「芸大」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 芸大とは

2021-04-11

anond:20210411164637

大事なのはそこじゃなくて、せっかくうかった芸大をやめさせて東大うかるまで飯を出さないとするのも、進学のお金を出さないのも、うけたい教育をうけさせないという虐待だということだよ

2021-04-06

ある漫画家志望アラサーの話

※ひたすら胸糞話です。

知人が漫画家志望だった。諦めたとの言質取ったか過去形にする。

知人は10代のころからすでに漫画家になるんだ!って宣言してたと思う。

当時はまあまあ絵が上手かったと記憶している。知人はファンタジーバトルものが好きでサ●デーやジャ●プが大好きだった。よく当時連載していた漫画キャライラストを描いていたとも思う。高校では漫研に入っていたし、親が社長金持ちだったので、大学地元芸大漫画コースに進学していた。

私はグラフィックデザイナーになりたくて、地元から離れた都会の大学に進学。デザイン系のコースに入った。

大学3年生くらいまでは半年に一回程度(長期休みの時)は会っていたような気がする。その時も編集DTPの授業を一切受けずに漫画家デビュー向けのカリキュラムとりまくっていると聞いた。憧れていた集●社でデビューしたいと話してくれた。その時にはもう絵を見てないけど、記憶では絵が上手かったはず、と私は勝手に信じこんで無邪気に応援していた。

就活必死になってしまいそこから疎遠気味になり、大学卒業後、しばらく知人と会うことはなかった。

というのも、私は焦りから新卒でN●Kの取り立て代行の会社入社してしまい、5年を無駄にした。精神的にズタボロになって会社を辞め、今は1年半のニート生活を経て、地元求人チラシのデザイナーとして再就職している。

30歳目前になって、知人と久々に会うことになった。大学卒業後、連絡もしていなかったので卒業後のことをお互い話した。私はここには書けないくらいエグいことをわりと赤裸々に話したと思う。

驚いたのは知人が卒業してから7年近く「漫画家志望」だったことだ。

就職せず週3地元スーパーアルバイトをしながら漫画家の夢を追っていた。しかし、そのアルバイト半年前に辞めたという。

バイトやめたってことはもうデビュー目前なの?」

「いや、バイト先の店長が変わってシフト週5

でって言われたから、漫画描く時間ないなって思って辞めた」

「今どこかに応募してるの?」

「どこにも。でも新作のキャラは考えてるよ」

この辺で、私はちょっと違和感を覚えていた。

「これまでに描いた漫画見せてくれない?pi●ivとかやってるよね?」

pi●ivとかSNSはやってない。だって下手くそ二次創作とか見ても仕方ないじゃん」

ん?

「というか、ちゃんと描いたの卒業課題最後かも。面白いキャラクター設定とかストリーとかは次々浮かぶんだけどね。辞める直前、バイトリーダー任されてたんだ。だから描く時間がなくて」

「そうなんだ。どんな話なの?」

聞いてないのに答えてくれた内容に、最低だが内心爆笑していた。

いや、辞めてから半年なにやってたんだよ!

たぶんこのあたりから、なんだこいつクズかよおもしれーじゃん、みたいな感情が沸き上がっていたんだと思う。

すごいね、と適当に誉めて続きを促すと、知人はどんどん設定を語ってくれた。科学魔法が発達した和風スチームパンク世界観少年少女レジスタンス的に社会に立ち向かっていくバトル漫画なんだそうだ。(記憶の限り聞いたまま書き起こしたが、当時の私はこの時点で理解放棄したので正しくないかもしれない)

要素だけを分解すると、一つ一つはよくある設定だが、なんか盛り込みすぎてよくわからない。

知人はこの話を漫画にすると300pをゆうに越える超大作になるんだと息巻いていて、これをジャ●プで連載するつもりなのだと言った。

私はマスクの下でニヤニヤが押さえられなかった。

「これが最近描いた主人公ラフなんだけど」

知人はスマホ操作し、数枚の写真を見せてくれた。普通に罫線のあるノートに、キャラクターが鉛筆で描かれている。

骨格を無視した関節等各部位置。裸の状態アタリ想像できないポージング。どの角度も大きさが左右対象な目。体に対してやたらとデカい手指、男女共に不自然なまでのお腹の括れ。

あと、ラフなのにかなり線が濃い。写真なのに顔のアタリがはっきり見える。というか消しゴムで消した後もはっきり見える。いや、筆圧強すぎない?!

「すごいね…。そういえばジャ●プ、Web版のほうでストーリー設定から応募okの賞あったし、設定だけでも応募してみたら?」

webちょっとね…。私、デビューするなら絶対雑誌がいいんだよね」

「それか、今は同人とかでバズってデビューとかもあるし、同人誌として出してみたら?」

「うーん。面倒だし同人誌ってなんかかっこわるいじゃん」

想像通りの返答が面白すぎる。

仕事辞めたし、時間あるんでしょ?今、こういう設定の絵って週にどのくらい描いてるの?」

「月に2~3枚かなあ」

嘘でしょ。

週換算で小数点以下?

「いやいや…雑誌で連載してるプロだって毎日描いてるんじゃない?」

「やっぱ足りないと思う?」

地雷を踏んだ気配がするが、その時はもうブレーキがぶっ壊れてた。

「それ、とりあえず完成原稿にしてみたら?」

できるかな…終わりが見えない…」

なぜか急にしおらしくなったので、よくよく話を聞くと定職につかず漫画にも向き合っていない知人を両親は心配していたようで。

バイトも辞めたし、この機会に漫画家を諦めて就職したら?とつつかれるのが嫌なんだと。

「だから漫画スクール講師採用試験受けるつもりなんだ」

どこまで楽しませてくれるんだこいつは。

しかもこのラフとやらをポートフォリオとして持ち込むらしい。正気の沙汰ではない。

その後、2つのスクール不採用となり、それがトリガーとなったのか、先日「漫画家、諦める」というラインが来た。

最近共通の友人経由で聞いたところによると、就活に向けた準備をしているんだそうだ。なんの準備が必要なんだろう…。

さらに「自分が何に向いてるかわからないし、なにをすればいいのかわからなくなってる」と泣きながら相談された…とのこと。

まあ知人は実家が太いので、しばらくは大丈夫だろう。今後の近況報告が楽しみでしかたない。

2021-03-27

いいねRTを欲しがる創作界隈の人に思うこと

僕はもう10年以上、作った曲をネットで公開し続けている、オタク創作界隈の人間です。

全くの無名ですが、自分の持っている蚊かハエかぐらいのコミュニケーション能力をフルに発揮し、新しい曲をアップした際にはTwitterなどで宣伝をしつつ、活動しています

で、今回はTwitterを眺めていると時々流れてくる、乱暴に言うと「もっと私の作品いいねRTしてよ!」って漫画、あれを見た時に僕が思うことを書きたくなったので、書きます

長くなるので結論を先に言います

いいねRTしてほしいならプレゼンをがんばったらいいのに」

です。

ちょっと申し訳なさげに自分、こんなに深く物を考えながら創作してます、良かったら…」って感じの漫画、僕は読むとなんだか恥ずかしい気持ちになるので、意識的に避けてます

もちろんそうじゃないものもある、と理解はしていますが、ここは一度ズバッと言わせてください。

結局あれ、知らない人に突然「お金ください」って言ってるのと似ていると同じでは。

僕は芸術系短大生でした。

自分には他の人とは違う才能がある、と思っていたクチの人間です。

芸大生って芸大生のこと、嫌いじゃないですか?

いや全員がそうじゃないのはわかってますが、ただ他の学生に対するライバル意識、対抗心が少なからずあると思います

あいつより俺のが上手いとか、なんであんなのが評価されて私のは全然なんだ、とか。

実例は僕です。

で、そういう僕みたいな人間がよくやることが「作品は語らずとも理解されるだろう」というスタンス

説明をしなくても、見れば僕の考えが、作品意図か汲み取れるはずだ。

だってすごいんだもん、僕の作ったものは、ね。

ってやつです。

そんなイキりを周囲に振り撒きながら生活していた僕ですが、ある日先輩(二十代で企業して現在は億を超える広告案件をこなす仕事バリバリな人)に言われました。

アーティストとしてのかっこよさに憧れて自分作品についての説明をしない人、説明した方が良いよって言っても『自分はそういうスタンスから』って納得しない人って多いんだけど、これ「作品」を「仕事」に置き換えたら、すぐにピンと来るはずなんだよね」

と。

では、置き換えるとどうなるか。

仕事をする上での目的の一つはお金です。

生活するにも、やりがいを感じるための手段としても、間違いなくお金は大切ですね。

その、お金を得るためにどうすればいいか

これから立ち上げるプロジェクトがあるとします。

当然、プロジェクトを進めるためにはお金必要です。

会社予算おろしてもらう、あるいはスポンサーなど企業についてもらわないといけません。

その時、企画会議で「プロジェクトを立ち上げました。お金必要なのでください」と単刀直入に言うのか?という話です。

プロジェクトを立ち上げ、それを進行させるための資金を集めるならまず、プレゼンしないといけませんよね。

これはどういう意図のある企画で、こういうデータから採算がこれぐらい、こんな利益があり、将来的にはあんなことが出来る。

しっかりと市場リサーチし、的確な資料を準備しないと、出資者は納得も信用もしてくれません。

クラウドファンデングが良い例ですね。

やっぱり企画書がちゃんとしている、信用できるものお金を出したくなります

「やりたいかお金ください」なんてシンプル文言、見たことないです。

先輩の言葉に、その時の僕は「僕も昔からそう思っていました」ばりのリアクションを取りましたが、内心ズタのボロのグシャでした。

ということで「作品」を「仕事」に置き換えると、作品説明する必要性についてピンと来るはずです。そういうものを超越しまくった才能がない限り、押さえておきたいスキルかなと思います

ここで今度は「お金」を「いいねRT」に変えましょう。

作品を作ること、とくにネットでの創作活動は、無料であふれています。日々Twitterに、無料で見れるすてきな作品が延々と流れてきますね。

その作り手側が、お金代替えとして求めるもの、つまり欲求を目に見えて満たしてくれるもの、それがいいねRTです。

仕事をする、したかお金が欲しい

創作をする、したかいいねRTが欲しい

この構図、原口あきまささんまさんぐらい似てますね。

詰まるところ、最初に書いた「もっと私の作品いいねRTしてよ!」って漫画が僕には、資料も何も用意していない、お金だけくださいって言ってるプレゼンに見えてしまうのです。

過程をすっ飛ばしてないですか。

ただ「欲しい」を叫ぶだけで終わってないですか。

ここで言うプレゼンには色んな意味合いを込めています

作品説明するのもそうですし、例えばまず人と仲良くなってから自分の作ったものを見てもらう、というアプローチの仕方など、方法はたくさんあると思います

本当はネタを見て笑ってもらうのが目的であっても、まず顔を売るためにYouTubeを始めるお笑い芸人、とか。など。

とにかく、いいね欲しい!RTして!と言う前にやれること、あるのでは。

ある種そういうプレゼンとも受け取れますし、そういうの良くないからやめようと言う気はありません。

でも僕はやっぱり、見ていて背中がぞわぞわするんです。

ここまでキツめに言った気がしますが、僕としては色々なプレゼン方法を、楽しみながら試すのが理想かと。

今のやり方じゃダメなんだ…と思い詰めず、今度はこれ、次はあれ、とフットワークを軽く出来ればやる気元気勇気に繋がるはずです。

僕ですか?

僕はめんどくさいのでプレゼンしません。

無名でいいです。

2021-03-03

絵が上手くなりたい。そうだ、美大に行こう。

 今、ムサビ油絵科にいるんですが高校の頃から思考停止してたかもしれないと気づきはじめました。入学してだいぶ経っているんで今更?という感じだけども。

わたし美大を目指したのって美術を学びたいわけでもなく就職したいわけでもなくただ絵が上手くなりたいってだけだったのかもなと思う。

 正直なところ絵のことあまり好きではないだろうし、情熱もそんなないんだけど、幼少の時から絵が上手くなりたいって想いは一貫してもってるなと思う。

 多分絵が上手くなりたいって想いだけでここまで来た。画力の向上と美大の相関はないから道間違えまくってる。(多分美大合格する=絵が上手い認定って考えがあった)

 あと受験とき最初デサ科志望だったのに平面構成合わなくて即油絵志望に転換したのも平面構成(デザイン)じゃなくて絵が描きたかたからなんだろうな。日本画ではなく油絵だったのは単純に西洋絵画が好きだったからかな。

 芸大落ちてムサビ補欠だったときそんな落ち込まなかったのも予備校で描いてりゃデッサン(絵)上手くなるからいいやっていうのがあったのかもしれない。受験ストレスは凄かったけど。

 芸大第一志望でムサビ第二志望だったけど芸大第一志望だった理由が「風潮的に芸大がNo. 1だったから」「学費が安いから」だった。ムサビを第二に選んだ理由は「風潮的に芸大の次はタマムサだから」と「芸祭がよかったから」。

 これ、ムサビの「芸祭がよかったから」が一番しっかりした理由じゃないか?なら、私の第一志望ってムサビだったのでは?と思う。今ムサビに通ってるからそう思うだけかな。でも、そう思うってことはムサビで色々学べて楽しいってことがベースにあってこそよね。いいことです。高い学費ありがとうお父さんお母さん。

 とりあえず今は会社に入って働いてみたいか就職しよ、楽しかったらそのまま続ければいいし飽きたら院とか考えてみよかなー副業作家もよさそうーと軽く思ってるんだけどこれまた思考停止してんのかな。

2021-02-07

先輩から増田アドバイス

https://anond.hatelabo.jp/20210207093448

あれあれ?全然有益情報が集まってないの?こういう感じの人いっぱいいると思ったけど、あんまいないかぁ。

ま、はてなは基本お堅いサラリーマンが中心だからな。

俺の名は通りすがりサブカル系ライターライター歴15年ぐらいかな。俺も大学ダラダラ留年して、いつの間にかなった感じ。

そういう意味増田ロールモデルになれると思うよ。

さて、まず一つ言えるアドバイスなんだけど、何か賞が必要だよ。新人賞の類い。小説新人賞、まぁラノベでもなんでもいいし。そういうのが必要

それがなければ、師匠必要だな。ちょっと前は東浩紀とかがそういうのを引き受けてたんだけど、今はやってないだろうね。

君に今必要なのは賞か師匠、どっちかだ。

まぁ、ポートフォリオは引き出しにしまっとけ。

まず賞を取れ。さもなくば師匠を見つけろ。

突破口はそこしかない。

こんな増田正社員のクチがあるんなら、俺がご相伴にあずかりたいよ。

こっからは所感なんだけどさ。

増田の書いた記事から見て取れるのは「ヤバさ」がないってことだな。

他人全然知らないような知識を知ってるという感じがない。

勉強したことをわかりやすく書く所まではできてる。だからクラウドワークスで粘って1文字1円のバイトぐらいは今でもできるな。

でも他人にスゲェと思われるような知識が今のところない。

その記事さ、本当に増田しか書けない記事だった?

「学ぶ」ってさ、究極的に言えば誰でもできるじゃん。教科書にあることを暗記してさ。それをわかりやすく書き下すというのは、まぁ誰でもできるよ。

けどさ、「学べるもの」っていうのは需要がないわけよ。教科書があるから

何が価値があるものかって、「消化したもの」なんだよね。

社会学」をそのまんま「社会学」としてアウトプットしたって、これは価値あんまりないんだよ。

手っ取り早く付加価値をつけるなら、そう、賞か師匠の推薦、というわけなんだけどさ。

増田の良くない所は、「わかりやすく書く」ぐらいしか付加価値をつけられてない所だ。

そんなのできる人、まあ正直、ものごいたくさんいるよ。

そうじゃなくて、「この人は異常に知識量が豊富だ」とかさ、「この人の経験してきたものは異常だ」とかさ、

そういうのが必要なんだよな。

そういう人が消化したものっていうのは、すっごい価値があるんだ。

同じウンコでもさ、寿司食った人のウンコと、純金500g食った人のウンコ、どっちがありがたい?

後者に決まってるよな。

レポート試験ならいいんだよ。これでオッケー。

文章の水準は満たしているし、わかりやすい。

でも食ってくとなるとまた別の話だ。

採用側が「これはコイツしか書けん!」と惚れ込むレベルにまで行かないと、採用にはなんないんだ。

増田ポートフォリオを見る限り、増田しか書けないなと確信できるものは、一本もなかった。

将棋音楽社会学も、みーんな既に「誰かに取られちまった」世界だ。

ライター世界には企画会議っていうのがあってさ。

上司に「こういうテーマで書きたまえ」と言われて書かされるもんじゃないんだよ。

いろんな企画テーブルの上に並べられて、「よし、採用!」「ボツ!」っていう風に決まるわけ。

そーゆー企画会議に堂々と出せるか? って話なのよ。

増田いくら将棋の話をしようとしても、じゃあもっと将棋に詳しくて実績のあるライターを使おう、ってなるでしょ。

そこで東大工学部教授将棋に詳しいA先生みたいなのが出てきたら勝負になんないじゃん。

マスコミ就職読本とか読んだことあるか?文章とか編集世界就職ってそんな感じ。チョー厳しい。どんなに好況でも、絶対に若干名だからな。場末フリー編集でも難しい。

いや、フリー編集って名乗るぐらいはできるから別に名乗ったっていいんだけど、金にならんしな。

正社員編集っていうのはフツーにエリートだと思ってくれ。担当エロマンガ雑誌でも。旧帝を4年で卒業したエリート様のなるやつだ。

ライター正社員というのも、まぁ無いに等しいものと思ってくれ。

限りなく一発芸大会に近いライター世界では、「何か増田しかできないもの」がないと生きていけん。

でもさ! でもさ! 世の中には大した文章も書けないのにちゃんライターしてる人がいっぱいいる……って思うだろ?

そういう人には学歴があるんだよ。

からさ、とりあえずさ、賞を目指すか師匠をなんとかして探しな。

俺が増田に足りないのは、経験と、企画力だと思う。

賞を目指してれば、企画力はつくようになるからさ。

増田大学に長くいすぎたよ。

教科書よりもさらに向こうの所に行けてないじゃん。

行けてたら大学院行ってるだろうし、そういうところなんだよな。

これは自分へのブーメランでもあるんだけど。

2021-02-05

anond:20210205233937

それはもう前提というか

これからはこの人の時代になるんじゃない

芸大研究室ニャッキ作った人の弟子らしいし

2021-02-03

東京芸大が凄いって幻想だったんだな

芸大出身キングヌーは単なる一発屋

陰キャの星こと米津は全弾的中

陰キャ芸大

これが現実

芸大凄いとか妄想

2021-01-28

anond:20210128174533

芸大出身者と結婚したら太い実家に金出してもらえるぞ

憎むより愛せ

嘘の愛の言葉をささやいて熱く抱いてモノにしろ

2020-12-30

anond:20201230052730

いやべつに 本当に大島優子さんでなくても 関係者なら メンバー全員にかおわせすれば

1回2回はごさとする

けど

まともにAKBヲタとか芸能関係者ではなくメンバーから直接情報萌えていない

芸大関係者でもない

ういういみではほぼ一般人

ブリーチするマットアッシュ

とか すさまじい 遅れても

童貞男性が はなしについてきている

という事実を どうやったら確認できなかったといえるのかがわからない

確認する気がなかった警察関係者確認もしないで話をしたとしか思えない

事前確認0でつっこんでいった ぐらいの話題だって どうしておもわないんだろう

というより

芸大関係者から情報だったら ブリーチするマットアッシュって ここに書くわけないというより

かけるわけないって どうしておもわないんだろう

ということを 考えた場合に その情報を書けているという段階で

おれが 芸大 音大の 有意義関係者ではなく 当然 逆算すると AKB関係者とは これは無関係とはmではいえないもの

情報をもらえる範疇ではないか

逆に 個人努力範囲で たどり着いているか

 

ブリーチするマットアッシュって 書けるって どうしておもわないんだろう

あぁ特権かぁ じゃぁ 俺に言ってもらえばって俺に教えた段階で

その情報関係者から入手したから 言えなくなるに決まってんだろ

2020-12-29

anond:20201229104126

プログラム的に難しいことはC言語でやっておくから

デザイン的に難しいことはPHPでやってくれたのむ

というすみわけだから

デザインチームがそうしたい というのなら PHPはそうなっていくが こむずかしくしているのは 芸大プログラマーであって C言語プログラマーではないかPHP世界では

2020-12-24

anond:20201224231132

どこまでやりたい? 工科大学芸大の 情報工学とWeb芸術の おおよそのラインを決めようぜメモリ2GのAWSでPHPはありだよな? あとは 何がいるαブレンド理解した10Bitカラーもいい48Bit なんとかしよう

ockerなんてなくてもよゆう まぁ それは 芸大がわでもいい PythonやPHPで川が流れているって感じでいいのかね

2020-11-14

anond:20201114230306

芸大とか美術系の学校に持っていけば

ナショナル洗濯機なんて物好きがもらってくれるんじゃないの

同人女感情増田長文腐女子(の一人)が読むとこんな感じ

結論から先にいうと、

増田長文腐女子のほうが原液から濃くてヒドくて面白いよ(宣伝)。

2chネタ商業化されてから原文の2ch読みにきてハマる人もいたのだから、そういう意味での存在意義はあるけどね。

 

・本文

私は「同人女感情」をネットで全部読んだ同人女です。「わたしジャンルに神がいます」もコンセプトカフェの帰りにアニメイトで買いました。最近角川は腐女子ネタ頑張ってるね。たしかつづいさんもだっけ。お布施がてら、私は知ってるけど家族にもよませるために買える絶妙立ち位置の本うまい最近の角川。(家族に読ませない本は電書が重くなくて楽)

増田にもそれに先んじてネット掲載最終話アンチの話がリツイート数がもりあがらなかったって投稿 anond:20201110232328 がブクマをあつめておりました。

盛り上がらなかったのは、私の見たところ単純に、冒頭で一度綾城本人でなく取り巻き中島アンチ?の話をやってて、繰り返しになっちゃったからかとおもいます理由はどうあれ、神にとってどう対処しようもないことを目障りな行動とうけとめ嫉妬してアンチになる構造は同じです。

(実際は本当に作風があわない場合アンチというより地雷になるケースがありますし、真田氏最終話では最初そちらを狙ったのだけれど商業化のせいでそこまで踏み込まなかったのかもしれません。し、最初から再話になってでもアンチ感情主題として繰り返し突き詰めたかったのかもしれません。)

また、書籍化にあたり綾城がどのように中島と付き合い出したか、その同人最初期のようすが描き下ろしで追加されています

からみると、あ~まぁだいたいそんな感じですよねぇ、という人物造形です。特に絵師場合専門学校芸大などで一緒だったとかいうつながりも多いし、めちゃくちゃ馴れ馴れしい取り巻きがおるとおもったら家族だったり幼馴染な場合も。

から綾城と中島の間には神も生育歴をもつタダの人間である以上どうにも他人には割って入れないんですよね。嫉妬するだけ無駄だったんだよというネタバラシ(もちろん創作情熱を落とし込めたことは彼女の今後の人生によい影響があることでしょう)。

表紙4だったか帯だったか実家猫写真といい、本人はあまり神の自覚がない、ごく普通の、一分野だけセンスちょっといいだけの女性が綾城ですし取り巻き意識のない仲良しさんが中島です。(そういえば、この自覚がないまま神に祭り上げられる同人書きの「嫉妬信仰勝手に向けられる気持ち悪さ」の吐露増田記事でなら読めるよ!宣伝

 

ところで角川は「同人女のクソデカ感情」を帯の惹句に使うことにしたようですが、クソデカ感情って一体なんだろと思ってしまいました。

感情って表出しないとなかったも同然のものなのですよね。登場人物はどの人物も最終的に同人創作に手を染めるくらいなので作品へのクソデカ感情はある。そしてその創作に至るきっかけの部分で、綾城の文に出会い、それを書いた「神」へのクソデカ感情ももつわけです。作品のみならずそれを解釈する先達への感情も表出しているってのが主題なわけです。ただし綾城「神」本人以外。神は創作するのですごい感情を持っているのですがそれを全部作品昇華した上、真田氏はその創作を直接は書かないので神がどういう感情をもっているかは読者からは徹底的に隠されています。それがまずおかしいわけです。

結局、人は、創作か行動で表すかしか感情を表出できないし、他人からみても感情サイズをクソデカと計測できる部分はない。そして創作も行動もできない人のほうが世の中は多いわけです。

同人、それも文章でクソデカ? いやいやこんなものじゃないでしょう、って思うんですよね。

鬼滅のなんとかを見てたらわかるじゃないですか。普通の善良なおとうさんおかあさんが子供を喜ばせたい感情動機に、同人女が欲しくても手を出さないよう自制しているまがいもの商品を買ってしまったり。出版社のえらいひとも混乱してわけのわからないものを独占商標として出願しようとしてあわてて取り下げたり。

プリミティブなだけに行動は繊細さがなくドカドジャンルを踏み荒らしていく。それをみてもともとジャンルにいた人がジャンルが売れたと喜んだり、新規ファンが粗暴だ公式が横暴だと悲しんだり、繊細に毎日時間ツイッターを見ながら感情うごかしていますが、そんなもの世間ではなかったも同然なんですよね。

世間のほうが同人女なんかよりクソデカ感情によるクソデカ行動をツイッターの外でやってるんですよ。やらかしですよ。

さらにいうと、人はファンである自分自覚し始めるとクソデカ感情(? 「私腐女子から」「オレオタクだから」)を動機簡単に法を踏み越えるケースがあるし、ネット創作からむとより簡単にやれてしまます。そんなもん合法○○マニュアルみたいなもの商業誌に出すわけにいかないですが、2話3話あたりの垢移動先突き止め作業なんか出版会議ですれすれだったんじゃないかなとおもいます

その暴れん坊の感情面をいい感じに抽出してここまでが合法ですよという綱渡り創作としてはお仲間からみて、さじ加減が見事で面白いってのはあります

ただし感情創作行為になんとか落とし込めている人たちは本当にレアケース、くそエリートです。同人やってたらねほりんぱほりんに招かれた人くらいレアエリートです。

実際は真田さんは絵かきですよね(文章書きと兼任する人も多いですしよく調べてますちょっと違うなと思う部分も)。

絵かきより文かきは個性が表出しづらいです。読みやすさ追求により互いに似てくる傾向があり、二次創作を追求するだけのことでも非常にこじれやすいケースがあります。というか、どうしても同じキャラ同じ性格を下敷きにするので同じシチュ流行る。再話に再話を重ねてしまう。伏線自分発見したのに~なんて嫉妬するのはものすごく流行ってるジャンルだと全監視できるわけないんで無理なんですよね。てか実況ツイでみんな同時に同じようなこといいだしますよ。今日もフォロイーさんが今日嬉しくなってツイした「今日発見した伏線かもしれないフカヨミ」、一応ググったら2年前の過去ツイに同案が居らしたって落ち込んでらした。ジャンル10年、ミニジャンルでも5年以上超えるとまあ誰かがどこかで同じことをお考えですね。もはやだれが考えついたのか区別がつかないくらいみんなでツイのまな板にのせてこね回した共有幻想ですから二次創作自分個性を出すことってものすごく難しいですよ。

そういえば増田anond)では同人盗作騒ぎについても興味深い腐女子長文投稿がありました(宣伝

他にも人は様々な理由同人を始め、心をへし折られ、敗れてジャンルをさります

そういえば一時期、増田マキシ丈云々とかやってたのなんか単なる容姿が原因ですもんね(宣伝

真田さんのマンガに出てくるクソデカ感情女さんはピアスの似合うセミロング美人ばかり。(いやよく見ると髪型が一時期の少年漫画みたいなお方もいらっしゃいますし、綾城は法則の外にいます

から物理でいえば等速直線運動くらい初歩の初歩のモデルケースなんです。「ただし弾性率は100%、摩擦は0とする」みたいな。

もっと複雑化された人間模様とクソデカ感情がみたければ増田腐女子長文とかうんことかついてるやつ読むとめちゃくちゃおしろいですよ。「1年前から増田にきてください、本当のクソデカ感情ってやつをお見せしますよ」とおりすがりの山岡くんもこういうはず。

はてなもね、なぜかジャンルを去る腐女子がちょくちょく長文捨て台詞を落としに来るという利点を自覚してまとめて本でも出せばいいのに。

(q.hatenaで2冊も商業出版されたことがあるじゃないですか)(知らないの? きみはもしかしてはてな初心者?)

 

腐女子のクソデカ感情がみたければ増田も濃くて面白いんですよというお話でした。

ついでにorangestarさんの801ちゃんコミックよろしくね。あれもいにしえの腐女子のクソデカ感情(びたーんびたーん)が本当におもしろいしはてなブログから同人版買えるからね(宣伝

2020-11-13

anond:20201113212058

カンケーないけど、

「大作家芸大」て上手いもじりかただよなぁ

2020-10-27

anond:20201026003439

東大卒地方出身です。我ながら性格が悪いと思うが、元増田について、色々と納得できないので、ネチネチと指摘しておく。

増田は、「東京国立大学」に入学し、その後、東京で育った子供が与えられる塾教材を見て、「私も東京に生まれていれば東大に受かったのに」と書いている。

東京国立大学東大の他に、東工大一橋大、お茶の水東京医科歯科大学東京学芸大農工大芸大電通大といったところがある。インカレサークル東大生と知り合ったとあるから、恐らく増田お茶の水ではないかと思う。

大前提として、東大入試問題比較オーソドックスであるお茶の水学生が、高校予備校の教材を見て、「これが有れば合格できたのに!」と思ったことに対して共感ができない。育った環境の中でお茶大には合格することができたが、その先の東大との差を埋めるものは教材なのか。教材を見て、その差をうめるための何かを感じ取れるほどに受験をやっていた人間ならば、東大入試は、赤本チャート式で行けてしまものだと思う。そんなの嘘だろ、と思うかもしれないが、東大中の人間には入試はそのように見えているのであり、そう見えていないのはあなたが「わかってない」からである冗談抜きに「ドラゴン桜」を読んでみよう。あれはよく書けている。

入試問題の癖とかアドミッションに関する諸々に対する最適化という意味では、都市部の塾予備校中高一貫進学校メリットがあるのは事実で、たとえば、「予備校に行っていれば早慶受験対策ができたのに!」「あの高校からであれば指定校推薦取れたのに」とか、「もっと視野が広がる環境であれば海外大学を受けていたのに!」と思うのであれば理解できる。が、繰り返しになるが、お茶大と東大の差を環境で埋める、というのは理解しづらい。

一方で、そもそもお茶大でないとするならというのもあるが、こちらは更に納得感に欠ける。東工大一橋大や外語大であれば、東大本質的入試難易度の差は無いので東大に入らずそれらの大学に行ったことを環境のせいにしないだろう(これらの大学学生には自分東大生に劣っているとは思って欲しくない、という私の勝手な願望もある)。学芸大電通大以下であれば逆に偏差値が違いすぎて環境云々の差以前の問題であるし、普通感覚ならこれらの学生自分東大はいることを想像しない。

増田お茶大なら、という前提のもとで穿った見方をすれば、かの学校校風やら学内のなにやらに、地方出身のぽっと出の真面目な学生が影響されてるだけのように思える。負けず嫌いなのはいいが、ぜひこの先の人生を間違えて欲しくない。例えば学歴ロンダリングだけを目的仕事をやめて東大の院に入りなおす、とかそういうのはやめよう。書いてて酷いと思うが、上記が私の結論である

2020-10-18

芸大なんてほとんど0か100か3

才能ない奴は0んあるし、

才能あるやつは100か3になる

人口比は1000:50:1くらいだから

才能あるやつは平等にしようなんてなると全員6くらいになるし、

全員平等なんて言うと1に満たなくなる

でも芸大なんてそういうもんでしょう

チャンスが与えられている底辺

もちろん親が太い場合は除くし、女性場合は何となったりする

これはコミュ力と言っといたほうが炎上しないか

anond:20201017201833

同級生との絡みはすごく重要なところだと思うけど、読む人が自身現実に落としこみ過ぎていると感じる

(この時、絵をわかっていないのは自分だったことに気がついているので、「気安く話しかけんな下手くそが!」は同級生に対する軽蔑などではなく世界観を描けなかった自分自身に対する苛立ちの現れ)

  • 書き上げる、チームのやる気が上昇

(チームで作り上げる意義、孤立気味?な芸大生が「個人で出来ることの限界」を実感する)

クリエイター物にはよくある解釈でいいと思う

現役芸大生のバイトが居る職場派遣で行ったことあるけど、酷いもの上げてきたか自分修正依頼がきたんだが「あの人に修正されたくない」とかぬかしたよ。

頭下げて自分でがんばりますじゃなくて、他人に余計な仕事増やして偉そうにするばかりだったな。

anond:20201017201833

あのページで表現されているのは「神崎クライアント=カナメの要求レベルが並外れて高い」ということ(と神崎学内におけるヒエラルキーの高さ※)である。それをどう読めば東京芸大学生の方がクライアントより力関係が上という話になるのか。

カナメの要求レベルが並外れて高いのは、それだけ神崎さんの持つスキルを「自分達にはないもの」として高く高く見積もっているからで、それを頼んで受け取る=工程として下流であるカナメたちのほうが「依頼する」という視点では下の立場かと読んだ。

……とここまで書いて思ったんだけど、私は、「専門知識提供する側と、それを受け取って使う側」の勾配として、専門知識提供する側を上流と置いてるかもしんないな。

例えば、医者と患者だったら医者が上流ではあるべきじゃんか。力の関係に限れば患者が上という見方も当然ありうるけど(クソ医者治療から逃げたりとか)、専門分野における構図としてはやっぱ医者が上流だと思うし。そんな感じで、デザイン専門の神崎さんと、それが欲しいカナメさんでは、神崎さんが上流だという目で読んでたわ。

同時に、神崎さんの苦闘のシーンが学内図書館であるのは、「カナメたちが持っていないもの」を表現する補助線として、「現役芸大生の利用できる設備環境」を登場させる意図があったんだと思っている。「カナメたちの会社内にあるもの」の範囲ではダメで、カナメたちが持っていない、アクセスできないところの知識技術まで総動員して、ようやくカナメの高い要求に応えていると。

2020-10-17

anond:20201017221101

自分過去経験を踏まえて発言していた人が多いイメージ

思い出話している人多かったし。〇〇と言われてつらかった的な。

イラストとは限らず、SEとかそっち系の人も含んでいた印象。

まあ、「まるで自分が言われているようだ」と感じたからこそ、言い方が気になるのかもね。

まあ、概ねこういうことかなぁ?

https://togetter.com/li/1608944

「ここで芸大生の視点に同一化した度合いの高いひとと、そうでもないひとに分かれる可能性は高い。芸大生の気持ちになったまま、ぜんぶお見通しでキツいことを言ったのよ的なくだりを読んだら、ムナクソになるだろう。」

2020-09-27

渋谷周辺のイメージ

田舎者です

わかんなくなってきた

 

渋谷駅周辺

大学生っぽい、ウェイっぽい

ガチャガチャしてる

 

原宿

若者

少しアートっぽい

 

代々木

新宿の下部って感じ

 

明治神宮前

ブランド

 

表参道

インスタ映え

 

青山

インスタ映えから少し年取った感じ

 

恵比寿

おしゃれ、社会人

 

中目黒西麻布

金持ち

 

道玄坂

治安悪そう

 

渋谷の西の方の駅

芸大っぽい

下町っぽい

 

やっぱわからん

2020-09-01

ミスチル、ワンオクどころか浜崎あゆみですら歌詞に重みがあった

玄米師匠ぐらいじゃん歌詞意味あるの

雰囲気line日記レベルのことしか書いてない

最近の若者レベル落ちすぎじゃない?

本読んでないんだろうな

タイトルにあげたやつら全員高卒だけど、今のバンドはみんな芸大とか東大出てんでしょ?

2020-08-24

anond:20200824153056

美大芸大で1番大事なのは

卒業後も子供遊ばすぐらい親が金持ってるとか

就職先のコネ持ってるかどうかとか

2020-07-28

https://anond.hatelabo.jp/20200722021439

トラバってこれでいいのかな…

先輩に相談してとりあえず解消できたようなので長くは書かないけど、気になったので少しだけ。(と言いつつちょっといね

ちょっと前に芸大を出たものだけど、入学後に精神的に不安定になった現役合格生は本当にたくさんいたよ。そして、残念ながら簡単解決してハッピーになった人はほとんどいなかった。芸術って本当にメンタルに悪いからね。

何度も留年を繰り返した人、音信不通になった人、一般大に入り直した人、向こう側の世界に行ってしまった人もいた。つらい。

自分の中に欲求希望が見えるなら、そのまま進めばいいと思う。

でも、もし何かやばい気配を感じたら、間に合ううちにダッシュで方向転換した方がいいかもしれない。

芸大美大って、受かるのは大変だけど卒業にそこまで価値があるタイプ大学じゃないし…

怖がらせるようなこと書いてごめん。芸大って面白いこともたくさんあるけど、死に至るまで自尊心を食い潰す恐ろしい場所でもあるんだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん