「農業機械」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 農業機械とは

2024-10-18

日本の稲作のおかしいところ

一軒あたりの耕作面積が機械化される前と変わってないところ

機械化により効率化されたことで、本業サラリーマンだけど農地があるから仕方なく米作りして赤字を出して控除してもらう兼業農家ばっかりになった

そら、あの規模で各家庭に農業機械持ってたら生産性最悪だろ

機械化により効率化されたら集約して規模大きくして生産性上げるのが普通なのに、土地への執着がそれを許さな

その結果、どう考えても生産する米の量と設備釣り合ってないアホみたいな高コスト農業蔓延っている

そろそろ本当にこれなんとかならないか

稲作はもっとコスト下げられるだろ

2024-08-04

anond:20240804111258

1万ヘクタールもの広大な土地を耕作するとなると、

* 土壌分析に基づいた適切な品種選択

* 効率的な灌漑システムの導入

* 最新の農業機械活用

* ドローンによる生育状況のモニタリング

などを検討する必要があります

もしよろしければ、これらの詳細についてお話しましょうか?

2024-02-09

結婚相談所理系男性希望したら、やってきた男が農学系だった…理系男性ってのは理学工学部卒の男性を指す言葉だよ

ネット理系男性オススメだっていうので、理系男性相談所に希望したら


やってきた男性農学専攻でドン引きした

農学農業機械農業化学とかで現在メーカーに勤めてるとか土地改良でゼネコンに勤めてるとかなら、まだよかったけど

園芸学専攻だった


結局ラウンジで46分ほどお茶して帰った

すぐに相談所にクレームを入れた


理系男性オススメってのは、工学理学有機化学等)、医学部医学科で収入が高い理系男性のことを指すのであって

農学水産学地球科学といった就職先に乏しく収入が低い男は含んでないのに


相談所も空気読めないなあって思った

2023-10-19

anond:20231018222936

家政学部などを除けば、そういうのに一番近いのはたぶん農学部食品科学科とか農芸化学科とかいうところだと思う。

農学部って結構なんでもありの実学系で面白いと言えば面白い農業経済もあれば農業機械もあれば農業土木もあれば畜産学科もある。農薬研究もやってる。なぜか水産学科のある農学部もある。もちろん作物の品種改良とかが中心的な分野のようだけど。

2023-01-24

[]新GeoGuessr日記1

無料版。シングルプレイヤー。Classic Mode。マップは「World」。時間は無制限

1問目

見渡すかぎりの平野農業機械のようなものが見える。

道はちゃん舗装されているが、パッと見の雰囲気南米っぽいか

とりあえず南西に向かって進んでいく。建物看板もまばらだ。

看板文章スペイン語? ポルトガル語? 少なくとも英語ではない。

だいぶ進んでようやくちょっとした町に入った。

ブラジル国旗が掲揚されていて「Espumoso」という看板がある。

そんな大都市ってわけでもないけど、そこそこの町並みという感じなんだよな。

からわりと沿岸部というか、奥地とかではないと思うんだが…絞りきれないな。

というわけでブラジルの真ん中あたりを指定して回答。

大外れ。誤差は1496km。1835pt。もっと南部だった。

いや、言い訳なんだが、正解地点は地図で重点的に見ていたあたりだったんだよな。

それで見つからなかったから、逆にそこから離れたところで回答したんだが…単純な見落としか…。

2問目

さな田舎町という感じ。木々を見るかぎり緯度は高め。北欧っぽい雰囲気

「LOPÚCHOV」という標識が立っている。町の名前だろうか。東欧っぽい響きだが。

とりあえず町を出てみたが、何もない緑の丘が広がってるなあ。

しばらく進むと次の町。標識に「RASLAVICE」。LOPÚCHOVよりはちょっと大きい町だ。

標識に「Prešov」「Bardejov」「Koprivnica」といった地名

広告に書かれていたメールアドレスが.skドメイン。skってなんだ、スロバキア

地図スロバキアを探してみたら首尾よくPrešovを発見

そこから辿ってLOPÚCHOVを発見して回答。

誤差は40m。5000ptだった。

3問目

似たような白い家の並ぶ、計画的に開発された感じの町だが、その町全体がごつめの岩山に囲まれている感じ。

道路標識の感じはアメリカだが…「Grand Coulee Dam」という標識も立っている。

かに大きなダムがある。この町が「Coulee」だか「Coulee Dam」だか言うらしい。

標識によると、北に行けば「Omak」、南に行くと「Seattle」「Spokane」らしい。

Seattleの周辺を探してみるとSpokaneを発見

そして南というより東のSeattle・西のSpokaneのちょうど中間あたりに「Coulee Dam」を発見

ダムや橋の位置から推測して回答。誤差は25m。5000ptだった。

4問目

南国っぽい開放的な感じ。幅の広い石畳の道。背の低い街路樹観光地のような町並み。

高い建物がなく、少し離れたところにある教会っぽい建物いちばん立派か。

なんか変なおっさん石像?があるな。

うーん、看板とかも見るかぎり、またブラジルか…?

町の入口のアーチに「POÇO DE JOSÉ DE MOURA」と書いてある。たぶん町の名前だが。

町を出ると道も舗装されていなくて一気に鄙びる。不思議場所だ。

1問目とは逆になんか奥地のほうに局地的に町ができてるって感じか?

いやもうぜんぜん分からんので回答。

ブラジルは合ってたが、わりと海の方だった。

誤差1762kmで1534pt。ブラジル鬼門か。

5問目

道路舗装されているものの何もなさそうな山道。また面倒くさそう。

だが道路脇の標識に「California」とある。本当か。信じるぞ。

南西に進むと「A.J.JOLLY ELEMENTARY SCHOOL」があった。

こんな山奥に通う子供がいるのか…?

ようやくちょっと開けたところに出た。まともな道路標識もある。「Augusta」「Newport」。

そして8番道路と735番道路の丁字路…わからん

仕方がないのでカリフォルニア州の山のあたりで回答したら、シンシナティの近くの「カリフォルニア」という町が正解だった。

ふざけとんのか!

誤差は3213km。580ptだった。

結果

トータルスコアは13949ptだった。ひどいね

2022-11-23

anond:20221123154505

それは、奴隷を「資産」と考えているなら、普通にありうる会話だろう。

農場で使うトラック農業機械などと同じ。適切な整備点検や給油をせずに機械を使い続けてダメにしたりしないように、それなりに性能を維持するようケアはする。

でも、火事災害機械破壊されちゃった場合、でも人は死なないで済んだね、よかったね、とは言うだろw

2022-08-04

この経営手法ヤバくね?

高齢化した契約農家を助ける取り組み

そして、現在進めているのが、契約農家事業継承支援する取り組みです。同社が取り扱うサツマイモのうち、自社生産10〜15%程度で、残りは約150軒の契約農家が担っています

しかし、契約農家高齢化とともに、廃業するケースが増えたことが問題になっていました。主な原因は①農業機械が壊れた際に新たな設備投資リスクをとれない、②繁忙期をこなす体力がない、③後継者がいない―という3点。

そこで、同社は農業機械リースや収穫代行などを行う一方で、家族経営農家を丸ごと社員化する仕組みを作りました社員なので報酬給料制。休みのローテーションなどは同社が管理し、人手が足りないときには応援社員派遣農地は借地として同社が借りる形になりました。

「実際にやってみて非常にいい取り組みだと実感しています農家さんに対して人手を提供できる一方、農家さんからは長年培ってきた栽培技術若いスタッフ指導してもらえる。今後も増やしていきたい」と話します。https://agri.mynavi.jp/2018_08_23_36559/

「(当社にとって)非常にいい取り組み」ってだけであり、何も地域農家の発展に寄与しない。

農家業務委託生産量に応じて取引、なら良い政策だが、農地借り上げて農家社員化するってのが邪悪

昔でいう小作農奴隷農の考えに通ずる。この会社かなりヤバい

こういうのも農水省ちゃんと見張った方がいいと思う。

2022-05-17

anond:20220517161755

趣味範囲で採れそうな

日本農業検定

https://nou-ken.jp/outline/

それより難しい

日本農業技術検定

https://www.nca.or.jp/support/general/kentei/gaiyou.html

辺りかなぁ。。


本格的に実務で就農するなら

大型特殊自動車運転免許

けん引免許

農薬管理指導

農業機械士

土壌医検定

などもある。

2022-05-07

今の発明って大都市前提で、本当に必要課題って解決されないし、リソースも集まってないよな

例えば公共交通機関だけど、鉄道バスも維持費高くて採算取れなくて、代わりになるものが生まれてない。

自動運転運転手人件費は減るかもしれないが、複雑になって価格メンテナンス代増えたり、システム利用代などで減りそうにない。

ドローン運送にしても離島のような、元々コストが高かった所では荷物運送活躍できそうだが、一部に限られそうだ。


教育にしても、ネット大学講義資料は公開されているが、活用できる人はほんの一部だ。

民間の塾に任せる形になり、教育コストの上昇するばかりで、少子化もつながっている。

少子化についても、世界を見渡しても解決してない。

対策費に予算を割り当てても、やって当り前になるのが早すぎて効果があるのが一時的で、すぐ下がっていく。


農業にしても、農業機械はコストが上がっていって借金の額がひどくなる。

2022-05-04

anond:20220504191317

現代農産物は油でできてる言われるくらい、石油依存してるで

農業機械は燃料が無ければ動かんし、

路地もんならともかく、ハウスもんとか、植物工場とか燃料ないと動かんし、

流通にも燃料が無ければ動かんし、

高くなった油代分を価格転嫁せず農家が泣き見るか、添加して消費者が負うか

2020-11-14

anond:20201114005817

安い米を作るのは大変なんだよ

コストを下げるためには大量生産がいる

大量生産のためには広い土地農業機械と人手がいる

そうなると会社農業には勝てないし、ていうか外国に勝てない。日本は狭いし。

から食っていくためには質を上げて値段を上げるしかないわけで。

日本農作物が美味しいのは、安い外国産に負けないためだよ。

2020-09-10

anond:20200909201057

今のような近代農業機械もない時代に、手作業農業やってれば、1日玄米4合も普通に食えるだろうけどな。

 

ていうか、今では玄米主食にする人が圧倒的少数派になってしまったせいか、希少価値みたいなことで? 白米より玄米の方が高い値段が付いてたりするのがおかしい。納得いかんw

精米するコストとか糠を廃棄処分?するコストが無い分安くなってるべきじゃね?

あと、全粒粉パンだとか、果肉パルプが含まれてるジュースだとかも、普通なら廃棄してる成分入っててコスト的には安く上がってるハズなのに、むしろ高級品扱いなのはいかがなものかw

インドでは、普通小麦粉使うナン富裕層の食い物、庶民全粒粉チャパティだよって言われてるじゃん出羽の守さま!

2019-05-23

農家向け講演会で感じたこ

先日、知人に誘われて「農業コンサルタント」による「地方創生」をテーマにした農家向けの講演会に行ってきたのだが、これがまぁ酷かった(と感じた)。

自分は都会産まれ、都会育ちで、現在も都会の会社で働いているので、講演の対象外ということは百も承知だ。

  

コンサルタント曰く、

・都会には希望が無い。毎日多くの人が暗い顔をして満員電車に乗っている

・都会で病んだ人間地方に来るとすぐに生き返る

・都会の子供がファームステイをすると涙を流して農家感謝する

企業政府に居るのは都会出身農業を知らない者ばかり

・彼らは生産性を追求しすぎている。生産性が低いからと言って農業を切り捨てて良いのか

・結局は食べものが無ければ生きていけない。食料自給率を上げる必要がある

と、感情論オンパレードツッコミどころばかり。

 

・「都会の病んだ人」が食べてくれるからこそ、農作物の売上が上がるのでは?

そもそも農家が使う農業機械や農薬は、「都会の病んだ人」が作ったのでは?

・一概には言えないが自殺率地方の方が高いのでは?

・都会で働いた人の税金地方交付税として地方に流れているのは無視するのか?

生産性を追求しなかったからこそ、現在補助金漬けになっているのでは?

原油を輸入に頼っている以上、食料自給率の向上は不可能ではないのか?

ツッコミどころ満載だったが、質疑応答では黙っていた。

 

懇親会で講師に「都会出身なので耳が痛かったです」と言うと、明らかに苦笑いしながら「まぁ色々な考えがあるからね」と言っていたので、講師も分かっていて「ウケる」内容にしたんだろう。

分かっていてやる分にはまだ良いが、この講演内容で許可を出した自治体外郭団体や、おだてられて気を良くしている聞いている側は本当に終わっているな、と感じた。

 

ただ、他者批判するプレゼンは本当に印象が悪いと分かったので、今後、自分プレゼンをするときの参考にはしたいと思う。そこは勉強になった。

2016-11-06

結婚という制度ができた理由

そもそも結婚というのは農耕をするにあたって、

家族がないと生きていけなかったか必要だった。

一人で畑を耕し、一人でお金を稼ぎ、一人で家事をこなし、

一人で生きていくのはほぼ不可能

から家庭を持って役割分担し、

家族を嫌でも維持しなければ飢え死にしていたのだ。

結婚制度によって家という概念を作り出し、

そこで子供を産んで、

親の後を継いで農業生産をしてもらう。

そうしないといけなかった。

から、昔は生活の為に結婚制度必要で、

社会を発展させるために結婚という制度を広めたのだ。

農業を営んでいない人たちでも同じことだ。

昼間は仕事をし、夜帰ってきて、晩御飯を食べないといけない。

でも外食店なんてない。

から食材を買って自分料理しなくちゃいけなかったが、

市場夕方6時までしか開いてないから買えない。

じゃあ風呂に入って休もうと思っても、

風呂を沸かすには火を起こさなくちゃならない。

掃除だって大変だし、洗濯だってしないといけないし、

また次の日は仕事がある。

これじゃ生きていけない。

から結婚して配偶者を持たないといけないし、

持った方が楽になるので、結婚メリットは大きかった。

でも現代は、農業機械化学肥料が生まれ外食店が街に建ち並び、

風呂だってボタン一つで沸き、洗濯機がある。

自炊するのだって随分楽になったし、

食器だって自動で洗える。

さらには掃除ですらロボットがやってくれる。

世の中は技術によって大きく変わった。楽になった。

昔の人間は、結婚しないと生きていけなかったから、結婚には「恋愛」と「生活」この両方が揃っていた。

だが現代から見た結婚には、「恋愛」の要素しかない。

昔なら、パートナーが嫌いになっても命がかかった状況では我慢できたものの、

今は命がかかっていないから、パートナーと気が合わなければすぐ「別れよう」という話になってしまう。

から年々離婚率が上がっているのかもしれない。

結婚メリットデメリット

じゃあ我々にとって結婚する意味はあるのか、という話だが、結婚する”意味”は、はっきり言ってない。

2010-05-27

ttp://www.maff.go.jp/chushi/press/nosan/100525.html

年間400人…多いのか少ないのかピンとこないけど、農業機械ってかなり危ないよね、実際。

田舎におくろうかなぁ。

2010-04-12

http://anond.hatelabo.jp/20100412222320

たぶんその状態が本来の世界なんだよ。昔は国民の90%以上が農家だったわけで。

それが農業機械農薬進歩で食糧生産をみんなで担わなくてよくなって、他の仕事ができるようになった。

それに伴って、どんどん新しい需要がうまれて新しい仕事が生まれて、余暇を楽しむ余裕が生まれて、豊かな国になった。

でも本来人間が生きるって不安定なことなんじゃないかな。昔(江戸時代とか?)はコメの不作で餓死する人たちがいたわけで。

さらに言えば狩猟採集の世界なんてそれこそ不安定すぎだよね。それに比べればはるかにマシだともいえる。

でもそんな相対化なんてナンセンスだし、豊かな環境で育ったうちらはそんな時代に戻ることはできない。

じゃあどうすればいいのかって答えはどこにもないんじゃないかな。

まあでも、今年金をもらってるジジババたちはうらやましい、ってか金吐き出せっていいたいけど。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん