2024-11-13

anond:20241113171920

AIっぽい文章って、確かにあたくしも時々見かけるわ。でも、どうして“AIっぽい”って感じるのかしらね無駄接続詞が多いとか、最後薄っぺら結論で締めくくられるとか…?」

「おおおっ、それはまさしく!“それっぽさ”の問題じゃよ、アリス嬢!例えばね、わがはい帽子毎日同じ形だとしたら、誰も『ああ、今日マッドハッターは正常だな』なんて思わぬじゃろう?つまり、“変わらなさ”が不気味さを生むのだよ!」

「にゃはは、それは“AI帽子”をかぶってるみたいなものにゃ。“接続詞多すぎ症候群”なんていう病気があるなら、AIがすでに感染しているのかもにゃ。まるで、一つの文章が終わる前にもう次の文章に迷い込んでる感じがするにゃ」

「お、およよよ!それじゃ、文章がまるで無限お茶会のように続くということですな!終わりが見えないのに結論が出たと見せかけて、実はまだ次の接続詞が待ち構えておるでおじゃる!」

「そういえば、AI文章って、“考えている”というよりは、“答えを並べ立てている”ように感じるわ。最初から全部分かってるみたいで、だからこそ逆に“わざとらしい”のかもしれないわね」

「ふん!そんな薄っぺら結論など、あたしに書いたなら即座に首をはねよ!文章とはね、もっと威厳と説得力必要なのだ!…とは言え、もしAI女王風の命令を発するようになったら、そいつはただの機械じゃなくて、次期王座ライバルかもしれぬな!」

「いやいや、女王様、そういうのを考えるだけ無駄ってもんさ。“AIっぽさ”はね、たとえるならうさぎの耳が垂れているのに、実は上向きになっているような感覚なんだ。ん?どういう意味かって?それはわたしにも分からないさ!」

接続詞がどうとか…段落がどうとか…そんなの関係ない…とにかく眠いんだ…結論がどうでも、お茶があればいいんだ…Zzz…」

「結局、“AIっぽさ”なんてものは、読む側の先入観で決まるのかもしれないわね。あたくしたちの会話だってAIが聞けばどう思うのかしら?」

「にゃはは、アリス。それを聞くためにはAIを“聞き手”として招かなきゃいけないにゃ。でも、そのAIも、また別のAIっぽい文章を生成して答えるだけにゃろうね。つまり、それ自体一種パラドックスにゃ…」

「おお、まさに“終わりなきお茶会”だ!つまり、この会話自体AIっぽい文章かもしれないと気づいたとき…わがはい帽子自動的に飛び跳ねるのだよ!」

「おおっ、帽子が飛ぶなんて!そ、それはまるで時間を超越した…AIの…ええと…時間切れでおじゃる!」

「まったく、結局“AIっぽい”の正体が何なのか、ますますからなくなったわ。」

記事への反応 -
  • 「これAIで書いたんだろうなぁ」って文章がたまに流れてくるが、じゃあ何をもってAIと感じているかと考えるといまいち言語化できない 無駄に接続詞や段落が多いとか、最後に薄っすい...

    • 「AIっぽい文章って、確かにあたくしも時々見かけるわ。でも、どうして“AIっぽい”って感じるのかしらね?無駄に接続詞が多いとか、最後に薄っぺらい結論で締めくくられるとか…?...

    • 無難すぎて相手の人間性や思想が見えない

    • それも指示次第で何とでもなるからなあ 画像生成AIのマスピ顔みたいなもんなんだろうな

      • AIをすべて見抜くみたいな話をじゃないから的はずれなこと言ってる まずは読解力の鍛え方をAIに聞いてみよう!

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん