「厚労省」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 厚労省とは

2015-07-29

もう厚労省ってバカなの?

厚労省謹製ストレスチェックツールサポート切れOSXPにも対応

http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/anzeneisei12/pdf/150722-1.pdf

共有のファイルサーバーにこのアプリ入れて社内の他人の結果が丸見えになる事故が多発するな

ホント何がしたいんだ厚労省

なんちゃらワークスとかで仕事募集とかしてるのかなこれ

2015-07-11

http://anond.hatelabo.jp/20150711141230

厚労省資料見たら、HIV感染者数が急激に伸びているのは「男性の同性間性感染」によるもので、

他の感染経路はほぼ横ばいであることがわかる。

http://api-net.jfap.or.jp/status/2014/14nenpo/h26gaiyo.pdf

日本ゲイカルチャーに何か根本的な原因があるんじゃね?

2015-07-04

自民党はまだまだ安泰だな。

なんせ国連でも「人道に対する罪」に匹敵すると糾弾された拉致問題について、北朝鮮が「1年間で調べられませんでした」なんて言って、調査期間の延期を通告してきたのに、共産党などは赤旗批判すらしないからな。

以下が、7/4の赤旗ネット版の見出し一覧。

言論弾圧沖縄侮辱発言 「おわび」の中身が問題/普天間基地世界一危険」にした責任直視を 赤嶺議員首相を追及photo

憲法学者国会前へ/戦争法案反対訴えphoto

米「残業代ゼロ対象者縮小/大統領演説 「労働者権利守る行動」

シール国会前抗議 雨突き3000人超/戦争法案 声あげ廃案にphoto

日本農業の土台破壊/農協改革法案 紙議員批判/参院本会議photo

論戦ハイライト/沖縄侮辱自民に深い根」/赤嶺議員、繰り返す暴言追及photo

国民生活犠牲にした財政再建はない」/日本共産党代表 欧州議会会合で講演photo

機構厚労省も同罪/年金情報 高橋氏、ずさん対応批判photo

戦争法案 党派を超え廃案に/小池副委員長ラジオ出演photo

調査賃金支給訴え/DIO問題 全労連厚労省要請/小池議員同席photo

国際NGO関係者ら「非戦ネット設立よびかけ/戦争への加担 見過ごせぬphoto

刑事司法改革」/新たな人権侵害を広げる危険

きょうの潮流/先日、「水戸黄門」が放映されました。勧善懲悪の…

拉致」も「北朝鮮」も、影も形も見当たりません。ある意味、徹底しておりますな。

はてな左翼も、いつも通りに「慰安婦がー」「自民がー」「ネトウヨがー」と叫ぶだけで、北朝鮮を強く批判する者は皆無。

こんな人権感覚の連中が、日本人から「俺たちを守ってくれる」と思われるわけねーんだよな。

2015-06-25

自分らが今の便利な社会を作った」と訴える高齢者

https://www.youtube.com/watch?v=JD0miOy84lI

橋下の街頭演説に来ていた74歳の老人が橋下に抗議する中で

「今の社会があるのは年寄りの僕らが頑張ってきたおかげ」と言ってる。

例の厚労省年金漫画でも、高齢世代が頑張ったおかげで今の便利な暮らしがあると書かれている。

私は共産党支持で橋下維新の消滅を願っているが、これらの論調には同意できない。

 

まず、「自分たちが今の社会を作ったのだからそれに報いろ」というのは、

社会への貢献度に応じて公共サービスの内容に差を付けろと言っているに等しい。

例えば、高額納税者庶民よりも公共サービスの面で優遇される社会にすべきということになる。

 

また、自分たちが今の社会を作ったというなら、破綻した社会保障や著しい環境破壊など、

マイナス面の責任も負うべきではないだろうか。

 

高齢者が今の便利な暮らしを作ったというのもおかしい。

そもそも現在が便利な暮らしができる時代だという根拠がどこにあるのだろうか。

この2015年にせよ、数十年後の未来から見ればひどく不便な社会になってしまうのだが。

 

 

憲法25条に「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」とある

政治に携わる者にはその理念を徹底的に追及し実現していく責任がある。

老若男女問わず生活が苦しい人は憲法25条に基づいて福祉行政改善を訴えれば良いわけで、

自分たちが今の社会を作った」などという無根拠意見を主張しても印象を損ねるだけだと思う。

2015-06-09

試用期間中の給与を時給換算で820円って違法じゃないの?

大阪なんだけど、最低賃金が時給で838円(厚労省HPより)になってるはずだけど、

ハローワーク求人票見たら試用期間中は820円とあった。

これって違法じゃないの?

2015-04-18

http://anond.hatelabo.jp/20150417223603

強迫性障害だよ。「強迫性障害 鍵」とかでググったら出てくるはず。

うちの近くの部屋の人もそうで、毎朝6時前に1分以上×2回(一度離れて戻ってくる)、鍵のかかったドアをガンガン叩きつけてた。

管理会社から言ってもらっても止まらなかったから、耐え難すぎて厚労省かどっかの病気について詳しく書いてあるページを印刷して、病気だと思うんだけど勘弁してくれって無記名の手紙と一緒にポストへ入れた。幸いましにはなった。

2015-04-11

http://anond.hatelabo.jp/20150411115558

本当に具合が悪いけど、「声に出せない」くらいにこじらせてると、そういう設問に「あてはまる」って答えるようになるよ

大半の人は空気を読んで差し障りのない回答するけど、そういうのができないくらい沈んでると鬱状態質問で引っかかるような回答をするのはい

あとは、前からメンタル不安定なのもその手の質問には反応する。

ただ、昇進とか昇格控えてたり、増田の言うように大きなプロジェクトアサインされそうなのな人は「本当の自分の状態」ではなくて、

上司会社にとって理想の状態」での回答をするようになるね

ちなみに、あの手の質問って上司との関係(上司相談がしやすいか、上司は困ったとき助けてくれるか)を訊く質問あると思うけど、

あれは上司人気投票

部下に慕われてない無能上司は低い点数になるから、経年で比較してみると面白い

来週くらいには厚労省が「仕事で感じるストレス基準」を発表するから、それを見てどう回答したらいいか考えてみるのもいいよ

ストレスチェック義務化って、精神疾患労災認定が増えてるから、その認定ストレスチェックの結果を入れるようにして、

仕事ストレスはあまりないですね、じゃあプライベート問題から労災じゃないよ」っていうためと、

社員過労死とか自殺した時でも「仕事ストレスはあまりないから会社の過失割合は少なくしますね」っていうことになると思う。

折しも残業代ゼロ法もできてくるわけで、いよいよもってピケティニートの言う「働いたら負け」ってのが現実になるね

2015-04-05

育休を始め、子育て環境の悪さが盛んに問題にされますが、少子化非婚化により起きているのであり、夫婦間で起きているのではありません。いくら育児環境を整備しても出生率は上がりません。

最近夫婦出生率も2を割り込みましたが、それは晩婚化による高齢出産など医学的な理由によるもので、20~30代で結婚した夫婦出生率はそれほど落ちていません。厚労省などはそこを履き違えています

2015-03-25

http://b.hatena.ne.jp/entry/alfalfalfa.com/archives/7857117.html

ニートじゃないニートじゃないの大合唱だけど、厚労省定義では

総務省が行っている労働力調査における、15~34歳で、非労働力人口のうち家事通学もしていない方を、いわゆるニートとして定義しています

http://www.mhlw.go.jp/bunya/nouryoku/other/faq.html

から無職、かつ、学校に通わず自習してたならニートいいんじゃないの?

2015-03-18

離職者、新卒者にむけて伝えたい事

この時期は退職者が多くなる時期ですね。そして新卒者が早い人では研修とかあってるのかな?

まあ期が変るので新しいことが始まる時期ですね。

僕は新卒で入った会社退職し今は有給消化中です。。。ギリギリ?三年働いたのかな。多分。

そこで色々と制度を調べたり人生模索をやったりしている最中なのですが、そこでどうしても

この匿名ダイアリーを通してこれからの僕と同様人生模索する方々や、新卒でなんとなく決まった

会社希望の会社に入る)に入社する後輩の方々の皆様に共有したいことがあったので書いていきたい

と思います。(もしも友人やご家族退職などで迷われていたら是非この話を共有してあげてください)

1、教育訓練校

意外と知らない人が多いのですが、離職後すぐに訓練校に通うと通っている間失業手当がでます。もしも選択した

コースが2年間なら2年間でます。(もちろん前職で雇用保険に入っていることが対象です。入っていなくとも無料

で受けることができます!)

これは本当だれでも受けれるんです。

このコースには定員は少ないですが保育士コースもありました!!凄いですよね!

本来だったらお金がとてもかかるのに!

2、専門実践教育訓練

労働者や離職者が、自ら費用負担して、厚生労働大臣指定する教育訓練講座を受講し修了した場合、本人がそ

教育訓練施設に支払った経費の一部を支給する雇用保険給付制度です。

平成26年10月から教育訓練給付金は、従来の枠組みを引き継いだ「一般教育訓練の教育訓練給付金」と、拡充

された「専門実践教育訓練の教育訓練給付金」の2本立てになります

この制度は最低でも専門学校に入る年まで2年間雇用保険に加入していることが必須条件となります。(詳しい条件

については厚労省HPへ⇒http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/shokugyounouryoku/career_formation/kyouiku/index.html

この制度活用することで授業料の40%(最高で年間32万円!最大3年間受けれるので96万円)が受け取れて卒業後1年間働けば

20%かえってきます!!!

この2つの制度は本当にとてもいい制度です。

よく転職を考えるなら3年は働けと言われますが、『人生やり直すなら2年働け!』です。

最悪お金が無くても奨学金があります

こう書くと多くの方から叩かれそうですが。

新卒で入ったからと言ってその会社で一生働かなくてもいいと思うんです。だってもっと自分

あなた必要とする人はいますから。そんなあなたが無理に傷ついて人生を棒にふってしま

よりもせっかくなら制度を利用して人生やり直してもいいんではないでしょうか?

僕は辞める時に『社会はあまくない!!!』『考えが甘い!!!』と散々言われました。

でも本当にそうなのかな?と疑問に思いました。

人それぞれ考える社会像はあると思いますが僕は『社会は時には甘い』と思いますだってやり直す

チャンスがありますもん!!!

もしもこの会社間違えたな〜とか、もう精神的に無理!と思ったら上記制度がある事を思い出して

ください。

そして1時間でもいいから最寄りのハローワークに行くもしくは電話してどんなコース自分地区

あるのか調べてみ下さい。

より多くの方が病んでいく昨今です。もしも周りで仕事で病んでしまいそうな人がそばにいたらこんな

道があるよってことを教えてあげてください。

人生はやり直せる!!!あきらめるな!!!

2015-03-09

メラトニンを1ヶ月使った感想

よく眠れる。

副作用は現れていない。

ただ、1錠(3mg)で効く時と2錠飲まないと効かない時があって、その加減が難しい。

飲み過ぎると翌日の昼頃まで眠気が残る。

1度の摂取量は3〜10mgが目安。最初は3mgで良いかと思われ。

eBayで好評価業者から一番安いのを買えばよろし。

2ヶ月分(60カプセル)で2〜3ドル。送料込みで千円前後

2ヶ月分以上買うと税関没収される可能性が高いので注意。

来いよ、厚労省! (医師会が)怖いのか?

2015-03-04

法律違反を黙認するどころか加担する安部首相を許すな!

もしくは下らない法律を改正しろ

記事に出てくるクリーニング試験も興味深い

http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS26H7W_W5A220C1MM8000/

安倍晋三首相はほぼ毎月、東京渋谷美容室に通っている。妻の昭恵さんから勧められたのがきっかけだ。カットの後のヘッドスパお気に入り。ただ、美容師首相の髪を切るのは「厳密に言うと法律違反の疑いがある」(厚生労働省幹部)。

1978年厚生省(当時)は局長通知で美容師が髪を切るのは女性客との法解釈を示した。男性客のカットができるのはパーマなど「美容行為の一環」の場合だけだ。

なぜ形骸化した規制を残すのか。所管する厚労省の答えは「議員立法は手をつけにくい」(幹部)。いったん導入した規制は、存在意義を失っても続いてしまう。

2015-02-08

社会統計データに関する、実際データと『市民脳内データ』のズレ

自分ダイヤモンド東洋経済が好きだが、ニッセイ基礎研究所レポートも好きだ。

 生保系の研究所なので、人口出産・老後といった厚労省レポートが多いのが特色

 そのニッセイ基礎研のレポートで、「一般市民が、社会統計データ脳内でどう想像してるか?」の話があって面白かった。

一般市民に「日本高齢者人口比率(65歳以上比率)は何%と思いますか?」

 と尋ねたら、実際の高齢者比率(25%)より高い回答結果になった。

 (全回答者の平均数値は「44%」)

 つまり一般市民実態以上に「高齢化は深刻」と悲観バイアスを感じている。

★「一般市民の、脳内社会データ」を測定すると、日本市民の「悲観バイアス」がいろいろ確認できそうな気がする。

 例えば「老後に何万円貯金必要ですか?」と質問したら、多分実際必要額より多額の資金必要と回答あるだろう

 また、「日本社会凶悪犯罪が増えてますか?」と脳内治安レベル質問をしたら、

 多分過半数は「治安悪化したと思う」と回答するだろう。実際は減少してるのだが

★「誤った常識が定着しているのではないか?」の事実確認も、このニッセイ基礎研流の市民脳内調査確認したい。

 例えば、「家庭でCO2排出が増える、エネルギー使用が増える季節」は「夏」と誤解している人が多いが、実は「冬」だったりする。

★例えば「日本都市の中で、若者人口比率が高い都市はどこだと思いますか?」と脳内人口統計テストをしたら、

 多分大多数は「そりゃ東京でしょ?」と回答するだろう。

 正解は1位京都・2位福岡

 大学が多数な京都はわからなくもないが、「福岡の若年比率東京より多い」という統計事実認識している一般市民ほとんどいない。

 不動産会社幹部ですら、この統計を知らなかったりするから困る

★恐らく、今後東京23区の高齢者比率は恐ろしく急増するだろう。

 今いる人の高齢化に加え、地方から高齢者が流入する。

 ⇒多分、あと10年もすれば、全国10大都市の中で、東京は「高齢者比率が多い方の都市」になると思われるが、

 仮にそうなっても、日本人脳内では「東京若者が多い都市」のママになってるんだろうなあ。

★先日、日経朝刊に載ってた特集見てビックリした。

 「東アジア若者調査」として、若者年収や欲しいもの、「生活に余裕があるかどうか」質問しているのだが、

 東京若者ソウル若者収入比較で、円安効果もあるのだろうが、「ソウル若者の方が収入高い」

 シンガポールには抜かされたとは知っていたが、まさかソウルに抜かされているとは・・・

 「東京若者ソウル若者、どっちが収入多い?」と日本人質問したら、9割は「そりゃ東京でしょ?」と答えるのでは?

 つまり日本人脳内統計データアップデートされていない。

2015-02-07

メラトニン錠が優秀すぎる

ebayで買った。3mg,60カプセル,送料込みで約10ドル

スッと眠れて6-8時間後にバチッと目が覚める。

すごい。

短期作用睡眠薬みたいに夜中、早朝に目覚めることもなければ、長期作用型みたいに重い朝を迎えることもない。

こりゃ健康保険組合連合会日本製薬工業協会を天下り先として抱える厚労省が認可しないわけだ。

医師会薬剤師会のロビーイングも半端ないだろう。

メラトニン解禁されたら、不眠患っても心療内科行かなくなって眠剤飲まなくなる。巨大な不眠症市場がボンッと消える。

今は規制個人輸入だと二ヶ月分しか一度に買えない。

2ドルメラトニンを8ドル送料払って買うような始末。アホくさ。

日帝粉砕不可避。

2015-02-03

「5日以内に合否に関して連絡します」と2週間放置する大阪の優良中小企業(笑)ことブラック企業東宝紙器

株式会社東宝紙器に2週間前に大阪市内ハローワーク経由で採用面接受けた者だけど、

厚労省大阪労働協会が出してる「若者応援企業」一覧にちゃっかりこれが置かれてて思いっ切り笑ったよ。

ハロワ求人票には「選考後返却」とあるのに、サイレントお祈りちゃうようなクソ会社が「若者応援企業であるはずがない。

こういう杜撰さが求職者を惑わせるんだよ。

おう、履歴書送り返せや。それまで絶対さない、絶対にだ。

クソブラック企業東宝紙器はさっさと履歴書返せ。

大阪労働協会も若者応援企業一覧から外すべき、でなければブラック企業を記載してるとして各所に吹聴してやるからな!

キーワード:評判 口コミ 2ch ブラック

2015-01-15

http://anond.hatelabo.jp/20150115150933

認知症を含めた精神疾患研究もっと進むべきだと思う。

それには同意しますが、「日本で盛り上がっていない」という事実は無いと思います

たとえば、政府予算的には、脳科学研究戦略推進プログラムというのが政府主導事業プログラムというのがあり、実績額ベースで34億7797万7千円が精神・神経疾患の発症メカニズムの解明に関する研究推進のために平成25年文教科学振興費として使われました。  

http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/account/fy2013/kessan_25_05.pdf

 

いま優先して取り組まなければならない課題は、研究よりもむしろ"研究成果"を現実認知症患者さんや、介護しているご家族のために還元していくことです。

 

労働生産力があって実際に労働で成果をあげていたひとが、家族介後のために仕事を辞めて在宅介護で消耗して人生が終ってしまう昨今の状況は、介護される認知症の方も、介護する方も、退職を認めざるを得ない会社も、日本社会国益としても、解決されなければならない優先課題からです。

 

先日政府が提案した平成26年度予算では、消費税増税による増税分税収約3.2兆円のうち、約1.5兆円が認知症施策などの地域包括ケアシステム新規構築に使われることになっています政府は多くの政策予算を削減していますが、認知症政策予算政策もしっかり作られ重視して取り組んでいます

社会保障の「充実」の全体像

消費税引上げによる増収分は、全て社会保障の充実・安定化に向けることとなっており、基礎年金国庫負担割合の1/2への恒久的引上げ等*による社会保障の安定化のほか、以下の社会保障の充実を予定している。

2017年度時点では、3.2兆円程度の見込み。

医療介護

医療介護サービス提供体制改革

地域包括ケアシステムの構築

介護必要になっても住み慣れた地域で暮らせるよう、介護医療・予防・生活支援住まいが一体的に提供される地域包括ケアシステムを構築するため、以下の取組を行う。

ⅲ)認知症施策

1.5兆円程度 ※充実と重点化・効率化を併せて実施

厚労省 社会保障制度改革全体像

http://www.mof.go.jp/comprehensive_reform/setsumeikaikoro.pdf

 

消費税増税負担が重いと言っている人がいるなか、たしか負担は軽くは無いのですが、増税分の4割が主に認知症介護で使われることによって、認知症負担をみんなで少しずつ負担していく政策方向性自体は、自分は間違っていないと思いますし、その点では与野党間で意見の相違は無かったと承知しています

 

ただ「効率化」の部分で、たとえば特養施設の利用条件の引き下げだとか、介護職員の人件費給付の引き下げだとか、政府予算が後退している部分があり、認知症重症化を逆に増やしてしまう結果になりかねない「効率化」だとは思うのですが、そうやって介護人件費介護条件を切り下げつつも、認知症対策費を増やしているのは事実なわけで、それはそれとして評価しなければならない事実だと思っています

 

2015-01-13

http://www.mhlw.go.jp/nenkinkenshou/verification/verification_03.html

この漫画なー

突っ込みたいトコは山ほどあれど

特にココだよ

この状態がずっと続くかはどうかはまだ決まってませんのでそんなに悲観することはないですよ(8ページ目)

厚労省はこの期に及んでまだ「突如不思議な力が働き出生率が大幅改善される」という妄想にとらわれてんのかなーって

伝説グラフ

政府による出生率予測の推移

を思い出しちゃったよ

2015-01-07

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.bengo4.com/topics/2523/

本題からはちとずれるが。

派遣社員の人で正社員化を持ちかけると拒む人は確かにいるけど、それが本当に主流なのかはわからんな〜

非正規雇用のままでいいと思っている派遣社員が多い、というのはどこの国の話なんだろう?日本正社員福利厚生給与も、派遣社員と大きな隔たりがある。

正社員になりたくない派遣も多い、って普通に腑に落ちる話なんだけど、

そんなに認めがたい事なんだろうか。

ここで言う厚労省調査ってのは

http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/koyou/haken/12/dl/haken12_2_07.pdf

だろうけど

派遣労働者として働きたい」43.1%、「派遣社員 ではなく正社員として働きたい」43.2%、「派遣社員ではなくパートなどの正社員以外の就業形態 で働きたい」4.2%

だそうで、微妙な差だが確かに非正規希望の方が多い。

んで中身を見ると、2024歳と50歳以上で派遣希望が多い(特に50歳以上だと7割以上)のが分かる。

20代前半なら正社員の口は(選ばなければ)いくらでもあるだろうから敢えて派遣を選んでる人が多いだろうし、

50過ぎなら主婦再就職、60過ぎなら定年後の再就職も増えるだろう、彼らは今さら正社員で働く気はないだろう、と想像出来るわけだが。

もっとも25~49歳でも3~4割程度は派遣希望しているが)

つーか普通に生きてりゃそういう人達をどこかで見聞きする機会があると思うけど。

そういう所まで考えつかないのは、世間が狭いのか経験が狭いのか。

2014-12-18

だーかーらー『専業主婦』になりたい女は過半数ってのは正しいってば

http://anond.hatelabo.jp/20141216123246増田だけど。

何かhttp://blog.livedoor.jp/sharescafe/archives/41836684.htmlホッテントリに入っていて

http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/sharescafe/archives/41836684.html

「ちゃんと統計データ根拠にしている信憑性が高い記事」扱いされてるけど

いやいやこれもかなーりいい加減だって

上でも書いたが、現実多数派である出産退職して専業主婦になった後に再就職ルート存在無視している時点で駄目駄目だ。

んじゃそのルートを踏まえた統計は、と言うと厚労省の出生動向基本調査というのがちゃんとある

http://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou14_s/chapter3.html

によると、最新(2010年)の時点で未婚女性の「理想」のライフコースは

専業19.7%、専業になった後に再就職35.2%、出産後も仕事を続ける(両立)30.6%。

「専業」と「専業後再就職」を足した「専業主婦になりたい未婚女性」は過半数を超える。

恐らく長谷川氏もこれを踏まえていたと思われる(他に記憶にないしなあ。どっかのネットアンケートとかそういういい加減な統計根拠じゃないだろうし流石に)。

そして「理想」であっても「両立」したい女性は3割に過ぎない事も分かる。

(まして「アマゾネス」のようにバリキャリで行きたい人はもっと少ないだろう事も想像がつく)

と言うと「職場環境が悪いから両立を最初から諦めてるだけだ、職場環境さえ整えば皆両立したがる筈だ!」と言い出す人が出てきそうだが

専業(再就職含む)になりたい理由を調べた信頼のおける統計を出さない限りただの感情論で何の信憑性もない。

上のホッテントリのような「どっかの企業では残業減らして保育所作ったら出産が増えた」レベルの話じゃなくてさ。

ついでにもう一つ、「両立も再就職も同じだ、両方合わせれば65%の多数派から仕事育児の両立支援こそが最重要!」と言う意見も当然出てくると思う。

でも両者で必要な「仕事育児の両立支援」ってかなり違うんだよね。

「両立」コースだと何より重要なのは産休育休の取得促進と低年齢(0~2歳)児の保育の充実だが、「再就職」コースはそんなもん要らない。

しろ「両立」コース希望者が産休育休を取って勤め続ける事は、その分辞める人が減る=再就職の枠が狭まる事を意味する。

そして低年齢の保育を充実させるには多額の金がかかるが、「再就職」コース者はそれより自分利益になる事

子供が幼いうちの専業主婦支援再就職支援など)に金を掛けて欲しいだろう。

逆に多くが非正規雇用になると思われる「再就職」コース者が望むであろう「正規と非正規の格差解消」「同一労働同一賃金の徹底」は

「両立」コース者にとっては正社員特権を手放すことになる。

まり両者の利害はむしろ対立する事も多く、全てまとめて一緒くたに考える事は出来ない。

アマゾネス」、つまり政府マスコミのお偉方女性は「両立」コースしか頭にないので政府からは「両立」コースの支援策ばかりが出てくるが、

現実では「再就職」コースも無視出来ない数というかむしろこっちの方が多い、ってのも歪みの一つ。

2014-11-21

GDPショックの主犯「住宅落ち込み」は、政府国民情報非対称が原因だ

また例によってツイート転載なので、読み辛いことはご容赦。

~~~~

★今回のGDPショックの「A級戦犯」は、間違いなく住宅部門

 97年の税率引き上げでは、住宅駆け込みに何の対策もせず、反動減で景気悪化した。

 今回は「前回の反省」を踏まえ、様々な対策を打った(ローン控除拡大、給付金など)。

 ・・・にも関わらず、住宅業界は「2回目のA級戦犯」になった。

 つまり対策効果なかった

実質的には、増税前の住宅購入より、増税後の住宅購入の方が、各種対策のおかげで「有利」に働くケースが多い。

 だから政府は、「今回は、住宅反動減は少ない筈」と見通した。

 「こんな筈ではなかった」が、政府のホンネだろう。

 だが、政府見通しは「一般人との間の、情報の非対照性」を見落としている

★実際にモデルハウスに通い、見積りを貰うレベルの「真剣住宅検討客」は、政府の「住宅落ち込み対策」の内容ちゃんとを学習してくれる。

 つまり情報の非対照問題は起こらない。

★一方、まだ真剣に考えれなレベル

 「なんとなく、家でも買おうか、と思い始め、まだアクションしてない層」、ここで情報非対称問題が出てくる。

 「なんとなく、家でも買おうか、と思い始め、まだアクションしてない層」の中には、

 「消費税が5%から8%に上がった」と聞いた時点で、検討を中止する人がいる。

 その先、「でも、今回の増税対策が用意されてる」の情報まで辿り着いてくれる人は、

 政府の想定ほど多くなかった

★つまり、今回の住宅リセッションは、

 「なんとなく、家でも買おうか、と思い始め、でもまだアクションしてない層」と

 政府住宅業界との間で「情報の非対照」が発生したのが主因じゃないか?

 いくら「良い対策」が作られても、それを周知させなければ意味がない、の典型例

★というのが自分の仮説だが、これを立証するために、「住宅検討して、でも結局見合わせた人」に対して、

 「あなた住宅ローンの拡大や、住まい給付金存在を、知っていましたか?」と調査することをお勧めしたい。

 自分想像では、政府想像以上に、「そんな制度は知らなかった」という声が、出てくるんじゃないか?と思う。

~~~~

一般人政府との間の「情報の非対照」という話だが、

 「経済的に有利な情報」を摂取する能力は、残念ながら年収高い人が高くて年収低い人は低い。

 例えば非正規労働者向けの支援制度なんかは、どれだけ非正規労働者情報摂取しようとしてるか、疑問

★「税率を上げます、その代わりにこういう対策します」な政策だと、情報リテラシーが低い人(概ね年収も低い)が不利益を蒙る。

 情報リテラシーが低い人も考慮した制度設計するなら、「低税率がデファクトスタンダード」な制度設計するしかない

~~~~

★「政府現場情報非対称」という点では、介護世界もそれに近いらしい。

 各種の制度が100も1000も存在し、患者家族はおろか、ケアマネージャや介護事業者ですら、制度の全容を把握してない

福岡に、介護関係制度情報交通整理して、ワンストップケアマネージャや介護事業者に提供するベンチャーがあって急成長している。

 逆に言えば、そういうベンチャーに頼らなければならない位に、介護界では「厚生労働省現場情報対照」が深刻

厚生労働省は、「その件は、平成26年3月15日付け、老人局長通達の1245ページに掲載されてる」な感じで、

 「情報関係者に告知済」の感覚が強い。

 ・・・厚生労働省通達の何千ページの中から情報に辿り着く能力は、キャリア官僚はそういう能力があるが、ケアマネージャはそういう能力はない

厚生労働省は膨大な通達データベース化、交通整理する気はさらさらなかった。そんな必要性を感じてなかった。

 一方、介護当事者側は、膨大な通達・複雑な制度を「仕方がない」と諦め、本来業務時間を割いて、というか残業しながら制度必死勉強生産性低い

★こんな非生産的な話を「オカシイ」と気付いたのは厚労省でもケアマネでもない部外者

 IT系若者が、ケアマネだった母親の実情を聞いて、「これはオカシイ」と気付いて起業して急成長。

★多分、「岩盤規制分野」には、この手の情報非対称がゴロゴロ転がってると思われる。関係者ですら「そういうもの」と諦めている。

2014-11-12

http://anond.hatelabo.jp/20141112164907

それイギリスの古い定義やで。

今は、49歳まで含まれとる。

厚労省調査では、別途の調査統計されたいわゆる「引きこもり」の状態にある者(20〜49歳)をニートの「就業希望を有しない者」に含めている。

エボラ疑いの発熱、厚労省「絶対に医療機関行かないで」

http://www.asahi.com/articles/ASGCC36SZGCCULBJ001.html

エボラ疑いの発熱、厚労省「絶対に医療機関行かないで」

アカヒがまた見出しやらかしました。行っては駄目なのはエボラ対策をしてない「一般医療機関」。ようはそのへんの普通病院には行くなという話。

「一般」という語を見出しから抜くことによって、どこも助けが無いような誤読をさせようという意図が見え見え。

    【厚労省は、発熱しても「絶対に直接医療機関に行かないで下さい」などと指示書に記す。】

原文をまだ見てないが、たぶんその前に保健所とかに行けと書いてあるんだろうが、またこの部分だけ抜き出す。

この記事場合、正解の見出しは、

◆◆◆◆◆エボラ疑いの発熱、厚労省「まず最初に検疫所や保健所に連絡を」◆◆◆◆◆

これが正解だ。何をすればいいか記事を読まなくても伝わる。

2014-09-30

良く「ゼロコストで出来る!」とか言うヤツいんじゃん

あれさ、マジで止めて欲しいんだけど。

コストゼロな行動とか、あるわけないじゃん。

特にさ、労働問題で、適当なこと言うの止めて欲しいんだよね。末端に負荷がかかるだけなんだよ。

情報開示で劇的に変わる労働環境

 国として、本気でブラック企業を減らしたいなら、社員10人以上の会社に、情報開示義務付けるだけでよい。手始めに、上場会社だけでも有報に記載させればよい。

 すべて実績ベースで、3年後離職率、平均年間休日数、平均有休消化率、休職者数、労災認定された人数と内容、在職中の死亡数(労災関係なし)、あたりが重要だ。

(中略)

 情報が開示されると、週刊誌がこぞってランキング表にして発表するので、下位にプレッシャーがかかり、自浄作用が働く。これは確実に起きるストーリーである

 もちろん、ブラック企業側、経営サイドは、こうした都合の悪い情報は、開示したくない。さらに、厚労省は、自分のところに予算がつかない、権限行使できないこうした政策を、やりたがらない。お役所任せでは何も変わらない。政治リーダーシップでやるしかない。予算はいらない。法案を通せばよいだけだ。

ブラック企業ゼロコストで減らす方法 渡邉正裕 公式ブログ:MyNewsJapan

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.mynewsjapan.com/blog/masa/221/show

もうさ、たぶんバカだと思うんだよね。

学校イジメ数を報告させた結果、全国からイジメの補足数は低くなってるけどさ、そりゃそうだろ。

低い方が良いに決まってる。そういうプレッシャーのかけ方するんだからよ。

確実に起きるストーリーはこうだよ。

3年以内離職をさせない、在籍したままにさせる。

年間休日及び有給は消化したことにさせる。

自分有休を使って、自分の終わってない仕事するんだから当然だろ?ってな。

終わってない仕事をするんだから休日出勤とは違うよな?ってな。

サービス残業は、残業をして残業代を貰うことを指すわけではなく、残業代無しで残業していることを思いだそう)

休職者はさせずに自己都合退職にさせるよ、労災?絶対認めないよ。

労災関係無い在職中の死亡数?個人情報だろそんなもん。そんな法案通んねえよ。

今ですらキツイのに余計なことしないでくんないかなマジで

ブラック企業って、3種類あるんだよ。観測範囲内だとな。

  1. 経営トップは、マジでホワイトを目指してるが、同時に無茶な目標を掲げる。結果、途中で変質してブラック
  2. 経営トップは、法令遵守は目指しているが、同時に無茶な目標を掲げる。結果、取り繕ってブラック
  3. 経営トップから「そんな法令守ってたら会社潰れるし」と思ってるブラック

あんだけガツガツ叩かれてる外食産業だとか、コンビニ正社員だとか、どうなってると思ってんだよ。

法規制がかかればかかっただけ、その作業をするのは末端の人間だよ。

魔法使ったら全社の有給消化率があらわれんのか?

有給消化数をトップが把握するために、担当役員総務部長→各部署→ヒラと降りてきて仕事が増えるんだよ。

しかも、とってもいない有休を取ったことにして、バレたら「下が勝手にやった。処分する」とか言うんだよ。

もう散々見ただろ。まだやりたりねえのかよ。

ホワイト目指してて、有給消化率を上げろって言うと、担当役員は知らずに課長レベルで無茶するし、

法令遵守目指してるときは、内部マニュアルで無茶するし

経営トップからブラックだったら元々気にしねえよ

というわけで

もうなにもするな。フツーにブラック企業名指しで叩くだけで良いからよ。

内部通報者がガツガツ企業側にバラされて不利益被ってるのみてて、まだなんか公権力に期待してんのか。

ワンオペ外食には行かないようにしようキャンペーンとか張って裁判沙汰になれよ。それぐらい腹くくってくれよ。

企業名さないのは裁判リスク取りたくないからだろ?んなことないというなら、社名名指しで署名記事ガッツリやってくれよ。

自分は矢面に立たずに適当なこと言うヤツが増えるのマジで勘弁して欲しい。

既に期末で忙しいのに、仕事やすようなことをドヤ顔で言う馬鹿話読むと腹立つわ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん