「戦隊」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 戦隊とは

2016-08-13

世界支配する増田実態!!!!!

増田1 - 第七代増田公爵IPアドレスドメインの八割を所有するネット界の不動産王。総資産は1兆7千億円とも言われる。ちなみに年収は三千万円です。


増田2 - アメリカ鉄道王マスチャイルド家の現当主twitterフォロワー数は100万を超える(そのうち七割はスパム)。最近Instagramを買収しようとしたが利用者のあまりキラキラっぷりに灼かれかけて別の会社にかっさらわれた。ちなみに年収は三千万円です。


増田3 - ブクマ支配する奈落の王。はてブ利用者の九十八%をコントロールしていると言われる。そうです。あなた以外のブクマカはみな彼のbotなのです!!! ちなみに年収は三千万円です。


増田4 - まとめブログを統べる奈落の王(その2)。VIPからなんJゲハまで古今東西右翼左翼わずあらゆるまとめブログを掌中におさめていることから、「ネットルパート・マードック」の異名をとる。事実上日本言論支配しているといってもいい。ちなみに年収は三千万円です。


増田5 - 増田記事の九割を人力で執筆している増田のなかの増田はてなからリベートを裏で受けとっている。話題になったあの記事も、世をさわがせたあの記事も、みな彼/彼女仕事だ。ちなみに年収は三千万です。


増田6~10 - 増田戦隊マスダンジャー戦士たち。増田の実力部隊の長。一部隊につき中米を合わせたものを軽く凌駕する軍事力保有しており、武力増田平穏を守る。しか増田に逆らうものにはけして容赦しないだろう。ちなみに年収はひとりあたり三千万です。


増田11 - ??? すべてがベールに包まれた謎の増田。一説には世界支配する増田たちを支配する、マスター増田と呼ばれる存在らしい。最近の自慢は名探偵コナン映画カメオ出演したこと。他には年収が三千万であることしかからない。

2016-08-07

にわかサブカルくそ女、「シン・ゴジラ」を観る。

ゴジラ名前基本的な設定しか知らない。

から来る怪獣で、なんか水爆実験関係してて、悪いだけのやつじゃないっぽい・・・とか、それくらい。

ガメラは2と3だけテレビでやってたの観たけど、あんまり覚えてない。

庵野監督のことも「エヴァの人」ということはわかるけどエヴァは観たことない。

シンジくんとかカヲルくんとかアスカとか綾波レイはわかる。

使徒と戦うとか、シンクロが云々とか、「逃げちゃダメだ」とか「ありがとう」とか、なんとなくは知ってる。

特撮は日曜朝の戦隊ものをたまに観るくらい。ゴーバスターズは良いぞ。

強いていうならパシフィック・リム映画館に7回観に行った。

(今、私が同じ映画を何度も観たり、映画館に年20回以上行ってるのも、すべてはパシリムがあったから)

シン・ゴジラに関する予備知識はゼロ

てもなんか観ないとヤバいヤバいやつな気がする…。

そんな思いに駈られて、行ってきました、シン・ゴジラ

土曜のレイトショー劇場は8割方埋まっていたように思う。

最後列やや下手より。一席あけて右にはおじさん、左には若いカップル

全体的な客層は男の人が多いような気がした。


シン・ゴジラを観た率直な感想一言でまとめると

「思ってたんと違う!!!!」

これにつきる。

断っておくけど、良い意味で。

良い意味で予想と期待を裏切られまくった。



以下、ネタバレ注意の覚書。

はいもののすでに記憶がかなり曖昧なので、間違ってるところもあるかもしれない。






ゴジラがなんか思ってたんと違う!!!

シン・ゴジラゴジラは、第一形態から第四形態まで「進化」する。

それを全く知らなかった私は、初めて巨大不明生物(=ゴジラ)がその姿を現したとき、驚いた。

なんかもうひたすらキモい

目玉ぎょろぎょろで、エラから赤い液体ドバドバさせて、不格好に地面を這いずる姿は、キモいしか言えなかった。

そして私はそれが最初ゴジラだとは思わなかった。

私の知ってるゴジラ二足歩行で、もっと無骨な、かっこいい怪獣というイメージがあったからだ。

「このキモい変なやつを倒しに来るのがゴジラなのかな」とか思ってた。

そんな私の目の前で、ゴジラは突然「進化」した。前足が生え、直立して、吠えた。

「えっ、何それ・・・すごい・・・

そんな私の想いをスクリーンの中で口にしてくれたのが長谷川博己演ずる矢口だ。

観客である私はゴジラを知っている。

でも、映画中の人物たちはゴジラのことを何も知らない。

進化する未知のゴジラは、そんな両者の溝を埋めてくれた気がする。

あの瞬間の「そんなんありかよ」という気持ちは、間違いなく私と映画中の人々との間で一致していた。

そして完全に「私の知っているゴジラ」になった瞬間に流れるゴジラテーマ!これにはめちゃくちゃ興奮した。

ゴジラだ!ゴジラがやってきた!!!!うおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!

応援上映とか絶叫上映とかなら確実に叫んでた。

というか叫びいからどこかの映画館でやってほしい。やってくれると信じてる。

ゴジラに対する「何だそれ、すごい・・・」の瞬間は、完全体の第四形態になってからも何度も訪れる。

まずこのゴジラめちゃくちゃ硬い。

自衛隊の総攻撃もびくともしない。

完全にノーダメージかつノーリアクションで、なんかもう絶望感がすごい。

いったいどうしたらこいつに勝てるのかまったくわからない。

そんな絶望さらに増すのが、火炎放射からレーザー光線発射のシーンだ。

米軍攻撃が効いた!これでゴジラを倒せる!と思った瞬間、ゴジラは口から火を噴く。

この瞬間まで私はゴジラが火を噴くことを完全に忘れていた。

やはりここでも、ゴジラのことを何も知らない映画中の人々と同じ驚愕絶望を味わうことになる。

パシリムで言うと「こいつ飛べるのか!?」のあたり。

しかゴジラは口からだけでなく背面から無数のレーザー光線を発射。

なぎ倒され爆発するビル群、あっさり撃墜される米軍機、理解範疇を越えた圧倒的攻撃力。

もう東京・・・日本・・・人類おしまい・・・という気持ちになってくる。

思ってたんと違う姿で現れたゴジラは、私が知らず知らずの内に抱いていた「ゴジラってこういうもので、きっとこういう話で、こういう映画でしょ」という先入観を完全に破壊した。

からこそ、新鮮な気持ち物語に入り込めたんだと思う。





破壊シーン、戦闘シーンが思ってたんと違う!

私はシン・ゴジラを、パシフィック・リムマッドマックス 怒りのデスロードを観に行くのと同じような気持ちで観に行った。

ドーンってなって、バーンってなってズダダダドカーンってなるのを楽しみにしていた。

そしたら、全然違った。

シン・ゴジラ破壊シーンや戦闘シーンは、全体的にとても地味だと感じた。

最初上陸した第二形態ゴジラはずるずる移動するだけだし、第四形態ゴジラ積極的に街を破壊している印象はなかったし、対する人間の方にも必殺技秘密兵器があるわけでもない。

というかそもそもゴジラは、そういうアクションがメインの映画ではなかった。

ド派手なアクションで魅せる洋画とは全く違う、上手く言えないけれど、とても「日本映画」だった。

でもそれは決して悪い意味ではない。むしろめちゃくちゃ良かった。

東京に巨大不明生物が現れた。そんなとき動き出すのは巨大ロボでも特殊戦隊でもなく、日本政府

そしてひたすら繰り返される、会議会議会議

でも、それが不思議なことに全然退屈じゃない。

「はやくドギャーンってなるとこ見せてくれよぉ」と思いながらも、堅苦しい言葉と、面倒くさい思惑が飛び交う会議シーンに釘付けだった。

思ってたんと違うけどなんかむっちゃ面白いポイントである

正直、政治には明るくないし、次々と表示される役職名全然頭に入って来ないし、聞き取れなかった台詞もあったが、でも入って来なかった情報はきっとなくてもいい情報だったんだと思う。

たぶん映画作った側も真剣理解させようとしてない。

大事なのは、「今の東京に本当にゴジラ(のような巨大不明生物)が現れたらきっとこうなるぞ」という感覚だと思う。

前例のない事態に混乱しながらも結論を急ぐべく無理やり型に嵌めようとして結局対応が後手に回ったりして、そういう「上手くいかない」「そうじゃない」ってとこも含めて、リアルでとても良かった。

でも、もたもたして見える政治家たちも、みんな事態解決し、東京(日本国民)を救うために全力を尽くしている点は皆同じである

そうして面倒な会議を経て、ゴジラの脅威を一通り目の当たりにして、ようやく立ち上がるのが、巨大不明生物災害特設対策本部通称・巨災対だ。

この巨災対はいゆるオタクや変人の集まり個性派ぞろいなのだが、みんな論理的なことしか言わないのがとても良い。

誰もが自分論理に基づき、ゴジラ真剣に向き合っている。

どのキャラクターもたいへんチャーミンである

きっとこんな事態じゃなければ日の目を見ることのなかった厄介者たちが活躍するロマン

アツいのは現場で戦う者だけじゃないのだ。

からと言って、現場で戦う者たちがカッコ良くないわけがない。

自衛隊の皆さんによる戦闘シーンもアツかった。

前述の通り、この映画必殺技秘密兵器は登場しない。

からこそ、隊列を組んで飛ぶヘリや、次々と持ち場につく戦車のかっこ良さが際立つ。

作戦を練り「確実にやります」と言い切る自衛官や、黙々と遂行する自衛隊員たちのストイックさにも惚れる。

戦闘シーンといえば、私が一番興奮したのが新幹線爆撃と在来線爆撃だ。

無人走行ゴジラ突撃する電車たち。

ここでまたゴジラの有名な曲(曲名思い出せない)が流れるのもアツい。

とくに在来線爆撃は、色とりどりの在来線が同じタイミングゴジラ突撃し、爆発と共に宙を舞うのが最高だった。

リアルを追求した今作の中で、実際にあるものを使ったありえそうな攻撃ながらいったい誰が思いついたんだというこの攻撃

マジで映画内の誰の発案なのか教えてほしい。

戦闘シーンで最も「思ってたんと違う!!!!」のは、ヤシオリ作戦だ。

物語の終盤、核兵器による解決をなんとか回避しようと急ピッチで進められたこの作戦

無人機による攻撃在来線爆撃、ビルの爆破によるゴジラの保定を成功させる流れは堅実ながら華があり、とても良かった。

工事車両(建設機械)が好きな私としては、コンクリートポンプ車の活躍も嬉しかった。

そうしてゴジラ活動を完全に停止させ、ヤシオリ作戦大成功に終わるのだが、何が「思ってたんと違う」かって、この作戦終了の瞬間が地味なのだ

観ている側としては、

「やったーーーーーー成功だあああああああああああああああ!!!!!!

と飛び上がってハイタッチして抱き合いたいくらいの気持ちなのに、映画中の人々は一切そういうことはしない。

静かに作戦成功を噛み締め、せいぜい握手をするくらい。

私のこの気持ちどこにやったらいいの状態

でも、あとから思うと、この映画の中ではそれで正解だったのだと思う。誰もが想像もしなかった巨大不明生物の来襲。大きすぎる被害、多すぎる犠牲者を出しながら、成功するかわからない作戦にかけた結果なのだ

現実感がない中で、静かに「俺たちはやった・・・やりきったのだ・・・」と噛みしめるのが、似つかわしいような気がする。

「倒したぞやったああああああ」は、きっと、ゴジラ虚構だと知っている側の感想なのだと思う。





シン・ゴジラに対して言いたいこと、話したいことはまだまだたくさんある。

豪華すぎる出演陣どこにいたのか全くわからなかった、とか。

秘書高良健吾ヤバい、とか。

石原さとみやっぱりめちゃくちゃ美しい可愛いZARAはどこ?、とか。

巨災対のメンバー活躍だけにクローズアップしてもう2時間観たい、とか。

ラストゴジラ尻尾のアップどういうこと?、とか。

でもまとまらないのでこれくらいにしておく。



そもそもこうして書き殴っているのは、こういうことを話したくても話せる相手が周りにいなかったからだ。

劇場を観たあと、複数人で来ていた人たちが口々に感想を言い合っているのが、とても羨ましかった。

私も映画感想あーだこーだ言いたい!好き勝手話したい!

その物足りなさを埋めるように、今まで封印していたネタバレブログレビューを漁って、それでますます我慢できなくなって、この文章を書いている。

ネタバレブログを読んでいて気になったのが、「万人受けはしなさそう」とか「知らない人はわからないんじゃない?」みたいな意見だ。

とくに昔からゴジラが大好きで、新作公開を待ち望んでいた人たちが、よくこう書いていた。

そんな心配無用だぞ!!!

と、にわかサブカルくそ女は思う。

とりあえず私は少なくともあと2回は観たい。

そして売り切れていたパンフをなんとかして手に入れたい。


何も知らなくても、なんかよくわからなくても、ゴジラはすごかったです。





おわり。

2016-07-21

[]映画アイアンマン2

BS放送されてたから録画した

1はみてない

アイアンマンが出てくるアクションシーンだけ見た

(昔から戦隊物でもロボットものでもロボットのシーンだけを目的に見ている子どもだったから)

それでもなんとなくストーリーわかった

装着シーンはロマンあってかっけえ

でも、

・でんキムチボコボコにされすぎだろ

スーツケース一個程度に収まる外装じゃねーだろ物理法則無視かよ

って思った

最後アベンジャーズ計画書みたいなのあって、映画アベンジャーズとなんか関係あんのか?と思ったけど意味不明だた

2016-06-27

2016夏アニメ視聴予定

順番は思いついた順。ダブリとか無視。あとで曜日別にまとめるかも?

継続視聴

ジョジョ4部… タモリ倶楽部有吉ジャポンの裏かぶりどうにかしてくれよ。

ガンダムUC … からの、戦隊ライダー

自分でみつけたやつ

食戟のソーマ2期… なぜTBSからMX放送局が変わった??? ちなみにTBS金曜深夜はベルセルク放送だってよ。。。

ダンガンロンパ2期… 大山のぶ代降板。。。 かわりにわさびじゃなくてタラコだった。

タイムトラベル少女マリ・ワカと8人の科学者たち~ … 声優で選んだ系。スフィア勢揃いらしい。

■推薦枠

初恋モンスター

斉木楠雄のΨ難

リライフ

甘々と稲妻

D.Gray-man

■推薦者が気になる枠

はんだくん

91days

美男高校地球防衛部LOVE!LOVE!

個人的に気になる枠

・この美術部には問題がある … けいおん風か?

モブサイコ100… ワンパンマン風か?

他にもオススメあったら教えてほしい。

2016-06-15

Z MAN -ゼットマン-/西川 秀明

http://www.mangaz.com/book/detail/44121

熱い。ちょっとグロイ。女の子可愛いおっさんかっこいい。

2巻辺りの閉塞感と恐怖が好き。

聖戦エルナサーガ/堤 抄子

http://www.mangaz.com/book/detail/74741

ちょっと絵柄にクセがあるけど、基本的画力は高い。

ヒロイックファンタジー主人公のエルナ正統派だけどイヤミなく応援できる。

マジャン ~畏村奇聞~/カミムラ晋作

http://www.mangaz.com/book/detail/120651

閉塞した村での麻雀対決漫画独自麻雀ルールがあるのが面白い

少年漫画っぽい。表紙と違って中身は結構硬派でエロ度も低くていい。

石田 敦子先生 作品全般

http://www.mangaz.com/title/?query=%E7%9F%B3%E7%94%B0%20%E6%95%A6%E5%AD%90

アニメーター石田先生漫画作品

正直結構読みづらい(武井直子に通じる読みづらさがある)んだけど、

テーマ性の深さがすごいものが多いので、多分まどマギとか好きな人お勧めなのか?

わがまま戦隊 ブルームハート!(http://www.mangaz.com/book/detail/120141

個人的には辺りから入るのがお勧め

2016-06-05

理由のない備忘録

今週も何もなかったがとりあえず今を生きている。

趣味時間をつぎ込み、精神的に追い込まれたので誰も得しない自分語りでもしよう。

12歳で人間不信になった自分は、ただ家にいることと学校に行かなければならない苦痛日常であった。

だが、そんな自分でもその時期に人間関係以外で救いになったものがある。それは「特撮」という存在だった。

それは8月夏休み東北地方田舎でいつも通り帰省していた時であった。

自宅にいる時のように家庭用ゲームがある訳ではないので、携帯ゲーム機は外出時の出需品だった。

好きなようにやれるが、両親がいるので止めるように言われるのが嫌でセーブしている。

そして、暇でテレビを見ようにも関東ローカル再放送番組が多いので結局籠っていることに変わりない。

日曜日の朝はニュース番組だったりとつまらなかったので、その時はテレビ朝日系列チャンネルを回していた。

そこで最初に衝撃を受けたのは、8時に放送されていた「仮面ライダー電王」だった。

ただ普通になんとなく見てはいたが、自分は「今まで見ていた仮面ライダーとは何かが違う」と感じた。

当時放送されていた電王という作品はこれまでの平成ライダーにはなかった「コメディタッチ」の部分が多かったからだ。

ヒーロー作品は生まれて間もない頃から見ていて「テレビマガジン」や「てれびくん」を定期購読していた程だった。

子供ながらにハマっていたのは「激走戦隊カーレンジャー」という作品だった。

この作品電王同様にコメディシーンがいくつもあり、借りてきたレンタルVHS最後まで見終わってはもう一度最初から再生するので、父親ビデオデッキ内蔵のブラウン管テレビを半分壊したレベルだった。

2000年代に入り平成仮面ライダーシリーズ放送されたのだが、当時の内容としては人間ドラマを重視していたのと同時に一般人殺害する描写が生々しかたかである

アギトの頃から始まった夏の映画では、そのような部分が規制もなく突然始まるので特に龍騎ファイズの序盤のシーンは衝撃的だった。

テレビの本放送ライダーだけは知っていて、ストーリー自体はあまり覚えていなかった。

その為、2006年放送された「仮面ライダー響鬼」はこれまでのライダーの風潮を一新とした作品であったため子供ながら理解しがたいものであった。

そこから2年程完全にヒーロー番組とは卒業し、当時流行っていたポケモンなどに時間を費やしていた。

その後久々に見ていた電王自分想像していたものとはかけ離れていた。

ライダーなのにあんなに飛んだり跳ねたり、仰天するものなのか」と思った。

そして、帰ってきてから戦隊までは見ていなかったが電王だけは最終回まで見ていた。

当時の自分はお正月お年玉を貰うと電王関連のグッズにつぎ込み、「さら電王」までのものは何でも買ってしまっていた。

しかし、翌年のキバ電王ロスが始まり1話から最終話まで見ていたが微妙な反応であった。

ここで自分が本格的に特撮ファンになる分岐点が現れたのだ。

それが「仮面ライダーディケイド」であった。

ディケイド平成ライダー10周年作品として制作され、最新の映像技術で再び歴代ライダーが登場するというお祭り番組であった。

平成ライダーあくまで全体的な内容でしか記憶していなかったので、昭和ライダーまでの作品は把握しきれてない。

だが、当時のライダーが再び現代で蘇るというこの企画には正直嬉しかった。

この頃から戦隊シリーズも再び見始め、夏と翌年に始まった冬の劇場版も見るようになった。

幸いにも部活以外の友人で話の話題として使えたのがこの特撮ヒーローの話だった。

その友人も当時はダブルにハマっていてハットやジャケットを着ていたことを覚えている。

そこからは、東映作品だけではなく円谷や東宝作品なども少しずつではあるが廉価販売していない作品だけレンタルしていき、サントラ円盤も買って個々の作品世界観などを知ってきたつもりである

それは今も変わらず同じではある。

少し愚痴をこぼすと、今の特撮ヒーロー作品が、段々歴代登場人物が当たり前のように登場する演出をよく目にするようになったと思う。

それは近年始まったことではなく、昭和作品である設定の理由から、何度か出てくる客演シーンが存在していたことには変わりない。

それが現代になると、これまでの歴代ヒーロー大勢で登場するようになり、演出も以前よりも派手になったというだけの事であると感じている。

もう一点は仮面ライダーがばら撒いた伏線を回収しきれていないまま物語が進んでいることである

昔であれば謎とされていた部分を本編内で解決することがあったのだが、後日談物語の補完としてVシネマ作品ノベライズ展開などで別の主役にスポットを当てるスタイルが増えてきた。

これはファンにとっては悪いことではないが、本来あったはずの個々のキャラクターの設定が生かされずに抹消されてしまっている部分があったりすると感じている。

そして、話の進展が細かく丁寧に描かれている時と何も起こらないまま進んでしまっている時があるなと時々思っている。

これはあくま視聴者としての意見であり、アンチなどを助長している訳ではない。

しかし、以前のように殺人彷彿とさせるものクウガ響鬼電王などのそれぞれの違った見せ方というのが減ってきているような気がしている。

これから死ぬまではライダーわず特撮作品を見届けようと思うが、子供番組と同時に今まで見てきたものとは違う新しいギャップは生まれるのかどうか期待している。

2016-06-03

かんざしの使い道

嫁の買い物について行ったら安いアクセサリーとかを売ってる店でかんざしを売ってた

12cmぐらいでデザインかわいい

片端にモニャモニャと女子力の高い花と宝石みたいなモチーフがひっついている

わず買って帰ってフィギュアに持たせてみたら、思ったとおり立派な魔法スーツドム子ちゃんになった

色違いとかデザイン違いで6本も買ってしまったので、魔法スーツ戦隊じーくじおんも結成できる

やったぜ

2016-06-02

増田戦隊アナルスター

あぁーん!!

リーダーにしてネガティブイメージを植え付けられた切痔レッド

出演自体レアで謎に包まれアナルパープル

高貴でクールだけどケツがまだまだブルー

親しみやすお茶の間のエネマグリーン

戦闘員ばりのクローン大量投入人海戦術でどんな敵も押し切る屁イエロー

五人そろって、増田戦隊アナルスター

(ケツの穴をアナルと呼ぶのは誤認です)


http://anond.hatelabo.jp/20160602213728

訂正

あどーん!!

リーダーにしてネガティブイメージを植え付けられたヴァーミリオン

出演自体レアで謎に包まれたヴァイオレット

高貴でクールなヴルー

親しみやすお茶の間の人気者オリー

戦闘員ばりのクローン大量投入人海戦術でどんな敵も押し切るヴァナ


五人そろって、はてな戦隊カラースター

イエローカラースターに含めるのは誤認です)

http://anond.hatelabo.jp/20160602213728

はてな戦隊カラースター

あどーん!!

リーダーにしてネガティブイメージを植え付けられたレッド

出演自体レアで謎に包まれたパープル

高貴でクールブルー

親しみやすお茶の間の人気者グリーン

戦闘員ばりのクローン大量投入人海戦術でどんな敵も押し切るイエロー

五人そろって、はてな戦隊カラースター

イエローカラースターに含めるのは誤認です)

2016-05-30

振り向くな 振り向くな 振り向くな

君は 狙われている

振り向くな 振り向くな 振り向くな

大脳を壊す者たちに

瞑想の海のから やって来た

恐ろしい恐ろしい はてな村の一味

どうする どうする どうする

君ならどうする

どうする どうする どうする

君ならどうする

まかせるんだ kanose等に

はてな戦隊ゼブラマン

2016-05-18

http://anond.hatelabo.jp/20160517151204

その5人の中に女性が一人だけいたりする戦隊ものはまさにそんな感じだな

2016-05-16

次の戦隊ヒーロー

そろそろダークヒーローが出てきてもいいんじゃないかなと思っている。

うん、海賊がいたよねって人!気持ちはわかるけど、あれやっぱヒーローじゃん。

極道戦隊 ニンキョージャー

キメ台詞

伊達に代紋背負ってないぜ!!」

2016-04-14

気がついたらウルトラマンオワコンだった

玩具屋で見かけてまだウルトラマン玩具なんてあるのだなーと思った。

まだどこかのテレビで新作はやっているらしいが私も息子も名前も姿も知らない、日曜の朝にやって子供たちに玩具を売り付けまくっている戦隊ライダーと比べると何となく終わりつつあるコンテンツ感がある。

結構ビッグネームでも油断すれば消えるのだな。

少子化でこの手のコンテンツも縮小して追いやられていくだろうし、ライダー戦隊ガンダムもやがては一般人からしたらオワコンになってゆくのかな。

どらえもんやアンパンマンガチャピンムックみたいに元ネタ知らないけど細々とキャラグッズが出る程度まで落ちていくのだろうか。

2016-04-06

http://anond.hatelabo.jp/20160405123843

こども番組フォーマット(当時のアニメ)でピンクヒロイン(紅一点)の定番になったのはやはり戦隊物の元祖に近いゴレンジャーの影響が大きい。

一方、近年の戦隊物はピンク性差別的だと排除され、イエローホワイトヒロイン定位置に。

もっとも、プリキュアでもイエローが登場したのはけっこう後、主にプリキュア5以降。

初代はブラックホワイト

後期戦隊物ではブラックワイルド男子ホワイトヒロイン系のポジション

実際初代プリキュアでもそのようなキャラ付けがされている。

戦隊物のフォーマット女子アニメに持ち込んだプリキュア必然的にその歴史の影響を受けている。

淫乱ピンクはいまだ昭和の血が濃いスタッフと客が残っている男性向けの高齢化現象の賜物。

2016-03-06

戦隊もの主人公って、感情あるの?

子供と一緒に戦隊ものDVDを見た。

そこでは、正義感に溢れた主人公が、自分の知り合いが人質にとられているからという理由テロリストビル群を倒壊させるのを容認していた(「やめろー」とか叫んではいた)。毎週敵の巨大ロボや怪獣が現れ、無警戒の一般市民が逃げ惑っていた。

正直、見るのが辛かった。敵の戦闘機が目の前で住宅地を絨毯爆撃しているにもかかわらず、唯一の戦力である特殊戦車の中で夫婦漫才をしている「正義の味方」は、本当に怖い。彼らが感情を持った人間であるとは思えない。こんなの子供に見せていいの?幼稚園児って、他者理論を獲得して、周りにいる人間自分と同じような存在なのだ、ということを理解するかしないか、みたいな発達段階だよ?

2016-02-22

おっさん日本を救えないのは戦後からずっと通常運転として

セーラームーン以前の女の子向けアニメ魔法アイドル婦警とかに変身する

少女が働く女性に対する憧れみたいなのが投影されてた

それがセーラームーン魔法少女戦隊物が悪魔合体して以降

少女が戦うヒロインに変身して世界を救う方向にシフトしていった

少女が変身するまでもなく、昨今のヒロイン母親普通に社会的地位の高い仕事してたりするので

そういう設定が受け入れられる程度には女性社会進出は昔よりは進んでるんじゃないかな

http://anond.hatelabo.jp/20160221155857

2016-02-10

ニンニンジャーVSトッキュウジャーを見てきた

土曜日に3歳の子どもと二人で映画を見てきた。

うちの田舎映画館選択肢は二つ。

イオンモール場末映画館か。

子どもにとってニンニンジャー人気は凄まじい。

住宅公園ニンニンジャーショーはものすごい人だかりだった。

公開してまだ1週間。先着プレゼントもあるから混むと思った。

場末映画館に行く。

土曜日なのに誰もいない。

田舎やばい。2000円で貸し切れる。

映画感想戦隊が二組出るので戦闘シーンが長かった。

大人が見るにはニンニンジャー単体の映画の方がいいかな。

光が多かったけど、子どもてんかんにならなくてよかった。

プリキュアはもう時代に合ってない

http://anond.hatelabo.jp/20160209234506

元増田も含めて

アニヲタは「玩具が売れないのは内容が悪いから」と言いたがるけど

単に対象年齢の低下&テレビ離れのせいだと思うんだが

昔は小学校低学年まで範疇だったのに今は精々3,4歳だけ=単純に対象者の数が減っている上に

(この理由小学生向け女児アニメが色々出て来たのと「プリキュア=小さい子向け」と言うイメージ確立された為だろう)

昔と比べて一日中テレビつけっぱなしの家が減った

3,4歳が自分で放映時間把握してテレビつけるなんて出来ないわけで、親が見せなきゃ見ないが

プリキュア玩具は糞高い割に1年で賞味期限切れ、というのが知れ渡っているし教育的な内容でもない(むしろ教育に悪い)しで見せるのを嫌がる親が増えてる

男子向け特撮は大人ヲタ需要&パパの懐かし需要ママイケメン俳優需要もあるが、プリキュアヲタ親でもない限り興味がないしね

子供もっと大きくなれば友達が見てるから私も見たいで押し切られるけど、3,4歳じゃまだそんな話にもならん

の子が見たがるから仕方なく見せる→下の子も見て覚えてしまう、のコンボ対象年齢狭まると少なくなる

「精々2歳差までで両方女」か、「上が男でライダー見たがってそのままの流れで下の女がプリキュア見てしまう」

ならコンボが成立するだろうが組み合わせ限定されるしな

(これが両方男なら戦隊ライダー合わせると対象年齢広いのでコンボが成立しやすい)

そりゃ売り上げ低迷するわ

素人考えだが、1年毎にキャラクター変えてアニメ宣伝してどんどん新しいものを売りつけるスタイル自体がもう無理があるんじゃないか

アンパンマンみたいにキャラは変えず、玩具内容もアニメ内容とはリンクしない親が好む知育ものとかにする方が売れそう

アンパンマンもっと対象年齢低くてアニメ自体視聴率かなり低いのに何故玩具が売れてるかというとそれなんだよね

アニメ見てない子でも買ってる(≒親が好んで自ら買い与えてる)んだよあれは

まあ今更新アニメでそこまでの「定番」感出すのも難しいんだろうけどさ

妖怪ウォッチはあっさり乳幼児小学生まで両性向けという化け物コンテンツになったけど

(1年目は小学生男児向けの商品しかなかったけど今や女児向けや年少児向けも出て来てる)

ありゃ歴史に残るレベル大成功事例だしね

2016-02-09

販促アニメ系譜

セーラームーンシリーズが終わり、大黒柱を失う。

キューティーハニー失速。

ドクタースランプひみつのアッコちゃん振るわず夢のクレヨン王国負担がかかる、半年延長。3本まとめ売りのひとつファンファンファーマシィーじゃ弱い。

神風怪盗ジャンヌって覚えている?

原作者がいるのは面倒なので、八手三郎方式東堂いづみで、おジャ魔女どれみシリーズスタート

それなりに続くが設定が窮屈になってくる。

そこで、キャンディキャンディの再来を目指して、ナージャさん登場するも盛大にこける。ナージャバトンナージャミシンが不良在庫に。放送が遅い宮崎台湾在庫処分

大幅に方針変更して、戦闘を取り入れたふたりはプリキュアスタートナージャさんよりはるかにうまく行く。

タイトル特記事項
2004年ふたりはプリキュア手をつないで変身
2005年ふたりはプリキュアMaxHeart前作の設定を引き継ぐ、追加戦士初登場
2006年ふたりはプリキュアSplashStar売り上げ半減でシリーズ存続のピンチ
2007年Yes!プリキュア5戦隊もの風に5人に増殖
2008年Yes!プリキュア5GoGo!前作の設定を引き継ぐ、追加戦士テコ入れ
2009年フレッシュプリキュア!ダンス要素を全面に
2010年ハートキャッチプリキュア!キャラデザ大幅変更。売り上げ最大規模!
2011年スイートプリキュア♪震災が直撃。反目し合うストーリーを大幅変更との噂
2012年スマイルプリキュア!復興に支障がないテーマ
2013年ドキドキ!プリキュアお金がすべてを解決
2014年ハピネスチャージプリキュア!集団アイドル風の衣装だったが関係なかった
2015年Go!プリンセスプリキュアプリンセスになりたいとか消化不良のまま終了、SplashStar並みの売り上げに
2016年魔法つかいプリキュア!ハリーポッター

http://anond.hatelabo.jp/20160207100553

2016-02-07

http://anond.hatelabo.jp/20160207200218

初代、2代目の頃に比べると制作方式根本的に違うんですよ。

いまや押しも押されぬビッグタイトルですから仮面ライダー戦隊と同じような方式

デザインデザイン専門の下請けに投げ、シナリオシナリオ専門の下請けに投げられてるんです。

玩具が売らないとですから、初代みたいに二段階変身もなければ、必殺技かめはめ波なんてあり得ないんです。

変身アイテム武器、それ大事

出来ることなら、シリーズ開始と同時に売り、クリスマスシーズンに二段階目の玩具を売る、これが定石じゃないですか。

もちろん、シナリオデザインバランスを合わせる舵取り役はいるんですけど、やっぱりデザイン(=モチーフ)が先行しすぎる傾向にはなりますよ。

玩具の売上はデカいですから

仮面ライダーでもシナリオシリアスなのに、バナナが上から降ってくるなんてやつあったじゃないですか。

モチーフの決まり方も、売れる売れないは勿論のこと、大人の事情があるんです。

「次のテーマはこれ!これでデザインしろ理由は聞くな!」

みたいなところから作品が生まれてるんです。

戦隊ライダープリキュアは。

うそう、全部妄想ですけど。

2016-01-27

5才でも女は女

自分仕事に行くときコンタクトで、家に帰ってくると眼鏡で過ごしてる。

あるとき、5才の娘に「ママは、メガネかけたパパかっこいいっていってたけど、わたしメガネないパパがかっこいいと思うの」と言われた。

奥さんは割とさっぱりしてるというか淡々としているタイプなので、そんなことを娘に言っていたのかと思うとものすごく嬉しい。

あと、娘がコンタクトの方がかっこいいって言ってくれたのにもときめいた。

しかしとっさに上手い返事が出来ず、「へぇ」みたいなスカした返事をしてしまったら、娘が口を尖がらせながら

「パパはどっちにしてくれるの?」

と言ってきた。

いやいや究極の選択すぎやしないか

っていうかそんなこと聞く?小悪魔?うちの子将来男を手玉に取りまくったりしない?!とか一瞬でいろいろ考えてしまって、結果、

「パパは娘ちゃんのことも大好きなんだけど、でもやっぱりママに1番かっこいいって思ってほしいから、眼鏡かけておこうかな」

と返したら不満げだった。しばらく(といっても3時間くらい)口きいてもらえなかった。

考えた結果いろいろぶっ飛んで本心そのまんまな回答になっちゃったけど、あれはどう答えるのが正解だったんだろう?

いやでもあまりにも娘に甘すぎても多分ダメだよな?奥さんないがしろにするのもだめだよな?

でも娘をないがしろにしてると思われたらショックだ。どうしたらよかったんだろう。


しかし、自分が5才の頃って全然何にも考えてなくて、虫網で魚掬おうとして破いたり、戦隊ヒーローごっこして花瓶割ったりしてた気がするんだけど、女の子って本当にマセてるっていうか大人っぽくてびっくりする。

こんな試すようなマネしてくるとは。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん