「一族郎党」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 一族郎党とは

2021-02-26

anond:20210226180208

あああああもう、だからなんでそう問いの本質無関係なところにこだわるんだよ。明らかに出題者の意図から外れた話だろ。出題者が回答者に何を問うてるかは明確なんだから、その他の前提なんぞ脳内補完してやりゃいいだろうが。絶対王政下の独裁的でとち狂った王の意向により治安地価に反映した者は即極刑一族郎党皆殺しにされるとか何でもいいから。お前はお前の矮小常識に囚われてるだけ。

anond:20210226085251

逆にいえば被害者加害者になっていくものだぞ。

自分が受けた苦しみの分、他人を苦しめていいと考える人間もいる。

復讐心というのは当事者のみにとどまるものではなく、一族郎党社会全体へと膨らんでいくものからな。

2021-01-27

無抵抗主義の村はアニメなのにリアルで通じると思ってるネトウヨが多いが

抵抗運動をつづけた不平士族新政府軍に叩き潰され一族郎党八つ裂きにされ

早々に新政府に乗った元武士幸福人生を過ごしたことをもう忘れたのだろうか

リアルで強固に抵抗する人は敵に殺される

それを知っている人は勝てる戦争でも腰が引けて戦わないか結果的軍団や国全体が勝てなくなる日本のことだ

2021-01-18

えんとつまちのプペルの感想を未見で書く

えんとつまちのプペル予告編とか、キンコン西野とかはYoutube最近よく目にする。最近芸人Youtuberが何故か挙っで西野をヨイショしているのが気持ち悪いなと思っている。

頑張る人をあざ笑う世界をどうにかしたいという気持ち映画には込められているらしい、というのがほうぼうの情報から見て取れた。つまり、周囲の人がひたすら足を引っ張るが、主人公の子供は目的を達成する映画だな。

Hydeハロウィンパーティーかっこいい。主題歌歌詞はよくわからない。ハロハーローハロハロウィンプププップププペル?きゃりーぱみゅぱみゅくらい発音しにくそう。なんか可愛らしい歌詞に壮大な楽曲不思議な気分になる。

ハロウィンの夜に起きたことらしいが、公開時点でハロウィンが終わっていたのでコロナは大きな傷跡を残していったと思う。

ちゃん命令だ、必ず帰ってくるんだよ!という所、「ここ泣き所ですよ!」という感じがしていたのにまんまとうるっと来たのが悔しい。というかあん子供に命がけの冒険させる親、もっと強固に反対しろよと思わなくもない。何帰りを信じて見送っちゃってんの?どうも軍隊まで敵に回しているよね?

雲の向こうを誰か見たのかよ、という点、若者ならではの無鉄砲さが出てるなあ。

予告編やほうぼうから見た情報を察するに、こういうストーリーだろう。

えんとつまちはどうやら雲がいつも立ち込めていて空というものを見た人がいないらしい。雲こそが空であり、空は雲がずっと続いているとみんな信じている。

主人公の子供は雲の向こうがきっとある、こりゃなんかありまっせ、みたいですなあ、と思っている。

周囲の人は何もないと思っているので「おまえなにいってんだよ」と普通に反応する。何なら暴力沙汰になるくらい(カジサックの動画)この話しされたくないらしい。なにかトラウマでもあるんか?

予告編からどうやら空を飛ぶ乗り物を手に入れて冒険に出るらしい、つまり雲の向こうには行けるそうだ。ここまで書いたが雲なの?煙なの?えんとつまちっていうくらいだから煙だろうな。

努力している人をあざ笑う世界をどうにかしたいんだから、煙の向こう側に行くんだろうな。そして星を見るに違いない。

めでたしめでたし、という話だろう。

この映画の疑問はいくつかある。

まず、えんとつ「まち」なので、街から出れば普通に空が見えると思うんだが、なんで命を危険さらしてまで冒険に出るんだろうか?努力はいいがコスパ悪くね?

街の大人たちも煙の向こうは何もないと思っているくらいにずっと煙に覆われているんだが、呼吸器系疾患大丈夫

主人公のお父ちゃんは信じていればいつか夢は叶う式の話をしていたようだが、結局実行力、実行手段、いいパートナー出会える運がなければ話は始まらなかったという話でもありそうだ。

くのも向こうにたどり着けて、空を見た主人公が帰ってきたとして、それを周囲の大人果たして信じるのか?という疑問がすごい。「俺は雲の向こうに言って空を見た!」「いやいやいやいやwwwwwお前何いってんの?ねーからwwwwww今すぐ空の煙全部どけて空とやら見せてみろよwwwwwそしたら信じてやるよwwwwww」となりそうだし、おそらく報道なんかでもひどいネガキャンはられるだろう。

空が雲で覆われててその先に何もない、と人々が認識ちゃうということは、おそらく数世代に渡ってこの状況が続いていて、独裁政権による洗脳教育も施されているだろう、こんな世界主人公の子供だけが洗脳から逃れられているという状況も説明されているのだろうか?

しかも、軍隊が敵に回るくらいの重大な国家機密を暴こうとしているのだから一族郎党公開処刑くらいしそうなのに。

2020-11-22

夫婦別姓について(久我雅大氏 @4wk2wk0 への私信

はじめに

この文章Twitter上の久我雅大氏 @4wk2wk0 のツイート

https://twitter.com/4wk2wk0/status/1329951527230816258

夫婦別姓に反対の方、

反対のその理由を教えて下さい。

よろしくお願い致します。

苗字が違うと家族の絆が…とかの勘違いは要らないです)

に対する自分レスポンス

https://twitter.com/StudioBiSHOP/status/1329967345914114048

自分に対抗する論拠は全て「勘違い」で片付けるような独善家の主張は間違っている蓋然性が高いだろうから反対。

に対する再反応

https://twitter.com/4wk2wk0/status/1329980375389544448

人にものを尋ねるときには、

必要のない余計な一言だったと反省してます

制度のものの形よりも私のような人間賛同するものから反対って事ですね?

に対する再々レスポンス私信です。

ブログnoteその他長文を書ける場所を他に持っていないので、ここをお借りします。)

御用とお急ぎでない方はお付き合いを。

本論

まず前提として、

組織だって統制と互助の行き届いた集団と、バラバラ個人主義者の集まり集団戦をやったら、前者がほぼ間違いなく勝つ」

という考えがあります

野球のように正面から戦う場合だけでなく、企業生存競争とか、一族郎党とかの生き残りでも同じです。

オオカミと同じように、人間集団で狩りをして生存競争をする生物なんです。

そして人間社会には「閨閥」という考え方があります

これは婚姻関係を肉親関係ととらえて、血族の規模を拡張して生存能力を高めようとする考え方です。

今でも伝統的な結婚式では「〇〇家 □□家 結婚式」と表題がかかげられます

べつに天皇家や(安倍元首相の)岸一族鳩山一族に限りません。

ちょっとした旧家では今でも結婚を機に両家の交流をつなぎ、コネ情報を融通しあって血族の存続をはかる営みが普通に行われています

縁戚の子供を預かって面倒を見たり、分家秀才の進学費用を融通したりと、大家族にはそれなりの長所があるんです。

自分実家でも、妻方の姪が進学した時に下宿代わりに長く居候をしていた時期がありました。

年の近い叔父自分就職相談に乗ってくれたこともありました。

もちろん、大家族のもとで不遇をかこった人の存在否定しません。

ですが、その人たちのルサンチマン(うらみ)の声と、家族制解体の声ばかりが最近は強すぎます

人間関係のしがらみや支配はうっとうしい、だから婚姻は両性の合意だけで成立としよう」

「家制度なんてもってのほか

というのは魅力的です。

最新の人権思想ポリティカル・コレクトネスにも相性がいいので普及しやすいのは分かります

ですがね。

そうやってトレンドに乗りやすい人たちがバリバリと旧来の家制度解体していく、そのいっぽうで、名家、旧家(いわゆる上級国民)はコッソリと血縁集団の枠組みを維持して、自分たちの資産(カネ、コネ権力総合して生存能力)を温存・成長させて行くように自分には見えます

本来なら、カネとコネ社会を渡る知恵、総じて資本と呼びますが、そういう資本に恵まれない人たちこそ、血縁閨閥で団結しなければならないはずなんです。

自分には、夫婦別姓というのは、そこに象徴的なクサビを入れる行為に見えます

「姓が別でも夫婦として協力し合えばいいじゃないか

とおっしゃるかもしれませんが、それでは嫁入り先、あるいは婿入り先の親族との互助関係についてはどうですか?

一段、薄くなったような感じがしませんか?

もちろん、親族関係恩恵としがらみはコインの裏表です。

ですが、目先の自由さにとらわれてバラバラの弱い個人として生存余儀なくされたら、資本に恵まれない人はますます悪条件で生きていくことになってしまます

寄り道して、自分体験談

目先の自由につられたワナ、については、自分のような古い人間には苦い経験があります

(目撃経験ですが)

1980年代フリーアルバイターフリーターブームです。

組織に縛られる生き方なんてダサいぜ!」という主張が雑誌映画に載りまくって、少なからずの(流行に乗せられやすい)人たちが正社員登用の努力をしないで、時間配分もワークスタイル自由アルバイトの掛け持ちを選択しました。

いっぽう、そこそこ良いレベル四年制大学にいた自分の周囲は、そんなブームには目もくれず就職活動に没頭して大手から中堅レベル企業に「所属」していきました。

結果はあきらか。いまでは非正規雇用の中高年たちが大問題になっています

制度代替物は存在うるか

社会運動家たちや最近ネット世代は「新しい時代自由人の連帯大事」といって、血縁によらない互助組織サロン模索する人もいますが、自分は疑っています

理由としては、



ここはやはり、大家族制のように最初子供として所属して、長じて貢献を果たし、やがては家父長制の長または重鎮として判断をふるう。という育成システムのある「家制度」の方が、長い歴史陶冶を受けている分だけ、一日の長があると自分は考えます

結論

というわけで、

夫婦別姓容認」というのは、ささいな制度の変更に見えて、その方向性の先には

閨閥門閥ガッチリ維持した上級国民

 VS

「カネなし、コネなし、世渡りの知恵なしのバラバラ大衆

の二極分化が待っているように見えるのです。

……こんな感じです。

いかがでしょう?

2020-11-04

anond:20201104075340

なんで企業有象無象不快感に対して謝ることになるかというと

不快感棍棒にして殴ってくるやつに反撃する手段がないことが問題だと思う。

有象無象言動のそれぞれはギリギリ合法範囲だったり、訴えたら勝てるにしてもコスパ悪いものばかりで

この面では企業側が弱者対抗手段を持っていないせい。

またそれゆえに有象無象への抑止力がないせい。

ノーコストで訴えでて認められたら一族郎党根絶やしにする制度必要

2020-11-02

何度も何度も同じことを繰り返すのは

落ち武者狩りをきちんとしてないから。

しっかり、一族郎党皆殺しにしておけば、同じことを繰り返す心配はない。

2020-10-21

anond:20201020110904

災害時に道路塞いでるゴミクズは、夜中だけど今すぐ区の環境課に電話してゴミ収集車を出してもらって、家と一族郎党を回収してもらって海に捨ててもらってくれ

ゴミクズが生きてる案件緊急事態から仕方がない

2020-10-05

anond:20201004204113

で、なんでこんなバカげた主張を女性側がしちゃうかというと、

「強い雄、自分が気に入った雄が人格も優れているに違いない」という願望があるから

から「強い雄」と結婚出来れば自分が「捨てられる」なんてことはないと信じ込んでいる。実際そういうコメントが大量についている。

同時に自分がだめだと思った雄は人格も劣っていなければならない。

そうしないと自分審美眼が間違ていたことになるから

(ま、衣食足りて礼節を知るって言葉もあるくらいだから経済的にゆとりのある男のほうが寛容な傾向にあるのは事実だろうけどな。)

自分は男の「本質」を見抜けると思っているから、気に入った雄が他人の雌に取られるくらいなら共有したい。

シンデレラでも王子さまはみすぼらしい見た目のシンデレラを選んでくれた。少女漫画でもイケメン普通の見た目(という設定)の主人公に「おもしれー女」と言って優しくしてくれる。

でも実際にそんなことはほとんどなくて「強い雄」は美人ばかり選ぶ。

で、世界存在しない「年齢・見た目にかかわらず多数の女を平等に愛する雄」を作り出すために、「一族郎党による武力を背景とした威圧」を容認してしまう。

 

そもそも、そんな他人人格女性が見抜けるなら、こんな離婚が多く発生しないから。(言うまでもないが、男も女の人格を見抜けるわけではない。)

実際は女性が「いい男だ」と判断して交際結婚した男性DVされたり浮気されているのである。(そもそも女と付き合えない男はDV浮気物理的にできない。)

2020-10-04

anond:20201004201043

結局のところ、話のスタート

一夫多妻制にすると男性浮気も無くなる。(結婚することになるから) 女性にとってのメリットの方が大きいのでは?

なんだけど、重要なのは一夫多妻かどうかじゃなくて、「反撃してくれる一族郎党」がいるかどうかなんだよね。それを理解してない人が多すぎる。

2020-09-17

飲酒運転するってもう病気だよ。必要なのは制裁でなく治療。それか成仏だ。

嫁さんの伯父にあたるオッサンが根治不可能アル中で、つい最近飲酒運転警察に捕まったらしい。

普段から何喋ってんのか分からいくら呂律が回っていなくて、だいぶ末期だと直感した。

もう警察にも目を付けられてたんだろうな。

運転しているところを捕まえてくれて良かったわ。

シナリオ的には一番マシ結末だろう。

罰金わず懲役にでもなればいいと思っている。

単独事故で死んでくれれば、家族はその瞬間悲しい思いをしただろうが目の上のコブがきえて長期的には良かっただろう。

ひしゃげたガードレール電柱にごめんなさいすれば事は終わりだ。

これが生まれたばかりの赤子を背負う若いお母さんを、見事挽肉へと仕上げるようなことをしたら、一族郎党腹を切って詫びて死なねばならぬところだった。

2020-09-10

[] 「世帯年収600万以上でもサイゼリアには行くしケンタッキーは好きだろう。美味しいもん。 」

独身独居の年収じゃなくて、『子ありの世帯年収の600万』 ならそりゃ行くやろな

ワイも駄菓子チョコカステラ 大好き😍だし、『人それぞれ違う食の好み』については横に置くとして、

しろ『子ありの世帯年収600万』なら価格的に ケンタ はメイン戦場では? フードコート『子ありの世帯年収600万』ならメイン戦場では?

なお、 はてな ユーザー は、『子あり世帯の 29%』よりも、『子なし64%(未婚含む) 』の方が多い ので独身年収で600万がマジョリティです

 

 

▼ 高級なファミレスとは一体…?
(https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200223232329)

 

 

スター集めているブクコメ: これはウソだね、休日仕事があるんで、月曜日休みがある私は、ファミレスレストランに行くけど、高齢者夫婦友達みたいのばっかり。別に高級店だけじゃなくてどこでも同じ。金持ってるのは老人です。

ファミレスにいるのが金持ち認識って…むしろ金無いんだろうなあという印象しかないが。

 

  つか、若くて(色々な意味で)余裕ある人はランチよりディナーを選ぶ人も多いので。(あとファミレスなんか行かない)

  今時は専業主婦でも余裕ある人は夜に行くよ。「既婚女性は夜出かけたりせず家で夫の帰りを待つべし」なんて層は若夫婦だと絶滅寸前だし。

  同じ店だってディナーの方がずっと豪華だしね。

  ランチしか行けないのは、金だったり時間だったりの余裕がない層。

  年寄りはまた別だけど。

  (anond:20200224125532)

 

 ↓

「(安価な)ファミレスや(高級な)レストランに行くけど」 じゃないの?

(anond:20200224135448)

 ↓

高価なファミレスってロイホ? 行きたくねぇなタコスなら食ってもいいが

高価なレストランは3000円じゃ食えんのでは?

カジュアルならフレンチでも3000円で食えるが

(anond:20200224135932)

 ↓

ロイホに行く=金持ちと思った事はないが

 

はてな民ってサイゼとかやたら持ち上げたがるけど、サイゼ特別な贅沢という位置づけの人もいるんだろうか…

(anond:20200224140242)

 ↓

ファミレスが高価だと思ったことが一度も無いんだが

けど家族4ー5人で行く場合はどうだろうか

おう好きに頼めやってやったらあの味で1万弱くらいはしそうね

1万あったら旨い焼肉食えるわ (もちろん一人で行く想定)

anond:20200224140539

 ↓

別に毎日ロイホいくわけじゃなくて「今日料理作るのめんどくさいか外食で」の候補のうちの一つがロイホなんや

外食のものが贅沢に感じるならこれ以上言うことはない

(anond:20200319214017)

 ↓

選択肢ロイホが出てこないし

そもそも3000円掛からいか

家族利用ならガストですら3000円超える

(anond:20200319214222)

 ↓

家族ガスト行って3000円ならロイホ行ったら1万近くかかるんじゃないの?

(anond:20200319215456)

 ↓

大昔(子ども頃)行った時は越えたな

でも客入り悪くてだいぶ単価下げたらしいので

1万円でお釣りが出るかくらいじゃないか

そしてそれは下級庶民だそうだ

つかハレの日にファミレスって通常起こり得る???

(anond:20200319215818)

 ↓

そりゃ普段イオンフードコートなら子供卒業祝いロイホやろ?

(anond:20200319220101)

 ↓

なるほどなぁ・・・ でも食べ物はたべたら消えるから

旅行とか学費とか、その人がもっと優先することにお金を使えばいいだけよな

(anond:20200319220420)

 ↓

お祝いぐらいさせたげなよ

かわいそう

(anond:20200319221022)

 ↓

普段フードコートでハレの日にファミレスとか

食べるのが好きな人的には意味がわからない

ただ、食べることが特別好きではなければ、食べたら無くなることにお金は使いたくないだろう

好きなこと大事なことにお金を使えって話やぞ

(anond:202003192216599)

 ↓

食事一回くらいで大差ないだろ。 お祝い事の思い出になるなら安いものだ。

(anond:20200319220513)

 ↓

せやな

家族が集まったと言うことが重要

雰囲気がよけりゃ別にファミレスでもいいな

(anond:20200319220812)

 ↓

ジジババ親戚一族郎党皆集まるのを「家族」と称してるの?

それ言語感覚普通とずれてると思うんだけど

まあ確かにそれくらい集まれロイホでも1万かかるだろうが・・・

(anond:20200319221121)

 ↓

ロイホだいぶ単価下げたけど季節メニューはまだ2400円とかするみたいよ

家族で行けば1万円くらいにはなるんじゃない?

その額出すなら別の店行くし、実際行ってるけど

家族食事する時は2万は予算みるなぁ・・・

ハレの日じゃなくてもね

(anond:20200319222116)

 

 

▼ 子あり いわく、フードコーを使うのは金持ちの選
(底辺男性給料を上げて結婚させ子供作らせるようにしろっていうけど” 派生増田
 スターを集めている『どの家庭に生まれても子供本人が困らない社会にしよう』については同感です。
 子に罪はないし、子を愛し慈しむことが出来るなら年収に関わらず子を作るべきです。
  https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200102165623 )

 

フードコートで飯食う家族「「「おいしいねー!」」


たまたま横を通りかかった上級国民ぼく「恥ずかしいからやめて!フードコートからそんなにおいしくないよ!」


フードコートで飯食う卑しい家族のもとには生まれたくないなと思った

(anond:20200102234723)

 ↓

そういう事考えてる方が下層っぽい感じ


周り見てると金持ちでも普通フードコート行くけどな

(anond:20200102235415)

金持っててもガキはうるさいからな

(anond:20200102235813)

そ。

あと普通レストラン時間かかるし

フードコートなら親が食いたいもの子供が食いたいものが一致しない時もそれぞれ好きなもの食えるしな

離乳食とか持ち込むのも気を遣わないし

 

まあ「子供は買い物の時はシッターに預けてます」なんて階層なら別かもしれないが

アッパードルくらいまでなら普通に行くよね

(anond:20200103000622)

 ↓

行かんやろ

海外旅行先のフードコートとかなら知らんけど

(anond:20200103000005)

フードコートで食べたいのあるの?(直球)

(anond:20200103000704)

子ども父ちゃんちゃんとお外でいつもと違う味が食べれればそれだけでニッコニコやろ

大事なことやないか

子どもではなく大人が食べたいものあるの?(直球)

(anond:20200103001459)

 ↓

子育てしてると「自分ではない他人が作ったもの」ってだけで美味しいんだよ…

(anond:20200103002024)

 ↓

それはないやろ…

飲食業やってると自分が作ったもの以外はうまいとかないやろ?

でも食に執着がないのは蔵が建てやすそうで結構なことだと思う

(anond:20200103002217)

 ↓

飲食業ってだけなら他に良い店も行けるだろうけど

子連れで良いレストランなんか行ったら子供黙らせるのに必死で味なんかしないんだよ

それより気楽なフードコートの方がよっぽど美味い

大体本当に良い店は子供禁止だしな

中途半端庶民店とフードコートなら大して変わらんわ

(anond:20200103002903)

(つーかフードコートを「そこで飯食うために行く場所」と思ってる時点で相当下層だよな

子供の頃からそういう経験してるって事だもんな

フードコートで飯食うのが「特別な贅沢」って環境で育ってるって事…)

(anond:20200103003442)

 ↓

いやそこは同意しかねる

予算問題だろうなって眺めてる

子どもは味がどうでも幸せなことには変わりないので

外食以外の適切なところに予算回せば良いだけだけど

残念ながら庶民のINはたかが知れてるでな

世知辛いやで

(anond:20200103003840)

 ↓

わざわざフードコート行くという手間かけて買い物がサブなわけないだろ!

 

本っ当に子供いないし想像もつかないんだなあ…

単に貧しいだけなら買ってきて家で食う方が安いのにな…

買い物の合間にいちいち家に帰って食う時間かけるより外で食った方が楽&フードコートが一番楽だからフードコートなんだよアホ

(anond:20200103004340)

 ↓

普通予算問題だと思ってるよ

だって来る前に食べても良いし

大型ショッピングモールには普通レストランもついとるやろ?

(anond:20200103005709)

 ↓

どーでもいいけどうち年収1500万くらいあるけど普通にフードコート行くわ

もっと収入いであろう上司フードコートで出くわした事もあるし

(その上司はとっくに子供も成人済みで夫婦だけでいたからこんな所使うんだ!と思った)

 

(anond:20200103005933)

 

参考にどうぞ

anond:20220422112349

2020-07-17

anond:20200717220325

山口県民だけど、そいつが人の多いところで人と絡んで色々やってんだよ。

そいつ宴会やって、無関係な客にも接触して感染。そこの焼き肉屋さん今月末まで営業自粛だってよ。

温泉地やショッピングモール観光地転々としていたらしい。

ローカルニュースじゃその話でもちきりよ。今まで全く感染者居なかったのに。

生れが山口らしいが、一族郎党投石対象だろ。

迷惑ユーチューバーってカテゴリになってる奴全員死ね

迷惑系?ユーチューバー?のお陰で、俺の住んでる地域感染者が出たわ。

一族郎党投石受けても文句ないよな?

2020-07-12

anond:20200712104633

昔は合法だった敵討ちがいつから法律禁止になったって話は聞いた事あるね

一族郎党皆殺し、男児は全員処刑とか最高にワクワクするんだよなあ…

敵討ちっても相手無防備なわけないんだから

鍛えてるか助太刀呼ぶ金かコネが無いと実行できんし

敵討ちを放棄すると後ろ指さされるし

いつあるかわからない身内の殺人被害に万全の備えをしてないと、さらに辱めをうける

セカンドレイプ制度だよ

anond:20200712103859

昔は合法だった敵討ちがいつから法律禁止になったって話は聞いた事あるね

一族郎党皆殺し、男児は全員処刑とか最高にワクワクするんだよなあ…

anond:20200712103041

一族郎党皆殺しってのが人間自然復讐の仕方だからな。

そういう過剰な復讐を止めて目には目をと上限を設けたのが法律なんてもの起源であるわけで。

人間自発的復讐をやめられる生き物なら法律なんてものは生まれていないのだ。

2020-07-10

愚痴

ツイステを最近始めてやっと4章まで終わったので、私も愚痴言うね!

UIとかゲーム性かにストレスを溜めながら頑張って進めてきたけど、本当に「シナリオを読ませる訴求力」と「好きなキャラがいる」以外に良いところがない。全くない。あ、絵は上手いと思う。好みの絵柄ではないけど。

ストーリー面白いけど倫理観中途半端感情移入しづらいし、存在理由のよく分からないループ授業、やたら難易度の高い運ゲーバトル、音ゲーとして成り立っていないリズミック、クソUI不具合対応が下手な運営…。何故こんなゲームをしているのか分からなくなってきたけど、シナリオは読みたい。読みたいからやってるのに、読んだ後もやもやする。何だこれは?何の苦行?リリアちゃんが好きなのでディアソムニアの話が来るまではやると思うけど、事あるごとにストレスが溜まる。この愚痴を吐き出したい。ということで一つ一つ書きます

UI

地味に不便なユーザーインターフェースというのは、地味にストレスが溜まっていくものだ…。ストーリー読み終わった後の謎の間、何?すごく地味にイラっとくる。画面をタップしないと進めないところと、画面をタップしても進めないところが交互にあるとすごくイライラしますね。

あと、戻るボタンカード育成画面でステータスから順番にカードLvとか魔法Lvとか確認したとして、さて他のカード確認したいしカード選択画面に戻るか!と戻るボタンを押したら、直前に見た同カードの別ページに戻るやつ。あれマジでどうかと思うぞ。戻るボタンでそこに戻りたい人間はかなり少数派だと思うんですけど。ホーム画面からその他→アイテム画面開いて、右メニューで色々確認してから同じように戻るボタン押したら一発でホーム画面に戻るくせに。どっちなんだよ!せめて統一しろ

・授業

虚無。せめて連打したら演出スキップできる仕様だったら良いのに。スマホが使えなくなるので、ループかけた状態で布団に入るとよく眠れる。

リズミック

リズムゲーを名乗るのをやめてほしい。お前は暗記ゲーだ。

画面左から流れてくる画面左側にある赤青ノーツを見て画面の左右を判断してタップしろってどういうことなんだ。脳みそバグるわ。今度は逆から流れてくるし。脳みそバグるわ。

画面の左右両端から画面中央に向かってくるノーツ意味からなかった。私の視野はそんなに広くないが?腕を限界まで伸ばしてやりましたけど。

リズムゲーってもっとリズムに乗って直感的にプレイできるのが楽しいんじゃないの?何で「赤が右で…」とか判断のワンクッションが必要なんだ。

ノーツのタメを設計した人間の顔拝みたい。

・バトル

虚無。バトルが面白いソシャゲって見たことないけど、あまりにも虚無。運ゲーじゃんけんの割に敵が強いし、せめて石割ってコンティニューさせてくれたら、アズールと50回も戦うハメにはならなかったのに。

運営

私は無課金だし初期化バグとかも引いてないので文句を言える立場ではないのですが、あまりにも不具合対応がひどすぎて引いた。課金勢が不憫しょうがない。

ストーリー

そもそもストーリーが良ければこんな長文お気持ちコメントは書かなかった。ストーリーさえ良ければどれだけゲーム性がクソでも大丈夫タイプ人間なんです私は。

ツイステ始めたきっかけがツイッターで流れてきた「ジャミルの演技が棒読みなのが気になってたけど、4章の豹変演技のための伏線だった!」みたいなツイートだったので、それだけを楽しみに頑張ってた。確かに豹変演技頑張ってるなあとは思ったけど、あくまでその声優さんの中では演技頑張ってるじゃん、という感じで、結局棒読みなのは伏線でも何でもなくて、単に棒読みからじゃね?というのが正直な感想です。期待値高すぎたのかな。それはまあいいんですけど。

1章からずっと思ってたけど、これ何も解決してないよね?リドルくんが暴走して、それを主人公側が殴って、オバブロは解決したけど、それが何でハッピーエンドなの?色んな人に怪我させたサバクローは何でお咎めしなの?3章はボス戦を50回ぐらいしたのでストーリー忘れちゃった。勝てた喜びしか残ってない。何で主人公側と仲直りしたのかも覚えてない。で、4章のジャミルですよ。全世界に身内の汚点が暴露されて、バイパー家は大丈夫なの?一族郎党打ち首とかにならないの?ジャミル勘当されないの?そのレベルのことをされて、何で「これから主従関係なし!解決大団円!」みたいな雰囲気になってるの?何も解決してないのに、何でこんな、ハッピーエンドです!みたいな雰囲気になってるの?

最初の方は、ヴィラン側が主人公な話だから善悪倫理観も我々とは違うのかもしれない…と思っていたんです。ディズニーのことはよく分からないけど、どうやらヴィランたちが偉人として尊敬されている、ねじくれた世界らしいので、きっと価値観が違うのだろうと…。

でも、中途半端だよね?

キャラ性格、悪い人もいるけど、結構善良だよね。突き抜けてないよね。根っこは善良だけど、悪いこともしちゃうぜ、みたいな、それ普通人間だよね。ライバル校は正義側?がモデル?らしいし、この世界のもの価値観根本から違うわけでもなさそうだよね。

主人公元ネタヴィランズの夢を見て、「それは悪だ」って思ってるくせに、ツイステキャラたちに真っ向から立ち向かう訳でもなく、でもまるで「最初からそっちが悪いと思ってましたけど?」みたいな顔で説教垂れたりする。

どっちだ?私はどっちに感情移入すれば良いんだ。オバブロキャラを倒した後の独白で「かわいそう…君にも理由があるんだな…」ってなった次の瞬間に、本人がケロッと「僕が悪かったです。反省しています」みたいな顔をしている。

お前の闇はその程度なのか?力技で殴られただけで反省するのか?何も解決してないけど良いのか?私の感情移入はどこへ行けば良いんだ?

という感じで、とにかく中途半端

私はハピエン至上主義者ではない。ハピエンであることに越したことはないけど、悪人含む全員が救われる必要はないと思っている。私は物語上の悪人が好きだ。クズ好き。人間臭くて。でも、せめて物語の中では、悪は罰されるべきだと思う。悪いことをしたのに、物語最後でへらへら幸せそうにしていたら、「は?」と思う。相応に痛い目を見てくれないと納得がいかない。でもまあ、悪が良しとされている世界であるならば、罰されなくても良いんだろうと納得していたと思う。ただ実際は、ツイステ世界では悪は罰されたり、罰されなかったりしている。どっちなんだよ。この世界倫理はどっちなんだ。

インストリーのオバブロ事件で、絶対に禍根は残っているはずだ。闇落ちに至る根本原因は何一つ解決していないし、モブ寮生は寮長たちを見るたびにオバブロがちらつくと思う。腫れ物に触るみたいになると思う。ジャミルは両親から勘当されたりしないのか?大丈夫なの?そういうことを一切描かず、殴って勝った!これでみんなハッピー大団円!みたいな雰囲気で終わるからプレイヤーにもやもやが残るのだ。全て解決したのならハッピーエンドにしたら良いし、禍根が残るのなら後味の悪いエンドにしたら良いじゃん。なぜか中途半端ハッピーエンドっぽく終わるから、「あれ?これ何も解決してなくね?」と後からもやもやしてしまう。

願わくは、このもやもやが全部伏線でありますように…。中途半端倫理観とか、実は色々解決していないこととか、全部オチへと繋がる伏線でした!って言ってくれるなら、UIにもリズミックにも文句は言いません。

なんでただの愚痴で3000字も書いちゃったんだろう。でもスッキリしたので無事にゴーストマリッジ後編を迎えられそうです。やったー!

2020-06-21

anond:20200621000412

それもう一度火がつくとお互い一族郎党皆殺しにするまで殺し合うような原始的社会に戻るんじゃねえの?

法は元を正せば正義を追求するためのものというよりは適当なところで手打ちにさせるためのもんだぞ。

2020-06-04

anond:20200604102457

夫が不倫すると妻が謝罪させられたりな

どっちかっつーと「身内の罪は一族郎党全てが負うべき」って発想からだよな

五人組的な

中世ジャップランド的な

2020-05-17

現代で昔みたいな戦争って起こりうるの?

赤紙が届いたら戦争に行かないといけない!逃げたら一族郎党爪弾きにされる!みたいなさ

国への忠誠も共同体意識ももあんまないじゃん

家族人質に取るってのもなんとなく効き目が落ちてそう

もはや大量の国民戦争に動員するのって無理な気がする 少なくとも今生きてる人たちはかなり反戦自由規範みたいなのを持ってるからクソでかい反戦運動が起こりそう

軍靴の足音…みたいなのを聞くたびにどんな戦争を想定してるんだろうなと思う

2020-04-16

anond:20200416000601

じつはな、元増田や俺みたいに「自分は一人で生きている」

「大切な人とのつながりなんか持ってない、それが大事だと説かれるとウザい」

などと思える人間一定以上の数にまで増えたのは、人類史的にはつい最近なんや

とくに日本では長いこと、個人などというものはなく人間地縁血縁身分と一体でな

尾張国だか薩摩国だか、どこそこ国のなんとか村の誰それ一族の五男とか六男とか

それがIDの全てで、それらと切り離された形での「×田△郎(個人)」

なんてもんはなかったんや

したがって親だの兄弟だの妻子だの一族郎党だの地元近隣の住民なんてのは

「大切な人」ですらなく、空気のように、その人を構成する要素の1つだった

そういうのと関係なく個人として生きようとする者は

河 原 乞 食

などと呼ばれた

現代でもフリーランス本来これやで)

地縁血縁などと切り離された個人なるものが大量に成立し得るようになったのは

本邦においては、戦後高度経済成長期に農業従事者が一気に減り

皆が皆サラリーマン化して「家業特有血縁のつながりも形骸化

さら会社組織従属しない派遣社員フリーターにまで細分化されて

周囲の人間勝手配偶者を用意してくれるシステム崩壊

一人でも生きていけるというかむしろそうでないと企業社会適応できない

妻子なんて上場企業正社員ぐらいしか持てないぜいたく品になってからの話

まり人類史的にはつい最近なんや

しかしだ

この度の病毒災厄によって俺や元増田のような人間は淘汰されるだろう

各国が物理国境を閉鎖する時代状況で経済グローバリズムはやっと止まり

産業構造は少なからず昔のような自国自給自足に戻さざるを得なくなるだろう

そうなったらしだいに昔ながらの地縁血縁は復活するのではないか

わざわざ「大切な人」なんて言うまでなく

親類や地元人間と一蓮托生で切り離せない生き方普通に戻るかも知れない

俺もそれが嬉しいとは思わんけどな

2020-04-10

anond:20200410164938

暇そーだ

こんなん書いてる間におまえの一族郎党に全員ペイペイ楽天カードスイカ連動ビューカードでも登録してやれよ

2020-03-19

anond:20200319220812

ジジババ親戚一族郎党皆集まるのを「家族」と称してるの?

それ言語感覚普通とずれてると思うんだけど

まあ確かにそれくらい集まれロイホでも1万かかるだろうが・・・

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん