「バイセクシュアル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: バイセクシュアルとは

2020-05-30

大学生喪女

2年前喪女ということみたいな日記を書いたが未だに喪女である。いつのまにか大学3年生になっててビビる処女であることのメリット子宮頚がんの検診必要なししかねぇ。

最近ふと恋人がほしい、お手手を繋いでデートをしたいと思うようになった。性的接触は…あってもなくてもいい…?わからん、とりあえず日記書いてる今はオナニーする気分でもないから性欲が薄いのかも。

とりあえずよしよしギューってされたい。抱き締められたい。人肌を感じたい。

正直レズビアン風俗を利用するか悩むレベルで。女性向けの風俗相手男性)は嫌だ。バイセクシュアル寄りのヘテロだとは思うけど、今は年上の胸の大きい女性に抱き締められたい。裸で抱き合ってただ体温を感じたい。

でも今まで性的接触をしてこなかったから、初体験風俗素人童貞)になるってどうよって思ってしまう。別に初夜ロマンチック幻想を抱いている訳ではないけど、長い人生本当に後悔しないのか?とか思っちゃう金も無いし。

でも綺麗なお姉さんに会いたい…全肯定してほしい…。

出会い系も考えたけど、風俗安心を金で買えるのに出会い系はそれができないのが怖い。そもそもどんな人が来るのかわからないし。あとデブスだからマッチングするとは思えん。

とにかく、デートがしたい。手を繋ぎたい。ハグしたい。人のことを好きだって思いたい。あわよくば恋人が欲しい。

なぜ恋人ができないんだ…そこまで醜悪なのか…?そりゃブスだとは思うけど、言っちゃ悪いが顔がそこまで整っていなくても恋人いる人はいる。それはきっと内面が良いからなんだろうけど…まぁ自分内面くそですね…。言い寄られたこと、性的対象として見られたこと、他人自分に対して好意を抱いてくれたことが無いからもう人間として恋愛できる土俵に立ってないんだと思う。

お母さんごめん!血は姉(既婚)が繋いでくれるから安心してくれ。

あー恋人が欲しい。一人でも楽しいなとは思うけどやっぱ恋人が欲しい。恋人がいたらどれだけ楽しいかな。おやすみプンプンみたいな恋愛もしてみたい。自分にとっての愛子ちゃんが現れて欲しい。最後ボロボロに打ち捨ててくれてもいいから。

深夜にこれを書きなぐって、匿名でこれを晒して、まじで人生失敗だな~。考えるのもめんどくさくなってきたので糞して寝るか。

2020-04-03

anond:20200403215853

だけど私の性欲は異性に向き(処女から自信ないけど)、そして今まで好きになった人も男女半々なので、多分シスヘテロ?とかいうやつなのだ

節子、「今まで好きになった人も男女半々」ならシスヘテロやない、バイセクシュアルや。シスかどうかは知らんが筆致を見ればまあシスなんやろ。

シス」ってのはシスジェンダーの略で、「身体の性と性自認が一致する」って意味や。生まれつきまんこがあって自分は女だと思ってるなら(あるいはちんこがついてて自分は男だと思ってるなら)シスジェンダーや。逆にまんこがあるのに自分は男だと思ってたりちんこがついてるのに自分を女だと思ってるのがトランスジェンダーや。

ヘテロ」ってのはヘテロセクシュアルの略で、「性的な意味で好きになるのは異性だけ」って意味や。「同性だけ」ならホモセクシュアル、「私は誰のことも好きにならないよ」ならアセクシュアルで、「男も女もどっちもOK」ならバイセクシュアルや。

で、「シスジェンダーヘテロセクシュアル」な人間まんこがついてて、自分を女だと思ってて、男が好きorちんこがあって、自分を男だと思ってて、女が好き)が今の社会多数派であり権力を握ってるから、まとめて「シスヘテロ」とか「シスヘテ」って呼ばれてるんや。

本来シスジェンダーヘテロセクシュアルは全然違う軸の話で、単にそれを兼ね備えてるやつが多いってだけの話やから、気ぃつけてな。

2020-01-16

いいや、フェミニズム女性エロ漫画家肯定しえない

anond:20200113212726

↑へのブクマ等反応に違和感があったので書く。

 

フェミニズムエロ否定ではない」そうだが、こと漫画に関してはそれは嘘だ。

というのも明らかに漫画や絵に描かれた女性エロ表象は「性的モノ化」に該当するからだ。

この概念フェミニズム文脈で盛んに取り上げられたのは記憶に新しい。

 

あなた達は欺瞞だらけだ。自分たちにとって都合が良いかいかで主張を変え、「何が正しいか、間違ってるか」には興味がない。

エロ漫画性的モノ化以外の何物でもない。

まず「性的」には疑問は無いだろうが、「モノ化」であるかどうか。漫画はモノだから、といってもいいが、その説明微妙に正しくない。

「objectification」はモノ化よりも対象化、客体化と言ったほうがいいだろう。

性の対象として見られ、性的に消費されるものとして客体化された図像。これがエロ漫画では多く描かれる。したがって明らかにエロ漫画性的対象化、客体化、モノ化に該当する。

一応念を押しておくが、作り手が女性からというのは関係が無い。そもそも女性女性欲望を抱きうるし消費しうることを認めないのはレズビアンバイセクシュアルを視界に入れない極めてヘテロ中心的な捉え方であろう。

従ってフェミニズム性的モノ化の加害者である女性エロ漫画家を肯定しえない。

 

「なるほどエロ漫画性的モノ化であろう。ところで性的モノ化にも悪い性的モノ化と良い性的モノ化があるのだ」と言ってみても無駄である

その場合あなた達は、著者の性別を伏せたエロ漫画ジャッジに迷わざるをえない。

当たり前だが、男性がやって悪いことは女性がやっても悪いのだ(ただしそこに悪さの程度の差はあると自分は考える。男性女性の間の現在社会における非対称性は否みようがない)

女性ミソジニーを持ちうることはいまやフェミニズムにおいては常識だろう。

従ってとある表象批判する時、その作り手が男性であれ女性であれ、あなたはそれによって意見を変えるわけにはいかない。

 

では「そもそも大部分の性的モノ化は別に悪くないのだ、宇崎ちゃんなど、極めてレアなケースだけ悪いのであって」と言ってみればどうか。

これは意外にもすこし可能性がある。宇崎ちゃんが「極めてレア」なほど極悪であるとは思えないが、あの件は作品以外の部分の条件が色々特殊だったと言えば言い逃れはできるかもしれない。

ただし、「大部分の性的モノ化は別に悪くない」というスタンスをその場限りではなく保ち続けることは、あなた達には不可能だ。論理的不可能なのではなく、単純にあなた達にその能力はない。単なる能力不足だ。

たとえ一時的にそのようなスタンスをとったとて、あなた達はすぐに「自分たちにとって都合が良いかいかで主張を変え」、昨日言ったことを今日には忘れる。あなた達は「何が正しいか、間違ってるか」には興味がない。

あなた達は欺瞞だらけだ。

2019-12-25

anond:20191225014422

どう見ても本当はゲイなのに心を偽っているか、広義のバイセクシュアル両性愛者)なのに、何でそんなに往生際悪いかなあ。

本当に女性に性欲いだいているとしても、彼女できるできないは関係なく、親しい人に恋愛感情や性欲を抱くタイプなんでしょ。

同性しか親しくなれないならそりゃ執着心は同性に向くわ。

どうして「俺はバイだったんだ」って思わないの?

個人的にはこの手の「気の迷い」とか言って自分性向を認めないヤツは腹立たしいし、同性に性欲あるくらいで安直ホモホモ言って囃す外野は大嫌い。

セックスだけなら同性とできる(けど恋愛対象は異性な)バイや、親しかったら性別関係なく恋愛対象となるバイもいるっつーの。

2019-11-19

印刷されてはいけなかった

mtgの最新小説、「印刷されてはいけなかった」もの扱いされてて草を禁じえない

①明確にバイセクシュアル・クイア的に描かれていたメインキャラが完全な異性愛者に改変された

しかもそのキャラは前作小説で同性とくっついていたのだが、それを「エッチできるほど好きじゃなかった」と手のひら返し。ちなみに同CPは近年最もファンから期待されているCPの一つだった

③メイン敵キャラの一人が、ぽっと出の暗殺者にサックリ殺されてしまった(本来は他のメインキャラが殺さないといけなかった)

④新キャラ暗殺者周りの設定もガバガバ(ただし設定がアレなだけで描写自体には一定の評価有り)

⑤他にも出るわ出るわキャラ崩壊の嵐。戦犯ストーリー原案

文章自体ラノベ並みか、それ以下……らしい。英語ネイティブスピーカーからは不評(英語小説のため)。こっちは純粋に筆者のせい

これらの要素と前作小説の不満も相まって、英語圏では大炎上訴訟にまで発展しそうな勢い(訴訟大国だし)

……なのだが、日本語母語オタクにはこの炎上全然伝わってない。

日本における背景ストーリー紹介の大御所は、推しCPが一線を越えた&ポケモン発売で大はしゃぎ。様々な問題点には触れていない。半公式存在から表立ってdisれないという事情はあるのかもしれない。が、大御所彼女が取り上げないとなると、日本mtgファンの9割方はストーリー問題に気付くことはないだろう。

彼女の他に読んだ人も少ない。読者の中には批判的な感想を書いている者もいるが、普通英語力の日本人だと文字を追うのが精一杯。この増田を書いている自分自身も、読んでいる最中ではなく後から違和感に気が付いた。

肝心のゲーム部分も(スタンダード)禁止カード連発。大丈夫mtg

もうちょっと落ち着いて、印刷してもいいものだけ印刷してほしい。

2019-11-06

結婚したくねえ〜

いつ結婚するのかと両親から言われ続けて数年だけど結婚したくない

結婚したくないけれど気の合う同性とは一緒に暮らしてみたい

その同性とは友情の延長線上の関係でもいいし、恋愛関係でもいい

初恋は同じクラス男子だったのはよく覚えている

だけど成人して数年経ってみて、男性と付き合いたいかといえばそうでもなく、自分が惹かれる女性と親密な関係になりたいと思うことが多くなった

から自分レズビアンかもしれない!と考えたものの、男性を好ましく感じる瞬間も無いではない

未だにレズビアンバイセクシュアルパンセクシャルかは迷っていて、まあその辺は迷い続けているままでもいいかなと考えているのだけれど、結婚しろと言ってくる外野はそうはいかない

一度、同性愛者のニューステレビから流れるのに合わせて冗談っぽく「自分相手女の子の方が気楽だから女の子暮らしたい〜」みたいなことを母に言ってみたけれど、母からは呆れつつ否定された

父親同性愛者を頭から否定して嫌悪しているか冗談でも言えやしない

このまま一人で生きていくのはさびいからいつかパートナーを見つけたいとは思う

ただ、両親が望むような結婚絶対できる気がしない

それを考えるといつも憂鬱になる

2019-10-18

私は百合が好きな女学生だ。

百合とは女性同士の恋愛…LGBTQ+で表現するとレズビアン(ものによってはバイセクシュアル)のことである

女で百合好き……というとかなり少ないイメージがあるし、実際女性百合は嗜んでいてもメインは違うと言う人のほうが多いのではないかと思う。(私の見知った人に百合メインで活動している人がいないだけかもしれないのだが。)

そう、例えばBLなんかである

私は、残念ながら、BLに対する耐性が弱く、通ってきたジャンル女性向けばかりなのもあり嗜みはするのだがプラトニックものだけ、細身の美少年ならまだしも筋肉質な男性が裸でぎゅっぎゅしあっているものなどを見た場合「ごめんなさいっっっっっっっっ!!!!!!」とブラウザバックボタンを連打してしまうような女オタクに育ってしまった。

まあ、私の友人は百合をほぼ嗜まない腐女子ばかりではあるがみんな優しい。好きだ。

という前置きがあり、ここからが本題である

ある日、Aという友人とオタク談義をしていた。Aと私はある音ゲーを嗜んでおり、それについて語っていたのだが、いつしか話は推しカプの話になった。

Aは百合地雷というレベルに無理なオタクであって、それでもなんだかんだで仲良くやっていた。と思う。

私はよくAに「なんで百合地雷だと思ったの〜?」等とノリで聞いたりするのだが、たいてい

「なんか生理的に無理で〜」という返答をもらっていた。私もBLにはそういう気持ちがあるのでそっかと流していた。

しかしその日は違った。

百合なんか生理的にむりだし、それにやっぱ百合ってマイナーじゃん?」

???????????????

一瞬思考が停止した。声も出ないとはこんな状態なのだろうなと思った。

なんでマイナー、と聞くと

だってフォロワーさんにも百合好きな人いないし……」

???????????????(二度目)

驚いた。

とても。

ぴくなんとかでの検索件数は27万件。そんなマイナーがあるか。

そりゃそうだ。だって君は百合地雷腐女子もの

ひどく頭が痛いのでもうここで切るけれど、これを見たならば、お願いだから

「〇〇ってマイナーでしょ?」

などとは絶対発言しないでいただきたい所存である

親しき中にも礼儀ありとはこのことだろうな。マナーを守ってオタ活、大切である

2019-09-28

anond:20190923035050

私は厳密に言えばバイセクシュアルなので参考にはならないかも知れませんが…

 

私は異性に対して警戒心が強いタイプです。

男性に触られるのは嫌なんですが、自分から攻めるのは平気でした。てかむしろ攻めさせろ。

女性に対しても触られるのがあんまり好きでないので、単に攻め気質だっただけかも知れませんが。

私の世代男性は「何が何でも男がリードすべし」と凝り固まってる男が多かったので、なかなか先に進めず上手く行きませんでしたが、今の若い子は女攻めOKな子も増えてきたのでは。

触られるのが不安なら、一度自分が完全にリードを取って攻めてみては。意外に相手のペースでないなら欲望解放できるかもです。

 

あとやはり同じ事を言ってる方多いですが、本当に「どうなっても好きだ」と思えるほど夢中になれる相手か、「この人は私の意に反することは絶対にしない」と心から安心できる相手ができた時が、恋した時あるいは愛を知った時なんではないでしょうか。

軽々に体の付き合いを始めるより、そういう相手を見極める方が先かもです。

まあ一生掛けても見つからなかったり、見つけても結婚なり同棲なりできるまで十数年かかる(実体験)かもですが…。

2019-09-04

anond:20190904112528

The term sexual preference largely overlaps with sexual orientation, but is generally distinguished in psychological research.[8] A person who identifies as bisexual, for example, may sexually prefer one sex over the other.[9] Sexual preference may also suggest a degree of voluntary choice,[8][10][11] whereas the scientific consensus is that sexual orientation is not a choice.[12][13][14]

性的嗜好という用語は、性的指向と大部分が重複していますが、心理学研究では一般的区別されます。たとえば、バイセクシュアルである特定する人は、ある性を他よりも性的に好む場合があります。[9]科学コンセンサスでは、性的指向選択ではないというのに対し、性的嗜好自発的選択の程度を示唆する場合もあります[8] [10] [11]。

2019-07-13

世の中のLGBTへの認識って多分ズレてる

 最近は『LGBT理解しよう!』とか『LGBTへの誤解をなくそう!』『LGBTにも権利がないとかわいそう』とか、主張するアライ(所謂ノーマルの人)が増えているように思う。そのこと自体は喜ぶべきなんだろうけど、少し心配な部分がある。

 自分とは全く関係のない世界人種の話だと思ってないだろうか、と。


 私の話をしようと思う。

 私は現在大学に通っている。女のバイセクシュアル自覚したのは1年程前のこと。

 高校時代までに好きになったのは皆男の子だった。だから普通に自分異性愛者だと思っていた。しか大学に入ってすぐの頃、唐突女の子が好きになった。戸惑ったしかなり悩んだけどそのうちに受け入れた。

 BL百合モノだと『男(女)が好きなんじゃなくて君が好きなんだ!』『好きになったのがたまたま男(女)だった』って展開は少なくないと思う。気分的にはそんな感じの状態だった。



 さて、つまり何が言いたいかっていうと、LGBTは皆が皆最初からLGBTではないということ。

 今異性愛者の人でも同性愛者、両性愛者、になるかもしれないということ。性別のズレに気づくかもしれないということ。

 それに限らず、唐突動物を好きになるかもしれない。無機物を愛すかもしれない。あるいは誰のことも好きではなくなるかもしれない。今(あえてこの言葉を使うが)"普通"だと思っている自分家族、友人、知人、自分でさえも実は"普通"ではないのかもしれない。私たちはあらゆる可能性を含んでいる。

 『LGBT理解しよう!』その言葉は嬉しい。ありがたい。

 しかし、そこに『自分には関係ない人たちだけど、可哀そうだから協力しよう』という思いはないだろうか。

 

 もし自分が同性を好きになったら。自分の娘や息子、友人が『同性のパートナーがいる』『自分は"普通"ではない』と言ってきたら。果たして受け入れられるだろうか。自分とは関係ないところでなら受け入れられた。でもいざそれが自分の身に感じられて、受け入れられなかったとしたら。そこの齟齬に苦しんではしまわないだろうか。自分の大切な存在否定してしまわないだろうか。

 

 ここまで語ってしまったが、恐らく当事者にならない限り身近に感じるなんて無理だと思う。理解できなくて当然なのだから。ただむやみに否定されないだけとてもありがたい。でも、『もしかしたら』という意識必要だと思うのだ。世の中が多様性を受け入れようとしている今、カミングアウトするハードルは少しずつ下がってきている。これまで秘密を抱えていた誰かや、これまで気づかなかった自分の心が、明日あなたの袖を引いて言うかもしれない。

『私、実は〇〇なの』

 それを、否定しないで欲しい。

 

2019-05-19

anond:20190519180018

初婚カップルのうち、どちらかの生殖細胞を使った代理出産精子卵子提供イメージしてたよ

たまたま細胞を使われなかった方が離婚時に不利になると酷なんじゃないかなと思ったのよ

異性婚で「実子」と言った場合は連れ子のいる再婚が主流だと思うけど

同性愛だと連れ子問題ってそんなに多発するんだろうか

ゲイレズではなくバイセクシュアルならあるかもしれないけどね

2019-05-10

LGBTTQQIAAP

セクシャルマイノリティはLGBTだけじゃない!あなたは"LGBTTQQIAAP"という言葉を知っていますか?

この記事読んだ。

LGBTはご存知の通り以下の4つ。

Lesbian(レズビアン女性同性愛者)

Gayゲイ男性同性愛者)

Bisexual(バイセクシュアル両性愛者)

Transgender(トランスジェンダー性別越境者)

そこにさらに以下を足したのがLGBTTQQIAAPらしい。

Transsexual(トランスセクシュアル性別違和)

Queer(クイア、当事者セクシュアルマイノリティ全てを包括する言葉総称)として抵抗運動クィアムーブメント)や連帯合言葉

Questioning(クエスチョニング、性自認社会的な性、性的指向確立できず、自問している人)

Intersex(インターセックス身体的な性別(体の性)を男性女性どちらにも分類できず、性染色体に異常がみられる。両性具有など)

Asexual(アセクシャル恋愛感情を抱くことがなく、性的に興奮することもない)

Ally(アライ、人権平等化やLGBT社会運動支援する)

Pansexual(パンセクシャル性的指向性別という概念を持たず、どんな性に対しても同じように性的指向を持つ)



え、おかしくない?

なんで「アライ」とかが平然と入ってるの?「クィア」?連帯合言葉ってなんだよ。

これ、性的少数者の分類じゃねーじゃん。ただ自分の味方とか認めてるやつを並べてるだけじゃん。

しかもしれっと「PZN」(ペド、ズー、ネクロ)とかを省いてる。

PZNも性的少数者なんだけど?「アライ」なんかより優先順位が下だってのか?

おかしいでしょ。そこまでして性的少数者内で差別を続けたいの?

はっきり言わしてもらうけど、こういう不誠実なダブスタ差別を続けてる限り、LGBTには何の正義もないよ。

蜘蛛の糸の犍陀多。救われようとしてるくせに、他の性的少数者を蹴落とそうとしてる。


記事のまとめ文を引用しよう。

セクシャルマイノリティ理解は我々日本人にはまだまだ足りていない部分が多いと思います

現状では、セクシャルマイノリティの方々が安心して普通に暮らせる環境がまだ整っていません。

誰もが自分らしく生きていける世の中にするために、一人一人がセクシャルマイノリティ理解を深めていく必要があると思います

そうだな。まずお前が理解足りてないよ。

この国で、いや世界で一番差別を受けてる性的少数者の分類は何か。

Pだよ。paedophilia。

性的少数者であるというだけで「犯罪」「加害」として石を投げられ続け、同じ性的少数者から差別される。

安心して普通に暮らせる環境」どころの話じゃねーよ。

2019-04-30

平成の終わりとともに失恋した女の話

平成が終わるのと一緒に、一人の女の儚い片思いが終わりました。

いや、まだ平成は終わっていないけれど。

平成最後日曜日わたしの恋は終わってしまいました。

現実友達には、きっと引かれるだろうから誰にも言えない。でもほんとうに辛くて、身バレするかもしれないけど、もう誰でもいいかわたしの話を聞いてくれという気持ちなので、インターネットの海に流そうと思います



わたし好きな人女の子でした。

言うまでもなく、最初に述べた通りわたしも女です。

そして、わたしは男も女も好きになれる、いわゆるバイセクシュアルです。

自分がそうであると気づいたのは、失恋した人を好きになったとき。好きだと気づいたとき、1年前のことです。

その前にも、一度女の人を好きになっているんだけれど、その時はたいして自覚もなかったし恋愛対象としてはっきり意識していたわけではなかった。

名前がないと不便だから今日失恋した彼女を、まるちゃんとしよう。

まるちゃんのことは、ほんとうに好きだったんだとおもう。

ほんとうの「好き」って、「愛」ってこういうことなのかもって、初めて心から人を好きになれた気がした。

わたしは心の壁がばかみたいに高くて、誰のことも本当は信用していなくて、自己肯定感がとても低い。そんなわたしが、唯一心をゆるした人だった。この人にならわたしの全部をあげてもいいと思った。

まるちゃんバイだった。(のちにレズになったもよう)

「私、好きになるのに性別って関係ないと思うんです」

ふたり床に横になっているときにまるちゃんは言った。わたしはそのときのことをずっと覚えている。

そのとき、誰にも言えなかった、「女の人を好きになったこと」を初めて人に言うことができた。

わたしも、女の子も好きになれるって最近きづいたんだ」まるちゃんにだけはそう言うことができた。まるちゃんは、「わかってくれる人ができて嬉しいです」って言って笑ってくれて、わたしもやっと口にできたことも、理解者が近くにいることがわかったことも、うれしかった。

今日も、失恋をした今日も、「Aさんとは、こういう話ができるから楽しいです」ってまた笑いかけてきた。わたしは上手に笑えていたかからない。

わたしは、あなたが好きだったの。

あなたが好きだから、そういう話をするふりをして、あなた気持ちを探っていたんだよ。

とは、さすがに言えなかった。

わたしにも、こういう話ができるのはまるちゃんしかいないよ。って、へらへら笑っていた。



今日はまるちゃんふたりきりのおでかけをした日だった。

まるちゃんふたりで出かける夢を見た、そう言ったら、「実際に行けってことじゃないですか?」と返されて、まさか、そんな返事がくるとは思わなくて、わたしは返答に詰まってしまった。

そのときはうまく答えられなくて、でも本当になったらいいな、と思ったから、数日後に「この前の、本当に行ってくれるの?」と泣きそうになりながらたずねた。まるちゃんは、「それ、私も聞こうと思ってました。行きたいです」と笑顔で答えてくれた。

そんなこんなで実現した、はじめての、ふたりきりのおでかけだった。

わたしは新しいワンピースを買って、前日にはジャケットアイロンをかけて、ひとりファッションショーをひらいた。

自分でもわかるくらい浮かれていた。恋に奥手な自分が、はじめて誘ったデートだった。(わたしデートだと思っていたけど、もちろんまるちゃんにそのつもりはない)

日にちが決まってからずっと浮かれっぱなしだった。その日が近づくにつれて、まるちゃんは「すごく楽しみです!」と声をかけてきてくれたのも、素直で、かわいくて、うれしかった。

まるちゃん言葉には、いつも嘘がなかった。

本当にそう思っているんだろうなということが伝わってくる嘘のない正直で純粋なまるちゃん言葉が、わたしは大好きだった。

まるちゃんはよくわたしのことを「可愛い」と言ってくれた。

まるちゃんにとっては友達に言うようななんでもない「可愛い」という言葉を、わたしは一日中たかものみたいに抱きしめて、噛み締めていた。

まるちゃんもっと可愛いと思ってもらいたくて、まるちゃんに会える日はお気に入りの服を着て、メイクも手を抜かなかった。

そうやって「可愛い」と言ってもらえるたびにわたしの恋心は増していって、無駄勘違いをしてしまったりした。




今日、まるちゃんは、「実は付き合っている人がいるんです」って小さな声で教えてくれた。

おでかけの帰り道、わたしと、まるちゃんと、二人しか乗っていない車で、ほかの誰にも聞かれることなんてないのに、小さな声で、ゆっくりそう言った。

顔がこわばるのが、体の力が抜けていくのがわかったけど、わたし必死ハンドルにしがみついて、動揺していないふりをした。

車を運転していたらまるちゃんの顔を見て話せないのが嫌だなあ、と朝は考えていたけど、このときばかりは、向かい合っていなくて、顔を見られなくてよかったなと思った。

そのときまるちゃんがどんな顔をしていたかはわからないし、見たくもなかった。

同じように、わたしのこわばった顔も見られていないといい。

上手に笑えたか、声がふるえていなかったか、いつも通り話せたか、なんて答えたか、もう何も覚えてない。

頭がガンガンして、泣きそうになるのを必死にこらえて、ただ前をみていた。

「Aさんで、3人目くらいです、教えるの」とまるちゃんは言った。

なんだそれずるい。そんな秘密な話を教えてくれるなんて、うれしいのに、全然うれしくない。

うそ、やっぱりうれしい。なんだか特別関係になれている気がして、信頼してもらえてる気がして、それは、ちょっとだけ嬉しかったよ。



話はおでかけの3週間前にもどって、なんやかんやあって仲良くなったおじさん(40)とご飯を食べにいったときのこと。

ごはんのあとホテルに連れて行かれそうになって、断るのに「わたし女の子がすきなんです」と嘘をついた。(半分本当)

おじさんはだいぶ困惑していて、ホテルに行こうとするのはやめてくれたけど、最後に「女同士なんて、そんなのうまくいくわけないじゃん」と言った。

わたしはすごく傷ついて、でも冷静になって現実をみてみたら、たしかにうまくいってると思っているのはわたしだけだな、と思った。

まるちゃんは男も女もどっちもいけると言っていたけど、わたしのことは距離が近すぎてそんなふうには見れないと言っていたこともあったな、と。


そんなことがあったから、多少は構えていたはずだった。

まるちゃんわたしを好きになってくれるなんてそんなことはないだろうって。

でも、付き合っている人が女の人だとわかったとき、そしてわたしの知っている人だとわかったとき、その人の名前を聞いたとき、このままハンドルをきって壁に突っ込んでやろうかと思った。

おじさんの「女同士なんて、そんなのうまくいくわけないじゃん」という言葉がずっと頭のなかで再生される。

女同士、じゃなくて、わたしから、うまくいかなかったんだ。

付き合っている人が男の人だったら、まだ、諦めがついたかもしれない。

でも相手は女の人だった。女。女だ。もしかしたらわたしでもいけたんじゃないのかなって考えてしまって、諦めもつかず、でもどうしようもなく、ズルズルと引きずっていまだにまるちゃんのことを考えている。

本物の恋だと思ったものは、こんなにあっさりと終わってしまった。

気持ちを伝えるでもなく、フラれるでもなく、なんだか曖昧なまま終わった。

まだ、思い出してはぽろぽろと涙をこぼしている。


わたしのこの中途半端な恋心も、平成と一緒に終わったらいいのに。

2019-03-24

[]「女同士なら浮気にならないと思います」がパワーワードすぎる

出典は、ねこうめ先生きらら4コマこはる日和。(3巻)」だが、いろいろと闇が深いパワーワードだと思う。そう思った理由が次の3点だ。

この3点について、じっくりと解説してみよう。

1. 教え子の母親女教師関係

教え子の母親女教師関係と聞いただけで闇が深いと感じるわけだが、問題キャラクターを紹介してみよう。

エミールが攻めで千紗が受け。どちらになっても十分闇が深いわけだが、エミールの方が攻めになれば、なおさら背徳感が増す。

そういえば、きらら本誌は「今度のきららは、きわどくて、せつない。」フェアをやっていた。そのうち、スロウスタートの十倉栄依子と榎並清瀬、すなわち女子生徒と女教師関係が「きわどい」と表現されているが、エミール千紗関係は間違いなく「きわどい」を通り超えている。

2. そもそも百合が当然のようにある

こはる日和。はわりと女の子同士で付き合うのが自然な世界観」と作者本人は発言している。そんな世界観で、このセリフはないだろうと思ってしまう。

ひょっとしたら、女の子同士で付き合うのが当然でも、現実日本と同じように同性婚合法化されているわけではないのだろう。それなら仕方がない。

ただし、エミール、テメーはダメだ。デンマーク同性婚合法化している国だ。バイセクシュアル異性愛から同性愛に走って、そのまま結婚することもあり得るのだ。

3. その後の展開が大変なことになっている

エミールが「女同士なら浮気にならないと思います」と言って千紗に攻め込んだわけだが、その後の展開が大変なことになっている。

(念の為、できるだけ文字を塗りつぶした、内容が気になる人はAltキーとAキーを押そう。)

顔が赤くなった千紗はヤケになってお酒を飲んでしまうわけだが、気が付かないうちに寝落ちしてしまった。

目を覚ます千紗は服を着ていなかった。そして、LINEっぽいメッセージに、エミールから娘のニナとアーニャが通っている学校制服を着てダブルピースをしている千紗写真が「昨日はごちそうさまです」(意味深)というメッセージと共に送られていた。

千紗エミールお酒を飲んだ後の記憶が残っていないわけだが、何をしたかは分かっているようだ。

もともと、千紗は淑やかで大人しい性格だが、お酒が入ると性格が変わる。

その後の展開として、単行本3巻の巻頭描き下ろしカラーエミール千紗クリスマス(意味深)が描かれているが、どうなるかはご察し下さい。

正直、この回は「こはる日和。」が「捏造トラップ」に片足突っ込んでいるような気がした。エミール千紗の話が雑誌に連載されていた頃は、ちょうど捏造トラップアニメ放送されていた。

最後に:「こはる日和。」とは

「女同士なら浮気にならないと思います」が闇の深いパワーワードだと話した。

しかし、「こはる日和。」自体女子高生のゆるふわ日常を描いた健全4コマであるストーリーを読むというより、かわいい女の子たちがキャッキャウフフしているところを読者が覗くという感じの漫画である。つまり、究極のCGDCTだ。アニメ化したら難民アニメとして化けると思っている。

アキバBlog こはる日和」と検索したら作品雰囲気が分かると思う。google:アキバBlog こはる日和

下に感想リンクを貼っておく。

ちなみに、この4コマ姉妹百合もある。少しだけ、妹の愛が重く感じる。さすがに妹が「おねえちゃんと同じ産道も通ってないくせに」とは言わない。

追記

id:srgy さん: 指摘箇所修正しました。

2019-01-25

自分異性愛者だと確信した瞬間

ってある?

ゲイの人のインタビューとかでよく

中学時代友達がふざけて寄りかかってきたのにドキドキして、それがきっかけで自分は男しか恋愛対象にならないんだとわかった」

みたいなの見るけど、ある日ふと、そういえば自分にそういう瞬間ってあったかなって考えたら、正直なかったんだ。

まり自分異性愛者だということに何の疑問も抱いていなかったけど、「自分は異性しか恋愛対象にならない」という確固とした自認があるのかと言われたら、どれだけよく考えても分からない。

かといって「同性しか恋愛対象にならない」と思ったこともない。

そしたら突然、バイセクシュアルではない人(つまり、全人口ざっと9割以上の人)が、片方の性の人間しか恋愛/性愛対象にしないことがものすごく奇妙なことに思えてきた。

さっそく友人(ストレート女性)にこの話をしたら、「本能が『男を愛せ』と囁く。女に対してはこの声が聞こえない。自分コントロールを超えたところで、そういう仕組みになっている」というようなことを言っていて、ますます不思議だ。そんな声は男に対しても女に対しても、ついぞ聞いたことがない。

ゲイの人は「男は女を、女は男を愛するもの」という世間一般認識と、自分の中の感情とのズレにまず悩むだろうから必然的にその『気づき』の瞬間を迎えるものだと思うんだけど、そもそも誰にも恋愛感情を抱かない人は、自分同性愛者どころか異性愛者だと信ずるに足るような瞬間さえも迎えることがないんだってハッとした。

みんなにはその声聞こえるの?

もしそうなら、本当に特定の性に対してしか、その声は聞こえないの?

2019-01-12

anond:20190112170748

トランスジェンダー幼女に興奮するってどういうこと??もうワケが分かんないんだけど

わけわからんのはこっちだわw

トランスジェンダーあくまで「身体的な性別ちんこorおっぱい)と性自認自分は男or女)が一致しない」状態に過ぎない。

性自認自分は男or女)と性指向自分が好きなのは男or女)はまったく別の軸やで。図にするならこんな感じか。

-自分は男である自分は女である
男が好きゲイ(G)ヘテロセクシュアル
女が好きヘテロセクシュアルレズビアン(L)
男も女も好きバイセクシュアル(B)バイセクシュアル(B)

んで、トランスジェンダー(T)は身体的な性別問題なので、トランス男性の中にはヘテロセクシュアルだけじゃなくゲイバイセクシュアルもいるし、トランス女性の中にもヘテロセクシュアルの他にレズビアンバイセクシュアルがいる、ってだけの話。

身体的な性別が女で性自認が女でもロリコンとかありうるしな。

2019-01-11

トランス女性女子更衣室に入りたい女装した変態をどう見分けるの?

純然たるトランス女性にだけ話を絞るならともかく、

女装好きのノンケとか女装が好きなだけのゲイとか女装して女子更衣室入りたいだけの変態とか多分ぱっと見だと判別できないじゃん?

トランスとか性自認って言っても精神の男女の割合10:0だったり5:5だったろ7:3だったりとか多分いろいろあるでしょ?

例えば精神的な男女の割合が8:2くらいで男寄りで女体大好きだけどトランス名乗ってる女装好きな肉体的男性バイセクシュアルは女風呂に入れるべきなのか?

ポリコレ人達が見た目じゃ判別つかないそういう人達をどうやって判別するつもりで、どこで線引しろと言ってるのかがよくわからない

俺の知らない魔法システムでもあるんだろうか

2018-12-28

アライ

「アライ」とは、英語で「同盟支援」を意味するally語源で、

LGBTレズビアンゲイバイセクシュアルトランスジェンダー)の当事者ではない人が、

LGBT代表される性的マイノリティ理解支援するという考え方、

あるいはそうした立場を明確にしている人々を指す言葉です。

当事者であることを明示するために「ストレート異性愛者)・アライ」とも呼ばれます

北米に端を発するアライの活動は、芸能人スポーツ選手など多くの著名人共感を得て、世界中に広がっていきました。

企業にも、LGBTへの対応が求められるなか、社内でのアライの存在がカギを握ると注目されています

anond:20181228115833

2018-12-13

騎乗位は性交体位一種である

性交体位は二人の体勢の組み合わせによって成立している

たとえば騎乗位は男性が寝転がり女性がそこに跨るという二人の体勢の組み合わせである

したがって「俺と騎乗位しよう」というのは俺と君で騎乗位という体位セックスをしようという意味であり十分筋が通っていると思われる

これが「俺と騎乗しよう」となると例えば「一つの竿に俺と君とで交互に跨がろう」などという意味になりバイセクシュアル雰囲気が漂うだろう

2018-11-08

自分性癖を人に言えない

自分変態だと言う自覚はある

ロリコンです、くらいのソフト変態ならオタクコミュニティ開陳しても引かれないだろう

しかし、自分性癖がヘビーと言うか酷すぎて、うっかり話すこともできない

自分男性である

精神障害者手帳持ちのメンヘラである

バイセクシュアルで、女性はもちろん、ゲイ男性男の娘性的関係を持ったことがある

サディストでもあり、苦痛を与えるのが大好きである

複数プレイも好きで、3Pも何度かしたことがある

体液フェチでもあり、欠損フェチでもある

ネット上で匿名なら話せても、実際に顔を知っている関係だとそのカケラも出すわけにはいかず、「下ネタを言わない真面目な人」になってしま

余計苦しくなる

そう言うことを語れる場ってないもんですかね

2018-10-14

カズレーザーについて

お笑い芸人カズレーザーがめちゃくちゃ好きなんだけど好きと言える人が周りにいないのでここに書く。

ヒーローコブラが好きで高校時代からずっと赤い服・金髪を貫いていて、

年間150~200冊くらい本を読んでいる長身の色白マッチョで、

顔は基本尾藤イサオ氏似だけど映りによってはそこそこキレイな顔をしていて、

バイセクシュアル(男相手にはネコである

キャラ渋滞とよく言われるように漫画みたいなエピソードや特徴をいっぱいもっていて、

上に挙げた以外にも、Mr.ビーンbotを手動で運営していたり、極度の偏食だったり、特撮オタだったり、重度のさだまさしファンだったりする。

手先が器用で、日常会話程度なら英語を話せて、プログラミング知識があって、歌もそこそこ上手い。

運動はそんなに得意じゃないみたいだけど、カズレーザーは概ね何に対しても平均以上のことができる。

何より抜群に頭がいい。

私はお笑いについて全然詳しくないミーハーなので、カズレーザーを好きになったキッカケも、

カズレーザー名言を目にしたのがきっかけだった。

カズレーザークリニック」というお悩み相談番組的で、将来が漠然不安だと話す東大生相手に、

カズレーザーのしアドバイス名言としてSNSでバズっていた。

人間どうせ幸せになるのよ」

ハッピーエンドに決まってるのになんでバッドエンドにしたがるの?」

理由を見つけて自分が不幸だなと思おうとしているだけで思わなければずっと幸せからね」

カズレーザーあくまでその東大生一人に向けてしたアドバイスであって、誰にでも当てはまるものじゃないと後のインタビューで語っていたけど、

先行きにただただ不安を感じてるような、毎日息苦しいような人達には良い言葉で、実際、私にもこの言葉はすごく響いたのだ。

薄っぺらきっかけと言われたらそれまでだけど、私はそれからカズレーザーの出る番組を見まくるようになった。


番組を見まくっていて気付いたのは、カズレーザーがぜんぜん、天然ものじゃないことだった。

カズレーザーは売れていない時代から毎日最低一本はネタを書いていて、安藤なつコンビを組んでM-1で売れた。

今はめちゃくちゃ勉強してクイズ番組で結果を残しまくっているし、バラエティ番組での切り返しの精度も上げてきている。

カズレーザーは素のメンタルが強いばかりでなく、鬼のよう努力をする人なのだ

その上で売れたのは「運が良かったからだ」と言う。

カズレーザーを色んな媒体で追ううちに、なんとなく、カズレーザーってこんな人っていうのが私の中で見えてきた。

好きなものへの探求心が強く、色んなジャンルに興味を持っているからその分深堀度がものすごい。

息を吸うように努力をするのが当たり前で、プロ意識が高く、売れるための努力を何もしていないのに口ばっかりで行動に移さない人や、高望みする人に対しては厳しい。

そのかわり、一生懸命努力している人たちへの面倒見はものすごくいい。

自分のことを冷静に見つめていて、過小評価に感じられるくらい、自分お笑いの才能をこれっぽっちも信じていないかわりに、

周りの芸人仲間に対しては深い愛情をもっていて、仲間たちが売れることを自分のことのように無邪気に喜ぶ。

子ども相手でも大人相手でも、上からでもなければ下からでもない、同じような一定距離感で接する。

感情が無いとかサイコパスっぽいとか言われるけど、そのフラットさの中に情がないわけじゃないんだということも分かってきた。

カズレーザーに何でこんなに惹かれるのか、私もまだよく分かっていないけど、とにかくスゴい人だ、と思っている。

欠点も山ほどあると思うけどそれ以上に目が離せない。

型にハマらないとか自由だとか飄々としているとか、色んなカズレーザー評を見てきたけど、まだ自分の中でカズレーザーをどういうカテゴライズにしていいのか分かっていない。

ただ、息苦しい気持ちになったときにこの人のことを思い出すとちょっと息継ぎができるような、私にとってはそういうスゴい人だ。


今後も芸能界でのカズレーザーさんのご活躍をお祈りしています

2018-10-08

なんかもうLGBT.*つらい

自分バイセクシュアル大学時代LGBTQサークル関係してたこともあるんだけど(という経緯でLGBTではなくLGBT.*と書いたのですが多分一般的ではないと思う)、

ここ何年かのインターネットセクマイ情報見てると、一部LGBT.*界隈の先鋭化、非当事者レインボーフラッグをなんか違う意味で使ってるとか、

全否定するわけじゃないけど、そういう活動が目立ってきてるのを見て、う゛~んって言ってる。

一時期は自分自身twitterアイコン虹色マーク付けてたけど怖くなって取っちゃった。

サークル時代の「同性婚合法化頼む!!」「いやうちらが生きてるうちは厳しいっしょww」みたいな緩いノリに戻りたい

2018-06-24

アラサーレズビアンに目覚める可能性?

彼氏いた事が無い歴=年齢

美人ではないがそこそこ愛嬌がある方なので割とモテてきたけど

どうしても男性恋人同士になると言うのが気持ち悪い感じがして

男性といい感じになっても逃げてしまって誰とも付き合ったことが無かった

5年くらいある一人の男性が好きだったけど遠くから見ているだけで何も出来なかった

その人はそのうち結婚してしまった

それでも子供の頃から普通に男性が好きだったと思う

普通にカッコイ男性を目の前にするとドキドキする

好きな人に頑張ってバレンタインチョコを渡したこともある

から自分セクシャルマイノリティかもしれないとも考えたことが無かった

年齢も年齢なので親に発破を掛けられて婚活をしてみるもののどうしてもしっくりこない

本当に好きな人にでまだ出会っていないからだと言う気もしてる

性欲が人より薄いとかそんな可能性もある

結婚するならそんな事を言っている時間的猶予はあまりないけど

そもそも冷静に考えると本能的には結婚をしたいと思ったことがない

ただ、死ぬまで一人かと思うと急激に不安が押し寄せてくる

街で仲良さそうに歩いているカップルを見ると素敵だなと見つめてしまうけど

自分が”彼女”の位置にいることを想像するとゾッとする

ふと自分セクシャリティが気になり、

アセクシュアル(無性愛)…性別関係なく、他者に対して恋愛感情性的欲求を抱かないこと

ノンセクシュアル(非性愛)…他者に対しての恋愛感情は有り得たとしても、恒久的に他人への性的欲求を持たないこと

と言う言葉に辿り着いた

しかしたらそうなのかも、と思うくらいには心当たりがあった

友達(仮にAとする)の親友(仮にBとする)に久々に会った

Bのことは10年くらい前から知っていたけど

趣味などが合うわけでは無いので連絡先も知らないしあまりしたことは無い

Bと会うときはいつもAと一緒のとき

ただ昔から何故かずっと気になっていた

少しボーイッシュで、美人なのにカッコイイその子のことがずっと気になっていた

初めて会ったときも、それから数年置きに度々会うときも、久々に会ったとき

なんだか凄くドキドキした

顔の可愛いジャニーズ男の子にドキドキするような感覚なだけかもしれないけれど

こんなにカッコイイのに、服を脱いだら女性の体をしているのかと思ったら

凄く興奮した

元々セクシャルマイノリティの人たちに何の抵抗も無かった

世間がなんでゲイやオネエやビアンの人たちにあーだこーだ言うのかが理解ができなかった

自分が良ければ周りがどう愛し合おうが気にする必要を感じない

ただ、自分当事者かもしれない可能性すら考えたことがなかった

学生の頃、ボーイッシュ女の子友達に迫られた?ことがある

突然じっと見つめられて輪郭をそっと触らられて

そのときは単純にビックリして全然違う話題を探して遮ってしまったけれど

別に不快な感じはしなかったし、そのまま卒業するまで仲が良い友達だった

結婚がしたいわけでもないし

子供が欲しいと思ったことも一度もない

セックスをするなら入れられる方が気持ち良さそうと思ったことはある

ただ、折角人間に生まれてきたなら

単純に、一度くらい恋愛と言うものを楽しんでみたい

恋愛ドラマみたいに

好きな人ときめいて好きな人に愛されるような瞬間を感じてみたい

アラサーレズビアンに目覚める(気付く)なんてことがあるのだろうか?

レズビアンでないにしてもバイセクシュアルである可能性はあるのだろうか?

まりに気になりすぎて、

話題レズ風俗やらレズバーみたいなものを調べてしまっている

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん