「偽装請負」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 偽装請負とは

2024-04-21

介護仕事がつらかったから思い切って未経験OKIT系転職したんだけど

その会社偽装請負やってるっぽい…どうしよう

世の中って偽装請負とか多いんだな

2024-04-20

偽装請負っぽいぇ……

派遣終わって次の場所に行ったんだけど

そこは会社が請け負った就業先で

働いてみるとなんか成果物として定義できないような労働力提供みたいなもんで

なんかそこの社員仕事頼んでくることあるし、口出ししてくるし

会社から請負と聞いていて、準委任とは聞いていない。

これあかんのやないかな? って疑問かでてきてる。

雇用されてる会社はぼろいけど、就業先は大手なのにこんなんやってるんだな

残念や

転職ってそう簡単にできないしな……

2024-04-09

anond:20240409213346

増田脳内では労働者の方が強いってなってるのかもだが資本家のが強いからね

なので、解雇規制は強くして当然

 

いつでも解雇したいならメンバー全員を業務委託で雇う

労働実態社員派遣みたいな偽装請負は当然訴えられるけど、

有能を自称する経営者なら当然回せるでしょ

ぶっちゃけ請負だけで構成されているチームも実際有ります

2024-03-31

転職やる気になる奴らすごいよな。就活もう一回やるってことだぜ?

俺はもう二度とやりたくねえよ。

意味分かんねえ圧迫面接を通して「俺がお前という人間本質を見抜いてやるぜ」なんて面して人事ごときに媚びへつらうあん時間

そもそもさ、人事って会社において使えない奴らが行き着く場所じゃん?

コミュ力があるなら営業、処理能力があるなら経理想像力があるなら開発、お勉強が得意なら設計、真面目な奴は設計、そうやって能力毎に配置を振っていったあとの余り物が行き着く先が人事じゃねえか。

そんな連中がごくごくたまに他人に対して横暴かませるタイミングとして心待ちにしてるのが面接だよ。

久方ぶりに合う自分より立場の弱い奴相手に好き放題ハラスメントかますその姿はまさに驕り高ぶり言語道断

それを自分の狙った会社に受かるまで何度も何度も繰り返す。

面接なんてやればやるほど自分時間と金がなくなってく。

本社面接するから東京に来てくださいだの、配属予定の場所二次面接をしたいから今度は関西に飛んでくださいだの、こっちの都合も考えずに好き放題よ。

なんでもありの滅茶苦茶な世界で散々振り回され、契約書類確認してふと気づく「あれ?この会社って偽装請負で人売りしてるだけじゃね?」って。

そんなのを何社も何社も繰り返してようやく最後にたどり着いた会社で当たりを引ければいいもんだ。

入社前に聞いてなかった謎のサービス残業が飛び出し、理不尽な配置が起き、隣の席にキチガイがいて、直属の上司アスペルガー

あーあーそりゃそうだよねーちゃんとした会社じゃないから俺なんかが浮かれたんだねーあーあーあー馬鹿らしいと思いながらの日々。

社内の面談でひたすら隣の部署への異動を申し出続けて、ようやく脱出ってもんだ。

そんなことを人生で何度も繰り返したくねえよ。

ぶっちゃけさ、会社なんて外から見てもよく分かんねえじゃん?

それで何度もガチャ引き直すってリスクばっかデカくてうま味が少ねえよ。

やるなら社内の部署異動だね。

上司が変わるだけで働きやすさはぜんぜん変わる。

パワハラキチガイの下で年収800万円もらって心の病院に行くより、まともに話が通じる人間の下で年収400万円で働いたほうがマシってもんだ。

転職なんてギャンブルしかねえだろ。

人生をかけたギャンブルだ。

自分の座ってる席がよっぽど自分の身の丈に合ってねえと感じるでもなきゃやるべきじゃねえぜ。

2024-03-28

やってらんねー

やってらんねーとしか言いようがない

偽装請負だろこんなん

2024-03-18

anond:20240318191037

就職氷河期とか派遣とか論点ずらしをするな

小泉政権時代非正規規制緩めたから、それ以降30%超えてるんだよ

偽装請負入れたら正規労働者より少ない賃金福利厚生で働く実質的

非正規労働者もっと多いんだよ

バカは救いようがないな

2024-02-23

anond:20240223234622

なるほど、せつめいさんきゅ

まあ偽装請負派遣の違いか

どっちもろくでもないのにはかわりないな。

anond:20240223234150

いまやブラックIT受託会社正社員だけど常駐・偽装請負的なのがデフォ

派遣ほとんどない

ちゃん派遣の条件を満たせるのはむしろ大企業だけになってしまたかブラック自動的偽装請負になる

anond:20240223233523

そもそも派遣は急速に規制が進んだので

問題になってるのは偽装請負やら会計年度任用やら

派遣問題だと思ってるのは脳が10年前で止まってる

2024-02-16

anond:20240216230007

増田くんにはこの話難しいと思うけど

アシスタント個人事業主(業務委託契約)として仕事していることが多いよ。そしてほぼほぼ偽装請負

労働者性が認められる場合は、雇用関係とみなされ、労働基準法他、関連法案適用対象となる

インボイスの時に一部の漫画家がわざわざ偽装請負アシスタント使ってる告白をしてボヤリました

 

そして、漫画家偽装請負ですらないというのが現状です

そもそも実態に合わせたら業務委託契約は最低限するべきだけどそれすらしてないからね

買い取ったものを載せない権利ならあるけど、書き直させる権利なんてないですよ、業務委託契約くらいは最低限しないとね

2024-02-09

anond:20240209154234

著作権法第15条 法人その他使用者(以下この条において「法人等」という。)の発意に基づきその法人等の業務従事する者が職務作成する著作物プログラム著作物を除く。)で、その法人等が自己著作の名義の下に公表するもの著作者は、その作成の時における契約、勤務規則その他に別段の定めがない限り、その法人等とする。

雇用関係にあれば使用者著作者になるんだけど

普通漫画家アシスタントって業務委託っていう建前(実際は偽装請負状態だろうけど)になってるから

アシスタント著作権が発生するんじゃね?

2024-02-05

なんか業務委託のはずなのに委託からの直接指示でしか動いてないんだけどこれは大丈夫なんか?コンプラ厳しそうな会社だし違法行為はせんのだろうと思うが、これが偽装請負じゃなきゃ何をしたら偽装請負になるんだ?馬鹿からからないぜ

上長はろくにミーティングに顔出さんし進捗について直接詰められるしこれならフリーランスの方がマシだゆ

2024-01-30

レドマツは常に法的に正しい 一方反AI

原作改変は契約解決できるから業界団体を作ろうと言う。 脚本家クリエティティ配慮をもする。

インボイス反対漫画家偽装請負を知っているから、合法的妥協案を提案したのに、漫画家違法行為を自供した。

AI学習禁止公序良俗に反し法的に無意味から、出力の違法性を問えと啓蒙する。


一方反AIは、赤松代議士建設的な提案ポストに対し、お気持ち違法学習禁止権利を認めない等と、永遠と難癖引用ポストを繰り返す。

社会人ならどちらを信用するか、火を見るよりも明らかだ。

2023-11-27

法が届いてないところ(宝塚ホストクラブ)の叩き方

だいたい税務署と労基でいけるのでは。

宝塚は労基が入ったらしいけど、ちょい前の増田が書いてた個人FCのアレは税務署もいけると思うんだよ。

ジェンヌの家族FCボランティアの金と労働力を掠め取ってるわけでしょ。少なくとも金を掠め取って収益が上がっているなら税務申告は必須だよ。

ホストクラブ個人事業という建付けだけれど、あんなもん偽装請負だらけでしょ。

指揮命令下にあるホストはいっぱい居ると思うよ。

そして水商売風俗の奴らって基本的税金払ってないよね。

国会法律作るのもいいけど、労働基準法を守らせて納税させたら、悪質な所の大半が滅びるのでは。

さすがに労働基準法を守らず納税もしない界隈は滅びていいと思う。

どうよ?

2023-11-02

AI機械化で先進国底辺労働者が一気にすり潰される時代が来るのが本気で確定してきたわけだがどうすんの?

AI機械化が何をもたらすかというのは性能がどれくらいかによって楽観的な予測から悲観的な予測まであり

複雑な仕事まで一気に代替してホワイトカラー上層までやられ、ベーシックインカムとかやるしかなくなるとか

逆にほとんど変わらなくて全体的に労働者待遇が悪くなって終わるだけとか、予測はいろいろあったけど

結論から言うと、これから数十年は

「とくに先進国だけで、非正規なら最低賃金正規なら正規の最低水準ラインで働いている労働者の低単価・低付加価値労働から先に消滅していく」

「ただし底辺労働者が一気に、全体的にやられるわけではなく、AI機械化が完全対応可能になった一部だけが虫食い状態で各個撃破的に消えていく」

「それ以外の層は待遇悪化しないので政治対応は鈍り、一気に格差拡大が進行して世界ヤバい

でほぼ確定してしまった。



いや、「AI機械化による代替は高単価・高付加価値労働のほうが利益が高く、逆に安い人材は中々代替されないんじゃなかったの?」っていう素朴な突込みが思い浮かぶだろう。

俺もこの説を割と信じていた。

技術的に可能」でも、もっと安い人間いるから「経済的に不合理」なのが機械化だと。一見もっともな話である

しかし残念ながらそうじゃなかった。

冷静に考えると、そもそも先進国の低単価労働」は、代替によるメリットが大きかったのだ。

なぜならとくに先進国では「国際水準では高い最低賃金ライン存在するため、利益率が低くてもそれ以上単価を切り下げられない必須労働」というのが溢れていたからだ。

単純な事務作業でも、広告の端っこのデザインでも、時給でやらせたら最低賃金がいるため赤字ギリギリだ。

正規公務員なら一生雇って昇給ボーナス出す必要がある。

からサビ残させたり、実質労働者の「フリーランス」に偽装請負まがいのことやらせたり、経済合理性は木っ端仕事をなんとか圧縮しようという圧力を生み出していた。

特に日本では物流一人親方公務員なら会計年度任用、とにかくこの方向の低単価労働は世にあふれて増殖し続けているが日本だけではなく先進国全体の傾向だ。

だが、それは逆に言うと「低単価の仕事ならいくらでもある」という話でも合ったのだ。

とくに日本はどんどん待遇が切り下がっているが最低賃金仕事がなくなることは全くない。

生活は苦しくなると言っても食えないわけではない。歴史的もっと失業率の高い欧米先進国もむしろここ10年で失業率は低下している。

資本家労働者格差は開いたが、労働者全体の傾向は「低失業率、低負荷、低賃金」のワークシェアリング様相になり、中層以下は平等化したともいえる。

アメリカハイテク業界だけは例外で、そこだけ圧倒的な果実を手にしたが、要するに「資本家側」に回ったのに近い。Web地主が出現したようなものだ。

資本家VS労働者というのはまあ対立構造としては分かりやすい。1%が99%を収奪する。99%の中の処遇は大して変わらないのだ。

そこには一応の連帯がある。



だがこの流れが変わる。

最近著名なAI研究者が、先進国労働者のうち10%が「完全に」失業するという予測を立てた。

10%というのはそこまででもないと思うだろうか?

だが、これは現在の「完全失業率10%」の状態とは全く異なる。

失業者は求職している労働者のうち職に就けない労働者の事をさすが、これは当たり前だがえり好みをしている労働者が圧倒的に多い。

完全失業といっても要するに求職活動をしていれば統計データとしては「完全失業である

しか社会保障の手厚い先進国では「すぐ死ぬわけじゃないし、最低賃金非正規では働きたくないか求職活動を続ける」というのが大半だ。

そうではなく、「健康かつ労働年齢なのに、どんな仕事でも、最低賃金でも、いやそれ以下の偽装請負のような形態でもいいのに、単に枠がないか仕事に就けない人」が10%出てくるというのだ。

残っている仕事は高負荷だったりある程度の肉体や知能が要求され、できない人間にはそもそも不可能ものになると。

これはヤバい。本当にヤバい



世界全体の一人当たり生産性は向上するが、生活保護やベーシックインカムの枠の拡大は進まないだろう。なぜならまだ労働者の90%はまだまだ必要なので、退出されたら困るからだ。

失業者には「待機枠」で何かをやらせ義務(抜け出したくなるような圧力あり、リスキリングとか教育的な方向になるか)が課せられるだろう。それを求める声はむしろ失業していない労働者から出てくる。

そして一気に政治的な分断が発生する。今の「非正規」の下に「完全な失業者」が生まれる。

だってニートやら無職やらいるだろうと思うかもしれないが、これらの人々は(補足されていないこともあるが)非正規労働を往復したりなんだかんだで働いているか

逆に病気障害とされ、対応して病院なり作業所なりに一応の居場所を見つけている。

それが無い「健康だが完全な失業者」という一塊の集団になると、どうなるのか。

正直全く予測がつかない。

だが結局、直近ではAI機械化の最大リスクはこれなので、選ばなければいくらでも仕事があった時代からは頭を切り替える必要があるだろう。

2023-10-25

もしかしてウチ、偽装請負のん

請負契約システム保守をやっているが、毎月の契約内容

Aシステム運用保守、Bシステム運用保守、...、Fシステム保守

と6システム10人で保守をすることくらいしか書かれていない。

単価は人によって固定されていて毎月トータル700万くらいの契約

納品物の指定プログラム1式。

問い合わせやらバグ修正等の通常の保守以外にも、思い付きの機能追加やリプレース案件の指示がバンバン来るので、何を納品するかは顧客次第でいくらでも増える増える。

個々の勤怠管理まではされてないからギリ請負範囲なんだろうけど、保守なんでプロジェクト計画書なるものもないし最終ゴールがない感覚がとてもしんどい

2023-10-01

anond:20231001144957

漫画芸術か否かには興味ありませんが、アシスタント雇用契約を結んでいないのは偽装請負では?と猜疑の目で見られるのは仕方の無いことかと思われます

アニメータって奴隷に近いよね

アニメータ、今更インボイス反対とか息巻いてる奴多いけど、

もともと50年近く偽装請負をのさばらせてきて、さらには個人事業主なら必須経理納税について何も知らないまま、搾取されてきたとかスゲえよな。

だいたい、今なら芸術家大手教室講師やってる人が多いピアニスト画家でさえ)向けの納税経営指南書籍があるのに、アニメータ向けだけはほぼ無い。

搾取される側、かつアニメータは確定申告でさえまともにできない奴が多いからか、自分からそういう本や情報商材売ろうとする奴も少ないし。

今更インボイス反対とか言ってれいわや社民共産につけ込まれさら搾取されるくらいなら、

さっさと転職しろ

2023-09-29

まさかインボイス騒動漫画家達が次々に偽装請負告白をするとは思わなかったな

今どこもうるさいからねー

法に触れないようにすごい気を使ってる人達からすれば悪徳ブラック漫画家は許せないんだろうなー

はてなの皆も育休福利厚生社会貢献充実させられない会社は潰せみたいなことを普段言ってたし

などと派遣おっさんは思いました😓

2023-07-31

anond:20230730145051

マジレスするけど、「ITエンジニアから」じゃなくて「派遣社員強制ジョブホッパーから職場が変化する度に勉強しなおす必要がある」が答だよね。

更に言えば「派遣という立場的に、時給が発生している時間中に、技術的な勉強をすることが許されない雰囲気がある」だね。

フリーランスについても「金を払って雇っている人手の癖に、お前がググれば済む内容を社員時間を奪ってショートカットしようとするなというプレッシャーがある」が成立するよね。

ITエンジニアでも正社員だと同じ職場でずっと仕事できるから覚えなおしが大幅に減るので、「勉強しまくらないと駄目」って感じはあんまないように感じる。

ぶっちゃけ仕事勉強で一番ダルイのってその職場特有ルールを覚えることで、これがマイナーチェンジで済まない派遣は毎回これを必死に学ばないといけなくなる。

同じ職場でずっとやってる人は厳密な社内規則から単なるお気持ちルールまで一通り把握してるから漠然存在する「業務のために勉強して良さそうな時間」を技術習得に使うことが出来る。

でも派遣社員はそうじゃないか必死になって毎回その職場への適応に労力を割く羽目になる。

更にはやってる仕事の内容も前の職場でやっていたのと地続きになってない部分が多く、初めて目にする方言や「そもそもこれ何のためにやっとんねん」に苦しめられることになる。

派遣されたばっかだから分かんねーんすよ教えてチョwwwv^^v」が使える回数が多そうな職場ならともかく、少なめの職場だと技術的なことの質問にその「見えないチケット」を使ってる場合じゃなくなる。

から全然使ったことがないような言語にあたったら「本とネットで学べる範囲のこと」は必死自力で調べる必要に迫られる。

正社員が転勤で同じような目にあっても方言ルールについては8割方共通してるし、今までに面識がある人もいるので「見えないチケット」を技術的な方面にもガンガン切っていける。

マジで身分社会だなって思うよ。

ただ工場勤務単純労働者場合は、この辺がだいぶ機械化、工業化されているおかげで下っ端の身分必死になって勉強する必要が少ない。

ちょっと専門的な表現になるかもだが、「技能労働者なのに技術者として振る舞う必要がない」の度合いがIT業界よりずっと進んでるんだよね。

なんでそうなってるのかと言えば、偽装請負が横行していたかどうかだよなぶっちゃけ……。

単純に「言われた通り手を動かしていれば仕事になる」って部分についてはIT土方も他所の土方もあんま変わらんと思うしな。

勉強し続ける必要があるんです><」はよっぽど優秀な人、転職フリーランスガンガン年収を上げたい人、派遣社員から強制的に職場ポンポン変わる人のどれかじゃねーかなと。

マジレスすまんね。

でもいい加減この辺を誤魔化してダラダラ語ってる奴らを見るのに飽きてきたので次のSTAGEに行ってほしいのよね

2023-07-10

なぜインボイス反対運動はできて偽装請負反対運動はできないのか

もちろんインボイス制度というか日本納税制度全体に事務コストや逆進性などの欠陥が多いのは確かだ。

しかしそれよりはるかに致命的な欠陥は労働環境にあり、少なくとも声の大きいインボイス反対派が抱えている問題はこれが主因だろう。

端的に言うと「直接雇用関係のある正社員以外の【労使】間のパワーバランスがまったく調停されない」という点だ。

あえて【労使】と書いたのは、直接雇用関係がない正社員以外で事実上労使関係といえるような状況でも

業界の慣習で「これは労使関係ではありません」というふざけたレトリック普通にまかり通っていることを受けている。

あいわゆる偽装請負ですね。


冷静に考えていただきたいのだが

「零細個人事業主は税システム変更という事業者努力回避不可能事象に由来するコストアップすら全く上流にコスト転嫁できません」

「上流が強すぎて交渉不能です、というか交渉とか他に行くとかいうのは事実上不可能です、ゆえに丸呑みして死にます

ということが「前提」として認識されている現状、何かおかしいと思わないのだろうか?


極端な例でいうとインボイス反対派として声を上げていた日本アニメ声優業界は完全に狂っており

日本俳優連合がほぼすべての声優独自のギャラ制度管理しており、最上位以外は価格交渉権すらない」

「ギャラは固定時給制ですらなく出演時間による、しかも出演時間が倍になってもギャラは倍にならない謎のシステム

事務所に所属価格交渉以外の直接交渉権もほぼない」

「だけど個人事業主として扱われており労働者としての保護は無い」

業界はめちゃくちゃ狭いため制度破りしようとすると干される」

などという、偽装請負労働者どころか農奴制から市場」を導入したばかりの独裁国家

謎レートで農産物を「公定価格」(作物の量に比例するとは言っていない)で買い上げる謎システムのほうがむしろ近いぐらいの面白システムである


ここで少し常識がある人々は「日本には独占禁止法かいうのありませんでしたっけ?」という少し常識的なアイディアを思いつくだろう

しかし残念ながらそれだけでは日本常識が十分に身についているとは言い難い。

独占禁止法には適用除外団体があり、ざっくり言えば小規模事業者が全体の利益のためにやる場合を多少除外するという理屈なのだ

なんと日本俳優連合のケースはそのうちの【生活協同組合団体交渉のためにやってる場合】だから適用除外となるのだ。ハイ終了。合法なので一切問題はない、いいね

いやでもそれならランク制とやらの価格はさすがに団体交渉してるんじゃないの?と多少の常識判断をしてしまったあなたはやはり常識不足。

なんと【1991年ランク制発足以来】、ベースのギャラは全く変動していません。

馬鹿か?

こんなの偽装請負ならぬ偽装組合だろ。

一応擁護すると、1991年ランク確立以前はさらにひどい状況だったので成立時点では賃上げになり、そのために当時の芸能界労働運動の一環としてそれなりに戦ったそうです。

まあ30年前の話だけど。

それ以降生活協同組合に期待されるような労働の需給バランスの調整とかも当然全くやってない。それをやるならそれこそ組合加入条件を絞って声優業界参入障壁をって話になるが

ワナビーから学費取れないと声優業界の貴重な収入源がなくなっちゃうからね。まあ価格交渉すらしてない体たらくでそんな複雑なことできるわけないわな。常識的に考えよう。

そりゃ偽装請負反対運動とかできるわけないですよね。

んでそんな業界がなぜインボイス反対運動はできるかといえば、今まで上流(当然課税事業者だ)が受けていた仕入税控除がなくなっちゃうから、これに尽きる。

労働者だけでなく使用者側にも不利なときだけ「運動」が許可されるという本気で腐った労働運動だ。

あ、労働者じゃないので労働運動じゃないんでしたね、個人事業主の嘆きでしたね。



しかし考えれば考えるほど見事なデッドロックシステムだ。

実質的労働者個人事業主にする】+【個人事業主組合使用者に有利なシステムを作らせて順守させる】

これだけで労働者としての保護個人事業主としての自由競争も防いだまま完全な独占システムを作って誰にも介入させないことが可能になる。

もう一度言うけど馬鹿か?

まあさすがに日本といえども前者はともかく後者までやってる業界は珍しいだろうが

何がヤバいってこれが法的に許されるならほかの業界だってやろうと思えば可能ってことだ。

他人事だと思うな、関係ない業界でも実質増税になるぞ、ニーメラー警句だ、インボイス制度に反対しよう」ってのはまあ一理あるけど

その理屈で言うならよっぽどやばい偽装請負+偽装組合という糞コンボについてまず全労働者が騒ぐべきではないだろうか。

2023-04-26

anond:20230426221716

IT業界偽装請負なんて珍しくもなんともないし、人身事故日常茶飯から特別ニュースにすらならないだろうよ

暗黙の偽装請負

ブラックで有名な客先常駐エンジニア7年目

途中転職しようと思ってたけどコロナ云々でタイミングを逃して今も続けてる

コロナが落ち着いてきたか転職を再開しようと思ったけど、何分スキルがない上無駄に歳をとり過ぎた

勉強は続けてるけどモチベが上がらない

電車を止めないように気を張ってるけど、なんだかなぁ

違法がまん延してるのどうにかしてくれ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん