はてなキーワード: 強迫性障害とは
【前回の話↓】
https://anond.hatelabo.jp/20230116134740
早速アンケートとCAARSをやったので書く。
前回初めて匿名ダイアリーを書いてみたけれど、結構すぐにコメントがついて感動。ネトウヨ関係なさすぎる。
自分が行った病院ではADHDの薬を出すかどうかにWAIS検査=IQは関係ないとのことでした。最初は勧められなかったし。
「ADHDに典型的な症状があるかどうか」「それによって困っているかどうか」を重視する感じ? 自分にどう診断がおりるかを含めまだ分からないけども。
【自宅でのアンケート/CAARS解答】
アンケートは幼少期や現在のADHD的傾向・エピソードについてのチェックがメイン。所要時間は1時間ぐらいで、躁鬱・ADS・強迫性障害・統合失調症などの可能性を探る項目もあり。
不注意・多動性・衝動性、あれもこれも丸ばっかり。ただ、これもどこまで「誰もがある程度そうでしょ」の領域なのか難しい気がする。大人になっても大幅に……というところがミソなのかな。
CAARSも基本的に似た感じで、ADHD的傾向についてチェックしていくもの。こちらは10分程度で簡単に終わりました。
ひと通りやって思ったのは、「発言の衝動性」が一番気になるなぁということ。直接的に人間関係に影響するから……。
そしてあっちこっち修正液だらけ、今日の日付と誕生日を間違える。これも「誰もがある程度そう」か?
二度目の受診は、↑の結果について聞くため長めの枠で予約。キャンセル・日時変更いずれにせよ料金がかかるらしい。病院の特性上、来なくなっちゃう人多そうだもんね。(前科持ち)
https://b.hatena.ne.jp/entry/4728096140567279076/comment/furry
会社に強迫性障害の人居るけど(通院中)、それでいて境界性パーソナリティ障害だからどうしようもないよ。薬で治る部分と治らない部分がある人もいる。今回の人もそんな感じだけどな
furryfurry 2022/11/15 07:48
心情を整理したいだけのごちゃごちゃ記録
高校生のころ、強迫性障害になって留年ギリギリの不登校だった 家出もODもリスカも全部やってた
大学生になって一人暮らし始めたら急にメンタルが回復して、自分はもう健康なんだって思ってた
とにかく会社に行きたくない、いい歳して家で1人で泣きわめいてた
別に会社や職場にこれと言った不満はない 怠惰な自分には労働が厳しかった
不眠が酷くなって、心療内科に通いだした
どういうきっかけかは覚えていないけど、高校生のとき そして今また通院していることをカミングアウトした
彼氏はそれを優しく受け止めてくれた
前から計画してた春からの同棲は、変わらずしてくれることになった
2人で暮らすことで、私のメンタルが安定すればいいねって考えでいた
現実はそんなに甘くなかった
彼氏は優しい、世間でいう「理解のある彼くん」って奴なんだと思う(本人は否定するけど、、、)
なんでだろう、気づいたら悪化した
仕事は月1で欠勤している
お風呂に入れない
身だしなみに気を使えない 大好きだった化粧もロクにできなくて、すっぴんで出勤することもよくある
イラつくと毎回じゃないけど癇癪を起こして暴れ倒す
私は彼氏に捨てられるのが一番怖い
こんなに迷惑をかけているのに、捨てられるのが本当に怖い
それを考えてやっている訳じゃないけど、心の奥底で彼氏の優しさに甘えきっているんだろうなぁ
甘えが重なって、症状が悪化したのかな
私は自己中だから、自分が職場の飲み会に誘われればホイホイ行くくせに、彼氏が行くかもってなるとめちゃくちゃに嫌がってる
常に他の女の影を気にしてしまってる
本音だったら位置情報アプリを入れて常に見ていたいくらいの気持ちがある
夜遅くだったから今晩はもう寝たい、って意味だったらしいんだけど、もうずっと、ずっと限界なのかもしれない
どうしたらいいんだろう
私のメンタルが安定してくれたらいいんだろうけど、どうしたらいいか分かんない
このままじゃどうなるか分からない
あと半年とちょっとだけど、この期間で自分を変えることはできるのかな
これといった趣味はない
朝起きれない
ネットで検索して出てくる解決方法、甘ちゃんなのもあるけど今の自分には難しすぎるの
あーあ、どうしよう
通院してたらそのうち治るのかなぁ
おやすみなさい
ソースも何もなくふと思った話
昔の2chでメンヘラといえば鬱に次いで統合失調症みたいなイメージで、ふつうに2chうろうろしてたらたまーにそういう書き込みを見かけた気がする
具体的には、映画のパプリカの所長が狂った時のセリフの「さぁ、この祭典こそ内なる小学3年生が決めた遙かなる望遠カメラ!」みたいな、言ってることが支離滅裂になっちゃった書き込み
で、そういうタイプの発言の類を、最近ネットで見てない気がする
そして代わりに、語彙力や論理思考力が欠けてる人や何かを糾弾せずにいられない強迫性障害みたいな人はよく見るようになった気がする
あたおかが集まるオタク界隈(アニメ・マンガ・ゲーム・2.5次元・創作)見ていて気づいたわ
だから、頭の良さ=学歴=収入 みたいな妄想が世に広がったのだな
確かに、中程度以上の知的障害だとフォローしなければいけないシーンも増えるし、収入にも影響が出る可能性は高い
ただ、オタク界隈のあたおかの多くは、ボーダーかせいぜい軽度知的障害くらいなんじゃねーかなって思う
まともに金を得れない・職を得れないのは知能の問題ではなくて、発達障害の2次障害のせいじゃないかな?って思う
鬱・躁鬱・自己愛性パーソナリティ障害・境界性パーソナリティ障害・強迫性障害・統合失調・SADとかさ
つか、癖があると金や職を得れないのかと言えば、別にそんなことはないのはみなさまご存知よね
職場の人間関係がどーたらで年がら年中あいつは頭がおかしいだのなんだのやってる見るでしょ
発達障害で考え方やコミュニケーションが独特な程度では仕事の枠からこぼれ落ちない
さっきクラブから帰ってきた。正直今付き合いのある人達がかなりめちゃめちゃでしんどい。
私の周りにはいわゆるまともな友達が少なく、何かしら訳ありな人がとても多い。自分が変だから変な人が寄ってくるのではと何年も悩んでいるが、これを見つけてくれた貴方には私の今までの友達歴を読んで頂いて、私がおかしいのか相手がおかしいのか判断して頂きたい。
ケース①
高校に入学直後、仲良くなったクラスメイトA。メンタルが弱く怒られて声が一切出なくなるなどの症状があった。最初は何人かで遊んでいたが、二人で遊ぶ約束をした当日に遅刻。家が駅から近かったため迎えにいくものの、「今歯磨きしてる」などのラインが来て腹が立ち、途中で帰った。彼女のTwitterによると別れた直後別の子と遊んでいたことがわかった。その後彼女は高校をすぐに辞めた。
ケース②
高校時代、日韓交流イベントで知り合った女子高生M。最初は他の人と一緒にグループで遊んでいたが、ある日「英会話ができる」とインターナショナルチャーチに誘われた。行ってみたものの、「神様、神様」と異様な雰囲気で長時間拘束され、なんとか理由をつけて途中で帰った。その後何度か誘われたが「自分には合わなかった」と正直に答えるとそこから連絡が途絶えた。
ケース③
高校時代のクラスメイトH。初めて会った時に一目惚れし、告白するが振られた。それでもしばらく思いを寄せ続けていたが、ある日突然性的関係を迫られ、何度か関係を持つも(最後まではしてない)数ヶ月後にHは彼女を作っていた。関係を持っていた期間に「お前は俺の性欲の捌け口になりたいのか」などの暴言を吐かれた。
ケース④
台湾と日本のハーフL。最初は順調に仲良くしていたものの、彼女にADHDと強迫性障害があることを告白される。その辺りから強迫性障害の症状がひどくなり、夜中まで話を聞いたりしたが依存が酷くなるばかりで、途中で距離を取る。そこからさらに電話やラインが毎日のようにくるようになり、最終的にブロックせざるを得なくなった。
ケース⑤
元高校の日本史教師I。Iの日本史の授業はとても面白く、教師を辞めた後も自らゼミを開くようになる。私は人伝でそのゼミの存在を知り、通うようになるがそこで陰謀論的なもの(添加物はがんになる、砂糖は毒など)を聞かされる。さらに私は伝統芸能をIのもとで習うようになるが、そこで身体を触られる、卑猥な言葉などのセクハラを受ける。その後伝統芸能はやめたがその数ヶ月後に会った際「ハグしたい」などと言われたので家元に報告。Iは破門され、後に謝罪のLINEがきたがその1ヶ月後に「このことは誰にも言わないでほしい」というメッセージが届いた。
ケース⑥
ベトナム人の女性N。専門学校時代に知り合う。イベント運営の委員会に所属していた。時々昼食を一緒に取ったり雑談したりするものの、ある日突然「タメ口が馴れ馴れしい、話しかけないでほしい」と言われる。そこから話すことはなくなり、その後彼女は専門学校を卒業したがどうなったかは不明。
ケース⑦(今回のケース)
ベトナム人の女性T。明るく気さくな性格で、私が専門学校に入学してすぐ知り合った。何度か遊びに行くようになるが、1ヶ月ほど前からTはバーやクラブに他の友人と通うようになる。私も誘われ行ってみたが、それまでに「何時に何処に集まる」などの連絡がまともに行き届かなかったため、ずいぶん混乱した。ようやく会えたTは一緒に来ていた彼氏に夢中で、Tの友人達の中には突然キスしだす人もいた。Tは自身の連絡不足を詫びる様子もなかったため、それに嫌気がさして途中で抜けた。現在Tから「大丈夫?」というLINEがきているが、保留中。
このように友人と呼べた人々とはこのような結末を辿ってきたが、やはり私が何処かおかしいからこのような結果になっているのだろうか。ぜひコメントなどで意見を頂けるとありがたい。
そのうち友達もどこかの本で読んだのか分からない話をしてくる。
やれ墓場の前で息を止めなきゃ連れてかれるだの、うちの学校は昔墓場で音楽室に云々。
今思えばくだらない話をしていたんだけど、
ここで強迫性障害が加わるとですよ、元々オカルト嫌い(姉が好きで見ていたが、私は怖くて一人になれず、横でストレスからくる腹の気分の悪さにやられていた)が酷くなり、
マイルールもなぜか作ってしまい、そのルールがアラフォーの今でも解けることなく今に至っている。
今でも墓場や葬儀所の前は携帯機器はポケットにしまうし、息も止める、謂れのあるところは避ける、同じ道は通らないとかクソみたいなルールから逃れられない。
何が繊細さんだ
Highly Sensitive Personは心理学用語であって医学用語じゃない、診断名でつくはずもない、単に自己啓発書で有名になっただけの言葉だ
病院に行くならまず社会不安障害(社会不安症)や発達障害由来の感覚過敏・こだわりを疑って行け
医学の専門家に心理学由来の自己啓発書の言葉をぶつけて戸惑わせるな
HSP診ますなんて病院は信用するな、病気名じゃないんだから現状は薬も治療法もねえ
認知行動療法はうつや双極性障害や強迫性障害(強迫症)向けのもんだ
『この子は繊細さんだから』『私はハイリーセンシティブパーソンだから』『この子はハイリーセンシティブチャイルドだから』で終わるな
日常生活に困ってるならHSP以外に何らかのはっきりした病名がつくか障害と診断されるから病院に行け、精神科か精神保健指定医持ってる心療内科に行くんだぞ
お気に入りの“目を背けたくなる”あれこれ具体例
・虐待・洗脳・摂食障害・強迫性障害・薬物依存・自殺・自殺の失敗
・親しい人間から売春斡旋・強制的に孤独にさせられる・制御不能になった機械に痛めつけられる(?)
最後のは○イチ光ク⚫︎ブのネタバレなんですけど…これはファンタジーですね。ただ物凄く嫌な思いをするんです。原因は不明です。機械のそういうものが性癖というわけでもないし、なんなのか全くわからない。
この箇条書きした内容、個人的な弱みが現れる、何をコンプレックスに感じているのか、またそのコンプレックスをどのアプローチで刺激して精神的に負荷をかけると良いのかはっきりさせられます。私の例にあげたものに何の辛さも感じない人もいれば、辛いと思う人もいるんだろうなと思います。人それぞれ傷付くポイントって違うんだろうなってことが言いたいんですけど、上手く言えないし意図した通りに伝わってないんだろうなと思います。忘れたい記憶を引き摺り出されたり、罪の意識に苦しめられたり、望んだ人生を送れない欲求不満があらわにされてしまったり、そのようなストレスを感じる作品を見ることを好んでいたんですね一時期。
あと最近有名なツイッタラーが言っていてあーーーーーーとなったのは青春の体験がない哀れな大人はテニミュのような部活っぽい座組みで切磋琢磨してるイケメンを見ると落ち込むと言っていてなるほどとなりました。私は落ち込む側です。
そして何故この意味のわからん文章を書きはじめたのか、これが本題で、えー今ネ⚫︎ケのあほ舞台を見てそれに助けられたように感じたからです。2022年はそりゃあびしょたんが好評でしたけどそれを書くわけではないです。今更ラ⚫︎米をみております。米の擬人化舞台に、いま感化されてこれを書こうと思いました。高校生の時にこのシリーズは始まっていて私は登下校の時間はもうエンドレスにこのラ○米のサントラを聴いていたのです。本編を観劇しにいくことなく、です。最悪です。重厚なストーリーを茶化しなしで真剣に演じ観客が物語について深く考えるような作りの舞台、もしくは小説や漫画など、それらがかつてはお気に入りでした。それこそ客席で啜り泣く人が出てくるようなやつばかり選んで見に行っていました。しかし最近はそれらに対し、作品を視聴することができないとまでは言わなくとも気が進まない、行きたくない、興味を持てない、となってしまってオタクやめようみたいなところまでいきました。
ところがなんでかわたしは今米の舞台を見て大はしゃぎとまではなりませんがそれなり楽しんで笑顔になってます。更に、鉄道の舞台も同じ感じで前より好きだなと思います。また大人気役者育成ゲームことえーすりーの中でも好みの変化がありました、今までは冬、もしくは春が作る舞台の世界観がお気に入りだったのに今は断然夏が好きです!コメディだいすき!!の気持ちしかないです。
鉄とえーすて(夏)は笑いメインではありますがきちんと青春としてのストーリーの魅力があり、切なさもあり笑もある感動できる演劇なのですが米は違うと思いました。
米はキャラ同士で会話が成立してなかったりします。常になんの話してるのか分からないんです。アドリブでボケたキャラに誰も反応してない漢字とかスベリ芸なのかと思ったらそうじゃなくて困惑したり面白くなくても受け入れられてるようなのがたまらないんですよ、米みてるときは緊張感なんて一切ないですし集中力とかまるで必要ない舞台っていいなと思いました。
ここまで書いて全部本心じゃないなと謎に冷めてしまいました。なんだこれ。気軽にSNSができる時代だとこう納得できないこと書いてそれをそのまま勢いで表に出しちゃったりできるのが私には使いこなせなく辛い。アップするの絶対やめられないの怖い。疲れきったところで書き始めて消して書いて消してってしても何にも改善されなくて辛い。
導入も書いてたのに上手くできなくて下げた。こんな導入で書きたかったっていうのをそのまま貼って放置します。もう終わり!死!
目を背けたくなる創作作品を手に取ることが多かった。鬱や地獄の定義はバラバラ、作品をおすすめするため安易に闇、暗い、苦痛といった単語を連ねたPRを鵜呑みにしても明るい話だなと感じることもよくある。それぞれ感性が違うので当たり前のことだがその経験を経てようやくそれに気がついた。
ただ、大きな違いとして、次のように分かれています。
・心療内科は、こころの病が原因で症状が「身体」に現れる病気を治療する。
・精神科は、こころの病が原因で症状も「こころ」に現れる病気を治療する。
もう少し、詳しく説明していきましょう。
〇心療内科
心療内科では、心理的な要因から身体に症状が現れる「心身症」が主な対象となります。
心身症とは、心理ストレスの影響により、身体に機能的障害を患う症状を指します。
例えば、職場や学校など、特定の場所・状況になると頭痛や吐き気、下痢に襲われるなどは、心身症に当てはまる可能性があります。
内科などを受診し、特に異常は見当たらないにもかかわらず、身体の不調が治らない場合は、一度、心療内科を受診してみた方がいいかもしれません。
主な症状
・倦怠感、疲労感・動悸や胸の圧迫感・手足のしびれや震え・めまいや耳鳴り・喘息・腹痛や下痢など
主な病名
・心身症・消化器心身症・うつ病・睡眠障害・過換気症候群・拒食症など
〇精神科
不安や落ち込みなどの症状から幻覚や妄想といった症状まで、こころで起こってしまう病気を治療します。
「周りがみんな自分の悪口を言っている」「近所の人から監視されている」などの思い込みも、よくある症状のひとつです。
また、アルコールや薬物などの依存症も精神科の担当分野となります。
主な症状
主な病名
・依存症・うつ病・解離性障害・強迫性障害・睡眠障害・摂食障害・双極性障害(躁うつ病)・適応障害・統合失調症・認知症・パーソナリティー障害・発達障害・パニック障害・PTSDなど
そういえば、睡眠サイクル障害症候群の時に、紹介されて通院していたのは精神神経科(=精神科)だった。
二年以上通ったけど治ることは無くて、通院と薬止めたらいつの間にか治った。
暫くは、眠れなくても周囲と同じ生活時間に合わせるように無理して起きてたり、
夜はただ横になってるだけで辛かったな。
タイトルのまま。
今年で20歳。中途半端に経験を積み、価値観を築き、自我を持つお子様の戯言につきあってほしい。
***
コロナ禍になって2年が経とうとしている、いや、もう経ったのかもしれない。
ワクチン接種も進み、新規感染者も減りつつあり、いわゆる「罹りそうな人種」もあらかた感染し終えただろう。
そろそろ収束するのではないだろうか。もちろん、まだ気を緩めてはいけないのは分かっているが。
急速に生活が変化したが、僕は全くと言っていいほど苦労しなかった。むしろ "快適" なくらいだ。本当に、全く苦ではなかったのだ。
苦労した方々には本当に申し訳ないのだが、謝罪よりも感謝のほうがいいだろうからここで強く「ありがとう」と言っておく。
あなたたちの苦労・努力のおかげで私は日々しあわせです。ありがとうございます。
さて、この2年で「非対面・非接触」が当たり前になった。
マスク着用はもちろんのこと、あらゆる場所にカーテンやアクリル板が設置され、なんというか、とても衛生的になった気がする。
多くの人間が様々な策を講じてきたが、中でも、バイキング形式の飲食店ではマスクと手袋の着用を促されるというのはとても素晴らしい試みだなと思った。
昔から親には「お金を触ったら手を洗え。誰が触ったかわからないから」と教えられてきた。
当時の僕は「神経質になりすぎだ」と思っていた。でもあるとき、僕はハイキングが魅力的ではなくなった。
大して食えるわけでもないのに食べ放題やサラダバーのある店に行きたいと駄々をこねていたのに。
――このサラダバー、知らないどこかの誰かがしゃべりまくった唾が飛びまくってるんだよな。しかも生で食べるのか。
――このトング、誰かが床とか触ったままの手で掴んだのかもしれないんだよな。
当時の僕にはわからなかった。でもとにかく急に怖くなってしまった。
父に「やっぱ食べ放題行くのもったいないかも、僕そんな食べられないし」と言うと、「そうだな」とだけ返してくれた。
まさか「他人の唾が飛んでるかもしれない食べ物を食べたくない」なんて言えなかった。精一杯背伸びした建前だった。
店員さんはアクリル板越しに注文を聞いてくれるし、案内される座席は消毒されている。
過剰だろうか、でも過剰でよくないか? 「ちょっと高くても国産のものを買おう!」と何が違うんだ?
きっと、コロナが明けたらこれらのサービスは「費用削減」として廃止されるだろう。
だって消毒作業は面倒だし、店頭に置く除菌用アルコールだって手袋だってタダじゃない。もちろんマスクもだ。
分かるよ、分かるけど、いまの値段より数十円、数百円か高くなってもいいから、いまのサービスを続けてもらえないだろうか。
サービスの理由も「コロナ対策のため」じゃなくて普通に「衛生面重視」でよくないか?
コロナが明けたら、僕はきっと社会不適合者なのだとはっきりするだろう。
あとついでに。おつりの小銭をトレーに乗せて受け取らせるやつ、手袋付けていようが直接小銭に触れてる時点で手渡しと変わらないと思うからやめたら?