「bpo」を含む日記 RSS

はてなキーワード: bpoとは

2022-05-11

クレーマー過激派ヴィーガンと綺麗さの行き着く先

https://president.jp/articles/-/57423

完全にテレビマンポジショントークから、どうせいつもの時代にそぐわないってブコメついてんだろーなーと思ったら思った通りだった。

ケツバットがつまんないとかいうのは別にいいけど、自主規制になるって流れが嫌なんだよね。

SNSの発達で一部の過剰なクレーム可視化されやすくなって、BPOがそれを無視できなくなっているように思います特にいくつかある委員会のうち人権擁護委員会がかなり『視聴者の苦情寄り』なので、本来設立コンセプトを離れて現場規制する方向に進んでしまっている実感はありますね」

これが実際どこまで行っているのかが気になる。

https://togetter.com/li/1884111

って話がでてるけど、力のある(あった)テレビでさえ BPO忖度するという状況だとあんまりよろしくないと思うんだよね。 Not for me なら見なければいいだけであって、視聴率がとれないならそれはそれで衰退するからほっとけと思う。

時代にそぐわないってのが、奴隷制とか本当の人権侵害ならあれだけど、ここ最近ポリコレ自主規制の風潮、たわわも単なるクレーマーなんだよね。

ほとんどの人は肉を食べるから一部の過激派ヴィーガン肉屋襲撃しているのみるとあいつらやべーになるけど、やってることってさほど変わんないんだよね。動物愛護だ、地球環境問題だと正義の顔してリアル人間ぶったたきに行ってるの。

さら規制作りは新たな利権になるんで、叩きたやすいところから有識者()が叩いてるし、一般人もそれにのって正義づらして叩いてすっきりできるみたいなのもあって、SNS悪魔合体してさらにめんどくさくなってる。

十人十色不快を全部規制していった先に残るのはどんなものなんだろう。健全健康不快のないオリコウチャンしか育たない国なんて、陰謀論じゃないけど某共産主義国のような一部の権利者はウハウハして一般人はすべて規制の息苦しいディストピアになるだけだと思うんだが。行き過ぎた健康志向も相まって、毒にも薬にもならないだれも不快にしない(という建前の利権者の規制を通った)表現しかできず、動物は食べられず、アルコールなんてもってのほか健康にわるいから塩、砂糖、油は摂取不可、セックスもできず、他人にかかわらず生きるの、それもう人間生かしておく必要なくね?みたいな社会目指すの?

というか問題に対してルールやらマナー対処しようとしすぎて、物理的な人間同士のインタラクション減らしすぎてて耐性なくなってきすぎてるんじゃないかなと思う。テレビをまねて発生するようないじめなんて本来リアル対処すべき問題が、昨今だと他人に怒らなすぎるし、怒ったら炎上通報されるんでルール化しようとするスパイラル

だいたい日本村社会同調圧力強いのに基本クレーマーみたいなノイジーマイノリティしか動かないので、クレームに屈して規制はするけど、対抗する人が少ないので緩和は難しいと思うんだよね。コインハイブ事件とかよく守れたなと思う。守ってくれた人々には感謝

つまんないとか不快だって表明するのは自由だけど、クレーム安易に(自主含め)規制につなげないような対策が欲しい今日この頃。みんな頑張って荒らしスルーしてほしい。

そんなわけで個人で何ができるかわからんけど、偉大な先達が作った表現自由をはじめとした自由クレームに負けずちゃんと守っていこうねってことで一つ。

2022-04-15

人が痛がってるのを見て笑うの良くないっていうけど

で、そういうのをテレビバラエティでやるの良くないとか、イジメにつながるとかい意見があって、BPO配慮求めてたりして、で、はてブでも賛同する意見多いみたいだけど。

でもはてなって、人の失敗とか間違いとか、ちょっと時代からズレた認識だったりとかを晒し上げたり、叩いたり、その様子をみんなで笑い者にしたり溜飲さげたりするの大好きだよね。

物理的になんかにぶつかったり痛がったりしてる人を笑うのは“ダメ”で“イジメ”だけど、精神的なこととか知識かに関してはイジメにならんってこと?

2022-04-07

anond:20220407141824

火のない所に煙は立たぬってね

段ボール肉まん(だんボールにくまん)は、中華人民共和国北京市で、製造販売されていたと2007年7月ごろに報道された肉まん包子である

2007年7月12日付けの中国新聞各紙が「北京市の露店で、肉まん材料本来使われるひき肉とともに段ボールを混入させた『偽装肉まん』が発売された」と報道。これは、使われなくなった段ボール苛性ソーダ水酸化ナトリウム)に浸した水で脱色して紙をボロボロにし、それとひき肉を6:4の割合で混ぜ合わせたとされている。しかも、豚肉の香料を加えて、本物と見分けが付かないように製造されたと報じた。

この報道の発端は、地元北京テレビ情報番組『透明度』で7月8日に報道された潜入取材だった。経営者が「本物の肉まんの数分の1程度のコスト製造でき、1日1000元の儲けを得た」と説明。また地元当局調査によると、この露店は無許可営業をしていた。

その後、北京市内の露店を抜き打ち調査したところ、他の露店ではそれらしいものが発売されているところがなく、また問題の露店の経営者は逃亡したという報道がなされた。

テレビ局の主張

7月18日、中国ウェブサイト「千龍網」で、この段ボール肉まん北京テレビスタッフが、出稼ぎ労働者らに金を払い作るように指示を出した、いわゆるやらせ撮影であったと同テレビ関係者が主張し、謝罪した。その後7月20日、北京市内の当局は、やらせを行ったとされた臨時スタッフ[1]を司法処分とするほか、その番組に携わった3人の責任者に対しても免職等の処分を行った。

8月12日、「偽造肉まんビデオ作成してテレビ局に持ち込んだ臨時スタッフ被告に対し、北京市第2中級人民法院懲役1年と罰金1000元(約1万6000円)の有罪判決を言い渡した[2]。

しかし、捜査過程市民からギョーザに紙が入っていた」などという通報も相次いでおり、中国側の「やらせであったという報道」が事実を隠すための「虚偽報道」ではないか、とする見方もある。疑惑の原因は、事件のあった建物を即刻立ち入り禁止にしてから海外メディアに満足な取材もさせないうちに取り壊すという行為にもある[3][信頼性要検証]。

また、新華社電によれば現地の市民も同様の疑いを持っているという[4]。

なお、報じた1局であるNHKは未だに訂正報道をしておらず、仮に捏造真実であった場合BPOの「放送倫理検証委員会」で問題になる可能性がある[5]。

2022-03-20

BPOという底辺職業増田は知っているか

BPONHK民放連によって設置された第三者機関…ではなくビジネスプロセスアウトソーシング

企業活動における業務プロセスの一部について、業務企画設計から実施までを一括して専門業者に外部委託することなのだが

実際に俺がやってるのは大手IT企業メール電話を受けるって業務

ゴミみたいなメール(スマホの使い方もわからない老人、ただのクーポン古事記規約も読まずにキレてる奴)の相手をするクソみたいな仕事

君の知ってる大手ITメールの返事をしてるのはただの日本人底辺なのだ

2022-03-16

anond:20220316112004

せやからレンジャー系を子供に悪影響をもたらす子供向け番組としてBPO審議にかける必要があるってことや

2022-03-14

anond:20220314163756

ロシア軍中国人ロシア軍従軍して記者やって中国メディアライブしてるって映像はあったけど日本人記者がそれやるのは無理だろうし、

タイトル貼った動画見れば分かるけど、ウクライナ軍は全てのメディアに対して喋っちゃいけないという決まりがあるようだし(ウクライナ軍兵士が言ってる)

記者従軍する許可は出てない状況で「前線に行って従軍するのが記者だ 日本メディアは何やってる!」 ってのは現状を無視した発言しかえんな

BPOお笑い規制する国で生々しい戦争映像なんか出せるわけがないんだから、出せないものをわざわざリスク背負って取材する意味もない。

生々しい映像が見たいのであればRedditなりYouTubeなりを掘ればいい。灰になった兵士、脚しか残ってないパイロットとかそういう画像は出回ってた。

そういう生々しい映像が見られないことを、「日本メディア取材力が弱い」と批判するのはちょっとね^^;

2022-03-10

テレ朝ワイド!スクランブル』に放送倫理違反 BPO制作者が歪めることがあってはならない」 | ORICON NEWS https://www.oricon.co.jp/news/2227278/full/

情報番組大下容子ワイド!スクランブル』の2021年3月から10月にかけて放送した視聴者から質問に答えるパートにおいて、番組スタッフ作成した質問視聴者から質問であるかのように放送したケースが含まれていたとして、10月21日、番組番組ウェブサイト公表謝罪した」

この手のニュースを見かけるたびに『なんで番組スタッフがこのような行動をとってしまったのか、どうしたら今後こういった行動をしないようになるのか、を放送局内で検証してソレを特集番組にしたら良いのに』と思う。

追記

ワイド!スクランブル」6分間にわたり質問捏造を報告…大下容子アナ「重く受け止めています」 : エンタメ文化 : ニュース : 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/culture/20220310-OYT1T50141/

当該のシーンを視聴していないので断言できないけど、「視聴者の皆様に誤解と受け取られかねない行為をしてしまい、申し訳ありません」的なコメント謝罪終了とするよりはマシだと思う。

2021-12-20

anond:20211220153605

ネット配信で見るからテレビは見ないが、テレビ見てる情弱どもに嫌がらせするために流すんだよ

BPOPTAが顔真っ赤にしてるのを見てTwitterネタにするわけw

2021-12-12

今日バカ

https://b.hatena.ne.jp/entry/4712435322201811906/comment/mutinomuti

id:mutinomuti 自称表現の自由戦士違法でもなんでもないのに取り下げさせた。表現の自由侵害している」(´・_・`)いわないの?

tGsQqVさん がスターを付けました。

worrisworrisさんスターを付けました。

demakiraidemakiraiさん がスターを付けました。

demakiraidemakiraiさん がスターを付けました。

uk_usa_tvuk_usa_tvさん がスターを付けました。

millipedemillipedeさん がスターを付けました。

iroha2_hoheiroha2_hoheさん がスターを付けました。

オタク憎しの一言なんだろうけど自分バカ晒すだけだからやめたほうがいいよ

BPOも知らないのかな。まあ記事読むだけでも分かるけど。

視聴者BPO意見審査TV局へって話で、

これ以上ない正当な意見伝達のプロセスを踏んでるのが分かるかな?

スーパーの店内で喚くクレーマーと、ご意見BOXや問い合わせ窓口に意見送ることの違いくらいは流石に分かるよね。

そんなことも分からん知能なら二度とネット意見言わないでくれ。

2021-11-23

セーラー服を脱がさないで」って曲、歌詞酷すぎじゃない?

からラジオで流れてきて、酷い歌詞だと思った。アイドルが歌ってたんでしょこれ?

いまならBPO問題になると思うけど、当時は問題にならなかったの?

2021-11-01

マスコミが持ち上げるから維新が人気になった←逆だって

OBの平松が橋下と対立してたかMBSなんてゴリゴリの反維新だったし

ABC藤井聡とか谷口真由美とか反維新コメンテーター多くて維新BPO申し立てしたりして揉めてた

それが維新人気を背景とした視聴者圧力で反維新スタンスを取りにくくなってるのが現状なんだよ

吉村が出演すれば視聴率は上がるし、そこで下手なこというと抗議の電話殺到する

マスコミが持ち上げたか維新が人気になったのではなく、維新人気の世論迎合してヨイショのスタンスしか取れなくなってる

因果が逆なんですよ

2021-10-22

anond:20211022154956

せいぜい12歳くらいの見た目の子を「数百歳生きている」とかのファンタジー設定つけて、エロ・スケベ表現を盛り込もうとするとか。テレビで放映されてるのでも平気であるよね。ああいうのは変態向け表現なので、一般向けに混ぜてはいけない。

種族レビュアーズ程度なら放送時間帯によるゾーニングBPOが認めてるんじゃよ

ガチセックス描写はヨスガとか僧侶枠とかあるけど割合が増えたら共産党の言うように自主規制が求められるような風潮になるだろうね

2021-10-09

ものすごく顔面偏差値の低い女子アナニュースに出演してBPOに苦情殺到してほしい。BPO握りつぶすだろうけど。

2021-08-27

anond:20210826230244

パソナ売上高を見ると、人材派遣頭打ちしか業界全体でもこの分野の利益率は非常に低い場所

BPO (業務委託) が今の伸びを支えてるし、業務委託とアウトソースを加えるとすでに人材派遣の売上を超えている

今季の売上ではパブリックセクター需要 (新型コロナ期間限定需要) が高いと言っていて、

公務員を減らす → 回らないところは業務委託なりアウトソースパソナが儲かる

結局のところ自治体お金がないという事情とか自治体運営効率さを求めるとパソナが儲かる。公務員減らしはパソナ利益にはなっているが、減らさなかったら余剰人員がいるということで国民が叩くわけだけだし、社会効率性を求めると逆に儲かる会社が発生する一例ではと

2021-08-26

はてなが“お笑い規制”に大賛成でゾッとした

BPO出演者が痛がる様子を笑いの対象にするようなバラエティー番組演出について審議するとかいニュースブコメ

なんだよ。バラエティー番組いじめ助長する?

ここ手の理屈は、その昔、連続幼女誘拐殺人事件が起きたとき、“ヤツの部屋にはアニメビデオが沢山あった!アニメ人格形成に悪影響与える!オタク族は社会の敵!”と言われた頃と基本的に変わらんと思う。

“そういうバラエティー”がイジメ助長するとか、そういうバラエティーを見ない子供イジメをしないって、なにか実証されてんのか?

サイコホラー好きはみんなサイコ犯罪の予備軍か?

ミリタリーおたくサバゲー好きは明日にでも戦争始めるのか?

ボクシング格闘技の中継は相手の顔が変形して血が出るまで殴り合ったりして、それをみんなで娯楽として愉しんでるけど、あれは問題ないのか?

あれはルールにのっとってやってる?

バラエティだってルールにのっとってやってるよ。


自分の周りにはお笑い好きで“笑ってはいけない”も出川リアクション芸ダチョウ倶楽部好きな人何人もいるけど、中学時代とか、どちらかというと“そこまでひどくないけど陰キャでうっすらイジメられる側”だったヤツがほとんどだぞ。


いや、ああいうのが笑えないって人がいてもいいし、最近はそういう人があんまりウケなくなったってのも分かる。

ウケなくなったから、だんだん衰退していくというのならば、それは文句をつけても仕方ない。

が、しかし、なにやらもっともらしい理屈をつけて“正義”に酔って抹殺しようとしてるのは、端的にいっておぞましい。

水曜のダウンタウンダチョウ倶楽部も笑ってはいけないもアメトーーク芸人体当たりマン決定戦も、そんなことでなくなってほしくない。

あと、前々からうっすら思ってるのだけど、はてなって“いじめにつながるもの”が嫌いな人が多い一方で、割に無知とか勘違いとか、ちょっと知識アップデートが遅れた人とかを見つけてきて晒し上げてみんなで叩いて笑ってじゃんけんポン!みたいなの好きな人多いよね。

あれが“いじめにつながるもの”なのかどうかはよく分からんけど。

2021-08-25

表現の自由戦士は王谷晶とブコメ反論する

以下の一連のTweetで、作家の王谷晶が表現の自由戦士批判している。

https://twitter.com/tori7810/status/1427952640923631616

王谷晶『バ バ ヤ ガ の 夜』10月23日発売

@tori7810

ちなみに私は「徹底的にゾーニングしてモザイクを外せ」という公権力による性表現検閲反対派なんだけど、自由戦士系の人で同意見の人あんま見ないね

ギリギリの線」を狙った(たまにコースアウトしてるものも有り)性表現公共空間に撒き散らされ、18禁コンテンツにはモザイクかかってるってイビツでしょう。

表現自由というより「公共空間に(シスヘテロ男性向けの)エロが巻き散らかされている、シスヘテロ男性のその空間での優位を誇示できる」という状況を欲している人たち、な印象。自慰ができる部屋以外の場所エロものを見たがる理由、他に何かあるかな

これは、偏見に満ちていて甚だ不誠実だと表現の自由戦士である増田には感じられた。また、このTweetに対するブクマも同じような感じのものが多く見受けられたので、批判をする。

ゾーニング

王谷は「徹底的にゾーニング」と言っているが、これはどのようなものなのか全く示されていない。ゾーニング対象を設定するレーティング、次にゾーニング手法があるが、それについて何も示されていない。

ギリギリの線」を狙った(たまにコースアウトしてるものも有り)性表現

と書かれてはいものの、その内容ははっきりしない。しかし、現状で、明らかに生々しい性交描写が描かれているような男性向けのポルノは、自主規制である表示図書(いわゆる18禁)として、陳列方法などが条例規定されてゾーニングされている。王谷は、現状について批判しているのだから18禁とする敷居を下げろ、あるいは異なる基準にせよという指摘をしていると考えられる。しかし、この基準が示されていない以上、表現の自由戦士は「フェミお気持ち」と想定するしかないし、実際にそうとしか解釈できないような批判さらされ続けてきたと、こちらは認識している。

また、ゾーニング手法についても、疑念はある。現状は、棚の高さや目隠しの大きさなどを規定した区分陳列の手法条例規定されているが、当然にこれは、好まない人が絶対に目にしないということを担保できるものではない。また、少なくとも「ここにポルノがありますよ!」という表示は明白にする必要があることからポルノのもの嫌悪感を持つ人たちにとっては、それだけで不快感を与えるであろうことは想像に難くない。また、売上が大きくなれば、当然に売り場が増えたり、宣伝が増えたりして、露出する機会は増えていくだろう。これらをどうにかしようとすれば、厳しい広告制限や売り場の制限などを加えるしかいから、当然に、売上が減少するだろうし、売れない商品は作られないということになるのは想像に難くない。

BLを棚に上げること

王谷晶自身BLを書いていることなどを考えれば、BLを棚に上げているという批判妥当するだろう。なぜならば、現状で、ゾーニングができていないことで問題になっている(=東京都指定図書になっている)のはほとんどがBLからだ。

もちろん、少なくない表現の自由戦士は、現在東京都で多くのBL作品指定図書指定されてしまい、実質的発禁に追い込まれている現状を憂慮している。しかしこれは、BLが表示図書としてゾーニングしていないから起きている事態である

対して、男性向け作品ほとんど指定されることはない。これは、差別ではなく、過去男性向け作品が大量に指定されたこからグレーゾーンにあったソフトコアポルノ的な作品が淘汰され、ハードコアポルノを中心とする表示図書ばかりになった結果、そもそも指定されない状況になったためである。なお、ソフトコア作風作家は、女性向けのTLに活躍の場を移して、やはり表示図書ではない形で出版されている例が散見される。

さて、男性向けに対して、女性向けであるTLじゃBLは表示図書にしてしまうと、明らかなエロ本売り場に隔離されてしまうので、女性が買いにくくなったり、一般書店で取り扱われ無くなったり、扱いが縮小するために出版ビジネスとして成立しなくなってしまう。なので、女性向けのほうがゾーニングが難しい状況である

ゾーニング」に対する勘違い

腐女子などに見られる認識で、「隠れる」ということがゾーニングであるという考え方があるように見える。王谷晶も「公共空間に撒き散らされ」と男性向けコンテンツの在り方を批判している。しかし、実際は、ゾーニングというのは「これはポルノである」「ここではポルノを売っている」と、明白に表示する事である。当たり前だ、ポルノが欲しくない人や買ってはいけない人が買わないようにすることがゾーニングからであるポルノ存在に気付いて不快に思う人は考慮されないし、考慮されるべきでもない。世の中に自分の嫌いなもの存在するのは当たり前だからだ。

なぜ公共の場に出したいのか

自慰ができる部屋以外の場所エロものを見たがる理由」は単純に、それが目に嬉しいからと考える方が妥当だろう。世の中は、目を楽しませるための装飾や、広告視線を引くための表現が溢れかえっている。わざわざ、「シスヘテロ男性のその空間での優位を誇示できる」などというもの仮定して、余計な理屈をつけるほうが妥当ではない。オッカムの剃刀である

そして、そもそも論として、公共の場というのは、むしろ明らかに害があるものでなければ排除してはならない、という性質の場である。たとえば、天皇制批判する言説の表現は、少なくない人を傷つけたり、不快感を抱かせる可能性が高い。しかしながら、だからといってそのような表現公共の場から排除せよというのは妥当ではない。

もしそれでも公共の場から排除すべきと主張するのであれば、公共の場からの何をどういう理由排除するのか、一貫した理論を展開する必要がある。

局部修正に対する立場

当然に、表現の自由戦士局部修正に反対の人がほとんどであるしかしながら、何か別の規制バーター局部修正を解禁しようと言うつもりも無い。

例えば、局部修正が解禁されても、厳しいゾーニング商業的に成立しなくなるとか、同人誌即売会公共施設から追い出されるとか、ロリコン表現侮辱的な表現禁止されるとか、ポルノではないがフェミニストが批判するような描写一般から排除するとか、そういう条件が付されるならば、当然に許容できないだろう。

当該Tweetブコメに対する反論

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/tori7810/status/1427952640923631616

id:zyzy 自分もこれだが表現の自由戦士たちはチキンレースで悪ぶりながら周囲に嫌がらせするのが目的なので、どうもこれには反対らしいんだよね。

他人の内心を勝手想像して目的とするのは妥当ではない。そして、あえて言えば、チキンレースは悪いことでは無い。ギリギリ表現を狙うことは、全く自由であるし、それは表現可能である

id:akakiTysqe https://twitter.com/jenaiassez/status/1427970782584467456?s=21 同意見なんだけど、彼らはむしろ刑法175条を守るからゾーニングはいらないという人たちなんだよ。

まず、刑法175条には反対であるしかし、実際に処罰されるリスクがある以上、従わざるを得ない。また、ゾーニングレーティングが全く不要だとは言わないが、少なくとも、その妥当性は厳しく吟味されるべきだし、その範囲は最小限であるべきだと考える。

id:cinefuk無意識の)加害欲求を度々指摘されてるけど、否認するばかりなんだよな『公共空間に(シスヘテロ男性向けの)エロが巻き散らかされている、シスヘテロ男性のその空間での優位を誇示できる』

「(無意識の)加害欲求」があると主張するならば、その存在証明すべきである。また、よしんば加害欲求があったとしても、加害行為でなければ問題はないと考えられる。

id:nowa_s 公権力に全て委ねるのか、表現の作り手と受け手とその輪以外の人々の合意による自治を図るのか、だよね。/合意形成って、議論論破ゲームだと思ってたり、「価値観は人それぞれ、以上」の文化可能かは知らんけど

公権力は素晴らしいとは思えないが、「自治」という名前の学級会で、非道徳的なポルノを楽しむ悪い男子が吊し上げを食らうことが明らかであるならば、そんな人民裁判への召喚状は破り捨てるしかない。

自治合意形成なるものを、人民裁判に貶めているのは、フェミニストやキャンセルカルチャーの成果ではないのか。

id:HanPanna 表現の自由戦士は「お上規制なら従う」って態度の人が多くて、公権力による規制を最も警戒する(民主主義のため)表現自由とは真逆スタンスなんだよね。彼らが守りたいのは表現自由じゃなくて権威だと思う。

はっきり言えば、フェミニストよりも「お上」のほうがいくらか信用できる。東京都青少年健全育成条例は、決して素晴らしいとは言えないが、少なくとも出版側の意見を出す場があり、明確な基準の無いお気持ち運用されているわけでもない。少なくとも、憲法擁護義務のある公務員は、ある程度謙抑的に振る舞ってくれることが多いが、学級会で吊し上げをやってきたような連中が暴走する様は嫌と言うほど見てきた。

id:tvxqqqq 男女とも同じ基準ゾーニングした上でモザイク外すというのは同意レーティング女性向けに甘いと言われてるようだけど(BL興味ないから実際は知らん)、公共の場での表現物についてはヘテロ男性向けだけゆるい。

ヘテロ男性向けだけゆるい」というのは根拠が薄い。女性向けの欲望に即した広告表現は珍しくないし、具体性に乏しいためにする批判である

id:quick_past 何を持ってしても、より良い選択肢を目指すより、とにかく相手を叩きたいだけの連中だし、さんざ投げかけられた返答も無視してるから

その「より良い選択肢」というのが「(フェミニストにとって)より良い選択肢(もちろんクソオスの利益なんかしらん)」と区別ができない。何かしらの提案特に誰かの自由を制約する提案をするのであれば、自由を制約される側の利益考慮していることを積極的証明しなければ、悪意が推認されて当然である

また、返答は無視していない。理解できないか理解できても配慮を要するとは考えられないかだ。

この記事ブコメに対する返答

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20210825220838

id:brightsoda "実際に処罰されるリスクがある以上、従わざるを得ない。" これがアリなら表現規制派に火炎瓶を投げ込まれリスクがあるから従うでも怪獣インク匂いに怒って襲うリスクがあるから焚書でもアリになるじゃん

もし仮に、北朝鮮中国アフガニスタン、あるいはシンガポールのような表現規制派が牛耳っているような国に住んでいるならば、多くの人は従わざるを得ないと考えるだろうし、そうするだろう。表現規制派が、時々火炎瓶を投げる程度であれば、少なくとも私にとっては許容可能リスクなので、従うことはないだろう。また、怪獣は居ないので怪獣の脅威を理由焚書をすることもないだろうし、もし、怪獣を信じて焚書をする連中が他人財産破壊しているならば、警察通報するだけである

id:mogmognya おおちょうど良い、増田ちょっと前に話題になった秋葉原エロゲーム広告はアリと思う?ナシと思う?あと、演者が痛がる様子を笑うお笑いはアリ?ナシ?

話題になった秋葉原エロゲー広告程度の表現は、「屋外広告として」「法的に」規制うるかギリギリラインだと思う。このぐらいの、際どいグレーゾーンに対する公序良俗判断は、むしろ関係者が納得できる公正な判断の仕組みを担保することが望ましいと思われる。このような表現批判する側と擁護する側を概ね均等に含む、有識者利害関係者による付属機関を設置すること、その議事録を公開すること、当事者の異議申し立ての機会を担保する教示をすることなど、そういった関係者が納得できる仕組みを予め用意することができれば良いと思う。

また、演者が痛がる様子を笑うお笑いは、まず、その映像放送することが、直接に法的に規制しうるものではない。チャンネルを変えることは簡単であるしかし、放送規制産業であり大きな影響力を持つことから、高度な自主規制を行うことそのもの妥当性があると思われる。その意味で、現状のBPOは完ぺきではないにせよ、それなりに妥当な形で機能しているように見えるので、BPOが慎重に判断していくことそのものは、私は妥当性があると考える。

増田個人的な考えは、単なるポジショントークから、「規制に反対」としか言えない。

id:izure 全部お気持ちじゃん

私の価値観の話をすればお気持ちしかない。しかし、それは、他の誰もが同じことである

その上で、ゾーニングしろと言ってくる以上、その公正さをいか担保するのか、あるいは担保できるのかということを問うている。

id:HanPanna いや、増田が誰を信頼するかしないかの話はしてないよ。表現自由は「民主主義の維持」に必要不可欠なものから他の人権よりも優越的な地位にある。権力と学級会では民主主義への脅威が全然違うのに馬鹿だねって話

実際、その学級会で潰される側から見れば、権力も学級会も大差は無い。

アメリカ権力と、非正規タリバン、どちらが民主主義にとっての脅威か問われれば答えは明らかだろう。

id:fourddoor おお、レスくれる系増田だ。JK痴漢エロ漫画の本編抜粋広告看板を停車中の電車から見える位置掲示するとか、小学生レイプ漫画広告を通学路に掲示するとかはどうですか?なお局部は隠れているものとする。

屋外広告条例は、都市計画建築の分野になっており、意匠については「景観風致を害する」程度の基準しかなく、実際に問題になるのは、広告の内容などよりも大きさや派手さ、手続きの話ばかりなので、これといった基準がありません。

が、これは、表現自由問題であるとともに、公序良俗問題であるとすると、基準は「普通人が耐え難いか」程度のものになると思われます

なので、仮に「JK痴漢エロ漫画の本編抜粋広告」があからさまに痴漢行為性交又は性交類似行為に及んでいることがわかる意匠乳首陰毛露出しているような意匠であれば禁止されると思われます。また、「小学生レイプ漫画広告」も同様に、その意匠がそういう意味問題あるかという判断になろうかと思います。逆に言えば、LOの表紙、あるいはクジラックス単行本「ろりとぼくらの。」の表紙のような意匠であれば、屋外広告としては問題無いと思われますTENGAirohaのような路線広告問題無いでしょう。

また、逆に、いくら胸を強調しているとしても、宇崎ちゃんの表紙や、スカートに影できているといってもラブライブ高海千歌POPスタンド程度の表現もまた、普通人基準としてそれほど耐え難いとは思えませんから問題無いと思われます

また、実は重要なのは、不可避的に明確な Permalink | 記事への反応(3) | 22:08

2021-08-17

早くフェミニズムブーム終わってくれ

自分は女だけど、TwitterなどのSNSで流れているフェミニズムには賛同できないなと思った話。

とあるラジオパーソナリティセクハラめいた下ネタを発して、一部のリスナーの間で物議を醸した。

その発言ネット上で公式アーカイブとして残っていて、当初、コメント欄にはクレームひとつふたつ入っていた。

そのひとつに「BPO通報しました」というコメントがあった。

公式サイドに直接クレーム入れるんじゃなくていきなりBPO? ていうか、わざわざここに通報したことを書き込む意味……。

色々ツッコミどころは多かったが、色んな段階をすっ飛ばしBPO通報したことに引っかかった私は「いきなりBPOではなく、まずはラジオ局やパーソナリティ本人に意見を出した方がいいのでは?」とコメントしてみた。(パーソナリティSNSをやっているので、個人コンタクトを取る方法はある)

それに対して、こういう返事が来た。

「どうせラジオ局は聞く耳持たないし、パーソナリティDMを入れても見てもらえるか分からない」

いや、ここに書き込んだら何か変わると思ったの? あと、なぜ「聞く耳持たない」とか「見てもらえない」とか勝手に決めつける?? 相変わらず、ツッコミどころは多い。

「どうせラジオ局は聞く耳持たない」という文章が気になった。内容から察するに、以前にもクレームを入れたことがあったが聞き入れてもらえなかったようにも取れる。

しかし、よくよく聞いてみるとその人はラジオ局に直接意見を送ったことがないらしい。これからも直接意見するつもりは無いという。

また、パーソナリティクレームを送ることに関しても、「個人パーソナリティに対して直接DMするなんてあり得ない(※非常識という意味?)」とのことだった。

その時点でこの人とやり取りするのはやめた。

理由は2つある。

何を言っても屁理屈で返してきそうな人だったので、これ以上やり取りしても場を荒らすだけだと思ったのがひとつ

そして、「この人は自分主義主張責任を持ちたくないんだ」と思ったのがもうひとつ

そのうち、陰でこの様子を眺めていたのであろう人たちが先の人に連なるように「パーソナリティ発言でどれだけ自分が嫌な気持ちになったか」というお気持ちコメント欄で表明し始めた。

からぞろぞろと現れた人たちもおそらくラジオ局やパーソナリティ本人に直接クレームを入れる気は無いのだろう。ここに書いておけば見てもらえるかもしれないと思っている。

ただひたすらアホらしいと、私は無責任な人たちを冷めた目で見ていた。

Twitterを始めとしたSNSではフェミニスト活動が盛んになっている。

私も女性だし、「これから時代女性はどうあるべきか」といったことには少しは関心がある。

でも、SNSでの流れに賛同しきれない自分がいることも確か。

この流れに与してる人たちの中で一体どれだけの人が本気で声を上げてるんだろう。

本気で世の中を変えたいと思っているなら、誰かや何かを隠れ蓑にしないで真っ向から声を上げるはず。そして、自分お気持ちだけを主張するのではなく、相手対話を図ろうとするはずだ。

それをしないのはどうせ本気じゃないからだ。「誰かが変えてくれる」と思っている。

こういう人ばかりだからネット上での「フェミニスト」という言葉蔑称意味を帯びているのだ。

誰かがお気持ちを表明しては、他の誰かが臭いものに蓋をするようにフェミニスト敬遠する。

このループはまだまだ続くのだろう。

この似非フェミニズムブーム、早く終わってくれ。

2021-08-14

中山功太と「爆笑ターンテーブル」をBPO通報した

芸人中山功太による職業差別放送されている。

2020/12/27の放送では、ゲーム職業とする「プロゲーマー」を取り上げ、「引きこもり」「ボタンを押すだけの仕事」などと主張し、偏見助長していた。

かにも、YouTuberバーチャルYouTuberなど、新しい職業を笑い者にしている。

今後とも、この手の差別には怒り、抗議の声を上げていく。

通報画面のキャプチャ

https://assets.st-note.com/production/uploads/images/57563825/picture_pc_9bb1a43cb432f3be05bc070c9ba08010.png?width=800

2021-07-25

「あ犬」はだめで、俳優バーコードヘッドを自虐するのはいいのか。

自分コンプレックスに思ってることは、他人でも、自虐であっても見たくないって人はいると思うんだけどね。

ハゲコンプレックスに思ってる人は少なからずいるだろうしアイヌ民族よりハゲの方が多いんだからハゲに関わることの方が問題の規模も重大さも大きくなりがちだと思うんだよねえ。

BPOの采配はよく分からんよ。勉強的なことはできるけどもこういう馬鹿でも考えれることにも思い及ばない視野の狭さがあるってことかな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん