はてなキーワード: 破壊力とは
冬休み始まって(年末また出るけど)少しヒマなので前から言いたかったこと書くわ。
いつからだっけな。
多分DLCが本格化しだした頃からなんだけど「ゲームは一度お金払ったらずっと無料で遊べるべき」みたいな勢力が出てきたんだよ。
その昔からオンラインゲームだとアプデのたびにちょっとずつ課金要素追加されてくとか結構あってユーザーも「まあ金払わねえと潰れるし大型アプデ来んのは歓迎だわ」ってことで割と好意的に金払ってた。
そういう界隈にまで奴らは攻め込んできて「基本無料なんだから全部無料だろ!」みたいなレベルで暴れ始めた。
それが最近はソシャゲ叩きに移行していって「ガチャゲーはクソ。最後まで無料で遊ばせろ」みたいな事言うようになった。
いやおかしいだろ。
趣味じゃなくて仕事で作ってんだからどっかで金稼がないと無理だわ。
『誰かが仕事でやってることは、誰かが給料を手に入れられるようになってないとおかしい』って当たり前のことを理解できてない人は昔のインターネットにはほとんどいなかった。
ADSLが出来た辺りから接続の苦労も知らず親の用意してくれた環境に丸ごと乗っかって全てが無料であるはずと思い込んだ経済観念の壊れたネット住民が生まれだした。
彼らが大きくなって立派な嫌儲民となり、購入厨という意味不明な概念まで生まれて10年ぐらい経ってる。
そうして今やそういった概念はネットでは「歴史のある党派」に数えられるような扱いでやたら堂々と振る舞ってる。
でも一度落ち着いて考えてほしい。
単にネットで長年騒いできた連中が大勢いるってだけで、自分らの言ってることが正しいと保証されることなんて無いってことを。
最近だと特に目につくのが「新作ゲームのガチャが渋い!許せねえ!」ってやつなんだよな。
まあ確かにガチャ誘導まみれのゲームって全くおもしろくはねえんだけど、それならレビューに一言「クソでした☆1」とだけ書いて去っていけば、多くの人が同じ感想ならそれが集まって凄い勢いの低評価レビューとして十分な破壊力を持つと思うんだよな。
これはインターネットの基本として覚えてほしいんだが、10人に1人が帰り際にキレてワンパンかましていくとユーザーが10万いるなら1万発のパンチが叩き込まれることになる。マジでヤバイ威力になる。(そしてそれで相手が死ぬと1万人全員に「最後の一発を入れた可能性」が出てくるので、誰かを殴る時はよく考えたほうがいい)
わざわざ必死になって「このゲーム本当にクソでしたよ[会社名]は本当にクソゲーしか作らないから皆で攻撃しましょうー!!」って呼びかける必要なんてねえわけだ。
ガチャの渋さも含めてゲームの一部なんだからそれに耐えられないならゲームを辞めればいい。
さっき10人に1人が10万集まると1万発のパンチをかますことになると言ったけど、1000人に1人でいいから手紙をちゃんと運営に送ると10万いれば100通の手紙が届く。
100通来てその中の半分に同じ内容が書いてあったら運営もそれなりに動く。
これはとあるソシャゲサイトのマスコットキャラクターが返金騒動が起きた際のことで口にした言葉なんだが、『あいつら騒ぎ立てるわりに意外と泣き寝入り体質で、Twitterとかゲームのコミュニティとかには「コインだけ奪われた!」とか書き込むのに、問い合わせて補填を受けようって発想がないんだよね。にじよめのゲーム以外でも、観察してると「まぢ詐欺だし。ホント最悪の運営です!」みたいな書き込みがちょくちょくあるわけ。そういう叫びを目にして、「おまえらそこであきらめるんだ!? 取り返しに行かないんだ」と最初は目を疑ったよ。』ってのがある。
堂々と請求できる場面ですらこうなんだから、そういう状況でなかったらマジで多くの人は文句たらたらの癖に本人には言わずに帰っていくんだろうなと思うよ。
でもそれって違うだろ?
「言いたいことがあるなら直接言う」ってのは基本じゃん。
お前らの大好きなゲームでもそれテーマにした話いくらでもあるよな?
つうわけでありがちな「このゲーム課金きつすぎますよ!」って愚痴りあいは言う相手間違ってると俺は言いたい。
ツイッターや5chで反対運動を呼びかける前に運営に投書しろ。
だいたい本気で投書するとそれで燃え尽きてもう他所で愚痴るエネルギーはなくなってたりする。
ガチャゲーのガチャ批判はある程度分かるんだが(ゲーム性クソになりやすいし)、買い切りのDLCにまで批判が行くのはちょっと分からない。
「買うほどじゃないなら買わなきゃいいじゃん。買いたいと思ったなら買えばいいじゃん」で終わる話でしかないはずだと自分は思ってるからだ。
モナリザの顔を切り刻んで「最近のゲームは作りかけ」って批判する画像が一時期流行ってたけど、別にアレはDLCが悪いんじゃないと思う。
軌跡シリーズなんてもう海外ドラマと同じような感じでどこまでいっても終わりが見えないモードに入ってる。
DLCに対して皆複雑に考えすぎてるんだよ。
単に追加コンテンツが用意されて、それの制作費を改めてユーザーが支払うってだけ。
無料のほうが嬉しいって人もいるだろうけど、俺は作り手に金払いたいから有料なら有料でいいと思う。
コラボキャラクター1体数百円とかを高いと思う気持ちもあるけど、でもそれ作る過程で色んな人の作業があったろうし、要らん人は買わんってこと考えるとこれぐらいにはなるなと納得はしてる。その上で金出すかどうかは気分次第。
本当どこまでも気分次第でいいと思うんだよ。
本編が30時間クリア6000円なのにDLCマップ2時間クリア1000円ってコスパ2倍以上悪化してんじゃねえかゴミかよって思うのもユーザーの勝手だし、それでも買いたいって思うなら買うべきなんだよ。
結局俺たちは「欲しい物に金を払う」以上のことは考えなくていいと思うんだ。
文句言うところがあるとしたら看板に偽りがあるパターンだけで、たとえばDLCマップクリアに20時間かかるぞ!って言われて買ってみたらしぶとくアイテムドロップ粘ったら20時間ぐらい遊べるかもねのレベルだったときは、まあ愚痴っていいしレビューに書きなぐって「皆気をつけろよ!」と言ってもいいよ。
でもそういうパターンだけでしょ。
金払う価値がどれぐらいあるかが外から見て明白で、そして値付けがしっかりしてるんだったら、あとは買いたい人間が買うでいいんだ。
他人に「でもお前そのバージョンだと◯◯出ないじゃん」って言われても「そうなんだ。でも9割方差はないっしょ?」で終わらせりゃいい。
なんでそれが出来ないのかが不思議で仕方ない。
ゲームのガチャにしたって「俺は持ってないけどアイツは持ってる」って状況でも「じゃあアイツの上げた動画見て満足すっか」とかで終わらせりゃいい。
なんかこう自分が幸せにならない方向に完璧主義拗らせることを「正しい」って思いすぎてねえか?
多分これってオタクの持つある種の「実力主義的階級主義」による悪影響なんだよな。
結局の所オタク社会って体育会系かつヤンキー系な社会で、野球部のエースは女子マネに肩もみ強要させつつ後輩に100円渡してハーゲンダッツ買いに行かせても許されるみたいな世界観なのかなって。
「カラスが白いかどうかを決める権利は誰も持ってない」ぐらいの感覚で生きちゃダメなの?
前置きが長くなりすぎたな。
暇にあかしてって奴か。
今回本当に自分が言いたかったのは「好きなゲームにお金払えるのって幸せじゃね?」ってことだったはずなのに。
いきなり言っても共有してる世界観のすり合わせが出来てないと噛み合わないじゃん?
まず「ゲームにお金払うの反対って意見が多いけどさ」があってからの「でも、ゲームにお金払うのっていいじゃん?」なわけよ。
好きなゲームに課金要素が出来るのってユーザーとしては「プラス」だと思うんだよね。
だってそれはユーザーに金を払わせようと思えるだけの何かがその世界に追加されたってことなんだから。
作り手が何らかの作業をした結果として、その代金を徴収してきてるってことは、そこに商品があるってこと。
フルプライスの商品だと「未来のユーザー購入を見越して企業が人を雇って商品を作る」ってのが見えるし、クラウドファンディングなんかだと「商品がこの世に生み出されるための準備金としてユーザーがお金を集める」って行為が可視化されるからわかりやすいけど、ゲームの課金要素でもそういうの見えにくいだけで結局一緒だと思うんだ。
新しいコンテンツが提供されるから、それをお金払って購入するっていうだけでいい。
ソシャゲで新キャラがガチャに追加されるのも、それはそのキャラを作るのにかかったお金と、そのキャラが出てくるまでの間そのゲームのサーバー借りたりメンテしたりするのに使った諸々の費用を払ってるだけなわけで、そこに納得するならそれに金払えばいいんだよ。
まあ困るのはPvPゲーで課金するとやたら強くなるパターンだね。
アレはもう「金を払うと強くなれる」まで含めてのゲームだと割り切るしかないね。
でもそういう例外を除けば大部分のゲームは「納得したからお金を払う」って形を取れるようにしてると思うんだよ。
だから「納得できないからお金を払わない」をユーザーが選んでもいいし、それについて他人がとやかく言う必要もないと思う。
そして、その両者についてやたらめったら本人以外がわーわー言うのはおかしい。
それでも納得ができないなら、そのときは作った側に投書だな。
そしてお金使ってない人でも楽しんでいいって思おう。
1,2巻を一気読みして本当にいい作品だったので長々感想を書こうと思っていたんだけどやっぱりいつもどおりうまく言葉に表せないので好きなシーンだけ。ネタバレにならないようにネタバレっぽいところは[FILTERED]でかきます。
これはシーンと言うより性格的なところなんだけど、れな子の[FILTERED]というところをうまく描写できていて、読み進めやすかった。主人公が[FILTERED]というのは他の作品でも珍しくないどころかむしろ主流だと思うけど結構過剰に[FILTERED]感を出していたり、[FILTERED]なのにお前[FILTERED]じゃねえか!みたいな描写をしているラノベが多いので(決して比較して劣っているとか言うつもりはない。私が好みではないだけ)そういう意味で本作の主人公れな子には非常に共感できた。あと[FILTERED]なことをそのままにしておいてご都合主義で周りが寄ってくるんじゃなくて、自分で努力して[FILTERED]になろうとするのはめちゃくちゃ好感が持てるしそれでいて[FILTERED]が低いところとか作者わかってんなってなった。
紫陽花さんのようなめちゃくちゃ性格が[FILTERED]人の誘いを[FILTERED]のはめちゃくちゃ勇気がいるし、本当にれな子偉い。あと人に[FILTERED]を伝えるのはなかなか[FILTERED]にはできないことで、まあ物語上ご都合的な展開と言われたらそれまでかもしれない(いわゆる[FILTERED]系主人公ムーブ)けど、それでも[FILTERED]を伝えるのは大事なので偉い。あと紫陽花さんはまじで[FILTERED]だしまじ[FILTERED]。
れな子が脱[FILTERED]するのに妹に助けてもらったことをほのめかす描写がちょこちょこあって、なんだかんだ姉のことが[FILTERED]なんだなっていうのが非常に良い。2巻は状況が色々いびつすぎて[FILTERED]となってしまったけど、ちゃんと自分から[FILTERED]しに行くのも[FILTERED]だな~~~って。[FILTERED]で[FILTERED]な妹とか現実に存在するのか?私もこんな妹が欲しかった。あとれな子が妹のことを[FILTERED]って呼んでるのが地味に面白い。ちなみにこれを書いてる時(あれ・・・・・・名前なんだっけ・・・・・・)となって巻頭を見返してしまった。すまない甘織[FILTERED]。
始めは紗月に[FILTERED]していたれな子が徐々に[FILTERED]な感じになっていくのがめちゃくちゃよい。れな子に対する紗月の[FILTERED]力が高くてそれがいい感じにれな子が喋りやすい空間を作っているのだったり、れな子の[FILTERED]が低いところをちゃんとわかっていてそれに対していや別に自分はそんなこと気にしていないと言ってくれるところとか好き。激推シーンは紗月の[FILTERED]に[FILTERED]ていて、れな子が紗月に[FILTERED]を打ち明けた後紗月の家から[FILTERED]しちゃうシーン。ここでちゃんとれな子に[FILTERED]になりたい理由を聞いてくれるところとか本当にいい。[FILTERED]は共感してほしいけど自分からは言い出せない人種ですからね。あとここの挿絵まじで美しすぎる。竹嶋えく先生の描く女の子本当に[FILTERED]。
1、2巻ともに[FILTERED]だった。ま~じで[FILTERED]なだけに[FILTERED]から滑り落ちそうなのが気がかりだけど・・・・・・。ハーレム作品だといわゆる[FILTERED]キャラで正直他の作品で該当するキャラだとあまり自分の好みになることはないのだが紫陽花さんが[FILTERED]すぎて私の心にぶっ刺さってしまった。私も紫陽花さんのような[FILTERED]がほしかった。一番破壊力がやばかったのは2巻でれな子に今日は[FILTERED]ますよアピールをするところでここだけはれな子の[FILTERED]気質がムカついてしまった。いやお前!!!紫陽花さんに[FILTERED]されてるんだぞ!!!となってしまったけど誰でもそうなると思う。私も紫陽花さんに「あのね、きょうね、私、誰とも[FILTERED]してなくて」って言われたい。ちなみにこれを書いている時あとがきを見ていたら「もし続けば、三巻では紫陽花さん編をやるつもり」と書いてあって就活の辛さが吹き飛んでしまったので楽しみに待ってますよみかみてれん先生!!!私は本を買うことしかできませんが・・・・・・
本当は香穂が[FILTERED]なところとかれな子の[FILTERED]なところが好きとかたくさん書きたいけど見返すたびに自分の文章が見にくいことを自覚させられるのでここらへんでやめておきます。
でもお金にまつわる勉強を一切して来ず「労働」で稼ぐしかないので頑張って絵を描いて小銭稼いでる。
もし僕がお金持ちだったら上手いヒトに発注して絵を描いてもらってゲーム作る。
僕は自分の「世界」を作りたい。その世界に人々を閉じ込めて「中毒」にさせたい。
Discordをやってるんだが、あれははいいよ。タダでちょっとした自分なりの「世界」を作れるからね。
ああ、とはいえNitroに入り、追加で1ブーストしてるんで今の時点で毎月1500円以上Discrodに支払っている。
他にも何人ものヒトが自分のサーバーをブーストしてくれている。
う~ん。やっぱり自分好みの「世界」を維持する為にはお金がかかるらしい。
・
「ディズニー」はなかなか良かった。ディズニーランドは家族連れで行く分には実は大変コスパが良い。値は張るが、それによって得られるリターンは凄まじかった。
メインのアトラクションより、地味なミュージカルショーの方が破壊力がある(チキルームは除外)。アリエルのショーを観て、その手抜かりの無さと演者の演技の全力っぷりに涙が止まらなかった。
そうか、もうこの世界全体で「目標利益」を達成してしまっているから、クオリティを妥協する必要ってものが一切無いんだ、と。なんて素晴らしい完成されたエンターテイメント世界!
利益の為に何かを犠牲にしたり妥協する必要の無い「アガリ」を迎えた世界って、なんて素晴らしいんだ・・・と。それと同時に、なんだか究極の「悪」って感じもするんだよね、ディズニー・・
結構めんどくさい委員で普段から仕事はそこそこあったが、その中でいっぺん、なんかようわからんが県が出してる資料みたいなのをクラスの前で読み上げないといけない機会があった。
つまらん資料だ。主食がどうとか朝飯がどうとか、そういう飯に関する意識調査みたいなやつよ結果だったと思う。
俺ともうひとり、ペアだったハタダさんというマジメな女子で分担して、そのつまらん資料を読み上げていく。みんな明らかに聞いてないし、かくいう俺もほとんど自動操縦というか、中身は気にしないで目に入った文字を読むと言う感じだ。
しかし、ふと気づいてしまった。次に読み上げる部分が『徳島B地区』のデータであることに。
クソつまらねえ仏頂面空間に突如現れたビーチクの破壊力は大きかった。
しかし、ハタダさんは全然気にしない様子で読み上げたし、クラスメイトも全員死んだ目をしていた。ビーチクでウケているのは俺だけだった。
震える声で読み上げた記憶がある。頬を噛み、表情筋を極限まで引き締めることで表情を笑顔ではなくし、笑っているのではなくただ声が詰まっただけという印象を出した。
さいわい、俺がビーチクにひとりウケていたことは誰にも気付かれなかったようだった。
今となってはいい思い出だ。
小学校1年だか2年だかにミュウツーの逆襲を劇場で見て泣いた子どもが大人になったのが私なんですけど…。
泣ける泣けるとありがたがるのは確かに大人が多いけど、子どもにって泣ける作品に引き込まれるものは(言葉にしないだけで)あります。
まぁ、泣ければいいと思ったセンスのないおっさんと、大衆が生み出したモノが麻枝准であり、新海誠であり、一部の京アニ作品なんだけどもね…。
この3者それぞれに良さがないわけじゃないけど、話に文句言っちゃいけない、泣けたら正義って風潮は未だに好きになれない
ああ…色んな人と話して気づいたのは
「泣ける作品像」
作品で泣くのはシーンの破壊力と言うよりも、むしろ登場人物誰かしらへの共感や尊敬…そうなることしかなかったことへの無常観みたいなもので泣いてるから
「この話/こいつおかしくね?」
だと泣けんのよ…
もうちょっと根っこの部分について言うなら、普通の人は創作されたキャラを「こういうキャラ」と思ってみてるけど、発達障害の人って尖ってたり盲目的に打ち込んでる生態が普通すぎて「わかるー」って思ってみてる。
ましてや泣けんのよ
みたいな感想を述べてる人を見た時に
「え?アレって舞台装置だったの?ホームズの元ネタみたいに、発達障害的・自閉症寄りな人をモデルにしてできたキャラじゃないの!?」
みたいになったわけ。
春のセンバツの覇者K大付属KOが前評判通りベスト4へ進出。春の選抜大会では出場選手全員がどう見ても高校生に見えない、キモいオッサンだとのクレームが相次ぎ
替え玉が疑われたことから大会後に全選手のDeNA鑑定を実施。全員が現役高校生であることが証明された。投打とも高いレベルで安定しており、
エースで4番の肝尾は1回戦の対味噌路二高(愛知)戦では大会史上69人目となるノーヒットノーランを達成。
対する日記を書はチームワークがセールスポイント。2回戦の龐徳義塾(高知)戦では19者連続でセーフティバントを仕掛ける、出塁した相手側の走者に対し
50球連続で牽制球を投げ続けるなどし、相手を試合放棄に追い込んだ。
「非モテは時代の犠牲者」を合言葉に全員が素晴らしい長打力を誇る犠牲者打線。大阪府予選決勝では宿敵である大阪口淫に21-18で打ち勝った。
大阪府大会からここまでで1試合平均得点12.7点を叩き出した“あてがえ打線”の破壊力は全国トップクラス。
この脅威の打線に立ち向かうのが穴開左のエースであり高校No.1サウスポーのxevra投手。予選通じてここまでの防御率は0.45。
Switchを発売日に買って以来、任天堂派を決め込んでいたんだけど、そろそろハイエンドなゲームをやりたくなってきたので、新機種発売というタイミングの良さもありPS5に移行してみようかと思った。まあ買えるかわからんけどな。そんで、ここ一ヶ月くらい情報収集してきたことをメモ代わりに書き残しておく。
レイトレーシング(Ray Tracing)というのは直訳すると「光線の追跡」で、光がモノに反射したときの見え方とかをシミュレーションする技術のこと。要するに水面とか金属とかの見栄えがよくなる。そのせいか、次世代対応のゲームのデモ映像をみると、やたら地面に水たまりがある気がする。
次世代ゲーム機には専用のチップが入っていて、リアルタイムでレイトレーシングの計算をしてくれるらしい。とはいえ、「リアルタイムではない」レイトレーシングは以前から使われており、パッと見ではあまり効果を感じられないかもしれない。また、次世代機のレイトレーシングは常時フルパワーで動くわけではなく、「ここぞという部分に使用する」程度のものらしいので、期待のしすぎは禁物である。
今世代まではHDDが標準だったが、次世代からはSSDが標準になる。SSDになれば読み込み時間の劇的な軽減が期待できる。しかも、SSDを接続する部分などに工夫があり、普通にSSDを使うよりも読み込みが速くなっているようだ。
従来は、データの読み込みに時間がかかっていたので、いったん簡略化したデータを読み込んで表示し、そのあとフルサイズのデータを読み込んで置き換えたりしていたらしい。SSDが高速になれば、最初からフルサイズのデータを読み込めるようになるので、むしろこちらのほうがグラフィックの向上に貢献するかもしれない。複数のデータを用意しなくていいので、ゲームのデータサイズも軽減されるという。
4Kの4倍の面積…と言っても、現時点で8K対応テレビも8K対応ゲームも数少ないので、あまり意味はなさそうだ。個人的にも「この際だから8Kテレビ買っちゃうか」なんてことは全く考えていない。4Kすらどうかと思っているのに。
以上、この三つが基本的な特徴となっている。特にインパクトが大きいのがSSDで、ゲーム開発が根本的に変わる破壊力を秘めている。
とにかくSSDの速さを売りにしており、「PS5のゲームにはローディング画面がない」とまで豪語している。わかりやすいのがこちらの動画である。
https://www.youtube.com/watch?v=AnHY3YlF8N8
4分20秒のあたりから、ワームホールのようなものに吸い込まれて、出てきたら世界が変わっている、という演出が見られる。従来のゲームならば、こうしてガラッと風景が変わる(街やダンジョンへの出入りなど)ときにはローディングが入ることが多く、ローディングを減らそうと思えばさまざまな工夫をする必要があった。そうした制約がなくなるならば、まさにゲームの作り方が変わるだろう。
どこまで効果があるかはわからないが「性能だけではゲーミングPCに負けるのでそれ以外のところでバリューを」というSwitch的な戦略が感じられる。
つまりPS5独占タイトルが豊富である。ファーストパーティに限らず、日本のゲーム会社だとXbox向けに供給しないことも多い。
ハードの性能が特殊すぎるのではないかという懸念がある。SSDの速度にしても、多くのゲームはマルチ展開でXboxやPC向けにも出すので、PS5を前提にしたゲームデザインにはしづらいだろう。となると移植前提のゲームにおいてはPS5の性能を十全に引き出せない可能性がある。ハプティック技術もどこまで対応されるか分からない(SwitchのHD振動はそれほど活用されている印象がない)。
PS4としか互換が保たれていないことがネックである。そのPS4互換も100%では無いようで、基本的にはプレイできるはずだが、思わぬバグがないか一つ一つ確認しているらしい。PS4の周辺機器も基本的には対応しているが、PS4のコントローラはPS4のゲームでしか使えない。このあたりは特殊なコントローラを採用したことの副作用か。PS2やPS3のゲームについては、クラウドゲーミングの「PS Now」で一部が配信されているようなので、さらなる充実を期待したい。
現時点で価格が発表されていない。おそらくXSXと同価格にしてくると思うが…。
あまりにもダサすぎて購入意欲が40%くらい削がれる。
CPUやGPUのパワーではPS5を上回っている。SSDの速度ではPS5に劣ると見られているが、それも決して遅いわけではない。総合的な性能ではXSXに軍配が上がると思われる(ただし、それを言うとゲーミングPCには敵わないのだが…)。良くも悪くも、PS5のような特殊な機能は少なく、順当な進化を果たしていると感じる。
初代XboxからXbox Oneまでの全てのゲームがプレイできるらしい。数年のあいだはXSX専用ソフトを減らし、なるべく前世代のXbox Oneにも対応する(いわゆる縦マルチ)という宣言をしている(どこまで守られるか怪しいが)。
定額でゲームがプレイできるサービスとしては、PSの「PS Now」よりも、Xboxの「Xbox Game Pass」のほうが圧倒的に優秀らしい。Microsoftは「XboxだろうがWindowsだろうがAndroidだろうがウチのゲームをプレイしてくれるならハードは何でもいい」という方針だと言われており、「ゲーム機ならではの体験」を求めるSonyと、「ゲーム機でなくてもいい」というMicrosoft、という対比になっている。
廉価版のSeries Sが用意されている。
断然かっこいい。
長所の裏返しとも言えるが、廉価版であるSeries SのGPUやメモリなどは相応に低性能なものであり、その対応に足を引っ張られる可能性がある。Xbox Oneとの縦マルチについても同様のことが言える。単純にエフェクトなどが減るだけならいいが、ゲームデザインを変更せざるをえないようなら厳しくなるだろう。
現時点で実機のプレイ映像がほとんど出てきていない。MSの看板ゲームである「Halo Infinite」のプレイデモは酷い出来で、しかも実機ではなくPC上で動かしていたことが判明して盛大に炎上した(のちに発売延期が発表された)。この期に及んで生産に問題が出たなどではないと思うが一抹の不安が残る。
前世代のPS4は国内販売台数921.5万台であるのに対し、Xbox Oneは11.4万台。この数字の差は致命的である。XSXがスタートダッシュに失敗すれば、再び日本企業からは敬遠されるようになるだろう。
世におっぱいの揺れる擬音は数あれどどれが好きかと問われればそれは…
取り敢えず思い付くままに挙げていくから選んでね!
・ぷるん
すべての基本とも言える擬音。柔らかさと弾力とを兼ね備えた、正にオールマイティかつ定番。
・ぶるん
『ぷるん』と比べ、よりダイナミックに揺れてる様を想起させる。暴れおっぱい界のデファクトスタンダードと言えるだろう。
・ばるん
基本的に二回反復で使われることも多いおっぱい擬音の世界で、こちらは単発での使用が多いように思える。継続的な揺れというよりは、服や下着から勢いよくこぼれ出た瞬間を切り取った擬音と言えるか。
・ぶりん
こちらは柔らかさや弾力より、その重さを主眼に置いた擬音。おっぱいって重いのだ。
・ふるふる
その場に佇んでいるだけでも微かに主張してくるかの様な擬音。それはゼリーの口溶け。
最初の閃乱カグラの詠ちゃんのおっぱいが正にこんな感じだったなあ。
・たぷん
表面の波打つ様を表現している。『たっぷん』と間に促音を挟んで二度美味しい。
・どたぷん
『たぷん』に『ど』を付けることで破壊力を大幅強化。超弩級な大艦巨砲主義おっぱいである。
・たゆん
『たぷん』の派生型だが、柔らかさに全振りした擬音。濁音や半濁音に頼らないおっぱい揺れ擬音の第一人者だろう。
・ぱゆん
・ぼよん
多分、『ぼよよ~ん』とかの活用形で使用されることが多いと思われる。ダッダーン!
・ぽよん
・ボイン
揺れ擬音に留まらず、大きなおっぱいの代名詞と言っても過言ではない。
細かい派生も含めれば切りがないけど、大枠ではこんなところだろうか。
書き出してみて思ったけど、基本型は意外にバリエーションが少ないなと思った。まあ揺れるおっぱいという限られた事象を表現するんだからそんなものかもね。
いや、ほんとに生きづらいと思う。
この40のおっさんの立場に立っても新入社員の女の子の立場にとっても。
女の子側はここでも言われてるように迷惑、揉めたくないから(なら)想っとくだけにしといてみたいな意見がいっぱいあるが「ほんとだよね」って感じなのだが、おっさんの立場に立っても同じくらいつらいでしょ。
辞めてからアタックしろとかは暴論すぎるし。それこそ女子社員と同じくおっさんのだって生活あるしキャリアもあるだろ。
こういう場合、女性が振った形になるとどんだけ女性側が色々な目でみられるのかも理解してるがおっさんもNPCじゃないんだよな。
おっさんの好意に暴力並みの破壊力与えてんのはおっさんのアプローチ方法とかだけじゃないと思うよ。
それで場の空気よんで気使いまくってパワハラセクハラ言われるのが怖くて色々遠慮してきて、40で独身なんて人間性に問題あるとか言われた日にゃおっさんだって闇落ちするよね。それこそ会社辞めて一世一代の告白が玉砕してたら無敵の人になっちゃうよ。
おっさんも人から生まれた色んなバックボーンを持つ人間なんだから誰を好きになったっていいじゃないか。
これが自分の兄弟とかお世話になってた近しい男性と思うと理解できるような気がする。
色々過渡期なんだろうけど、誰であろうが感情を出すなって、そんなこと誰にも言えないってのが今の全体の権利じゃないのか?
ということで私はおっさんの恋心(メインの下心)もそうそう簡単に否定できないわ。