「農作物」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 農作物とは

2021-02-14

anond:20210213235448

いや、自家採種に頼る農家は多いよ。農業多種多様農作物があって生産者がいるわけで、それは一概に言えないと思う。

例えば、環境に強くて安定して美味しい農作物生産できるようにメーカー品種改良して頑張って開発していたりするし。

自家採種が難しいかメーカーがいるって理屈だったら、そもそも種苗法改正しなくてもいいって話になるよね。

これも開発者がやることだし、できる限りやってることだよね。

これも、だったら種苗法改正しなくてもできてるってことだよね?

2021-02-08

anond:20210208120222

日本でもそうだろ

よくできた農作物農家が自前で消費などせず売って金に換える

2021-01-25

口減らしなら、ねている間にガス入れていいよ。

全滅よりは、

一部の人でも生き残ったほうが良い

いか

ねている間にガスが良い

自衛隊の人が、アパートごと、ガス償却とかで

そのまま無縁仏で、農作物のエサにするなり下水にすてるなり

2021-01-23

anond:20210123013654

バイク登山キャンプカメラのどれかをやってみて楽しそうだったら趣味にしてみ。お金溶けていくよ。

あと、そういう仕事してるだけの毎日に虚しさを感じてるなら、たぶん報酬系バグってるんだよ。お金貰っても満たされないのは本来それが直接生存とは関係いから。ままごとでもいいか農作物の収穫してみたり山に行ってサバイバルとかハンティングをすれば生物として本能的に満たされるかも。

2020-12-27

anond:20201226231316

きちんとした農作物を作るためには、害獣駆除する必要がある。獣害のために、村落まるごと離農した地域や、本来は食べごろの時期よりも早くに収穫せざるを得ない地域もある。農業を知ってれば、「肉は食べなきゃ問題ない」「動物を殺さなければいい」なんて軽々しいことは、言えるはずがないんだが。

2020-12-21

anond:20201221214744

農作物輸送があるJR北海道でさえも、どんどん廃線になっていくしな

雪国からさらメンテナンスコストがかかるんだろうとは思うけれど

呪われし魂 転売ヤー

転売ヤー蔓延するのは捌ける場所があるから

似たような例だと、豚とか農作物盗難も同じ国同士のコミュニティという売れる場所があるから起きる。

転売を起こす人たちを取り締まるのではなく転売を出来ない環境を作らないといつまでたってもなくならない。

フリマサイト側は手数料が入れば転売だろうと知ったことではない。企業良心というか、品格が問われる。

現状、場所提供する企業側の良心が期待できないので、法規制をしないと解決しないだろうね。

あと、商売の基本は転売とか言って転売行為正当化する人それなりにいるけれど、小売店メーカ製品流通に乗せる窓口というサービス提供している。

せどり地方の店や小さい店などから人の目に付きにくい商品を発掘して入手しやすくしているという付加価値提供している。

転売ヤーは正常な物流の流れを塞き止めて法外な価格要求するだけ。紛争地帯井戸に毒投げこんで「水が欲しけりゃうちの井戸を金払って使え」というマフィアとやっている事同じ

「これはビジネスです!ノウハウ教えます!」とか言ってる転売ヤーなど特に救いがない。褒められた行為じゃないよ。

本人たちに転売をやめろと言っても、もうすでに取り返しのつかないところまで精神が腐ってしまっているので無駄

人間、一度楽して利益享受できる甘味を知るとまともな道に戻るのは難しい。ギリシャとかナウルの話有名だよね。

そんな転売ヤー、調べると地獄にぴったりの場所があるという。如飛虫堕というエリアらしい。

【如飛虫堕処(にょひちゅうだしょ)】

人々から得た物品を高額で販売し、しかも儲けがなかったと嘘をついて自分だけ大儲けした者が落ちる。獄卒が罪人を斧で切り裂き、秤で計って、群がる犬達に食わせる。

2020-12-03

埼玉まれ育ちが田舎どころか鹿児島離島に嫁に行った話

ここ数日、はてな匿名ダイアリーで、都会から田舎引っ越してだるーんな人の記事話題になっておりましたので、ここで一つ自分の話をしようと思いました。

私はまず埼玉の、池袋新宿まで自宅から1時間くらいのところに産まれ20才で家を出て、東京23区内に10年、多摩地区に2年、そして鹿児島とある離島に嫁いで12年になります

何で離島まで行ったかと言えば、色々事情が重なり、夫婦共々義実家にお世話になる以外選択肢がなかったからなので、行きたい嫌だ以前に、行かざるを得ません、という感覚ですね。

で、特徴を箇条書きしてみます

1.一軒家かつ隣が遠いので、騒音を気にせず音を出せる。

これは住んでみると案外大きかったです。

声量や足音を気にしないで行動できますし、いつでも音楽を流せます

あとは家族夫婦で怒鳴り合いも気にせずできます

コーポやマンションはそうもいかないと思いますが、大体見知った仲の人たちがぐちゃっと住んでいるらしく、お互い様感覚だとか。

2.買い物する場所がない

こちらはデメリットとして大きな方です。

私は車の免許を持っていないので(取ったら人を死なせるか自分死ぬかのチキンレース)、徒歩で買い物に行きますが、10圏内だと個人商店が2軒だけで、20分で薬局雑貨屋、といったところです。

肉や魚は冷凍、他の食品も高いので、夫が休みの時に車で15分くらいのスーパーに買い出しに行きます

私の住んでいる場所から20〜30分のところに島で一番栄えてる港がありますが、そこもスーパーが3軒、ホムセンが1軒、あとは個人の専門商店が多いです。

何でか知りませんが肉屋が多くて、関東よりお肉がおいしいです。

ただ、通販の著しい発達で欲しいものは大体Amazon楽天で揃います

食品類は最近生協個人宅配で済ませています

ウィンドウショッピングや、書店レコード屋がないためジャケ買いができないのはキツいです。

3:都会を一番感じるのはコンビニ

島にはファミマが3軒あります

3軒あるなら別々にして欲しいですが事情があるので仕方ありません。

この島で流行最先端や都会の匂いを嗅ぎたければコンビニが手っ取り早いです。

品物の入れ替わりが頻繁ですし、流行しているものを多く取り入れてますから

島には書店がないので、雑誌流行しているマンガ単行本などは本来の発売日より3日遅れで棚に並びます

流石に鬼滅の刃は置いてありませんでしたが、予約取り寄せはしてくれるようです。

4.娯楽施設がない。

これ、長期滞在の島外から移住してきた人はつらいです。

大きな公園遊園地動物園水族館博物館美術館映画館ゲームセンターショッピングモール、全滅です。

あと、男性の一部にとってはつらいかもですが、キャバクラ風俗がありません。

鹿児島と我が島に予算や力が無いのと、風営法が絡んでそのような状態になっています

我が家インドア派なので、休日TVPCスマホゲーム機がフル稼働していますが、正直なところこの環境で他の家庭が休日に何をしているのかさっぱりわかりません。

いや本当に何してるんだろう?

5.自然豊富だが四季はない。

なんか、山林はたくさんあります

ただ、本州ではみたことのない樹木植物がワサワサしていて、それらは常緑樹?みたいで、紅葉や落葉をしません。生体よく分からない。

また、夏場はハブがでるので草深いところに行くのは厳禁です。噛まれたら死にます保育園避難訓練に「ハブ」がある程度には頻繁に出ます

あと、割とイノシシとのエンカウント率が高いです。

6.主な産業農業

農作物に関してはサトウキビ畑がうわーっと広がっていて、その間に個人所有の畜牛の牛舎があって、秋になると空き地が耕されジャガイモを植えます

その年によって台風気候がかなり違うので、取れ高キロあたりの価格も相当違いますが、島で農業をしている人はそこらへん余り気にしていないようです。

高く売れたらヤッホー!安い時はショボーン、みたいな。

まあ皆さん元々がいいかg…おおらかなので、そこも大雑把でやってるようです。

7.帰省が難しい

飛行機を1回乗り継ぎます。移動で1日かかります

何より交通費だけで大人1人往復13万はきつい…

かなり長くなりましたが、こんな場所で生きてます

イマドキの増田さんなら、こんなところで生きたく無い育ちたく無いと感じる方も多いでしょう。

もう子どもの頃からネットに触れて、全国、特に大都市圏事情を知っている人がここにきたら、出生・移住ガチャで大失敗をした、と感じるはずです。

ただ、私としては、ネットがあるから隣の芝生エメラルドグリーンに見えちゃうし、ネットがあるからこんな僻地でも生きていける、という二律背反はひしひし感じます

嫁いでから島に友人知人が全くできなくとも寂しく無いのは、リアルタイム住まいがどこであろうと友人達アクセスできるからですし。

いや、人として1人くらいリア友いるべきなんでしょうけど。

長々と書いてしまいましたが、何というか、暮らしに飽きたりモノがないことにブーブー文句言いながらも、割と快適に生きてはいるよ、という感じです。

住めば都、とは申しませんが、まあ都会の方が圧倒的に楽しいのはそうですけど、楽しいばかりが生活でもないので。

何か尻切れ蜻蛉ですが、これにて。

2020-12-02

日本情報戦の弱さってなんだろう

日本メディア海外への発信が弱い。

日本から世界への発信した方がいいのは、日本技術であったり、サービスだったり、農作物だったりするわけだが、

Apple採用されたといった、アメリカ企業基準になっている。


ネットで普及したのは、アニメ漫画だが、中国アジア圏については、母国語翻訳したら儲かるからだし、

ハリウッドのような、お金を集めて技術と人に投資するといったこともできていない。


日本食が海外で有名になったが、日本人がやってるわけではなく、現地に移住した中国人だったり韓国人だったりする。


海外移住する日本人は、日本が嫌いになったのだから日本の良いところなんて広めようとはしない。

2020-11-29

anond:20201129200304

じゃあ使ってない地域農作物買うなら実習生関係ないやん

結局自分の周りがそうだから日本農産物かったら100%実習生使ったことになると思ってただけか

anond:20201129192549

農業にも服飾業にも技能実習生入ってるけど

日本農作物食わないし服も着てないんか?

2020-11-20

anond:20201119234440

オレんちと同じくらい田舎やったんねw

ウチでは、昭和の末期ごろに家を建替えるまでは、掘りごたつが現役だったね。四辺に足を乗せる板があるけど、中央部はそのまま炭火を置く構造から、ヘタに足を突っ込むとテキメンに火傷するw

かまども(平常時は主にプロパンガスだったが)盆正月などに大量の料理するとか、味噌仕込むのに大豆を煮るとかのときは現役だった。

裏山に炭焼き窯があって、自前で木炭も作ってたし、風呂を沸かすのも薪で火を焚いてた。

農道は、そのころ絶賛建設途上で、クルマで行けない山の上から農作物とか木材とかをふもとに運ぶのは、架線(かせん)と呼ばれるケーブルカー的なものだったが、昭和50年代後半にはほぼ使われなくなったな。

2020-11-19

昭和50年頃の日本田舎風景

思いついた順。順番に意味は無い。

 

田舎道路舗装されて無いのがあたりまえだった。ごく一部が舗装されていたが、舗装コンクリートだった。アスファルト舗装はまだほとんど無かった。

・川にかかる橋はまだ木と土でできていた。わずか数年のうちに、全部コンクリート造りに作り変えられた。その時の橋がまだ現役。

石炭がまだ日常的に使われていた。学校の隅の方には石炭を積み上げておく小屋があって、冬は当番の子供がその日のストーブで燃やす石炭小屋から教室に運んでいた。炭の燃えカス掃除先生がやってくれていた気がする。石炭ストーブ石油ストーブに置き換わると、石炭小屋は鶏小屋改装されて、学校ニワトリを飼っていた。

火鉢や七輪がまだ現役だった。火鉢の中では炭を燃やして暖をとっていた。

掘りごたつの底は格子状になっていて、その下で炭か何か燃やして暖を取る構造だったが、それは当時すでに廃れていた。電熱線を使った電気ごたつが安くて便利なので、かなりはやくから普及していた気がする。

・家にかまどがあった。物ごころついた時にはもう使われなくなっていてプロパンガスだった。お年寄りの家ではまだ現役でかまどが使われていた。

洗濯ものは川や湧水のあるところでやっていた。湧水は出口すぐが飲用水の採取場所、数m下ると食器食べ物を洗う場所、そこからさらに数m下るとそれ以外を洗うもの、と順番が決まっていて、いつもだれか数人の主婦が何か家事をやっていた。水道が普及するといつしか誰も使わなくなり、掃除されなくなり、廃れた。

・秋には落ち葉のたき火で焼き芋を焼いて食べるのが定番おやつだった。

農業に使うかごなどが、まだ藁で作られていた。この伝統は数年後にはすっかり無くなってしまった。

・村の加治屋さんがいて、農機具の修理などをやっていた。

軽トラックが普及しはじめていたが、農道がまだほとんど整備されていなかった。車が通れない歩行者用の山道を、天秤棒をつかって前後に思い荷物をぶらさげて運ぶという仕事がまだあった。

コンクリートブロックを使って塀を作るのが流行り、みんなで競うように塀を作っていた時期があった。へー。

・車はどの車も数年でサビサビになった。今のような耐久性のある焼付塗装がまだ開発されておらず、車検のたびに車の塗装をやりなおしていた。車検とはある意味、車の塗装をやりなおすイベントだった。

カラーTV田舎にも普及しはじめた頃。

・街へ行くたびに、あちこちボコボコビルが建ち始めていた時代1970年より前に建築されたコンクリート作りのビルというのはかなり珍しいが、1970年代にはめちゃめちゃ大量のコンクリート造りのビル建設されて、日本の街の風景が一変した。

・いまはシャッター街となっている田舎商店街に、もっとも活気があった時代

軍隊帰りの教師が現役でいた。ゼロ戦特攻隊の訓練生だったとか、広島原爆が投下された後の遺体を積み上げて燃やす作業をやったという教師リアルに居た。多くの大人たちが原爆キノコ雲の目撃者だった。

・家を建てる時、壁は土壁だった。そのへんの土に藁を混ぜて建材として使っていた。土壁の中の芯は細い竹を格子に編んだものだった。

貯金金利がめちゃめちゃ高かった。しかし実際には金利以上にインフレになったので、真面目に貯金した人はむしろ損をした。

・缶ジュースは当時から1本100円だった。子供には高級な飲み物だった。

・お豆腐屋さんに毎日豆腐を買いに行っていた。田舎でも数100mも歩けば、一軒は豆腐を豆から作っている豆腐屋さんがあった。

主婦が買い物に行くときは、細い竹を編んだような、かわいらしい買い物かごを持って買い物に行っていた。レジ袋などというものはまだ無かった。せいぜい紙袋

生ゴミはかまどで燃やして処分していた。灰は肥料として活用された。街のゴミ収集車は、不燃ごみの回収が主だった。

冠婚葬祭は、5人組といわれる隣近所のグループで協力しあって、自宅で行うのが当たり前だった。

・どこの家にも子供がいた。夜は外出を厳しく制限された。今思えば、どこの家庭も夜になると夫婦セックスして楽しむのが当たり前だったんだろう。

  

========================================

そのほか、あとで思い出したこと追記

子ども神社やお寺の境内に集まってよく遊んでいた。缶けりとかが定番だった。

・そんなド田舎にもエロ本はあった。子どもたちが拾い集めたエロ本の隠し場所神社の床下だった。

・雨の日はよくトランプしていた気がする。

レゴブロックは既にあった。当時から定番おもちゃだった。

こたつテーブルの板をひっくりかえすと麻雀用の緑のフェルトが貼ってあった。

蛍光灯が爆発的に普及したのがこの頃だった。電球よりずっと明るいので最初はみんな驚いた。

 (しかし、統計を見ると子どもが減り始めたのもこの頃。電球の方がエロい気分になりやすかったというメリットはあったのかもしれない)

バスには運転手のほかに切符を売ったり、バックする時に誘導したりする車掌がもう1人乗っていた。それがワンマンになったのも昭和50年

宅配便はまだ無かった。国鉄の駅から小包を発送していた。

国鉄荷物を送るときは、包み方にめんどくさい規定があって、紐で縛ったり指定タグをつけたりしなくてはならなかった。

昭和50年代に複数宅配便会社競争で一気に普及して、国鉄荷物を送ることは全くなくなった。

女子体操服はブルマだった。バレー部が人気だった。部活マラソン大会では女子が校外を体操服(下はブルマ)で走っていた。

ダンボールは既に普及していた。ダンボールが普及する前は農作物は木の箱に入れて出荷していたらしい。使われなくなった木の箱がよく他の事に転用されていた。

・そんなド田舎でも新聞牛乳は毎朝届いていた。牛乳はビンに入っていた。

学校の校舎は当然木造体育館木造。今思うと、体育館のような大きな建物木造っていうのは当時としてはなかなか凄い事だったんじゃないかという気がする。

バイクといえばスーパーカブのことだった。それ以外のバイクは見たことが無いレベルだった。

・車と言えば軽トラだった。それ以外の車も見かけたが、変わり者扱いされるレベルだった。

・仕出し弁当とかは薄い木で作った箱に入っていた。プラスチック発泡スチロール製のトレ―が普及したのも昭和50年

幹線道路なのに1車線のところがあり、ときどき渋滞にっちもさっちもいかなくなって警察を呼ぶことがあった。

リヤカーを引いて魚を売りに来るおじさんがいた。スーパーカブに山ほど靴を積み上げて靴を売りにくるおじさんもいた。富山の薬売りもいた。

2020-11-18

anond:20201118114730

どこの誰だか全然しらない人に相手のなにかしら欲求に合わせてこちらが何の用事もないのに合うことにはコストがかかる

コストといってもいろいろあってそれぞれ出すのも面倒なのでまとめて一つだけ言うとそういう客に出会ってサービス提供するのにけっこうな金額がかかる

工事施工とかお水の接客とかファストフードコンビニでも一番高い原価は人件費

ゲーム会社とかコンビニとかお水とか官公庁とかなんでもそうだけど一番価値の高い基軸的な取り扱い商品個人情報


君が言ってるのは畑を公開してみんな直接買い付けに来たらすっごいいいじゃんって事と同じ

畑とお客と農作物win-win関係でいい取引ができるだろうけど恣意的に物量を集中させ利益不毛競争させて差益を得ようとする人がわいてくる

そう 転売ヤーみたいにね

カプコン商品なら即ポチな高額商品購入履歴の客を閲覧できたら そいつ100人の名簿を手に入れて「カプコン限定商品100名限定先行公開商品」と銘打って10万円の勧誘をできる

100人に対して10万円で1000万円の純利益 5人のスタッフで3か月かけるとしたら日当1万円で10,000x5x(30x3)=4,500,000 だから500万円ほど「詐欺商品詐欺サービス」の作成に割り当てれる

この辺の数字適当のなのでそういうやつらのコネと才能と発想で変わるだろうけど これで釣れる相手のいるいけすにピンポイント釣り糸を垂らせるわけ

そういう層とか人種とか団体とか個人っていうリストはあつめてるやつが公開しないかぎりうっすらと点在しているだけなので不毛努力を重ねに重ねてはじめてリスト化できる

これを携帯電話とか銀行とかのやつらがそういう偽商品を作るようなところに売ってるから詐欺がなくならない

いまは老後の貯蓄をためてる老人から非道財産を奪うだけの事件におさまってる 銀行の名簿売りでおさまってるけど

小学生が人気動画携帯電話で何十万も詐欺に入金しちゃう未来だってちゃう

2020-11-14

anond:20201114005817

安い米を作るのは大変なんだよ

コストを下げるためには大量生産がいる

大量生産のためには広い土地農業機械と人手がいる

そうなると会社農業には勝てないし、ていうか外国に勝てない。日本は狭いし。

から食っていくためには質を上げて値段を上げるしかないわけで。

日本農作物が美味しいのは、安い外国産に負けないためだよ。

2020-10-24

議論って最終的にお気持ちに辿り着くじゃん

政治なんて単純化すれば、AとBどちらがいいかという選択の繰り返しなわけだが

「Aにはこんなメリットがある」「でもAはこういうデメリットがありますよね」「それを言ったらBだって」……と議論を続け、AとB両方のメリットデメリットが出揃った後は、『それでも僕はA(B)がいい』という主観感情による戦いに行きつく。

そもそもなぜAとBで意見対立するかと言えば、感情的にAが良いと思う人とBが良いと思う人がいるかである。その感情ひとつに「得をしたい、損をしたくない」という利己的な欲求があげられる。

例えば、農家は、キツネを撃つことで鹿が増え農作物が荒らされるのを危惧して、キツネ狩猟を止めること求めるかもしれないが、猟師は食い扶持のためにキツネを撃つだろう。キツネ狩猟メリットデメリットは他にもあるだろうが、それはさておき農家猟師対立感情的な理由に基づくのである。そしてこの感情的な対立に正しい答えというものはない。この答えのない争いを仲裁するのが法である政治を利害の調整とする見方はここにはじまる。IRはモロに利権が絡む問題だ。

究極的に、全て突き詰めてしまうとこの世に答えなど一切ない。答えを出すためには、ある価値観に基づき、どちらがより良いか判断するしかないが、何を価値基準にするかというのは話者感情によって決定する。『政府から適正に合わせた仕事を与えられ、適齢になると出産要請され、老いると死を促される、少子化高齢化もない代わりに自由は一切ない』という社会の是非を問うとき生産性の高い社会こそ素晴らしいから賛成だ」と答えるにしても「自由社会こそ皆が幸せに暮らせるものから反対だ」と答えるにしても、そこに自己主観感情判断引用しないことは不可能なのである

2020-10-22

anond:20201022170010

太陽の当たる時間(日照時間)や、太陽のあたる角度(日照角度)の違いによっておきる四季は、いろんな国にあるけれど、

春は桜、夏は海、秋は紅葉、冬は雪とそれぞれの特徴を楽しみ、

それにともなった農作物海産物を「旬」と称して食べる文化を持っている国は日本だけだと思うのはそれほど不思議なことではない。

基本的にこういうのは島国に顕著で、例えば、ニュージーランドなんかも日本感覚に近い。

たぶん、四季がある国 ではなくて、四季を愛でる国 と言うべきなんだと思う

2020-10-12

anond:20201012170207

まぁわしら今ちょうど環境問題で明らかにダメージ受けてるって実感してる世代やけどな。

異常気象間違いなく起こっとるし、夏はどんどん暑くなってるやろ。台風だってどんどん威力増しとるで。

こんな調子やと、西日本亜熱帯化するで。そうすると暑すぎるし、農作物も影響受けるから食べ物も影響受けて家計にも影響出るで。

正直に言うと日本の大多数が今環境問題の影響を受けてきて具体的に困るようになってるで。

しかもこれどんどん悪化して進行するからな。

2020-09-12

消費税資産

消費税10%にもなってしまたこととの背景には、地方資産収入の減収という要因もあるんだろうな。

地方地価は下がりっぱなしで、それに伴い、土地課税される資産税の税収も下がる一方。

 

それだけでなく、耕作放棄されたような土地だと、その少ない資産課税すらボイコットされる。

なぜなら、売ろうにも売れない土地評価額妥当性なんて無いからだ。

妥当性の無い評価額に従って決められる資産税額にも妥当性なんてないということになる。

この傾向が健全化する兆しは無い。代わりの財源として消費税必要とされている訳だ。

 

そもそもなんで田舎土地がタダ同然になっているのかといえば、

農家自分で作った農作物の値段を自分で決められないという歪んだ産業構造が背景にあったと思う。

市場で買い付けするバイヤーどうしがつるんで農作物を安く買いたたく、「逆談合」とでも呼ぶべき状況が、昔から野放しなのである

 

1990年代は、それでも、農業しかできない人たちは我慢して農業していたんだよ。

でも、今はもうそういう時代じゃない。やってられない。廃業するしかない。

 

そして農地地価下落→税収減少→代わりの財源が必要消費税UP

 

という側面もあるということは、もうちょっと認識されてほしい。

2020-09-10

リベラル矛盾野菜泥棒と BLM)

農作物盗難被害ツイッターに書いたところ、加害者が「外国人」だとは書くなと、町山智浩氏、米山隆一氏などリベラルの人々が激しく批判している。そのツイートは「外国人加害者と決めつける行為」で、「外国人ヘイト」だと、批判している。

で、最近リベラルといえば、Black lives matter (BLM) 。おおざっぱにいうと、白人警官黒人を射殺したこと問題になっている。しかし、リベラルが、「警官白人だと公表するのは、白人加害者と決めつける行為」で「白人ヘイト」だと批判したことがあっただろうか?実際に、白人黒人対立や非黒人に対する暴動も起きていて、無関係の非黒人被害を被っている。

町山智浩氏、米山隆一氏などリベラルの人々は、「白人へのヘイトスピーチ」はOKとする、白人差別主義者ということなのだろうか?

つるののツイートがアウトである理由と、つるのに石を投げられる者達

つるのの例の発言はアウトである

そう思わない人も居るかもしれないが、犯罪報道の際、犯人の家にあった漫画アニメグッズを報道するのと同じだと言えば「なるほど」と思う人もいるのではないか

犯人性別国籍、年齢、病歴、趣味、様々な属性を持っている。その中で「犯人外国人だった」「犯人アニメオタクだった」と1つの属性を殊更に取り上げるのは、その属性犯罪を結びつけようとする行いだ。

もちろん逆も真だ。

犯人アニメオタクだった」という報道に憤る人が「犯人外国人だった」をセーフだと思うのは矛盾だが、

それを指摘する人がもし、「犯人アニメオタクだった」という報道問題だと思わないのに「犯人外国人だった」に憤るなら、それもまた矛盾だ。

犯人外国人だった」が問題だと言いたいなら、「犯人アニメオタクだった」も問題だとしなければ理屈が合わない。

さて、だとしたら、つるのを批判している人たちの内、一体どれくらいが矛盾せずにいられるだろうか?

 

犯人外国人だった」の問題点は犯罪無関係属性犯罪を結びつけている点だ。この問題点は「犯人アニメオタクだった」にも共通する。

当然ながら、こうした偏見助長する発言問題犯罪に限らない。

犯罪に至らないが一般的に悪いとされている性質や、能力など、犯罪以外と結びつける場合問題である

まり「なにかしら悪いもの」と例えば「オタク」を結びつける発言はどれもまずいのだが、そうした発言をしていない人がどれくらいいるだろうか?

オタク」じゃなくてもいい。男でも女でも子供でも大人でも、ゲームでも漫画でも演劇でも映画でも、中国でもアメリカでも日本でも、右翼でも左翼でも、ロリコンでもペドでもショタコンでもゲイでもレズでもバイでも。(*)

「どのような偏見も持ったことが無い者だけがつるのに石を投げなさい」とは言わない。そうすると恐らく誰も石を投げられない。

しかしせめて、「自らの偏見自覚し、悔いる者だけがつるのに石を投げなさい」と言わせて貰えないだろうか?

 

外国人犯罪者が多いという統計的事実は無い。

この事を以って「外国人犯罪者が多いと印象付ける行為はするべきではない」と考えたいなら、「統計的に誤った認識を印象付ける行為はするべきでない」に同意する必要がある。

けれども「児童対象にした性犯罪加害者ペドフィリアが多いという統計的事実は無い」としたらどうだろう?

統計的に誤った認識を印象付ける行為はするべきでない」に同意する限り、児童性犯罪者とペドフィリアを結びつけるような発言は出来ない事になる。あなたスタンス次第では、それをすればあなた直ちに差別主義者となるだろう。

それでもあなたは「統計的に誤った認識を印象付ける行為はするべきでない」に同意する覚悟があるだろうか?

 

もう1つだけ問題を提起しておきたい。つるのの発言はアウトである、では、つるのは差別主義者だろうか?

恐らくつるのを批判する多くの人は「差別主義者だ」と言うだろう。

けれども、つるのは問題のある発言をしたのと同時に、犯罪被害者でもある。

例えば、警視庁性犯罪への注意喚起ツイート引用する形でRTした女性が「私も被害に遭いました(現行犯でしたが※「日本語わからない」の一点張り)ので気をつけてください。」とツイートしたら、あなたはどう思うだろうか?

あなた差別に反対する者なら、口調に気を付けつつ窘めるかもしれない「それは外国人への差別扇動してしまう言い方だから、やめたほうがいい」と、

けれどもあなた果たして彼女差別主義者扱いするだろうか?

もししないとすれば、その理由は遠慮だけだろうか?本当は差別主義者だが、そう言えない事情があるだけなのだろうか?

無論、性犯罪農作物盗難は違う。しかしその違いの種類は、差別主義であるか否かの程度に影響こそすれ、正否には関わらないのではないか

あなた農作物盗難より性犯罪を重く見たとしても、私はそれに反対する事はしない、けれども、農作物盗難を「どれだけ軽視するか」には注意を向けたい。その軽視は本当に適切な量の軽視だろうか?

しかしたら、あなたの不当な程の軽視が、つるのを差別主義者と呼ばせることに繋がってはいないだろうか?

 

 

* おそらくここで違和感を持つ人も居るだろう。そう。「犯人はいくつも属性をもっているのに、何故外国人という属性だけ抜き出すのか」という差別糾弾は、「偏見を持たれている属性はいくつもあるのに、何故外国人LGBTという属性の時だけ問題になるのか」という違和感と実はパラレルなのだ

  そこにはひとまず「外国人LGBTへの差別がより深刻だから」という理由が付く。これは正しいと私は思う。しかしそれは他の属性への偏見正当化される理由にはならない、ただ優先度の高低が正当化されるだけだ。

  にも拘らず、他の属性オタクロリコンペドフィリア、男等)への偏見は進んで嬉々として広める事自体欺瞞払拭出来ない。尤も、これをする人はこうした問題を認めないだろう。

2020-09-09

anond:20200909163240

養豚場泥棒の件でうちも農作物泥棒やられたと言い出す→義弟が捕まえた→「日本語からない」と言ったらしいか外国人だろう→近所で働いてる外国人だろう

つるのは捕まえてないし捕まえたやつに会ってもいない

2020-08-25

anond:20200825220858

うそ、鹿は死んでいいよ。

ばあちゃんが、鹿に農作物食われて困ってたから。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん