はてなキーワード: レンホーとは
LGBT法で「岩盤支持層」が割れているみたいな見立てはまったく見当違いだ。
そのへんの、そこまで政治に興味ないけどさすがに共産党とかレンホー首相とかはないわー層だ。別に自民党が好きなわけではない消極的支持層が戦後の「一党独裁」に近い体制を担保してきた。
民主党に「一回やらせてみても」が成ったのも、岩盤が岩盤じゃないからだ。
いま剥がれてる情緒的保守層はそもそも消極的支持層ではない。積極的に自民党が大嫌いだったのだ。土下座外交も九条墨守も自民党の施策だからな。小渕だの福田だのの時代は明確に自民党政権を敵視していたはず。
自民岩盤と、虎ノ門ニュース視聴者とか参政党支持者みたいな真のホシュ層はもともとまったく別なのだ。それが安倍政権下で例外的に一体に見えていた。そして安倍さん亡き後、順当にバラバラになったというだけ。
昔も今も「べつに誰も好きで自民党に入れてない」のである。業界団体とか通じてダイレクトに利益得てる奴以外は。
それらを同一視した挙げ句「こいつら全員自民が大好きなんだろう」と思い込んでいたのが和式リベラルだ。つくづく何も見えてない。
家電クレーム増田の尻馬乗らせてもらうが、マジで家電メーカーはメンテの事考えてないよな。
https://anond.hatelabo.jp/20230524090520
特に気になるのは日本という湿気が高くてカビが増えやすい市場相手にしてるのにカビ取りの事全然考えてない家電たちだ。カビ取り必須の製品が簡単な分解が出来ずにカビフレンドリーな造りになってる。
エアコンのクリーニング業が盛んだ。この文章にも広告が表示されているだろう。
エアコンの中がカビ易い、分解が容易ではなく掃除ができないのが原因だ。
だが実際はここはそんな難しい構造にはなっていない。
メインの部品は細長いシロッコファンだ。このファンからの風が手前にだけ出てくるようにグルっとシュラウドに囲まれた構造になっている。そのうち下側が別パーツになっている。
カビ易くて掃除が必要になるのはこのシロッコファンとドレンパンだ。
でもこの二つを取り外すのはかなり大変だ。
2.全体カバーを外す
3.ドレンホース引き抜く
4.ドレンパン外す
6.シロッコファン引き抜く(出来ない機種もある)
でもこれってナンセンスで、ルーバーアセンブリがカチャッと外れてシロッコファンも手回しのネジ緩めれば外れるという構造にする事は難しくない筈だ。
換気扇や扇風機も昔はファンが外れない構造だった。だが平成初期に外れる構造になったわけ。勿論掃除の為だ。
ならばエアコンもそういう進化するのが筋だろう。なのに進化が止まっちゃってるのだ。
因みに「お掃除エアコン」っていうのはありゃダメだ。勝手にお掃除するのはホコリフィルタだけなのだ。あれを掃除しないやつというのはズボラが過ぎる。そしてお掃除メカニズムのせいで無駄に機構が複雑でカビ取り掃除の難易度が高い乃至不可能なのだ。「カビが生えたらお手上げ」という事はもっと周知されるべきだろう。
まず筐体の上側からでかいポリバケツがぶら下がっている。その中に穴の開いたドラムの洗濯槽があって、脱水時はこのドラムが回転することで水を跳ね飛ばす。
洗濯機もカビ易い。そのカビは洗濯槽と外側のポリドラムの間に繁茂するから普通の掃除じゃ取れない。
そこでパルセータの真ん中にあるネジを緩める。するとパルセータだけが外れるのだ。
洗濯槽はかなりデカいナットで止まっているのだが…こいつは普通の工具では緩められない。ナットがデカい=レンチもデカいとなるが、なにぶん洗濯機の中なので大きいレンチが入らないのだ。
その為デカいソケットレンチ、しかもパルセータを回していた軸が出っ張ってるからディープソケットが必要だ。アストロプロダクツにも下手すりゃないかもしれない。1メートルくらいのエクステンションも必要で、ここを回すだけで数千円かかってしまう。
また洗濯槽を抜くには上面のスイッチやフタが付いているカバーアッセンブリを外す必要がある。
これも簡単に抜けるようにすりゃいいやん。なぜ進化しないままなのか?
メーカー関連に務める増田が居て色々と出来ない理由を書いてるんだが、
https://anond.hatelabo.jp/20230524213039
そういう風な「出来ない」は嘗ては「出来る」ようになって来ていたんだよ。
例えば扇風機。嘗ては羽もガードケージも全く分解できなかった。
でも昭和後期から平成初期にガードケージの前が外せるようになり、羽が外せるようになり、後ろのもガードケージも外せるように進化した。しかもツールレスで。
扇風機の羽はモーターの軸に取り付ける。普通はそういう所は緩まないようにテーパー嵌合にするものだ。だから外せるようになった初期の扇風機は羽根の嵌合部が潰れて壊れるケースが多かった。だがその後改良されて今はツールレスで外せるのにそこが壊れる事は無い。
シロッコファン式換気扇も初期のものはファンが外せなかった。センターナットを緩めてもテーパー嵌合になっているのでギアプーラーが必要だった為だ。だがここもツールレスでテーパー嵌合を実現するデザインに進化した。90年代だ。
掃除機のゴミ捨ては嘗ては大変で、ホコリをブロックする不織布や和紙のフィルタが詰まってしまうので、そとに持ち出してカンカン叩いて掃除した。だがパック式とかサイクロン式などに進化した。これも平成初期。
冷蔵庫は嘗ては一番下にドレンパンがあり、水がたまるので定期的に水捨てが必要だった。不用意に傾けると必ず水がこぼれた。これはドレンの位置を工夫することで勝手に蒸発するようになった。これはメンテフリーの進化だ。
でもこういう進化はメーカーが付加価値路線一本になると止まってしまった。サーキュレーターなんか扇風機の進化にも背いて羽根すら外せない製品がある。
はてなにはIT技術者が多いだろうが、日本のPCを使うだろうか?増田はほぼ使わない。
なんていうか考え方がメンテ出来ない日本家電的で、開けて増設したりOSを替えて使う事を前提にしていないのだよな。吊るしなのだ。
例えばDELLやHP、IBMなどの米国勢がケースもPCIスロットもツールレスでディスクもソーターにしてるのに日本メーカーはいつまでもネジで止めるコンベンショナルなまま。添付ソフトが多いのでOS入れ替え対応が大変で最初から販売当初のOSのみのドライバサポートとか。
「自分のものは自分で手入れするのが当然」という考えが劣るというか。
家電も改良するのが当然だから改良していたのに「ユーザー訴求がない」を理由に改良を止めてしまった。
こうなるとソフトウエアで実現できる無駄な機能だけが増えるばかりで、例えばコンビニでコーヒーとおにぎりの販売量が少ないので扱いを止めてしまい、お茶とサンドイッチだけ売ってるみたいな事になる。
自分も信頼性があるからなるべく日本製がいいが、もしも中・韓製で送風ファンがツールレスで外せるエアコンが出てきたらそっち買うと思う。
どれだけ安倍を右の中心に据えた論展開なんだよ。
ネトウヨがって言葉もよくブコメで出てくるけど、君らが言ってるのはネトウヨでなく安倍シンパだろ。
5chでも随分前から安倍と統一の関係は指摘され続けてて、ここ何年のネトウヨのスタンスは「安倍も韓国だし猫の国」だからね。(はてな入りびたりの素人のための優しい概説:猫の国とは「もう終わりねこの国」の変換の省略。横の国とかいろいろバリエーションはある)
匿名で書きこんだ過去の自分の安倍アゲ発言を匿名で嘲笑するような感じだから。敬虔な安倍シンパなんて5ch界隈では数年のうちでかなりの少数派になってるよ。
去年は騙し騙し使っていた、たまに水が滴るエアコン。今年になって、ドレンパンが溢れると滝を作るようになった。
ホースが詰まったかと思ったが、ここのドレンは塩ビ管で、今まで知っていたドレンホースの管理は役に立たなかった。
径の合うサクションポンプを見つけたので祈るように購入。すかっ。手応えのない音が響く。輪ゴムでパッキンを作り、再度試す。すかっ。これはジョイントと塩ビ管に隙間がありそうだ。
6畳のワンルームに、外したエアコンを置く場所は無い。修理を呼ぶこともできない。
退去時の清掃にエアコンは含まれないようだ。しかしメンテナンスをせずにエアコンが稼働できるのは精々数年、長くても十年のようだ。賃貸契約の物件では、いつか誰かがババを引くまで放っておくのだろうか。
長く住んだところは新築だった。それまでは短い期間しかいなかった。しかしいつか誰かが、外したエアコンを置く場所が無い部屋で、なんとかしなくてはならない。それを初めて知った。
この部屋は気に入っているし、以前と違って一人なら6畳で十分だ。しかしエアコンのメンテナンスのことを考えると、余裕のある面積の部屋に住むべきなのかもしれない。
実際に他の人はどうしているのだろう。エアコンの寿命に当たったら引っ越すのだろうか。一時的な仮住まい以外では狭い部屋に住まないのだろうか。
本格的に暑いらしい直近の週末を乗り切れる気がしない。
政治の話なんか酒の肴に適当にべしゃってる分にはいいけどさ、思想だなんだってアイデンティティのレベルまで話されても困るんだよな
こちとら自分と自分の周りの人間が幸せになることを考えるだけで十二分に脳みそ使い切ってるからさ
首相が潰瘍性大腸炎を理由に辞任したのにコース料理完食したとか、レンホーがリコンしてて夫はペット以下って言ってたとか、ゴシップとしては面白いけど、それについて熱く語る要素は1ミリもねーのよ
仮に自民党が国民の税金の一部をちょろまかしたとして、そりゃ法で裁かれるべきだよ でもシロでもクロでもお前には何の関係もねーよ?
まず政権が変わることで自分の生活に変化が起きるかもしれないレベルに稼ぐなり地位を築くなりしてからだろ?
自分がいるポジションが「正解」で「正義」だって自分を説得するために毎日毎日SNSで何やってんのよ
右巻きにしろ左巻きにしろさ、それでメシ食ってる連中のいいカモにされてデモだのネット工作だのしてねーでよ
もっと楽しいコト探せって、キミが生きてきた十数年~数十年 首相が変わって生活が激変したことがあるかい? 政権交代も一回あったけどキミの生活は変化したかい?
関係ないんだってww アベが何食ったとかレンホーがリコンしたとかさ、そういう話をツマミに酒なりコーラなり飲んで自分のために勉強するなり働くなりしろってw
首相を攻撃してる人を見ると「無理筋のイチャモンだな。中国系のプロパガンダにやられてるのかな。」と思ってた。つい最近まで。モリカケに関しても「そんな細かい事いちいち首相の進退に絡めるな」と。
だけど、検事長の問題を見ていて流石に考えが変わってきた。麻雀してたから辞めますってやつを処分しないのは裏で約束してたからでしょ。
こういう状態になるのは政権を任せられる野党が無いのが最大の要因。民主党時代の悪夢は日本という国を他国の利益に繋がるように取り回した事。実際はどうか知らんけど、少なくとも皆んなそう思った。レンホーのイメージの悪さもこのイメージ形成に影響大。
マジで日本の利益を大切にしてくれるなら自民じゃなくても良いんだけどな。煮こごりみたいな政治屋では無いビジョンを持ったリーダーが政権を取ることに期待。
ぶっちゃけ、コロナウイルスの前から改竄だなんだやってた安倍の悪いところが出ているのは
非常に目につく。
でも、普通に組織で所属したりなんだったりしたら、上が完璧なんてないやんか。
この非常事態で、叩いて、なにか変わるんすかね?それも速攻で?
民主政権(民主が違う名前になろうがどうでもいいので)が対案か?
後出しでもあいつらに任せてたらこういうふうにうまく言ったという案を見たことがないぞ。
専門家の意見を吸い上げて迅速にまとめあげている人が多いんですかね?ミンスさんは。
やつらだったら完璧にあらゆる行動が先読みできたのか?全くそう思えないんだが。
言葉尻がどうのこうのより、全体をみたらまぁーーーーーーミンスだったらビシっと危機管理
できたって気がしない。菅直人はよさそうだが、それ以外は?レンホーだったらいいのかいな?
全くそう思えない。
社会に出たらわかるが、上って大体アホだぞ。それだったら期待せずに自分の取りうる行動を取ろう。
それが普通に俺が社会から学んだことなんだが。誰かに期待しても仕方がない。
将来のことを考えるなら、台湾のような優秀なやつを立候補させるしかない。
優秀なやつらを募って政党を建てるしかない。それも非常にコストがかかるが
まだ山本太郎とかのほうが行動してるよね?