「ゴシック」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ゴシックとは

2020-04-19

スマホゲームフォント

作品名は伏せるが、配信サイトで全話ビンジウォッチング推奨している某ダークファンタジースプラッターアニメ(今期アニメ)のスマホゲーム

漫然とやりたいし事前登録しようかなと考えていたけどフォントフリーフォントだったのでけっこう萎えた。

前もファンタジスタドールスマホゲーム平成ゴシックとか使いまくっていて萎え記憶がある。

フォントモリサワとかフォントワークスのようなプロユースのじゃないと3ヶ月ぐらいでサ終しそうな気がする。

読めればそれでいいという人もいるだろうけど(むしろそういう人が大多数だと思う)、個人的にはゲームフォントももちょっとこだわってほしかった。

まあ深夜帯のアニメは1クール使い捨てみたいな感じになっているし、放送終了後早期に撤退する線も考えられる。

商売として割り切ればそれまでだけど、作品を好きになった人の気持ちを踏みにじるような真似でもあるし首をかしげる。

 

【補記】某アニメ自体感想

当方ダークファンタジー系は苦手だが(基本日常系しか見ない)、同作も食わず嫌いで見てなかったが、アニメ自体は意外と面白いゴア描写も多いが個人的にはそんなに気にならなかった。

たとえ敵同士であっても、登場人物同士の百合カップリングにも言及する人がいて意外だった。

あと7~8年ぐらい前に放送されていたカルト的人気を誇る某アニメ制作会社監督が一緒だった。件のカルト的人気のアニメ自分も好きである

2020-04-10

anond:20200410172903

特に気が付いてもらいたいところを

ゴシック30ポイントにするといいかも☆

さすがの老眼もこれにはマイッタ

じゃあスタコラ帰ります ドロン

2020-03-10

anond:20200310132209

その地のおえらいさんが書いた手書き文字

古典から引っ張ってきた文字をそのまま使ってるんじゃないかって気がする。

フォント場合ゴシックも見る気が。

中国の駅の書体どんなだっけ

高輪ゲートウェイ駅見てて思ったが、明朝の本場ではどんな書体使ってんだっけ。

ゴシックではなかった気がする。

しかし決して視認性は低くなかったような。

なんか、中国映画プロダクション名とかで出てきそうなややぼってりして勢いのある感じの漢字

あいうのなんてんだ?

あれもまた中国4000年の味だな。

2020-03-05

球体関節人形

独特の雰囲気衣装によってはゴシックホラーを感じさせる人形だが、私はとても好き。

日本人形なんかも好きなんだけど、球体関節人形というのはなんとも妖艶さが溢れていて、日本人形とは違う魅力がある。

球体関節人形を購入しようとすると結構金額になり、なかなか手が出せない。しかマニアック過ぎて周りに引かれる。カワイイ人形ヌイグルミ問題にならないのに球体関節人形だと差別されるのがなんとも悲しい。

不気味と言う人も多いが、別に幽霊でも何でもないのだから気味悪がる方が失礼というものだろう。彼ら彼女だって、そう生まれたくて生まれたのではないのだし。

もう少し手軽に手に入るといいのだけど、球体関節人形以外もなかなか価格が高い。ドールというのはお金持ちの趣味なんだろうなー。

2019-12-08

マガジンRにあと十人ぐらいミステリ作家を追加して最強漫画雑誌にしようのコーナー

城平京先生虚構推理アニメ化おめでとうございます! 雨の日も神様相撲をのコミカライズも楽しみです!

加藤元浩先生、1億円と旅する男超面白かったよ!

相沢沙呼先生medium霊媒探偵城塚翡翠のなんか目出度いランキング一位おめでとうございます

いやあ、こんな超絶面白ミステリ作家作品が四作品も載っているマガジンRはさぞかし売れているんだろうなあ。

え? 今月から電子のみ?

まあ、時勢といえば時勢なんでしょうが、なんだか先行きが不安になりますね。

そこで、少年マガジンRにもう十人ミステリ作家を追加して、最強漫画雑誌しましょう。

以下、ミステリ作家を集めるための餌です。

松屋オリジナルカレー冷凍

松屋大好きツイッター芸人松屋が大好きだから

日曜は憧れの国を、きららな感じでやれば割とマジでアニメ化狙えると思う。

小野不由美の髪の毛

賢者の贈り物って知ってますか? あれをこちらで御膳たてすればいいのです。

アフタヌーンが十角館ならこっちは時計館やれば作品の完成度的に勝てるに決まっている。

綾辻行人懐中時計

賢者の贈り物って知ってますか? あれをこちらで御膳たてすればいいのです。

くらのかみ漫画でやったら超面白そう。

ホタエナッ!!〜Who Killed Ryoma?〜の脚本家の首と、かまいたちの夜志倉千代丸版の志倉千代丸の首

アトミックモンキーいちばん好きなミステリ作家は誰ですか?

チュンソフトいちばん好きなミステリ作家は誰ですか?

そういうことです。

バクダンハンダンこちとら発売日に買ってるっちゅう話ですので、バクダンハンダンコミカライズしましょう。

乾くるみ女性作家の棚に配置した書店員と、そもそも女性作家の棚という概念

女性が書いたか男性が書いたか作品評価は何も変わらないし、まったくそ情報意味なくない? と本屋で「女性作家の棚」という概念を見かけるたびに首を傾げていました。

ですが、Jの神話女性が書いたと思って読み返すと、読み味がなぜかとても変化したので、今からでもマジで北村薫女装させてグラビアとかとってみませんか?(もしくは愛川晶

当然、乾くるみ最高傑作は、嫉妬事件以外ありえないので、嫉妬事件きあい猫とか椎名波とか野晒とかにコミカライズさせましょうよお。

嫉妬事件コミカライズ作家を決めようのコーナーは後日また書きます

ミリシタTD企画の際に秋月律子にいっぱい票をいれるからさあ

兼業作家(Pとミステリ作家副業)でお忙しいのはわかります。わかりますが、現在ミステリ界を牽引する彼がいないことには、マガジンRは成り立ちません。

なので、コミカライズで大いに稼いでもらい、本業ニコマス作成)に全力を注いでもらいましょう。

浜辺美波の「いたことがないです」「いままで一回もないです」という発言真意

これ書いてから気づいたんですが、大山誠一郎を呼ぶための餌なのか、今村昌弘を呼ぶための餌なのかわかりづらいですね。

どっちもにしましょう。ついでに小林立も呼んで、小禄IT社長への道! も連載させましょう。

ポッピンQのグッズ

全然関係ないんですが、ポッピンQ大好きおじさんのツイッターを開いたら「フォローしている椎名波さん、xxxさん、他70人にフォローされています」と出てきて、なんでミステリ作家のコーナーしてるのに、椎名波の話が二回も出るんだよ! と面白くなりました。

ツイッター北海道の方々へ差別的発言をした過去を取り消せるタイプ呪術

なんか気づいたらすっかり人気作家ですが、講談社ノベルスの頃のあの尖りに尖った作品から作風は変わってるんですかね?

探偵小説のためのゴシック面白すぎて、自分の中でもうまほろんは殿堂入りおしまいでいいやと思ってしまい手をつけていないんですが、また読んでみようかなあ。

石崎幸二作品伊東ライフコミカライズしてもらいたいという僕の気持ち

ぐじらさんでもよいです!

いっしょにすんなって怒られるかもですが、僕は早坂吝先生作品を読むたびに「石崎幸二先生…… あんたの目指した道はこれっぽっちも間違っちゃいねえし、今もこうして後進がうまれてんだぜ…… また何か書いてくれねえかなあ……」と涙がこぼれます

2019-11-24

本の名前が思い出せない!誰か助けて

追記

バンパイアガールズ!!それだ!!ありがとう!!さっそくポチりました。てかタイトル結構そのまんまだったね…。

探してくれたみんなに良いことがありますように!本当にありがとう

(本文)

誰かこの本のことを知っている人がいたら教えてくれ

子供の頃に気に入っていた本で、ふと思い返したらまた読みたくなったんだ。本棚を見たけどどうやら捨てられてしまったらしい。最後に読んだのが10年以上前から仕方ないけど…。

概要

海外小説(多分ティーンエイジャー向け)の日本語訳版。

シリーズもので、自分が見た限りでは最低でも4巻くらい出ていた。

・表紙は黒。文字ピンクや黄緑で、巻ごとに違う。表紙には小さくイラストが載っていたけど、本文中に挿絵はなかったと思う。

ヴァンパイアの話。ヴァンパイア人間のことを「ウサギ」と呼ぶ。

主人公女の子ピンクキラキラしたものが好き。人間日焼けしてる。(以下ピンクの子と呼ぶ)

・サブ主人公(?)の女の子は黒や紫、ゴシック風なものが好き。ヴァンパイア。超色白。(以下吸血鬼の子と呼ぶ)

・この2人、実は双子ピンクの子の転校初日(確か理科実験中。口の中を綿棒で擦るやつをしてた。)にそれが判明する。赤ちゃんの頃に別々の親に引き取られた。

・たまに入れ替わったりケンカしたりしながらスクールライフを送る。

ヴァンパイアけがする謎の儀式がある。確かスーパーから会場に入る。

ピンクの子父親養父)は会計士ちょっとこれは自信ない。

ヴァンパイア専用雑誌?に2人が特集される。吸血鬼の子の自宅で撮影をする。ピアノや鏡を使ってすごく大人っぽいオシャレな写真を撮る。

トイレの前に清掃中看板を出して人払いをする。そのトイレの中で着替えやメイクをして入れ替わりの準備をする。日焼け肌と色白肌をごまかすためにスプレーか何かを塗りたくるのが定番

(覚えているアイテム

トーバーガーピンクの子はこれが好き)

ボウリングのピンの形をしたピアス、箸のかんざし(吸血鬼の子の持ち物。すごくオシャレだと褒められていた)

血小板トマトジュースマシュマロのせ(トマトジュースじゃないかもしれない。とりあえず赤い飲み物ヴァンパイア専用。)

こんだけ覚えてるのになんで題名は思い出せないんだろう…。ちなみに検索するとたくさん出てくるんだけど、「トワイライト」や「ヴァンパイアダイアリーズ」ではない…。

2019-11-15

結局の所皆自分マウントを取れる話題とかツイートとか増田エントリーとか、そういうのが好きだよな。

なんというか、テレビ雑誌からSNSに変わっただけで、週刊誌レベルゴシックというのは人類がいる限り続くんだろうなと思った。

2019-10-31

人に読んでもらう書類ゴシックで書いてね

そのほうが読みやすいから。って言われた。

僕は明朝体のが快適に読めます

みんなのおすすめフォントを教えてネ。

2019-10-07

Windowsフォントがクソ(日本語フォント編)

Windowsフォントがクソ(日本語フォント編)
│
├┬ 標準搭載のフォントがクソ
││
│├┬ MS(P│UI)ゴシックがクソ
│││
││├── 埋め込みビットマップのせいで文字がガタガタ (アンチエイリアシング派)
│││
││├── ひらがなカタカナの横幅を縮めただけの妥協産物 (MS UIゴシック否定派)
│││
││└── アウトライン醜悪 (MSゴシック全否定派)
││
│├┬ メイリオがクソ
│││
││├── ヒンティングのせいで字体バランスが崩れている (ヒンティング否定派)
│││
││├── 標準の行間ありすぎて扱いにくい (間延び行間否定派)
│││
││└── 字体が幼稚に見える (メイリオ全否定派)
││
│├┬ Meiryo UIがクソ
│││
││├── ヒンティングのせいで字体が崩れている (ヒンティング否定派)
│││
││└── かなとアルファベットの横幅を縮めただけの妥協産物 (Meiryo UI全否定派)
││
│└┬ Yu Gothic UIがクソ
│ │
│ ├── (初期Windows10で顕著)ヒンティング手抜きでバランス総崩れ (ヒンティング否定派)
│ │
│ ├── 游ゴシックから横幅を縮めただけの妥協産物? (Yu Gothic UI全否定派)
│ │
│ └── Meiryo UIの方がまだ読みやすい (Yu Gothic UI否定Meiryo UI消極的肯定派)
│
├┬ フォントレンダリングがクソ
││
│├┬ GDIClearType
│││
││├── 埋め込みビットマップを優先するのがクソ (アンチエイリアシング派)
│││
││├── 縦方向アンチエイリアシングがなく斜め線がガタガタ (アンチエイリアシング派)
│││
││├── 偽色出すぎ (ClearType否定派)
│││
││├── ヒンティング無効化できない (ヒンティング否定派)
│││
││├── フォントサイズおかしい。特にポイントが1.5の整数倍でない場合に顕著 (サイズ厳格派)
│││
││├── OpenTypeフォントスムージングが薄すぎる (調整力不足派)
│││
││└── ClearTypeチューナー使っても線幅細すぎ、ガタガタすぎる (GDI,ClearType全否定派)
││
│└┬ DirectWrite
│ │
│ ├── 基本的にヒンティング無効化できない (ヒンティング否定派)
│ │
│ ├── 調整できるはずなのに調整機能を用意していないアプリがある (調整力不足派)
│ │
│ ├── OS共通設定が存在しない (調整力不足派)
│ │
│ └── 調整してもMacTypeに勝てない (MacType教)
......

2019-09-18

俺はどこまで託すべきなのだろうか

ホームページを作っている。

他人から依頼されて10~15万円ぐらいただいて、さくらインターネットサーバー契約し、ドメインを取り、そこにWordPressを設置し、テンプレートライブラリーから話の内容に合いそうなのを選び、ある程度の入力を終わらせて「後はこの投稿でお知らせを入力してくださいね」という感じだ。

そうやって収めたタイプは3パターン

投稿を一切できない人

投稿をしっかりする人

そして、「投稿以外もやりだす人」。

 

投稿以外とはなにか。

簡単に言うと、Wordpressというシステムはある程度触り方がわかっていれば写真を変えたり、構成を変えたり、デザインを変えたりできてしまう。

また、画像アップロードしほうだいだ。(さくらプランによるがホームページにつかう画像だけで満タンになることもない)

そういったお客さんに出会うと、俺は嬉しい。

「こういうふうにしたらどうですか?」「こういうの入れてみるともっと表現できるかとおもいます。」

そういう提案をするとお客もその気になって「いいね、こうしたい。これもしたい。」となる。そこから自分本業に繋げる。

ただ、こちらの提案の一切を無視して投稿以外をする人もいる。

それが厄介だ。

「ここ、フォント変えられないの?」

変えられる。だけど、変えてほしくない。変な角ゴシックはこのウェブサイトにふさわしくない。

「えぇ、もちろん可能ですよ。」

本業につなげるために聞くしか無い。

それを聞いていって出来上がったものはおぞましい。

威嚇するかのように赤色に点滅する「みなさま、お待ちしております!」。

枚数が多すぎて全部見るのに5分を有するスライドショー

文字が取り払われ画像で変な角ゴシックになり、跡取りの娘の趣味全開になった新着情報

腹を痛めて産んだ子ではないが、そこには悪魔がいた。

その悪魔をみて満足そうに笑う女将さん。

 

俺はどこまで発想を託すべきをなのだろう。

俺がすべて責任をもち、デザインをしても、結局合理的記号で埋め尽くされたホームページしかできない。

そこをお客さんの自由な発想を経て、どんどん良くなっていくホームページもあれば、悪魔になっていくホームページもある。

デザイン勉強しておけばよかった。

俺のバリューは神にも悪魔にもなる素体提供し続けて、本業に繋げることしかできない。

2019-08-02

フォントも変更できるのか

MS P明朝

MS Pゴシック

HG丸ゴシックM-PRO

Comic Sans MS

Westminster

Lucida Sans

使いたい増田のためにソース

<font face="MS P明朝" size="6">MS P明朝</font>

<font face="MS Pゴシック" size="6">MS Pゴシック</font>

<font face="HG丸ゴシックM-PRO" size="6">HG丸ゴシックM-PRO</font>

<font face="Comic Sans MS" size="6">Comic Sans MS</font>

<font face="Westminster" size="6">Westminster</font>

<font face="Lucida Sans" size="6">Lucida Sans</font>

2019-06-03

anond:20190603200052

まず、行間2px指定関係普通はどうしても縦に崩れる

次に、表示するフォントは「MS Pゴシック」でないと幅が合わない

もうひとつフォントの大きさは16pxでなければならない

2019-05-21

文字書き同人女のどこが問題なのか

anond:20170811212332

「私の好きな作品評価されない世界は間違っている」と言わんばかりだが、

もちろん世界ではなく元増田が間違っているのである

同人女はごく狭いコミュニティ独自ルールに染まりがちである

そのうえ「文字書き」は幼い頃から一人きりで小説を読んできているためか余計に独善的なきらいがある。

いったい何が間違っているのか?

喩えるなら「ルネサンス絵画けが正しい絵画だ」と主張しているのが彼女なのだ

ゴシックバロックロココ印象派キュビズムダダイズム

水墨画浮世絵日本画漫画商業イラスト萌え絵

すべて「下手だ」「間違っている」「真の絵画ではない」と切り捨てながら、

「どうして漫画のようなリアリティのない白黒の絵ばかりが評価されるのだろう」と嘆いている。

ルネサンス絵画写実的な美しさと鮮やかな色遣いを理解できないなんて」と。

いや、絵画のことであれば、彼女らも「さまざまな評価軸があるのだ」ということを理解できるだろう。

しか小説のことになると途端に「正しい表現」「あるべき小説」に囚われてしまう。

それは「審美眼を備えた読書家」としての自負であり矜持であるのだろうが、

はっきり言ってしまえば、多くの本を読んでいる人ほど異なる表現形式には寛容なものだ。

2019-04-24

夢見りあむが許せないとか許すとかじゃなくて


私は夢見りあむにこのところ振り回されている。夢見りあむが好きとか嫌いとか言う話でもないし、ましてや話題になっている『夢見りあむが許せない』、『私の「夢見りあむが許せない」』のような許す許さないの話ではない。(両方とも読んだけれど、あまり共感できなかった)精一杯に感情言葉にするなら、いま、私は夢見りあむと、彼女投票するひとたちがとても怖い。

はじめにいう。私は北条加蓮Pだ。今まさにシンデレラガールズ総選挙本田未央CGを争っている、北条加蓮が大好きだ。

加蓮が出てきた当初はそこまで気にもとめていなかった(ギャルっぽい容姿にそこまで惹かれなかったのだ)ので育成もほとんどしていなかったのだが、イベント完走SRとして出てきたアニバーサリーゴシックの加蓮を手に入れてから、なんとなく良い子だな、かわいいなと好きなキャラになっていた。

それからだんだんかれんイラスト漫画を追ったり、同じ担当同士でかれんについて話したりもした。とくに気に入りのジューンブライドクリスマスカードでのかれん笑顔はなによりもまぶしくて、かわいくて、最高に好きだ。トライアドプリムスとしてのかれんや、みかねえとのコンビとしてのかれんなど、いろんなアイドルと触れることでまた違う一面が見られるのも楽しかった。

それに、かれんPの多くは思っていることだろうけれど、かれんにはわかりやすく「ストーリー」がある。掻い摘んで説明すると、幼い頃は病弱で籠りがちで、テレビ越しに見るアイドルに強い憧れを抱く。努力とかキャラじゃないんだよね、という初期のセリフはその裏返しでもあった。

そんなかれんが、アイドルになってステージでの成功をおさめて、夢は叶うと笑う。とあるカードには、「大丈夫あなたが育てたアイドルだよ」というセリフがあって、一緒に歩んできた月日を感じさせてくれるような、プロデューサー冥利につきるアイドル。それがかれんの持つストーリー性だと思う。

(かれんに限った話ではないが、デレステコミュではひどい書き方のものもあるので、ライターによる当たり外れはあるけれど…)

こう簡単にまとめてしまうと、割と単純なストーリーだし、なにか意外性があるわけでもない。でも私はかれんが好きだし、そして彼女の昔からの夢であるアイドルてっぺんに、シンデレラガールにしてあげたいと思う。そして、今年の第8回総選挙本田未央ちゃんかれん一騎打ちだろう、と言われていた。

だが蓋を開けてみたらどうだろう? 総選挙はそれまでの形とはどこかちがっているようにすら見えた。

なんでかといえば、新アイドルの登場だった。

双子白黒新御三家、7人のアイドルが怒涛の勢いでデレステモバマスにやってきて、いろいろな意見を生んでいた。たとえば双子、白黒については実装当初から声付き歌付きで不平等だという声が多かった。私はそこまで気にならなかったというか、たまたまその4人が実装されたタイミングは忙しくてあまりゲームSNSも見ていなかった。ただなんとなくそういう雰囲気なんだな、と思っていた。

今思えば、私がすでに声もSSRもあって、所属するユニット大人気という恵まれ位置にいるアイドル担当しているからにちがいなかった。ようは新人アイドルことなんてCGを競うような北条加蓮の前にはなんの脅威でもないだろうし、あってはならないと思いこんで、歯牙にもかけてなかったのだ。

ところが、今年の総選挙はやたら夢見りあむの文字を見る。

いや、別にアイドルが人気なのは結構なことだ。でも、こんなに人気でいいの? とも思ってしまった。なんでこんな人気なの? と。ポッと出のアイドルが。カートが少ないから当然キャラを掘り下げるだけのセリフ量も全然ないし、まだデビューしてまもないアイドルが、なんでこんなに勢いがあるんだろう? と思った。それがシンデレラガール総選挙なのかと悲しくなった。

比較的初期から登場しているかれんにはストーリーがある。夢見りあむにはない。これは別に夢見りあむが悪いとかではなくて、単に登場した時間の差だ。仕方のないことだ。だけどそんなデビューライブをしただけのアイドルシンデレラガールになって、何の意味があるんだろう。彼女シンデレラガールになって、そのありがたみなんかわかるのか? 彼女にはガラスの靴の価値なんかわからないだろう。叩き割って粉々にしてしまうかもしれない。私には夢見りあむがシンデレラガールになる意味がわからない。

本田未央ちゃんCGを取られたら納得がいくけれど、夢見りあむに取られるのだけは嫌だ。本田未央ちゃんは、それこそNGとしてデレマス看板を背負ってきたアイドルだし、担当Pの思い入れ尋常ではないだろう。そこに関しては今更書くことでもないので端折るけど、ようは、私はちゃんシンデレラガールとして輝きたい子にシンデレラガールになってほしいと思う。

夢見りあむが嫌いなんじゃない。ザコメンタル云々という彼女プロフィール時代性をとりいれた新しいアイドルの形だと思う。それは砂塚あきらや辻野あかりにも言えることだとおもう(この2人はあまり詳しくない)ただ、なんでみんな夢見りあむをシンデレラガールにしようとするんだろう? 彼女に票を入れることは、言葉が強くなってしまうけれど、総選挙冒涜してることだと思う。シンデレラガールというアイドルの目指すものを、踏みにじらないでほしい。頑張ってきた子が報われてほしいだけなのに、夢見りあむは言及した時点で負けと言われるのも悔しい。

2019-04-13

[]移動都市モータル・エンジン

『移動都市モータル・エンジン』(以下、移動都市と省略)を見てきたので感想。いつものごとくネタバレ気にしてないのでネタバレ嫌な人は回避推奨。あらすじ解説とかもやる気ないので見た人向けですぞ

総評

120点ヤッター!バンザイ!。点数の基準は「上映時間映画料金を払ったコストに対して満足であるなら100点」。大満足なんではあるが、この大満足は極めて個人的感情であり、しかタイミングによるところが大きい(後述)。なんで皆様におすすめできるか? オールタイムズベスト的な価値があるか? といえばおそらくない。見なくて良い。

しかし一方で今じゃないと書けない評価もあると思うので、この記事はその辺について触れたいと思う。

ファンタスティックCGアクション映画

当方は「パンフとか購入するくらいならもう一本別の映画見るわ教」の人間なので詳しいセールス文句は知らないのだけれど、スタッフ的には『ロード・オブ・ザ・リング』のスタッフ結集!とのことで、ほうなるほどと思って足を運んだ。どうでもいいけど、この映画日本での広報に失敗してない?

んでもって内容なのだけれど、想像した以上にCGが良かった。「CGが良い」っていろんな方向性があるんだけど、一昔前の重要課題だった「嘘くさくない」とか「合成に違和感がない」みたいな部分は今やもうすでに解決済みであって、現在では「どれくらい見たことがないすごい景色を見せてくれるか?」ってとこが焦点だとおもう。

その点において『移動都市』は素晴らしかった。超巨大戦車じみた土台の上に一個の都市ロンドンが乗っかって、スチームパンクともレトロフューチャーとも言える鉄量にまかせてゴンゴンガンガン進みながら、その中には宮殿大英博物館もあってゴシック生活もあるってあたりが、もう、きゅんとくる。世界観荒唐無稽さを、CGによる映像美と迫力で押し切るという、いわば「嘘の芸術である映画センス・オブ・ワンダーが花開いていた。その点は二重丸。

アクションも、チェイス市街戦空中戦、焼け落ちる基地から脱出、潜入、銃撃戦と各種取りそろえそれぞれにレベルが高く、十分以上に楽しめる。

一方で脚本は、まあ、悪くもないんだけど、そこまで良くもない。割りとありきたりな復讐劇で世界観CGによる大美術アクションに全ふりしたような映画ではあった。

登場人物も、主人公スター・ショウ(母親殺害された件をきっかけとする復讐者)とトム・ナッツワーシー(ヘスター好意を抱き所属するロンドンを裏切って協力する史学者&飛行機乗り)は、内面的にも平坦でそこまで感情移入するってほどでもない感じ。

二人をお助けする女性賞金稼ぎアナファンのほうが汎アジアキャラ的なドラマをもっていて好感度高かったほど。

だいたいしめて90点くらいで、レイトショーで割引で見ると満足な映画というのが評価だろうか。

そんなんじゃねえよFuck!傑作なんだよ!!

しかし!上記のような説明ではこの映画を120点評価した理由が全くわからないだろう。ここではそこを解説したい。

そもそも『移動都市』の世界観は、現在文明大戦争でほぼ滅んだアフターホロコースト地球である大量破壊兵器メデューサ欧州は完全に壊滅して、泥炭じみたぬかるむ湿地の広がる大荒野になってしまっている。そこではもはや土地根付いた生産をすることは不可能であり、都市は「移動都市国家」としてそれぞれが巨大陸兵器になりつつ、荒野をさまよって、より小さな移動都市を鹵獲して、食料や燃料や労働力(そこの市民)を略奪して暮らしているのだった。

今回映画『移動都市』の主役都市とも言えるロンドンは、その中でもかなり大きなものであり、旧時代文明研究をして工業力を維持しつつ、小都市を略奪して巨大化しているっぽい。

ロンドンはどうやら物語開幕直前にドーバー海峡を渡ったようで、欧州東部の小都市国家郡にたいする略奪旅行にでる。わーお!プレデタージャーニー!これを市長は「都市淘汰論」とかうそぶいて正当化する(ダーウィニズム! キタコレ)。

この時点で映画開始から10分もたってない。すごいよロンドンめっちゃゲスじゃないですか。

移動略奪都市ロンドンは「移動派」を名乗っていて、一方で、ユーラシア大陸当方には「反移動派」がいて、これは旧来の都市運営のように普通に地面に都市を作って周辺で農耕しているらしい。映画後半になるとそっちにもカメラが行くんだけど、緑豊かな自然復興している。

東へ向かうには要所となる渓谷があり、そこに東部の「反移動派」たちは「盾の壁」なるものを築いていて移動略奪都市侵入を拒んでいる。この「盾の壁」と移動略奪都市ロンドン大戦争が映画クライマックスだ。

物語中では明言してない(してるわけがない)んだけど、この「移動派」の移動略奪都市ロンドンって、もう、完全に植民地主義なわけですよ。

巨大な鉄の破砕口で逃げ惑う小移動都市を捕捉してバリバリ噛み砕き、そこの住民たちを「強制移住」させて「ロンドンへようこそ!あなた達には住居と仕事提供されます!」とか放送しちゃってるけれど、そういうひとたちは都市最下層の労働者タコ部屋みたいなところに押し込んで働かせている。

そういう小移動都市を奪って「燃料一ヶ月分の足しになるか」とか市長は言い放つし、ロンドン公園テラス(周辺の荒野が見える)では、ロンドン上級市民が鈴なりになって、(おそらく東欧貧乏な)小移動都市に銛を打ち込んで串刺しにして鹵獲するシーンとかで「うぉおおお!!ロンドン最高!!」「やれー!やっちまえーー!!」「貧乏人を奴隷しろ!」とか大歓喜なんですよ。

もう、このシーンだけで興奮してしまう。

まじか。スタッフまじでこの映画作ってんのか? っていうか原作小説からこれかよ。パンクだな。

しかもそのうえ「反移動主義者どもは盾の壁などをつくって我々を干上がらせるつもりだ!けしからん!奴らの土地を奪うぞ!!決戦だ!!」「うぉおおお!ロンドンロンドン!!」とか言い始める。

これだよ。これこそが大英帝国だよ! 大英博物館はそうやって鹵獲した貧乏都市に残されていた旧時代文明異物を収集して飾っておくとか説明されて、「わかってるよこの作者ぁ!?」ってなるなった。

んでまあ、そうやってね。植民地最高!労働力移民(白目)でOK!上層部では光降り注ぐ庭園ヴィクトリアンなライフスタイルで下層はスチームパンク労働者身分が違うからろくな会話もできません。みたいなロンドンが、最終的にはコテンパンに負けるんですけどね。

原作フィリップリーヴはイギリス出身なんだけど、自虐っていうかシニカルな笑いが凄まじいな。まさにこのシニカルかつブラックな笑いがこの映画の加点理由であって、だめな人には全くダメだし、歴史的な経緯がわからないと小芝居に意味が無いとも言えるし、そういう意味では難しい映画かもしれない。でも、めっちゃパンク

まあそういう感じでゲスダメダメさを楽しむ映画ではあるんでが、日本場合さらボーナスがあって、それはイギリスがただ今絶賛ブレグジットに関するgdgdの真っ最中であって、過去自分がやった鬼畜所業再確認だってことですよね(欧米での公開は去年なのでそこまでタイミングドンピシャじゃなかった)。

イギリス人「だってイギリスイギリスのものなのに政治の中枢がEU本国側にあるなんていやでしょ?」

ガンジーせやな自分頭悪いやろ?」

みたいなことを思い出しながら『移動都市』を鑑賞のは最高に贅沢だと思うのですわ。メイちゃん首相だんだん顔が怖くなってきたし。『移動都市』みたいにEUぶらり旅で離脱できるとええな。

2019-04-05

anond:20190405233541

ギーガーゴシック機械セックスが合体した世界観は、

とんでもない天才的なヴィジョンだと思うんだけど、

芸術業界では映画とかバンドジャケットとか俗っぽい仕事しすぎて、

才能の割に評価されてない気がする

2019-04-04

anond:20190404114317

ゴシック趣味が強いからそうなりがち。

アイプリントだとアニメアニメしすぎるし、グラスアイだとゴシックすぎるし、中間の子があまりいない。

2019-04-03

前作の中心人物追い出して、前作を否定する続編って、エルミナージュゴシックみたいだな

2019-03-20

anond:20190320082019

ロリータ服」というのは「ロリータ・ファッション」のこと(「ゴシック・アンド・ロリータ」の「ロリータ」)で、「ロリータさん」と言うのは「ロリータ・ファッションを愛好する人」のことです。

わかり難くてすみません

それはそれとして、

Unsexual / アンセクシャル(性欲求や性行為欲はあるが、挿入欲や被挿入欲は持たない)

である小児性愛の方も沢山いますし、小児性愛それだけで犯罪者予備軍呼ばわりするのであれば差別だと思いますよ。まあ、全人類犯罪者予備軍だと言われればそうですが。

[追記]

もちろん、挿入欲や被挿入欲があったとしても、それを自身倫理観と照らし合わせて抑えられる人も沢山いますし、逆に性欲とは一切無関係性的虐待を行う人もいます。どちらにせよ犯罪者予備軍扱いは差別だと思います

2019-02-24

個人的まとめ:スマホゲーのガチャにおけるハイレアリティ定演出等

  1. 「実際に引いたものが何であるかの発表の前に、何らかの形でハイレアリティを引いたことがわかる演出」を適当にまとめる。
  2. そもそも自分ハイレアリティを引いたことがなかったり、あっても演出に気がついていないもの言及しない。
  3. 順番は思いついた順。間違いに気がついたら随時訂正。

除外対象

いわゆる「建造残り時間タイプのもの全て。艦これアズールレーンドールズフロントラインなど。

一応この手のは「残り時間が長時間であればあるほどハイレアリティ可能性が高い」という傾向はあるが、確定とまでは言えない。

特にアズレンは4時間オーバーで☆1が出るのはザラ。一方でアビスホライズンは割と素直に長時間=ハイレアの傾向が出る。

fate/Gland Order

事前のレアリティ発表なし。

背景のラインが1本→概念礼装、2本→コマンドカード、3本→サーヴァント

サーヴァント場合に限りカード裏色でレアリティが判る。銅色→☆3以下、銀色→☆4、金色→☆5。

カード表示後に色が変わるレアリティ昇格演出もある。

Wild Arms Million Memories

希望の欠片ガチャARMガチャ確認☆5が混じる場合ブリトニーがゴーグルをかけるシーンにフィールが出てくる他、直後の引き金を引く時の表情が笑顔になり、カットインが入る。

引いた後に引いたものが一覧で並ぶ演出があり、この時にレアリティが判る。

ギアガチャ演出未確認。昇格なし。

QMAロストファンタリウム

召喚演出で並ぶ石の色でレアリティが判る。青→R以下、黄→SR、赤→SSR以上(UR虹色だった記憶もあり)。

それぞれの石がアップになった時と、石が割れレアリティエンブレムが出た後の2回レアリティ昇格演出(「!」等の表示とともにメティスが出現する)が入るタイミングがあり、SRからURまで昇格することもある。

蒼青のミラージュ

軍艦擬人化ゲーには珍しく「建造残り時間タイプガチャ採用していない。

事前のレアリティ発表なし。

建造演出で奥に見える立方体オレンジ色になった場合は☆4以上。昇格なし。

SINoALICE

SSランク武器が混じる場合は引いた紐がすっぽ抜け、アンキが半壊した状態で降りてくる。その後の寸劇も「当たりであること」に言及する内容となる。

積み重なった本の色が茶色→Aランク銀色→Sランク以上。積み重なった後「レアを増やす」旨の会話が入るとAランク一つがSランク以上に置き換わる。SSランク演出との重複は未確認

乖離性ミリオンアーサー

UR以上が混じる場合は背景(泉?)が虹色に光る。

昇格なし。後からMRMMRが追加になった影響で、演出入りが最上レアリティ確定ではないという珍しいケース。

プリンセスコネクト! Re:Dive

カリンが抱えている書類虹色に光っている場合は☆3が混じることが確定。

その後張り出された書類の色が銀→☆1、金→☆2、虹色→☆3。昇格なし。

演出必須ではなく、通常演出でも☆3が入ることがある。

ゴシック魔法乙女

鏡が赤く光っている場合は☆5が入る可能性あり。虹色に光っている場合は☆5が混じることが確定。

その後並んだ宝石の色が灰色→☆2以下、青→☆3、赤→☆4、虹色→☆5。

赤に限り、並んでいる状態で光が集まって虹色になる昇格チャンスがある(青→赤の昇格は未確認)。

FLOWER KNIGHT GIRL

種が入っていった時点で鉢が金色場合は☆5、虹色場合は☆6が混じることが確定。

昇格演出ガチャ最初に入り、鉢の色が変わる。銅→銀→金と連続で変わるパターンと、銅→虹に変わる2パターン確認。結果が並ぶ前に昇格演出が入る珍しいケース。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん