「教員免許」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 教員免許とは

2021-10-02

埼玉教員残業裁判について思うこと

2021年10月1日教員としてはとても気になる「教員残業」についての裁判判決が出ました。

さいたま地裁石垣陽介裁判長)で教員残業代に関する裁判デス。

裁判の結果は原告教員側の敗訴。残業は認められず、“給特法"のおかげで残業代は出ないらしい。

もうね、バカバカしくて、仕事なんかやってられないですよ。ちょっとだけ期待した僕がアホでした。この国に正義は無い。

いかにこの国が重要なところに金を払わないかがわかる。"給特法"で認められる残業時間は5時間です(月に160時間働き、残業割り増し1.25を加味)

ところで、先月8月の8-17時以外の業務時間は45時間を超えました❤今月はギリ40時間切ったくらいです。

きちんと残業代が支払われるなら今月は10万近くもらえるんですけどねぇ。年間では150万くらい僕は「損」しているわけです。

バカバカしいです。

私は現在実業高校にいます。私は2年生の担任ですが、この時期は3年生の担任さんは「進路指導」でなかなか家に帰れません。

19時くらいまでは連日指導されています休日も出るとなると45時間簡単に超える時間数です。

これもきっと校長が「指示していない」ので残業にならないんでしょうね!素敵です!!!!3年生の担任さんの私生活残業代を強奪することで今の生徒は進路が決まります保護者の方もラッキーですね!!教員働かせ放題の賜物ですよ!!!!さあ皆さん声を高らかに現代奴隷教員の涙ぐましい努力を礼賛しましょう!!!

とまああ、すこしふざけましたが、どうですか?これでも教員時間外の仕事しろと言いますか?

前に教員残業代のことを言ったら「好きで教員になったんだろ」とか的外れなことをいう人がいましたが、私は教員にはなりたいけどただ働きをする奴隷になることを望んだわけじゃないです。労働者として当然の権利を主張しているだけです(給特法で法的には認められていないですがね....)

実業高校などで、正直大学進学も推薦や総合選抜AO)が主です。誰が指導するんですか?

授業ではなかなか指導しきれないか放課後に実技の指導もしていますが、これも全て無給です。

残業代も出ずに勤務時間青天井、この状況で進路指導資格指導しろというのですか?僕はまっぴらごめんです。

きっと生徒が落ちたら3年の担任が責められるんでしょ?もういいでしょ、自分の進路は3年生は自分で切り開くんですよ。面接指導も小論対策も塾にでも行ってやってください。

先週に教頭先生からこの県教委主催イベントに生徒ださないか?と聞かれましたが生徒がやりたいといっても17時以降の指導はするつもりはないです。これでイエスと言えば生徒の指導という仕事がもれなくついてきます。生徒がやりたきゃ自分らでやれって話です。GIGAスクールタブレットがあるわけですから。いままで頑張りましたがもう糸が切れちゃいました。

転職活動を始めます

もともと別職種から来ましたが、今回の判決でこの職場では私の能力は正しく評価されないし、正当な対価は得られないし未来はないということが分かりました。

教員免許を取る人、教員人だけはなっちゃだめです。もっといい給料もっといい待遇会社は沢山あります。少なくとも使いつぶされる教員にだけはなっちゃだめです。

年間150万以上お金のもらえる額が少ないということは、10年働けば1500万お金を損することと同じです。

年金があるぞと言われてますがきちんと残業がでる会社就職したほうがもらえる給料は高いでしょう。

こんな職場とっととおさらばです。

2021-09-09

anond:20210909191651

まず何をすると言って受け入れた場所なのか

まず相手は何歳も離れた大人教員免許を持ち精神ケア必要子供も受け入れる場で働いている

うまく説明できない子供もいるのも普通にいてそれらを相手するのが仕事だろう

医療連携して普通に通えるよう協力すると言っていた、月に何度か主治医と話すという話だった、

が話したことが伝えられてなかった

私のような症状の人間にとってそれがどれだけ地獄見ることか理解できなかった訳ないだろう

話す努力しても話せてなかったこちらが悪い?教員の方に気を遣え?

ならそんな学校などなくなってしま

福岡教育大学の初等の小学校教員主免一択は変わらない

福岡教育大学の初等のカリキュラム改革によって、副免が取りやすくなる、初等でも中学高校教員になれる、というデマが広まっています

しかし、改革しようが、初等は小学校先生になる人のための課程であって、中学高校先生になる人のための課程ではありませんよ、カリキュラム改革は見せかけですよ、という話。

福岡教育大学の初等は小学校教員一択

福岡教育大学の初等は、小学校教員主免の一択で、副免(中・高校免許)は取らせない、という方針です。

これは、寺尾愼一学長櫻井孝俊学長、両学長(両名とも不当労働行為をおこなった、不当労働行為学長です)による「改革」の大方針であり、その改革は、成功しました。


したがって、この方針は堅持されます


初等は、副免は取らせない、という方針は、変わりません。


この「改革」の眼目は、「初等の学生小学校教員にする」、ことにあります

これは、「初等の学生は、中学校の教員とか、高等学校教員にはしない」と同義です。


あくまで、初等の学生小学校教員一択、がポイントです。


もし、副免を希望しても、中学高校教員免許は取らせない、仮に副免として取れたとしても、二種免をかろうじて取れるようにして、一種免は無理としたいのです。

https://www.fukuoka-edu.ac.jp/campuslife/academic_affairs/glb0i0000000126j-att/glb0i00000009mmy.pdf


小学校先生になりたい、という人は、初等はおすすめです。しかし、中学校、高校先生になりたい、という人には、絶対おすすめできません。


あくまで、初等の学生は、小学校教員一択からです。


初等を小学校教員一択にする大学側のメリット

改革」以前は、初等は選修制といって、各教科ごとにわかれていました。「初等国語」だの「初等数学」だのといった区分です。そして、副免として中学高校一種免を取ることが一般的でした。また、取りやすいようにカリキュラム設計していました。本当は初等だけれど、中学高校)の先生になりたい、といって、教員採用試験中学校(高校)に合格する学生も、少ないながらいました。

しかし、「改革」により、初等は小学校のみ、となりました。

これによって、教員採用試験を受けるのであれば、初等の学生小学校しか受験できないようになってしまいました。

これが、実は大学側の考えている「改革メリット」でした。

まり、初等の学生には、小学校教員一択にして、実際に小学校教員しかなれないようにする、ということが、大学改革目的だったのです。


実際に、就職率の数字を見ていくと、それが明らかになっています



2014年平成26年)の就職状況を見てみましょう。

なお、学部だけの数字です。

この年の卒業生は669人です。

そのうち、初等・中等・特支の学校教育三課程の卒業生は498人。生涯教育三課程(共生社会教育環境情報教育生涯スポーツ芸術)は171人です。

この669人の、就職先を見てみます

小学校教員が177人(26.5%)

中学教員が80人(12.0%)

高校教員が57人(8.5%)

特別支援学校が32人(4.8%)

幼稚園12人(1.8%)

で、合計が358人(53.5%)になります

教員以外は、138人(20.6%)です。

学者は66人(9.9%)で、その他は107人(16.0%)です。

これらを合計すると、669人となります


なお、これを、初等だけに限って見てみます

初等から小学校教員が151人(48.4%)

初等から中学教員が22人(7.1%)

初等から高等学校教員10人(3.2%)

初等から特別支援学校が1人(0.3%)

初等から幼稚園12人(3.8%)

という内訳になります


初等から中学高校教員になる人間10%ほどいることがわかります

ちなみに、これは、「教員採用試験合格して中学高校教員になった」という数字ではありません。

教員採用試験合格した人間も含んで、不合格であっても非常勤講師として採用された数も含んでいるものです。


さて、では、2020年(令和2年)の就職状況のデータを見てみましょう。

これも、学部だけの数字です。

この年の卒業生は619人です。

そのうち、

小学校教員が281人(45.4%)

中学教員が76人(12.3%)

高校教員が45人(7.3%)

特別支援学校が40人(6.5%)

幼稚園が4人(0.6%)

で、合計が446人(72.1%)になります

教員以外は、115人(18.6%)です。

学者は21人(3.4%)で、その他は37人(6.0%)です。

これらを合計すると、619人となります


これを、初等だけに限って見てみます

初等から小学校教員が271人(72.3%)

初等から中学教員が3人(0.8%)

初等から高等学校教員が1人(0.3%)

初等から特別支援学校が1人(0.3%)

初等から幼稚園が4人(1.1%)

という内訳になります


この結果を比較してみましょう。初等の小学校教員になる比率が明らかに上がりました。

2014年では151人(48.4%)でしたが、2020年では271人(72.3%)ですから、爆上げです。


このおかげで、ダイヤモンドオンライン2021年5月31日、「教員を多く輩出した大学ランキング!」の記事の中で、福岡教育大学小学校教員就職者数ランキング日本一となったのです。

https://diamond.jp/articles/-/271717


大学教員採用試験合格者が多いことを、広報誌で誇らしげに宣伝しています

https://www.fukuoka-edu.ac.jp/about/press/joyama/glb0i00000000yjn-att/glb0i00000004k2g.pdf


ただし、初等から中学高校教員になる人間は激減しました。

中学高校を合計すると、2014年では32人(10.3%)でしたが、2020年では4人(1.1%)です。爆下げです。いや、ほぼ消滅と言ってもいいでしょう。


初等の選修制であった時、つまり改革前は、初等に来ることが小学校教員一択ではありませんでした。初等であっても、中学高校免許も取りやすかったのです。


校種は決めてないけど、学校先生になりたい、と漠然と志望している学生も多かったようです。そして、講義を取っていくにつれて、「初等だけれど、小学校ではなく、中学高校)の方が自分には合っているようだ」と志望変更ができました。

あるいは、「中等は難しいけれど、初等だったら合格できそうだ」と入学してきた学生も多かったでしょう。


しかし、現在は、そうした志望変更はできません。


初等に入ることは、小学校教員一択です。

もし、中学高校先生になりたい、というのであれば、中等に入るべきです。初等では、中学高校先生にはなれませんから


初等のカリキュラム改革でも、何も変わらない

初等であっても、副免で中学高校免許が取りたい、という学生が多いせいか、そして、初等=小学校教員一択に対する学生潜在的な不満が高いせいか大学カリキュラム改革を予告しています

https://www.fukuoka-edu.ac.jp/files/bgeditor/other/R5gakubuhenkou.pdf


初等に、幼児小学校、人文社会、理数自然芸術技能、とわけて、副専攻で副免(中・高の免許)取れるよ、とアピールしたいようです。


この予告を見る限り、副免を積極的に取らせていく、という大学姿勢は見えません。あくまで「取得することが可能になります」と、控えめな表現です。

これが、「取得を保証します」でしたら、確実に取得させる、と意味しますが、「可能になります」という表現は、「できるかもしれません」という意味であり、その裏には「できないかもしれません」という意味が隠されていることを、感じ取らないといけません。

また、取得の免許を「中学教員免許状(1種または2種)」としているところも注目できます高校の1種免については言及していないのです。


この改革執行部が勝手に決めているだけのようで、大学教員の間ではほとんど議論されている様子はありません。

https://twitter.com/fukkyosaisei/status/1417284940635414529


羊頭狗肉改革です。初等は小学校主免一択のままで、これまでと変わらず、基礎学力テストで副免の授業を取れるかどうかを決めていくのでしょう。

https://anond.hatelabo.jp/20210224152912


あくまで、初等は小学校教員一択です。

カリキュラム改革は、見せかけの改革です。「やってます感」を出すためだけにすぎません。


参考までに「福岡教育大学教育学部入学選抜方法等についてのQ&A」のチェックをおすすめします。

https://www.fukuoka-edu.ac.jp/files/bgeditor/other/qanda.pdf

この「質問6」に対しての、「回答6」が、大学姿勢です。


2021-09-05

夢はシングルマザーになること

大学3年生、女。

タイトルは私の夢だ。

色々理由があって、結婚はしなくないと常々おもっている。

だが、私は子どもが欲しい。

中高生の頃、シングルマザー貧困に陥っている人が多いと知った。

ならば、どうすれば貧困に陥らないシングルマザーが目指せるのだろうか。私は考えた。

とりあえず学歴必要だろうと思い、苦手な勉強一生懸命頑張った。

なんとかそこそこの難関大学合格することが出来たので、次は子育てをしやす環境にいけるように就職を頑張ろうと思った。

色々な人に話を聞き、公務員または資格職が一番良いだろうと思った。

文系なので大学で取れる資格教員免許くらいしか無かったので、とりあえず履修を開始。

そして、公務員試験を目指して大3の春から予備校に通い始めた。

懸念点は教育実習だったが、実習時期が秋なので公務員試験とは被らないため、履修は続行した。

教員免許のための履修をしながら公務員予備校は多少キツいが、シングルマザーになるためだと思えば苦ではない。

私は偏差値40くらいの高校に通っていたが、シングルマザーという夢が明確になってからは人が変わったように勉強するようになった。

昔の友達からは、どうしてそんなに頑張れるの?と言われることが多いのだが、本当の理由は流石にいえないので、ここで吐き出させてもらうことにした。

では、勉強に戻る。

2021-08-28

教員否定するが学校に期待されてるのは託児所機能

コロナオンラインにするか通常通学にするかかなり揉めてるが、もし、学校へ通わせる事がokになった上で授業がオンラインになったとしたら、そこまで揉めないと思うのよね。

悲しいことにほとんどの受験なしの公立に通わせてる人は教育の質なんて気にしてないのよね。

教育の質というならむしろ教えるのが上手い先生の授業を聞かせた方が高まる可能性すらあるし。

先生方は学校教育機関って言われるし、私自身もそう思うけど、世間が求めてるのは託児機能の方というのが悲しい。

小学校先生もなり手がいないらしいから、もう厚労省所管にして小学園扱いにしたらいいんじゃないかな。教員免許も取りやすくしたらいいよ。

2021-08-25

下戸乳糖不耐症に対する差別が許されるのもいい加減21世紀初頭で卒業しろ

遺伝的に持って生まれた体質を理由に人を差別」しちゃ駄目でしょ。

お前らがやってることは黒人差別だぞ。

それを率先してやるのが当たり前の社会じゃもう流石に駄目だろ。

あと10年待ってやる。

10年後、もし新社会人職場で「おいおい下戸なんかじゃあ仕事は取ってこれねえし、俺もお前のこと嫌いになっちゃうぞ~~~」とかやられててたらもう社長から専務ぐらいまで全部逮捕でいいだろ。

給食時間牛乳残した子供が「ん!生産者侮辱罪で有罪私的制裁パンチ!」とか教師にやられたらもう教員免許剥奪して業務上過失傷害逮捕していけ。

21世紀という時代に体質差別を残すな。

いい加減滅ぼしていくべき風習がある

2021-08-24

教員免許更新制もだが、

部活動による土日の無償残業も、教員の志望者減少に拍車をかけていると思う。(少なくとも、免許を持っていた私が最終的に教員を選ばなかった理由はそれだ。)

人材確保のためには、部活動による残業代を認める(土日出勤なので相当な額になるだろう)か、そうでなければ思いきって部活動廃止検討した方がいい。

もしくは、部活動に対する人材支援必要だ。

オリンピックの様々なトラブルにより、スポーツ興行社会に与える負担問題視されるようになってきた。なのでそろそろ、長年言われてきたこ部活動問題にも手をつけるべきだ。

例えば、各種スポーツ団体子供たちが部活動を行うことで恩恵を得ている。そのため、スポーツ団体がその部活動に関わる人員費用支援してもよいのではないか

2021-08-15

大学講師として教授を飼うのいい加減辞めね?

大学院だったら納得なんだが大学教授がしゃしゃり出てくる必要なんて無いだろ。

どうせ学士過程で学ぶことなんて教科書読んでりゃなんとかなるレベルなんだからこれも教員免許持ってる奴にやらせりゃいいだろ。

教授として働いてる連中の大部分は院生相手だったらまだしてもいいけど(代わりに助手として労働力提供しろ無償で(あと学費も)))って感じではあるが、学士相手なんてする気一切ないだろぶっちゃけ

アイツラには研究だけさせときゃいいんだよ。

なんで教育なんてやらせるんだ?

無駄だろ?

2021-07-28

anond:20210728175045

教員免許もってるけど教員やってない人は普通にいて、それなりに教員以外の職に付いてる人もかなりの割合いるし、

なんなら歯科衛生士とか看護師とか医療職にもそういうのは(教員ほどではないが)居るんだけど

医師だと資格持ってるけど医師になれない人が「食いっぱぐれる奴」になるってのはどういう理由なん?

2021-07-19

非正規で今後の人生を逃げ切るには

タイトルの通りだ。

正社員だが就活に失敗しブラックなので派遣になって定時に帰りたい。わたしスペックは以下である

年齢 20代後半

性別 女

結婚 予定なし

物欲 最低限生きられればよし

大学 関東MARCHレベル国立

資格 某主要教科と副教科の高校教員免許とTOEIC700と簿記(2級がもう少しで取れそう)

性格 ガチコミュ障

定額働かせ放題正社員はもうこりごりだ。

ガチコミュ障組織で上のご機嫌を伺いながら生きるのは無理だ。

幸いローンの払い終わった今住んでいる首都圏実家相続するので今かなり貯金はできている。

正社員の間にあと何の資格を取っていくら貯めれば非正規でも逃げ切れるだろうか。とりあえず簿記2級は絶対に取るつもりだが、あと何が必要だろうか。

よければだれか教えてほしい。

2021-07-12

教員免許更新体験

教員免許更新廃止に関して、過去免許更新をした事例を記す。

中高普通免許持ち。

臨時で数年公立高校に勤務したあと、結婚のため引越し子供が生まれ現在まで無職

将来復職たかったので免許の期限を機会に通信免許更新をすることに。

通信大学免許更新講座の申し込み、自費で3万円を支払う。

シラバステキストが届く。テキストを読んでレポートを書き、試験日に試験を受けて単位を貰う方式

シラバスに誤字が多い。テキストのページ数が間違ってる。ついでに試験会場の地図に書かれてた目印の建物更地になっててたどり着きにくかった。

内容は必修の「ほぼ教育原理」と選択科目。

教育原理教員免許を取得する過程でどこでも履修する科目。それをテキストでもう一度読む。

初心に帰るという意味はいいのかもしれないけど、運転免許更新学科試験をもう1回するような感じであまりいい気分ではない。

更にテキスト最後にはなんとなく教育関係ありそうなエッセイがついていた。エッセイ自体は悪くないんだけど、PHP雑誌に書いてありそうだなと思った。

選択科目はそれなりに専門の話が多かったので、改めて勉強できてよかった。

レポートメールで提出し、試験当日に会場へ。冬だったので寒かった。

試験自体テキストを熟読していれば難しいものではないが、テキストを読んでいないと難しかたかもしれない。

試験後、「我思う故に我ありって言ったの誰だっけ、あれ難しくない?」という会話が聞こえてくる。

試験後しばらくして単位認定書類が届く。それから教育委員会のHPから書式をダウンロードして必要書類をまとめる。以下は教員免許更新制度とはあまり関係ないが、一連の事務作業で嫌だったことを書いていく。

結婚して引っ越しているので氏名住所変更のため戸籍抄本必要になる。しか本籍地が遠方のため、戸籍抄本取得に一週間ほどかかる。切手代(返信用含む)と戸籍抄本代が馬鹿にならない。

何故戸籍抄本でないといけないのか、氏名住所変更で強制的1000円近く徴収される意味がわからない。せめて住民票ではなぜダメなのか。マイナンバーとは何なのか。無理に夫婦別姓にしなくてもいいのでこの辺の手続きの柔軟性を何とかして欲しい。マイナンバーとは何なのか。

戸籍抄本も届いたので必要書類教育委員会に提出に行く。1歳の子供を連れて行ったのだが、受付していたのが古いビルの3階で、エレベーターなし。もしベビーカーで行っていたら詰んでいた。

何とか受付にたどり着いたところ、「別の建物で証紙を買って来てください」とのアナウンスベビーカーで行っていたら詰んでいた。

それから数百メートル離れた建物で証紙を購入し、また古いビルの3階まで戻る。バリアフリーとは何か。

手続きが終了し、後日正式な「更新修了確認書」という紙が届く。これであと10年の免許保証されるらしい。

ここまでは通信で行う個人更新事例だけど、実際に講習を受ける人の中には開催される大学に通ったり宿泊必要なこともあるが、その交通費宿泊費も自費と言っていた。宿泊して多額の交通費をかけて行うのが「教育原理」だ。それなら自分必要研修を受けたい。

個人的に意義のある免許更新にするならば、もっと革新的な講座にしてほしい。発達障害ある子供への対応法や不登校の解消の実践例、最新のクラス経営法や指導要領の読み直しから学ぶことなど、実践できる研修がいい。森有礼とか今更覚え直すことでもないだろう。10年後も森有礼テストをするのかと思ったら憂鬱になる。実際に受講した感じだと免許更新のためのアップデートというより免許更新アリバイ作りのような気がしてならない。

また大学に任せるのではなく、各教育委員会で開催できれば交通費宿泊費が減らせるのではないかと思う。免許更新センターみたいなのを作って、そこに行くのは出張扱いになればいいと思う。

以上、現状の免許更新制度廃止してほしいと思っている、数年前に個人更新した側からの事例でした。

2021-06-25

教員免許ですら更新必要なのだから

医師免許カジュアル剥奪できるようにしといた方がいい

とはいえワクチン公言できる医師が150人しかいないのなら、無視してよいノイズではあるが。自国追放されて白人の威光が使える後進アジア国にきちゃうのが筆頭なくらいだし。

2021-06-04

日本教師システム的に馬鹿が集まるようにできていてヤバイ職場

1、日本教師労働環境は最悪

 

ネットですぐ調べれば分かることだが、日本教師労働環境は最悪である

 

特に公的学校となると、企業では違法とされる労働環境でも教師なら問題無いとされる。

 

また他にも団体交渉権が無い等々、人が持つべ人権のいくつかがはく奪される。

 

なので給料は下げ放題、休みは取らせないようにし放題である

 

これにより少し脳みそを回転させて調べてみれば近寄るだけで危険と分かる職業である

 

しか馬鹿は調べない上に公務員は安定しているという信仰簡単に信じてしまうので、結果的馬鹿けが教師になる。

 

2、生存本能的にも馬鹿しかまらない

 

学校には基本馬鹿しかまらないが、馬鹿の中でも生存本能馬鹿でないものもいる。

 

そういう馬鹿は早ければ1ヵ月、遅くても数年働けばさすがに気づくので、すぐに学校現場から逃げるように辞めていく。

 

しかし残る奴らはそのヤバさにすら気づかない、また気づいていても逃げないので結果、生存本能的にも馬鹿しか残らなくなる。

 

3、免許が無いと働けない上に、免許更新

 

教師基本的免許が無いと働けない。

 

しかしその免許は10年の更新性で、その更新運転免許とは比較にならないほど時間お金が掛かる。

 

しか大学教員免許を取ろうと思ったら4年大学でみっちり専用の授業を受けなければならない。

 

免許を取るのも大変な上に、更新性という苦行を突破して初めて教師という仕事に着ける資格を得る。

 

しかしその見返りは決して大きくない。

 

頭の良いものであれば、即そのことに気づき教員免許など取りに行こうとは思わない。

 

教員免許を取りに行こうとするのは基本的には馬鹿か、教師に恩を感じて自分教師を目指したいという少数である

 

4、適正力の高い馬鹿教師ダメにする

 

馬鹿の中でも教師という職業に耐えられて、かつ教師という職業の適性がかなり高いものもいる。

 

そういう馬鹿基本的教師の鏡として信奉される。

 

ただそういう馬鹿は年齢が上がるにつれて皆から褒められ慣れ、自尊心が高まりすぎた自己愛障害になってることが多い。

 

なので最終的には後輩たちにマウントを取りまくり自分面子のために教師潰しを無意識に行うことが多発する。

 

たこういう奴は上に立ちやすいので、教頭の8割は大体こいつらで固まってる。

 

残り2割は自制心が強い比較的マシな部類だが、いっても教師世界に残る馬鹿なので比較的マシでしかない。

 

ちなみに校長まで行くと比較的マシは1000人に1人くらいしかいない。

 

5、馬鹿馬鹿を呼ぶ

 

これは言わずもがな

 

馬鹿馬鹿を引き寄せ合う。

 

もはや理屈ではないが、嘘だろ?と思うくらいの馬鹿馬鹿コラボレーションによって現場で大混乱が起きることが多々ある。

 

しかし周りも基本馬鹿なので大混乱を大混乱とすら認識できずに、あとで振り返ってやっとおかしいと気づくことが多い。

 

6、教師が一番のモンスタークレーマー

 

昨今、親によるモンスタークレーマー問題が取り上げられてるが、一番のモンスタークレーマー教師だったりする。

 

先にも触れたように自尊心肥大化した自己愛障害者が教師の中によくいるので、彼らはよくモンスタークレーマーになりやすい。

 

しか無駄教師適性が高いので、教師適正の高い馬鹿から言葉はそれ自体はとても正しいことが多い。

 

また他の馬鹿からの支持も集めやすいので、比較的親しい同僚に相談しても「あの人が言うのだから正しくてお前が間違ってる」と言われて、追い詰められた方はよりクレームを重く受けることになる。

 

7、教師にはなるな

 

……とまぁかなり誇張かつ過激に書き殴ったものの、そこまで事実とかけ離れてません。

 

そして今の若い人達社会経験を積んで転職を考える方々には教師は止めた方が良いということを伝えておきます

 

もちろん予備校等の高収入を望める場合とかは除きますけど。

 

ちなみに教師社会経験ではあります

 

しかしあの狭すぎる世界では社会経験とするには役不足しか言いようのない現場です。

 

馬鹿の一人である私は教師を辞めて別の職に就いたときに初めて思い知ったことです。

 

それくらい救いようのない酷い世界ですので、それでも教師になりたいという人は馬鹿になる覚悟をしてください。

 

2021-04-29

独り言

都会では大変な緊急事態宣言最中ではあるが私の住む街では何ともないので数週間の教育実習がじきに始まる。

そんな今、昔の出来事を思い出した。

学校○年生の頃、教育実習先生自分クラスに配属されていた。

小柄で可愛らしい先生で、教員免許を取るのだと。その頃から教員を目指していた私は興味津々だったけども、人見知りが災いしてあまり声をかけることができなかった。

クラスの人気者が先生SNSアカウントを見つけ、みんなでフォローした。(当時は緩かったのかも、今は許されない)

学校教育実習生なんて、あまり生徒と関わらないことが多いけれど、確実に生徒達に愛されていた。笑顔も可愛くて、でも運動はすごく得意で。終始いい人だった。

研究授業もしっかりとした授業をして、教育実習生ながら授業もしっかりしているし、面白いし、すごい人だと思った。いい先生になるなぁと思った。

それで何事もなく教育実習の期間は終わったし、その学校卒業するまで先生のことは申し訳ないが忘れていた。

卒業式のその日まで忘れていた。

卒業式の日に、数日前に先生が亡くなったという話を聞かされなければ。

○年生の頃のクラスだけ卒業式の日に呼び出され、何かと思ったら当時の担任先生が涙ながらにちょうど数日前に亡くなった話をなさった。

あんなに笑顔だった先生が。みんなに愛されていた先生が。

学級委員達は事前に聞いたらしく、涙ぐんでいた。

それで、お葬式の時にお送りするメッセージカードクラスみんなで作ろうとなった。そらそうだ、きっとこんな寒い季節に辛かったやろう。そんな心持ちでみんな取りかかったと思う。

そんな中、クラスの強い女性たちの「わたし先生のこと覚えてないし、全然関わってなかったんで帰っていいですか?」という言葉が静まり返った教室に響く。

しかに、卒業式のみんなが一番盛り上がっている時に呼び出されたのは彼女たちには不愉快だったのかもしれない。

でも、貴方達が一番先生と喋っていたのをわたしは知っている。ふざけるなと言いたかったけど、弱っちかったからそんなこと言えなかった。世知辛。

というところで記憶は途切れている。

おそらく彼女たちも不満げではあったけど最後までいただろうし、何のオチもない話だ。ごめん。

ただ、人間はみんなの記憶から消えた日が本当にしんしまう日だと誰かから聞いた。

ならばこの機会に備忘録として残しておこうと思ったんだ。

恋とか愛とかじゃないけど、なんでかずーっと心にいる先生ちょっとは生き返っただろうか。

もしよんでくれた人がいるなら、ぜひ、身近な失ってしまった人のことを思い出してほしい。

記憶は定期的に磨かないと錆が入ってしまう気がする。だから、気にかけてあげてね...。その人が生きていたって証拠貴方記憶なんだから

2021-04-17

anond:20210417093751

俺もこれ。

就職の際の保険として教員免許取ったが、まあ部活で土日潰される職になんか付きたくないよな。

民間内定もらえたんで採用試験さえ受けなかった。

教員免許を取った私が教員にならなかったのは、部活動のせい

部活動存在教員志望者の減少を招いている。合わせて民間雇用も奪っている。

誰も得しないので部活動廃止し、民間スポーツクラブ地域活動に移行すべき。

学生生徒の金銭負担が増える点については、国や地方公共団体クーポンを出すなどして支払えばいい。

私は教員ではないので「教師バトン」を渡す立場に無いが、そろそろ志望者減少も限界の域に達していると思うので一言書くことにした。

2021-04-09

anond:20210409141743

その上は各学校各部活の活動時間に関してまで権限持つわけないか

活動時間どころか部活動のもの認知してないぞ

体裁としては「学校と生徒が授業後に勝手学校施設を利用してやってる事」として責任も何もとらないスタンス

から教員免許を取得できる大学では部活動指導方法など一切カリキュラムにないし教えていない

2021-03-29

anond:20210329140013

お前みたいなガイジでも免許さえあればなれるくらい求職者少ないぞ

いまから教員免許取りに行け

2021-02-26

anond:20210226124437

教員免許取得の定められた実習に介護体験がある(教育実習だけじゃなくなった)。養護学校で2日、社会福祉施設で5日というもの

私はこれで中学生知的障害児が通う養護学校に行った。知的障害のある人と触れあうのは小学生の時以来で、上手く振る舞える自信など全くなかった。実際、養護学校の生徒たちと顔を合わせて怯まなかったかと言えば嘘になる。その時の気持ちを正直に言えば「怖い」だった。

どういう行動をするのか予想が出来ない。

どういう反応をされるのか予想が出来ない。

そういう人に対する純粋な恐怖。差別と言われても仕方ないが、これは生理的な恐怖であって22歳かそこらの小娘が易々と払拭出来るものではない。

しかし、養護ではないとはいえ仮にも教職を目指す者。「知らないから怖いんだ」「まず知ってみよう」と思い直し、なけなしのコミュ力を絞り出して実習中は極めて明るく振る舞ったと思う。おかげで2日目には生徒たちとも打ち解けることが出来た。

彼らの唐突な反応にびくびくすることもなくなってきた頃、一人の男の子が私にぴったりと寄り添って来てくれるようになった。私も嬉しくなり、手をつないで一緒に歌を歌った。その男の子は私の手を引き、にこにこしながら廊下の端の方まで連れて行った。結構な力持ちで、半ば引っ張られるような形だった。

そして彼は私に顔を近づけ、強引にキスをしようとしたのである

ダメ!と言ってもにこにこしたまま口を寄せ続けた。聞こえていないかのようだった。当然、力は彼の方が強い。やられる…!と思った私は教職を目指す者としては最低の行為に及んだ。走って逃げたのだ。

その時の私、22歳で処女ファーストキスもまだ。平均よりも恋愛に夢を持っていた方だろう。

怖かった。やっぱりどうしても怖いと感じてしまった。半泣きで走って(彼は笑いながら追いかけてきた)、養護学校先生のいる部屋に「すみません!○○君が!」と駆け込んだ。助けてもらえると思っていたのだ。

その時の、養護学校先生の反応。

「○○君、キス魔なんだよねー」にこにこ

「私さん適当相手してあげてねー」にこにこ

この時の目の前が真っ暗になる感覚はまだ鮮明に覚えている。障害のある男の子より、先生の反応の方が怖いと思った。先生方は、キスぐらいさせてあげるのが普通だと思っているのか。ブスの実習生貞操なんて福祉の前では守るものでも何でもないのか(今、考えればまさか先生方もいい年してファーストキスだとは思っていなかったとは思う…)。

結局、彼は逃げ続ける私に途中で飽きて、別の実習生について行くようになった。私はそれをハラハラしながら目で追った。ようやく実習が終わった頃には心身ともに疲れ果てていた。ひどく、恐ろしく、長い時間に感じた。

あれから何年も経って普通恋愛をして結婚したが、今でも、旦那さんが相手なのにキスが怖い。教職にはつかなかった。

2021-02-24

福岡教育大学の初等の副免について

ここでは、福岡教育大学初等教育教員養成課程(幼児教育選修は除く。以下、初等とします)の副免について、書いていきます

==== =====

福岡教育大学の初等は、小学校教員養成に重点を置いています

初等では、原則として、中学高校教員養成はしていませんので、注意をしてください。

普通の国立大学の教員養成大学では、初等でも中・高の免許を取れるはずですし、初等から中・高の先生になることは、よくある光景です。

しかし、福岡教育大学の初等は小学校教員のみの養成に特化している、ちょっと特殊大学です。

数年前の初等専修制では、普通の国立大学の教員養成大学と同じでしたが、改組により、初等は小学校教員養成のみとなりました。これは、寺尾学長独断による改革の結果です。現在飯田学長も、その方針を堅持しています


中学高校先生になりたい人は、中等教育教員養成課程(以下、中等とします)に進学してください。

なお、初等に進学した後に、中等に転課程すること(課程を移籍すること)は、制度上はそういうことは可能とされていますが、基本的にはおこなえません。

どこの大学でも、転課程はきわめて難しいと考えてください。


初等の学生は、小学校教員教育職員免許の取得を前提にしています

初等で得られる免許小学校一種)は、主免(しゅめん)といいます

主免とは、卒業時に主として取得する免許(必ず取得できる免許)のことです。

したがって、初等の学生小学校一種が主免になります

中等の場合、主免は、中学校・高等学校一種免となります


この主免以外に、他の授業を履修することにより、与えられる免許を、副免(ふくめん)といいます

まりオプションとして取得できるものが、副免です。

初等の学生は、幼稚園一種・二種)、中学校(一種・二種)、高校一種)が副免になります


話はそれますが、教員免許の種類について、わかっていない人が多いので、簡単説明します。

教員免許の「一種」「二種」は、取得単位数の違いによって区別されています

二種は短期大学卒業程度の取得単位一種四年制大学卒業の取得単位になります。大多数の先生が持っているのが、一種になります

ちなみに、高校免許には二種は存在しません。したがって、二種の場合は、高校先生にはなれません。

高校先生になりたい人は、一種を取る必要があります

また、県や市の教員採用試験では、取得した免許の種類によって採用差別されません。中学二種の免許で、県や市の中学校に採用されている人もいます

ただし、二種の場合は、一種を取得するための努力義務付けられています。そのため、教育委員会の研修や講習に参加しなければいけなかったり、給料に差がついたりします。


話をもとに戻します。

福岡教育大学の初等では、中学高校免許、つまり副免は、取ることが難しいです。

なぜなら、小学校先生養成に重点を置いている課程が、初等だからです。


「初等に入ったけれど、中学高校免許も取って、中学高校)の先生になりたい」

という人は、残念ですが、それは諦めて、小学校先生になられることに専念してください。


福岡教育大学の初等は、小学校教員になる教育に重点を置いています

初等では、中学高校)の教員になる教育は、標準的提供していません。

中学高校先生になりたいのなら、中等に入るべきでした。

「それでも!どうしても!」というなら、中退して中等の試験を受けるか、他大学に入り直す(転学・編入する)か、一旦卒業した上で、働きながら通信制大学放送大学など)で不足分の免許必要単位を修得する、ということしかありません。


福岡教育大学公式ホームページに「福岡教育大学で取得できる教員免許状について」(https://www.fukuoka-edu.ac.jp/campuslife/academic_affairs/glb0i0000000126j-att/glb0i00000009mmy.pdf)との文章が公開されています

これによると、初等では、小学校一種は主免です。

幼稚園中学高校免許は、

卒業要件を満たし、さらに所定の単位を修得することで取得も可能となる免許状(副免)」、「副免のうち、人数制限や修得する単位が多い等の理由により、特に取得が困難な免許状」とされています

この文言をよく理解してください。

「取得も可能」=努力すれば取れるかもしれません、「特に取得が困難」=取るのはとても難しいです、ということです。

初等で副免を取ろう、という人は、かなりの努力を要すること、楽には取得できないことを、よく理解してください。安易に手を出すとヤケドをします。

よく聞くのが、副免の取得に熱心なあまり、主免の単位を落としまくって、副免は取れるけど、主免が取れず、留年する、という話です。


初等の学生が、副免で取得する講義などは、原則として中等の学生に向けて提供されている講義に、初等の学生が「参加させてもらう」ものです。

もし、その講義や演習などが、人数を制限する場合や受講制限がある場合は、中等の学生が優先されます

中等の学生に向けての授業なのですから、そこに「参加させてもらう」初等の学生立場が弱くなることは、おわかりいただけるでしょう。


初等の学生が、副免を取得したい場合は、まずは担任先生相談してください。

といっても、担任先生も、副免のことがよくわかっていない先生もいます

学生支援課の「学生なんでも相談窓口」(https://www.fukuoka-edu.ac.jp/campuslife/consultation/anything_consultation.html)に相談することが、てっとりばやいです。

副免を取得したい学生は、希望する科目の「教科基礎学力テスト」を受験し、A・B・Cの判定のうち、B判定以上を取る必要があります

C判定(不合格)では、副免の授業の履修は認められません。

なお、この教科基礎学力テストは、不合格のC判定であっても、来年度も希望すれば受験できます

もし不合格であれば、それを謙虚に受け止めて、勉強し直して、再受験をするか、もしくは副免は諦めるか、という二つの選択肢になります


例年、教科基礎学力テストは5~6月に実施されます。2020年はコロナ禍のため、8月に実施されました。

日時や、テスト範囲などは、大学内の掲示板掲示されます

教科基礎学力テストの結果は、遅くても夏休み中には告知されます

B判定以上の学生は、後期から副免の授業の履修が可能になります

そのため、前期の期間か、夏休み期間にテスト実施され、結果も後期の授業が始まる前にはなされるはずです。


教科基礎学力テスト過去問は公開されていません。

テストでは、解答用紙とともに、問題用紙も回収されますから受験したことのある先輩に過去問を見せてもらうこともできません。

問題用紙の回収は、過去問を見ることができた人間が有利になる/見ることができなかった人間が不利になることを防ぐ、公平性を確保するためです。


出題範囲難易度は、教科によって変わります

高校入試の問題がそのまま出た、センター試験共通テスト)のレベルだった、国立大学二次試験レベルだった、など、さまざまな噂がありますが、出題範囲は示されるので、その範囲内の勉強をよくしておく必要があります

とりあえずは、高校での履修内容の範囲内で出題されるはずですから大学受験勉強と同じような勉強しておけば良いでしょう。


この教科基礎学力テストを課す目的は、中学高校)の基礎学力を備えているかをチェックするものです。

この基礎学力がなければ、副免の授業に出ても、単位の修得は難しいです。

教員から見れば、基礎学力のない初等の人間が、中等の授業に出てくると、レベルが保てず授業に支障をきたします。

いくらやる気があったとしても、身につけておくべき基礎的な知識がないと、授業で先生の言っていることが理解できませんし、単位の修得は難しいです。

やる気のある無能な人は、周りに迷惑をかけるだけです。そういう人が、中学高校の教壇に立つことが許されるはずがありません。

中学高校教員にとって、何よりも求められるものは、学力です。


「やる気はあるが、学力の低い学生に、再教育をしてくれ」「大学は、意欲のある学生に学び直しの機会を提供すべきだ」と主張する人がいます

しかし、高等教育機関である大学では、「中学高校の復習をしましょうね」という「復習の時間」はありません。

高等教育機関である以上、そのような「学び直し」の授業で単位を出すことは、制度的にも許されていません。

福岡教育大学Fランク大学ではありません。

そもそも、そんなに「やる気」があるのならば、学力が低いはずはありません。

そんなに「学び直し」をしたいのであれば、自分で好きなだけ勉強すべきです。

それでも学力が低いままならば、予備校などに通うしかありません。

高等教育機関である大学に「学び直しの機会」を要求することは筋違いです。


福岡教育大学の初等の学生の特徴でもありますが、文系偏重しており、理系の分野は不得意のようです。

教科基礎学力テストでも、その傾向は明らかで、英語国語社会受験者数は例年、とても多いです。

受験者数が多いことは、ライバルが多いということになります。したがって、C判定をもらう学生は多くなります

各教科ともに、合格者を百人単位で出すことはありません。

というのも、中等の学生向けの授業は、少人数を想定したものが多いため、そこに初等の人間が大挙して押し寄せると、中等の学生への教育の質が保証できなくなってしまう、との理由もあります

たくさん受け入れてあげたいのはやまやまだが、合格者はなるべく少ないに越したことはない、と大学側は考えているようです。

中等の授業では、学力の低い人に、中高に遡って教え直してくれることもありません。初等の学生からといって、評価の水準を下げることはできません。

先にも述べましたが、副免の授業は、中等の学生向けに設けられたものが多いので、そもそも初等の学生が授業に来ることを想定していません。

中等の授業で、初等の学生が多くなってしまうと、中等の学生学習の機会を奪ってしまうことになります

このようなことから合格者は、受験者の10%ほどの合格率が多く、教科によって50%あたりのものもあるようです。

おおよそですが、教科基礎学力テストで7割あたりがボーダーラインで、8割以上取れていれば、ほぼ安心していられる、と言われていますが、これも受験者数や教科によりばらつきはあるようです。場合によっては8割以上の得点であっても、不合格ということはありうるでしょう。


狙い目の教科があります

理系の科目です。数学理科そもそも受験者数が少ないようですし、その割に合格率は高めのようです。

かにも、美術や保健体育、技術や家庭なども、合格率が高いようです。

中学高校教員になって、運動部顧問をしたい」という人は、保健体育を選ぶべきでしょう。


小学校にも「教科担任制」が22年から導入されます。既に北九州市では教科担任制が導入されています

小学校の教科担任制とは、小学校でも、高学年からは専門教科の先生が、その教科については教える、という制度のことです。

中学校の教科を思い出してください。中学校では、既に教科担任制ですよね。

中学校のように、小学校でも、高学年からは、教科の専門の先生がいて、その教科を教えるのです。

導入される科目は、算数理科英語、です。

これらの科目の中学高校の副免を持っていると、その教科の専門に強い先生として、小学校の中で教えることができるようになるでしょう。

経費節減のため、公立でも小学校中学校を一貫にしているところが多くなっています(小中一貫)。そういうところは、小学校先生でありながら、中学免許を持っている先生採用したいはずです。

採用する側も、算数理科英語の教科に強い先生は欲しいところです。

したがって、狙い目の科目は、算数理科英語になります

しかし、英語は、例年、副免の希望者がとても多いので、英語の力がよほどないといけません。

ちなみに、英語で求められる学力は、英検二級レベルと考えられます英検二級は、高校卒業程度のレベルと言われているからです。

そう考えると、数学理科は、狙い目の科目になります


福岡教育大学の初等の学生で、副免を取りたい、という学生が多く、また副免に関して、学内外で、根拠のないデマが流れたりしたので、このような文章を書いてみました。


初等で副免をとる学生は、小学校先生だけではなく、中学高校先生としても通用する、確かな学力を身につける必要があります

そのために、よく勉強をしてください。

しっかり勉強をし、学力を高めることが、あなたから教わる児童生徒のためになります

2021-02-23

anond:20210223114523

俺は教員免許の取得を目指して大学一年生のころから、興味もない授業をギュウギュウに詰め込んで頑張っていたんだ

大好きなサークル連中との旅行パスして障害者施設介護もやった。謎にウンコ匂いがする施設だ。教職免許取るのに必修なのだ。ド田舎動物園みたいな公立中学校教育実習もやった。だが馬鹿な俺は隔年開講の授業を一つ取り忘れ、教員免許を取得しそこねた。

通信教育で8万払えば代替授業を受けられると言われたが俺はやめることにした。もともと親に言われ仕方なくとっていた教職だ。仕事も決まっていて無駄に思えたのだ。

金銭的に失ったものは目に見えないが、楽しい大学生活犠牲にして成果を出すことなく終わった。それが俺の悔しい勉強代。

2021-02-20

anond:20210220122915

いるなあ、地方大卒とか院卒で研究室に残れるほどの能力はなかったもの民間就職しても社会不適合(だいたいアスペ)で

結局は教員免許のいらない予備校理系講師してるようなのが

2021-02-17

単位が取れない

また英語を落とした。

2年連続で落としてる。


教養科目も取れない。

ずっと落としてる。


進級できるのかわからないけど研究室決めzoom参加してる。

超楽そうで興味もある分野の研究室第一希望だけど、めちゃくちゃ人気だった。

事前希望調査ではドベで圏外だった。

第二希望は僅かだけど空きがあったからそこに変えようかと思っていたのに、今何も考えずに第一希望で出しちゃった。



から英語教養科目を落とすんだよ。


2個下の子たちと英語受けるの苦行すぎるでしょ。

あと3年前期の必修取れなかったのキツい。

この間まで落としたショックで打ちひしがれてたのに、もう再履の季節かよ。

早すぎ。



もう18単位ぐらい足りないらしいんだけど、何が取れそうなのかがわからない。

それなのに教職課程もやってる。

そっちも取れてないけど。

前期再履修あるくせして教育実習も行こうとしてる。

研究室入ったところで嫌われるやつじゃん。

全然実習先から連絡ないけど。

教員免許取れる条件がイマイチよくわからいから、もしかしたら実習も行けないのかもしれない。

なんだよ。



自分はこの通りめちゃくちゃヤバいけど、付き合ってるやつは留年確定したらしい。

そっちと比較ちゃう自分の方が楽じゃんって思われてると思うけど、いやギリ進級しちゃった(本当に?)方がキツくないか

何喋っていいのかわからなくなった。

anond:20210216190611

大学高専教員教員免許という資格はないよ

大学高専にいるのは大体は博士号持ってる研究者

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん