「エレベータ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: エレベータとは

2021-04-05

anond:20210405184521

JR給料を半分減らせばいい

それで予算確保

ホームドアがなくて起きる事故エレベータがなくて起きる不便も車椅子への差別も全部なくせる

anond:20210405182700

エレベータがない駅って重量物をどうやって運搬してるんだ

anond:20210405175628

マジレスするけど鉄道構造で、バリアフリースロープだけで済むことはないよ

線路上を車いす走行させるわけにいかんのだから

どうしても2階構造にする必要がある

そこに、1日に1人も来ないであろうにずっと通電させてエレベーター付けていくわけ?

エレベータは定期点検必須なんや

しかも個室なんだから渡部みたいなやつがレイプし始めたら責任取れんわ

右足脛骨を完全骨折したときの話

右足の脛を完全骨折して3ヶ月松葉杖東京一人暮らししたことがある

特に骨折初期は折った足に全く体重をかけない歩き方(全免荷)が必要

普段運動不足なこともあったけど本当に移動がきつかった

(治療が進むと1/3荷重とか折った足に少し体重をかける

歩き方ができるようになってかなり楽になっていく)

最初100m移動するだけで汗だくになって休憩がいる

慣れても階段が相当怖かった

雨の日は滑る恐怖で大変だった

なんか流れで手術しないでギプスのみの治療になったが

骨がずれて骨折治癒が相当遅れたので

正直手術で固定した方がよかったと後悔した

プログラマー業務委託新規常駐案件入る直前で折ってしまって

リモートできないか頼んだが断られて(コロナ前)

案件に1ヶ月遅らせてくれないか頼んだけど

2週間しか遅らせられないと言われて予定の2週間後に案件に入ることに

今思うと本当に最悪のタイミングで折ってしまったと思う

委託先の会社山手線某駅の近くだったのは幸いしたが

その某駅までどうたどり着くか悩んでとりあえず構内図を検索して地下鉄ルート確認

バリアフリー化のおかげかエレベータ階段を使わずにいけるルートがあった

ただルートが複雑で構内も距離があり、今まで全く通ったことのないルート

いきなりたどり着けるかに不安があった

そもそも今の住居が3階かつ狭い階段のみで階段上り下りの時点でしんどい始末

から最寄り駅(徒歩5分)にたどりつくのも厳しかった

地下鉄は無理と判断して初めはタクシーで通うことにした

ただでさえ新規環境だったため

初日が相当不安で、ストレスのせいか帰りのタクシー内で過呼吸になった

過呼吸経験知識もなく、救急車呼んでしまって

担当医者の方に相当冷たくあしらわれたのが本当に心につらかった

今苦しいからその治し方を聞いているのになんか精神的なものから

直すんだったら薬を出すしかない、薬出しましょうかとか

あきれ顔で言われたのを覚えている

(余談だが過呼吸酸素の取りすぎが原因なので

呼吸困難に感じるのだが息をさらに吸おうとすると悪化する

救急車内では深呼吸をするように言われたけど個人的には

自分のできる範囲で息を止めることを繰り返した方が早く治ると思う

webによると紙袋かぶせる方法は加減を間違うと窒息することがあるらしくやめた方がよいらしい

ちなみに上の原因と対応方法担当医は全く教えてくれなかった)

初日から本当に気分が沈んで今後やっていけるか不安しかなかったが

案件先では優しい人が多く、部屋に入るときに扉を開けて

待ってくださる人が沢山いてくださって暖かい気持ちになった

おかげでどうにかなりました、本当にありがとうございました

一人暮らしだった上に洗濯機がなくコインランドリー

使っていたため衣食に支障をきたしていた

家の中ではほとんど動けない

トイレにたどりつくのも松葉杖というつらい状態

外に買い物に行けるわけもなく

食料はネットスーパー生命線だった

持ってきてくださる人に感謝の念しかなかった

常駐先では昼を買いに行くのは難しく

初めは社内自販機に水を買いに行くのもつらかったので

からカロリーメイトと500mlのお茶大量購入してリュックで持ち込み

昼まったく動かなくてすむようにしていた

(そのうち慣れて水も食料も社内自販機でどんどこ買うようになった)

洗濯は全免荷の時代洗濯なしでのりきるために

ネットスーパー下着大量購入して外は汚さないように2~3回着回しつつ

2週間くらいためこんで親に来てもらって洗濯をお願いした

(かなり遠くにいるのだが無理して来てくれた、感謝しかない)

その後は2週間くらいためこんで1/3荷重かけられるタイミング

洗濯物のかご(10kg?)を背負って自力洗濯を始めた

一度できれば大体何とかなったのだが

一回だけ階段を二、三段くらい上ったところでバランスを崩し下に落ちて

と思ったことがあった

背中のかご→尻もちの順に落ちる感じで事なきを得た

3階エレベータなし+コインランドリーという悪条件もあったが

松葉杖で完全一暮らしするのは困難だなと思った

タクシーは1日あたり往復10000円弱かかり金銭にしんどかったのと

しづつ新環境に慣れて精神的に落ち着いたこともあり、

案件に入って2週間(骨折4週目とちょっと)くらいか

地下鉄で通うようにした(定期で1ヶ月8000円弱)

それから東京地下鉄を2ヶ月くらい松葉杖で通ったが

その間に少なくとも10回以上は席をゆずられた

普段普通に歩いているときは皆誰にも関心がないように見えていたか

こんなに席をゆずられるとは思っておらず驚いた

譲られるたびにかなり暖かい気持ちになった

おかげさまで今も生きてますありがとうございました

サポートをもらったときは必ずお礼を言うように気を付けていた(と思いたい)

電車では譲ってくれた人を覚えておいて自分が先に降りる場合は改めてお礼を言うことを心掛けた

返せるもの感謝しかないし(お金を返してもドン引きだし)

少しでもサポートしたこと気持ちのよい体験となって

今後自分以外の松葉杖とか車いすの人に

席を譲ってくれる人が増えてくれそうな振る舞いをしたかった

今はもちろん完治して、普通に歩いて生きている

今後松葉杖の方を見かけたら、今度は自分が譲る側になりたいと思う

(今コロナ電車に乗る機会がないが)

最近車いす乗車拒否された話題が上がっていたので

昔を思い出してこの日記を書いた

北風と太陽ではないが、周りに不愉快や反発を生みそうな方法でなくて

もっと周りがサポートしたい、サポートしてよかったと思える方法

社会を変えていくことってできないのかな、とちょっと悲しく思った

でも自分に思いつく案は車いす骨折した女の子日常系マンガぐらいしかないんだな

どなたか描いて下さらんかなー

=============

余談

ギプスはかゆみとの闘いがやばい

厚紙を切ったものかいたり

かゆみ止めスプレーを使ってみたり

それでも不十分で地獄の時を過ごすことになる

だがその地獄の後、ギプスを外せた直後は

足は非常に敏感になっていて

かくと本当に気持ちがよい

本当に気持ちがよい

(本当に気持ちよかったので二回書きました)

これやばい、なにこれと思いながら1時間くらいかいてたか

この気持ちよさを皆一回味わってみてほしい

骨折は味わわないでほしい

だれかこれ共感する人いないか

と思ってぐぐったらアトピーの人でそうなっている人がいた

分かるー

でもアトピーは大変そうだな・・・

完治する方法見つかったらいいな

2021-04-04

旅行ができる障害者権利主張を報道しないでほしい

なぜ報道しないでほしいか

旅行にいける程度に経済的社会的障害的に余裕のある人よりも、その余裕のない人にリソースを向けてほしいから。

さら障害者がリソース要求することが報道されるとバックラッシュが起きるから

身体障害者旅行での権利主張とは

熱海旅行でのJR乗車拒否のケース

奄美大島関西空港間での飛行機搭乗拒否問題

名古屋城木造天守エレベータの設置を障害団体要求したケース

この3つのケースを想定している。

これらに共通しているのは、彼ら彼女らが旅行に行けるお金があること、友人や子どもなどがいることだ。

熱海のケースでは、友人1人、子ども2人を含む5人での旅行

奄美大島のケースは、友人5人との旅行

名古屋城は友人子どもにはわからないが、やはり観光のできる層が主張しているのは変わりない。

さらに、どのケースでも健常者から障害者への批判という形でバックラッシュが起きている。

旅行の余裕のない人とは

身体障害者以外の知的精神発達障害者

以下にみるように平均賃金正社員比率、平均勤続年数いずれも身体障害者に比べて大きく劣る。

数字はいずれも厚生労働省調査 https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_05390.html による。

平均賃金

身体障害者は21万5千円

知的障害者は11万7千円

精神障害者は12万5千円

発達障害者12万7千円

正社員比率

身体障害者は52.5%

知的障害者は19.8%

精神障害者は25.5%

発達障害者は22.7%

平均勤続年数

身体障害者102月

知的障害者は7年5月

精神障害者は3年2月

発達障害者は3年4月

なお、身体障害の人すべてが経済的に余裕があるとは限らず障害によっては就労が難しい人がいることは注記しておく。

まとめ

知的精神発達障害者はこのように、身体障害者よりも圧倒的に貧しい状況にある。

また、経済的理由障害上の理由の両方で、身体障害者のように子どもや友人を持つことが難しい状況にある。

社会障害者に与えるリソース配慮支援・譲歩)は有限である。そして障害者がリソース要求するとバックラッシュが起きる。

だとするならば、旅行にいける程度に経済的社会的障害的に余裕のある人よりも、まずはその余裕のないこうした人達へ救済のリソースを向けてほしい。

2021-03-15

anond:20210315203235

実際は同じアパートに住んでてたまにエレベータ一緒に乗る程度の仲なんだ

妄想の中で仲良くなっただけなんだ

2021-03-05

エレベーターコロナ対策で4人に制限

エレベータホールにて

俺一人でボタンを押して待ってたら、後から三人組が来た。

エレベータの扉が開いたら、すでに一人乗っていた。

俺(順番だから)乗った。

三人組のうちの一人も乗ろうとしたが、他の二人に「定員4人だよ」とか「次にしようよ」とかごにょごにょ言われて降りた。

降り際に舌打ちが聞こえた。



一瞬で気分が盛り下がったね。

2021-02-26

判断に手こずるもの

エレベーターガール → 箱型がエレベータ

  • 西と東

go west → 西に行く → アメリカ右から左開拓された → 左が西

イレブンピーエム → pmが午後

西から登ったお日様が東に沈む → これの反対 → 東から登る

aから探索

anond:20210226135521

この人に比べれば全然だけど。同じ団地にそういう人が住んでいて(正確な年齢は判らないが体格はかなり大きかった)、その人と同じエレベーターに乗るとすごく興奮して、エレベータを揺らすのが怖かった。大暴れするんだよ。親がいつも見ている訳じゃないし。なんか訳の判らない事を言ってるし。とにかく怖くて避けていた。自分が先にエレベータ乗っちゃうと避けられないしね。

その後、団地から引っ越したからどうなったか知らないけど。根本的には避ける以外の手が無いんだよな。親に謝って貰ったって、開き直られたってどっちにしろ気分が悪いだけだから。とにかく避けるしかなかった。

大人がいる時は手加減というか、あの全力の揺すりをやらないんだよ。そのへんは全く判らない訳じゃ無いし、判っててやってるんだよなぁ…困ったよ。

2021-02-02

anond:20210202112055

OKOK。じゃあエレベータの行先は気にせず、来たエレベータ全部乗るようにしろよ。そのほうが「得」なんだろ。

anond:20210202103933

なるほど、すげー発想だな。

別にエレベータに乗ることが目的なんじゃなくて、どこか別の階に行くことが目的なんであって、その意味では先に乗ろうが待ってて乗っても結果は一緒だよね?

待ってたらエレベータがいっぱいで乗れませんでした、って話ならまぁわかるけど、そうすると舌打ち云々との話の整合性が取れないし。

anond:20210202101900

そこでイライラする理由がわからない。

まず、間違えて上に行きたいのに下へ行くエレベータに乗ってしまうことってあるよね?

意図的に下に行くエレベータに乗っているとしても、その人に何か利益増田にとっては不利益)ある?

まぁちっちゃいことにイライラするのは、人生損だと思うんだよね。

最近薬局コンドームを買っても紙袋はもらえない

一月三十日(土)

彼女オンラインデート映画を見た。外出できないのは残念だが、緊急事態宣言下なのでやむを得ない。妹は毎週のようにテニスに、父はコンサートに一度だけ行っているので自分だけ自粛するのはやや釈然としない。なるほど、こういう心理的機序自粛警察が生まれるのだな、と一人納得している。しかし、彼女と一緒に過ごせば当然食事をしてマスクを外すわけで、二人に比べれば自分デートのほうが感染を広げてしまリスクは高い。彼女に移してしまう恐れまでもある。それに、ズームを使ったデートは自宅で一緒にだらだらしているみたいで、これはこれで楽しいテレワークもできるだけ利用しつつ、感染の終息を願う。

一緒に観た映画については、プロットが甘いという点で二人の意見が一致した。二人が好きなものが一致するのは大切だが、嫌いなものが一致するのも大切で、むしろ後者のほうが重要かもしれない、と聞く。

ところで、この映画が気に食わないもう一つの理由が、かつて一緒にデートしたが結局おつきあいできなかった女性と見に行った映画からだ。今の彼女とその映画を見たので、なんというか怨念成仏した(自分提案したわけではない。見たのは彼女がずっと気になっていたからだ)。他にも、別の女性と一緒に行った場所彼女を連れて行っているので、記憶混同がないように綿密に日記をつけないといけない。

さて、彼女についてだ。彼女はおっとりしているというか善良というか、自分ぼんぼんである以上にお嬢様な感じがする。映画があまりきじゃなかった、思っていたのと違った、というときにも言葉に棘がない。そういわれるとなんだか一緒に笑えて来てしまう。以前は、もっときびきびした女性と付き合ったほうが楽しいのではないかとも考えていたのだが、結局そういうタイプ女性とのデートは長続きしなかった。鋭いタイプ女性自分のことを優柔不断でまどろっこしいと感じるのだろうか。学生時代に憧れていた女性もそういうタイプだったが、結局振り向いてもらえなかった。

ここまで書いて、そういえば自分と長くデートしてくれた女性は全員山羊座だった気がして確かめてみたのだが、確かに一番多いのは山羊座だった。でも、他に十月まれとかもいたので、自分記憶いであった。

彼女はとても真面目で物事真剣に考えてくれる。真面目だからセックス結婚した後がいいと言う。彼女がそう思うならそれでいい。もっとも、神様に真面目な彼女をお願いしたとはいえちょっと真面目過ぎやしませんか、と感じる日もないではない。自分が何をおかずにオナニーしているかがばれたら困惑させてしまうだろう。

一月三十一日(日)

今週もジョギング。先週と比べればずっと暖かい。今年の冬は年末年始が一番冷え込んでいた印象がある。一番寒い時期を半袖にウインドブレーカー羽織っただけで乗り切ったので、ウエアはしばらく買い替えなくてよさそうだ。単純に買い物が面倒なだけのことだが、気温の変化に対する抵抗力がついたかもしれない。もっとも、半袖のウエアがボロボロになってきたので買い替えろと家族には言われている。夏からずっと着てきたのだから無理もない。

寒さは平気だと言ったものの、北向きの自分の部屋の寒さには参る。温度計の示す温度の割にコンクリートの壁から冷気がしみ込むので体感温度が低い。低温下で運動するよりも、少し冷える部屋でじっとしているほうがずっとつらい。ジョギング真冬でも汗だらだらになるのに対し、部屋では布団をかぶっていたくなるほどだ。

そういえば、先日の日記TENGAを購入しても紙袋がもらえないことについて言及したが、今週は試しにコンドームを一緒に購入した。やっぱり袋はもらえない。予想はしていたが、環境を守る方向に本当に強く舵を切ったのだなと感じた。

ジョギング帰りに近所の公演の傍を通ったら工事をしており、見通しの悪い茂みが刈り取られていた。小さい頃はそこに隠れて遊んでいたものだが、不審者が出たのだろうか。遊具も随分と安全ものになった。金属製からプラスチック製になり、九十度近くあった滑り台の角度もずっと緩やかになり、むやみに飛び降りられる個所もなくなった。

夕飯後、父親に「プリニウス」のX巻を貸す。

二月一日(月)

最近韓国料理を口にしていない。原因の半分はテレワークで、もう半分はなじみの韓国料理屋の混雑だ。昼休み時間はそれなりにあるが、寒い中店の外で待たされるのは面白くない。もう一年ぶりくらいになるだろうか、かつて通っていた韓国料理屋を訪れたが、やはり数分待ちだという。別に五分程度なら待っても構わなかったのだが、少し行ったところに別の韓国料理屋があることを思い出したので、そこに行ってみた。久々の新規開拓だ。石焼ビビンバはおいしかったが、やはりタンパク質が不足してしまう。そういうわけで、本日の間食はベビーチーズとした。

で、会計をしようとしたら財布を職場に忘れていたことに気づいた。荷物を店に預け、職場まで戻る羽目になった。なお悪いことに、エレベータの定員が三密回避のため少なくなっており、いつも以上に行列ができていた。確かに毎朝九階まで階段を使っているのだが、昼休みが終わるまでに往復しなければならないため、いつもよりも速足で昇らされることとなった。やれやれ! しかも午後の仕事は十二階でだった。

帰路、職場前の書店のぞくが、目当ての漫画の欲しかった巻がない。アマゾンで頼むべきか。実は、朝一番書店に足を運んだのだが、新型コロナのせいか開店時刻を遅らせていたので、書店に向かったのは二度目。どうも今日は間の悪い一日であった。電車が少し遅れさえしたし。

今週は新しい韓国料理屋のプルコギカレー屋、ビーフカツレツ屋を開拓しようと思う。筋肉食堂も気になっている。夕飯はおでん

2021-01-13

〇〇では密になっても良い

更衣

通勤電車

建設現場

スーパーレジ

エレベータ

漫画喫茶

コストコ

呑み屋

非常事態宣言下でもいっぱいあるね!

さぁ、きみの密になっても良い場所を探そう!

2020-12-29

正直 この店で 女性男性ビジネスルック)と 同じエレベータで 同じフロアで降りることになるとは おもわなかった

2020-12-28

同じビル美容外科があるけど

エレベータでその階に降りるのは有閑マダムホストしかいない

2020-12-23

anond:20201223193955

ドアノブ触んなよ?エスカレーターの手すり、レジ釣り銭受け渡し、エレベータボタンATMタッチパネル

店に置いてる牛乳だって誰かがクシャミして手を押さえたときの汚いまま一回触ってやっぱ買わないって戻したかもな?

1時間おきに消毒してる形跡があるか?店の入り口に魔除け程度に消毒液置いてるだけだろ?

店の陳列物ぜんぶ拭いてる様子があるか?フードコートなら酒はないし夜の街じゃないとかいう謎理論でガキにメシ食わせるんだろ?

大衆がおまえみたいな馬鹿の集まりから広がるんやでぇ

2020-12-21

保険会社杜撰な内情

対面重視 明治安田5000人増へ - Yahoo!ニュース

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6380025

.

ここで燃え盛っているみたいなので、せっかくなのであまり知られてない内情、中でも特に営業に関するもの暴露していきたいと思う。

これらは、私が過去体験したものや、知人・後輩が体験したものも含まれる。

.

まず、ここは今も昔も根っからノルマ主義だ。昭和ドラマで見たような営業成績グラフが壁に貼られている。

ノルマを達成しないと、ただでさえ安い給料から微々たる量のボーナスも減らされていく。

飛び込み営業なんて日常茶飯事だし、土日出勤や、営業先の飲み会に突然呼び出されたり、営業先で物を投げつけられたりすることもしばしば。それでもノルマ上司の圧で断れない。

ノルマが厳しくても、待遇釣り合っていればまだ我慢はできる。外でつらい思いをしても、会社に戻れば体力と精神回復できる。

ところがどうだろう。高度成長期栄光にしがみつく老人たちが考えた非効率的で前時代的な会社戦略や、保険会社なのに社員には最低限以下の保障しか与えない制度にあふれている。

.

入社したら、まず知人・友人・家族とあらゆる連絡が取れる人に保険加入のはがき100枚送らされる。その全てが手書きでなければならない。

研修が終わると、身の回りの知人・友人・家族から最低でも3件保険を取ってこいと言われる。

これらのことをやらされて友人じゃなくなった相手も多い。傍から見たらねずみ講アムウェイとそう違わないだろうね。

しばらくして、担当する企業の割当が決まる。一人で5000人規模の企業担当することもあれば、10人程度の企業担当することもある。

あくまで一人あたり数企業という割り当て方だ。もちろんノルマ企業によって変わったりなんてしない。みんな同じ数の保険を毎月取ってこないといけないのである

これらに加えて飛び込み営業もさせられる。アポもなしに営業に来られるのはいやだよね?行く方もいやだ。このようなLose-Loseの戦略オフィス優雅にふんぞり返ってる上層部は平気で命令してくるのである。それもそのはずで、実際に飛び込むのは彼ら・彼女らじゃないのだから。怒鳴られたり、物を投げられたりすることもない。ただ命令するだけ。

それ相応の保障制度?ないない。営業に行く時の交通費は自費、お客さんに奢るカフェラテ食事も自費、お見舞いに持っていく品も自費。月に有給が取れるのは1日のみ、年末休みはなく、年始休みは1/1〜1/3だけ。

最近コロナ蔓延してる中、その対策すらまともにできていない。これだけ出社してオフィス内で密密になって、お客さんには対面を貫くのにPCR検査も自費、もちろんコロナにかかっても労災なんて降りない。

そのせいでほぼ毎日会社からコロナ感染者が出ている(下記リンクを参照)。

https://www.meijiyasuda.co.jp/profile/news/info/index.html

最初の頃はコロナ感染者が出たら雑なオフィス内消毒(それもその人のエリアだけで、重要トイレエレベータなどの共用スペースは対象外)をしていたが、最近はそれもしなくなった。

「今後も感染拡大抑止とお客さま・従業員安全確保を最優先に対応を進めてまいります。」(笑)

.

こんだけ杜撰なら辞めればいいじゃん?って思うかもしれない。実際大量に辞めてるし、辞めた分の人員補給するために大量に採用してる。

まあその循環を良くすることで採用した人たちの知人や家族新規契約対象になるから会社としては嬉しいだろうけどね。

.

あ、そんな会社だけど、ブランディングだけは上手い。

例えばJリーグ買収。これによって世間一般認知も上がるし、悪口記事は大量のサッカー記事に紛れるので検索しても全然出てこなくなる。

例えばCM小田和正によるエモい演出や、松岡修造いかにも社会貢献している風な演出で見た人はポジティブ感情を滾らせる。

.

そんな会社です。興味あったら受けてみてね。女性ならほぼ通ると思う。

2020-12-18

2XX万XXXX階の住民より

anond:20201218114645

身バレが怖いので掲題のような自己紹介しかできない。

元々は500万台の階層だったが、この20年くらい流行っている交換留学留学制度でやってきたXXX族の同級生と恋仲となり、駆け落ちのような形でこちらの階層に来た。

妻となった彼女にも無縁の階層に何とか馴染めたのだが、どうやらここにいる奴らの一部が革命の準備をしているようなのでこのメッセージを書いている。

皆が知っている通り、東京からまり肥大化していった我々の塔はスペースの削減とセキュリティのため、縦横移動可能エレベーターとそのシャフト迷路のように張り巡らされ、住民基本的にいく用事のない階へのアクセスもないし、どこのシャフト入り口であるのか利用する直前までわからない。

からないし、交わらないから分断され、階層が遠く離れた人々がどんな生活をしているかも知らないし、お互い軽い軽蔑興味本位の関心を抱いている程度。

こちらにくるまでずっとそう思っていた。

位階の皆、ここにいる奴らがエレベーターの移動アルゴリズムの解析に成功した。

奴らは1048576機のエレベータを使って全てのシャフト通路を塞さぎ、上位階への攻撃を始める。非常用シャフトは爆破される。

通常運用シャフトの爆破を準備しつつ、まずは兵糧攻めとなると思われる。

以上が俺が知っている全てだ。

革命のつもりなのか、脅迫の上何かを求めるのかも分からない。

元いた階層の奴らも、XXX族も、一部を除いたこ階層住民も皆好きだ。

このメッセージを受け取った誰か。是非、500万階層代表院にこれを伝えて欲しい。

2020-12-06

anond:20201206105243

エスカレータの降り口と登り口でたまたま出会った知り合い同志がその場で立ち話をはじめるとか、エレベータで一人だけ降りるときに何秒も「開ボタン」押したまま別れの挨拶をするとか

周りに迷惑がかかっても、自分人間関係メンテナンスのほうが大事

2020-10-23

anond:20201023025500

人間はだれでも電車階段の手すり、車のドアバー自転車ハンドルサドルエレベータボタンなどを触るでしょ

時間に数回は無意識に顔を触る癖があって、目からも鼻穴からウイルス入ったらコロナうつる

食べ物と口だけが感染経路じゃない、感染力が強いウイルスから手は外でたら顔を触る前にこまめにあらってね

それかマスクで顔をさわらなくてすむようにする

2020-10-07

アップデート出来なかったら人間の末路

4年前、2028年のことだがちょうど仕事で二ヶ月丸ペルーパキスタン出張していて、例の大型アップデートを逃してしまった。

手違いで会社側が不在届を提出しておらず、予備週間にも取りこぼされた。

そこから人生の転落の始まりだった。

まあ4年も前のこと、ver2.33の皆さんには思い出さないかもしれないが、4年前のアップデートマルチタスク能力が格段に強化されたのは知識として知ってる人も多いと思う。

まさに地獄だった。出張から帰ってきたら仕事量は冗談抜きで4倍になっていた。会議を聞きながら書類作成書類作成しつつも会議意見を述べたり質問をしたり。って、あたりまえか。まあ今のみんなにはできて当然だし、4倍のさらに倍の仕事もこなせるのが普通ことなのかもしれない。が、アップデートを逃した俺には出来なかった。それまで俺はいわゆるエリートだった。販路開拓のために海外を飛び回る一流サラリーマンネイティブと変わらず話せる英語自分の誇りだった。それが突然「無能」と呼ばれるようになってしまった。当時プライドが高かった俺は苦しんだ。転職を繰り返したが上手くいかず、ついには清掃や警備など昔の俺なら底辺と見下していたような仕事にまでついた。が、そこでもマルチタスクが求められた。同僚は当然のように12枚の監視カメラ映像さらいながらカップラーメンを食べ、ソシャゲ(ソシャゲといっても昔の人間が考える猿のおもちゃのようなものとは違う)に興じていた。

アプデでクリエティティが強化された、正確には大脳皮質がどうたららしいが俺には理解できなかった。ともかく、その強化で周りの趣味がガラリと変わった。俺がそれまで好んでいたバラエティお笑いアニメ漫画低俗幼稚園児でも見ないくだらないものとなった。代わりに流行り始めたのが、昔なら博士課程でやっていたような学問研究抽象芸術作曲演奏活動仕事で打ちひしがれて帰ってきて、テレビをつければ流れるのはわけのわからない数学証明、それが理解できて当たり前で、むしろからない俺が馬鹿音楽も難解になった。音の数が圧倒的に増えて、俺には理解不能な多量の音の羅列になった。でも、俺以外の人間には音楽なのだと言われた。

流れ着いて入った工場の寮では、毎晩仕事仲間が集まって超複雑なルールボードゲームをやっていた。自分の駒が24種類あって、山札が5種類、伝言ゲーム形式11単語を回し、それからサイコロも使うわけのわからないゲームだ。でもみんなそれが出来て当たり前だった。昔で言う将棋みたいに、ちょっと聞けばルールがわかるものという扱いだった。俺はそれを黙って見ていた。プレイできないことがわかると知障扱いされるからだ。

耐えがたかったのは、感覚過敏だ。俺は感覚過敏ではなかった。大型アップデート前は。それが、みんながアップデートしたことによって俺だけが感覚が異常に過敏だということになった。32年では、防疫的観点から全身をラップのようなもので包むのが当たり前だが俺かはこれがめちゃくちゃ辛かった。みんな当たり前だという顔をしていたが。それに、食べ物も味もアプデ後におかしくなった。すっぱいのに辛くてさくらんぼに似たフルーティ香りがついた茄子のような野菜、とか。そんなものばかりが出てきた。俺は焼肉と白米以外食べられなくなった。それでも白米はタバコの煙のような味がしたし、焼肉メロン香料で味をつけるのが一般的だったが。食べられないことより、何より辛かったのは皆が俺を偏食扱いすることだった。俺は普通の味覚をしていたのに、突然病気のように扱われるようになった。

恋愛なども不可能になった。アプデ前は彼女がいたが、アプデ後に流行った高度な言葉遊びのやり取りに馴染めなかった。俺も昔はハイスペで、彼女もまた才女だったから、彼女は俺がウイットに飛んだ素晴らしい返しをすることを期待していたのに。例えばこうだ。彼女が「縦に並んだ魚のほうが左にあるけれど、地位ある鳥は歌わないものだわ」とか意味不明なことを突然言い出して、それに対して「あるいは薔薇も散る前は」とか言わなくちゃならない。外せば露骨にガッカリされる。適切な答えを出せたら彼女がどう反応するかはわからない。一回も正解したことがないからだ。ともかくこういう暗黙のやり取り?が出来ないせいで俺は生涯独身決定になった。あと性行為中に数字当てゲームをするのも人気らしいができる気がしない。ともかく異性と愛し合うこともできなくなった。

俺がこの増田を書き留めるのは、2.33だか、3.14だか知らない最新の人間自分の現状を知ってもらいたいからではない。俺のような人間がこの時代いたことを証明するために書いている。

もう一人落ちこぼれているという辛さも感じなくなった。もう前みたいに働いてないのも大きい。今は国の施設保育園児みたいな扱いを受けてるよ。3桁掛け3桁の掛け算の暗算練習をしてる。保育園児でもこれぐらい楽勝なのに、ここの施設の住人は全然出来ないんだよな。ただ毎日虚しくて虚しくてならない。

次のアプデでは有機的肉体の限界突破することがテーマになるらしいから、見た目まで変わるんだろうな。

ただでさえ言葉が通じない知的障害者扱いされているのに、身体障害者扱いまで加わるんだろうな。各地でエレベータのない高層ビルが立ってるあたり、ジャンプ力が上がるのか?それとも空でも食べるようになるのか?肉体さえ失うのか?ニュースは見てるんだが難しくてわからいか想像しかできない。

ともかく言えることはひとつちゃんアップデートしないと俺みたいになるぞ。つって、もう俺みたいな取りこぼしは技術的に出てこなくなってるらしいけどな。

2020-10-02

君に出会たことを感謝したい

コロナって、会社員の忙しさを変えたのかな。業界によりけりか。

僕はなぜかとても忙しくなってしまった。忙殺、そんな毎日がふさわしい。

テレワークでは仕事は回らない。僕は回らなかった。僕のチームも回らなかった。

から暑い盛りに会社に通ったし、台風シーズンで雨が降ろうが風が吹こうが、

結局は会社に行って仕事して帰って寝るような毎日だった。

僕の朝は少し遅い。8時に起きて、8時半にまた起きる。そして頭と腹を掻きながら

シャワーを浴びて出社する支度をする。

朝食は家では摂らない。買い置きしてある炭酸水を一本カバンに入れて家を出る。

エレベータを待つ間に、メールニュースチェックを済ませる。東証が止まっているらしい。

そんなことで驚いてもエレベータは急いでくれない。

駅に行く途中で、コンビニに寄って朝食と昼食を買う。朝食分はおにぎり1個と、

昼食という名の16時くらいに食べる夕食用パンサラダチキンを取る。

と、今日はいものサラダチキンが品切れている。それにレジが混んでいる。

店員が揉めている。よくわからないが、通勤時間帯に何かの支払いに現金20万をレジに出している不束者がいる。

東証が止まると近所のコンビニが朝混むというエフェクトについて思いを巡らせながら、

コンビニで買い物を済ませるのを諦めた。改札の中にもコンビニはある。会社の近くにもある。

改札はスマホを直接当てないようにスマートに通る。誰が見ているわけでもないが僕の流儀だ。

スマホから視界を切り、センサー部分をかざす、ゲートが開く、即座に右のポケット仕舞う。

忙しい中でも、ルーティンを忘れないことが自分バイオリズムを作る。誰にも言えないけど。

駅なかのコンビニも混んでいる。人が、活動が、生命麻痺から癒えたように、痛みに慣れたように

顔の分からない人々の濁流が今日も僕を囲んでいる。

混んでいる駅のコンビニは、入ったら後ろに戻れない。みんな一方通行に狭い店内をベルトコンベアに乗った

部品のように進んでいく。立ち止まったら次の電車に乗り遅れる。目を商品にチラつかせながらパンを取り、

前後の人の邪魔にならないように、商品を手に取る。この瞬間にソーシャルディスタンスなんて存在しない。

おにぎりに手を伸ばそうとしたところで、前に並んでいた人が振り向いた。

どうやら一度手に取ったものを、棚に戻すようだ。この場合僕は進んでよいのだろうか、後続を堰き止めるべきだろうか。

一瞬の判断が命運を分ける。逡巡の刹那、後ろの人がぶつかってきた。僕は軽く会釈をして、右手を伸ばして

商品をよく確かめないままにおにぎりを一つ手に取った。

前にいた人が、にこやかに微笑んでくれた気がした。目を合わせないように会釈する。

僕は運命出会った。この時点では気づいていないんだが、運命に出逢っていた

慌てて会計を済ませて、レジ袋もなくカバンおにぎりパンを突っ込んだ。電車が来る。

予想より混んでいたので、ギリギリだ。何とか早足で乗り込む。息が弾む。活動量計は軽い運動中を示していた。

会社について、デスクで一息。カバンおにぎりをつかみ休憩室に向かう。

今日も長い一日が始まる。共有部のコーヒーマシンボタンを押す。

ドリップの音がする。何かを切り替えるトリガーの音。この音が止んだら表情をロックする。

おにぎりを頬張る。


====

うっめえええええええええええええ、なんだこれ超絶旨いやんけ

それは、NewDays北海道産バターエビピラフおにぎり。僕の運命相手

明日も会いに行く。忘れられないために。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん