「タリア」を含む日記 RSS

はてなキーワード: タリアとは

2020-12-27

ヴィーガン寄りの人間の所感

一人暮らしなので、自炊は完全菜食・人との食事例外にしてる。

(人に気を遣わせると悪いので公言はしてない)

こんなご時世なので職場でも人と距離を取って食事をするし、外食も減ったのでヴィーガン寄りの生活はやりやすいなという感想

私のようなフレキシタリアン(時々動物性食品も食べる人)を馬鹿にする人も結構多いけど、長い目で考えたらこういう人を1人でも増やした方が肉食派にも確実にメリットがあると思う。

しろ肉食派こそじゃんじゃんヴィーガンを持て囃したほうが賢いのかも知れない、環境問題は食に対するこだわりに関わらず皆等しく影響を受けるし。

声高に他人強制するタイプヴィーガン自分も嫌いだけど、ヴィーガンになる理由が『動物かわいそう』でもいいんじゃない?とは思う。

”寄り”の生活をしているから分かるけど、例外のない完全菜食は本当に修行だと思うので、どんな理由であれ貫いている人のストイックさは尊敬に値する。

(ちなみに私が畜産動物に対しては初めて軽くショックを受けたのは、ユヴァル・ノアハラリの『サピエンス全史』だけど、彼もこの本を書く経緯でヴィーガンになったと聞いて納得した)

私がヴィーガン寄りの生活を送るようになったのはアニマルライツでも環境問題でもなくて、元々肉があまり好きではなかったので、肉抜きで健康的維持できるなら最高じゃん、試してみようと思ったことがきっかけ。

あと、ドキュメンタリー映画の『ゲームチェンジャー: スポーツ栄養学の真実』を見たか

※肉食と菜食で男のアレの固さと維持する時間が変化するのかって実験は色々と面白かったので見てほしい

ただ人と暮らすようになったらどうすっかなと考えてはいるけど、その予定も今のところないのでしばらくこの生活を送るつもり。


そういえば先日モス動物性原料不使用グリーンバーガーを食べてみたら驚くほど美味しかった。企業努力すごい。こっちもオススメ

2020-09-28

anond:20200927192127

KKO極めてくると食と酒くらいしか楽しみがなくなって料理が上手くなるのはあるあるっぽいのだ。

便乗して、私は恋愛事には全く向いていないと最近やっと認めた新人KKOワイくん自慢のパスタレシピを喰らえ、なのだ

まずオイルパスタを作れるようになろう

レシピを喰らえ、とか言っておきながら、いきなりレシピじゃないのだ。理論から語りたくなる、ホッテントリにも入ってた「スパイスからカレー作るやつはなぜ面倒くさいか」の面倒くさいやつを地で行っているのだ。なおワイくんはカレースパイスから作ってるし、玉ねぎの炒め方に一家言あるのだ。そうでもしないと人生暇でしょうがいからな。

オイルパスタが作れるようになると何が良いかというと、あとは具材の正しい下処理のやり方を知れば、「〇〇のオイルパスタ」が簡単にできるようになるのだ。さらに言えば、オイルパスタが上手く作れるならクリームを入れてもおいしいのだ。料理は基本となる形、パスタで言えばオイルパスタが分かれば、あとはソフトウェアの書き換えでどうとでも遊べるし美味しいものができるのだ。まずペペロンチーノ唐辛子なし版、アーリオオーリから入るのだ。各々「ぼくのかんがえたさいきょーのぺぺろんちーの」レシピがあるかもなのだが、基本は共通しているはずなのだ。「オリーブオイルにんにくを炒めて塩をひとつかみ入れたお湯で茹でた麺に絡める」が本質なのだ

ここで1番大きなポイントを書いておくのだ。「正しい作り方よりも、美味しく食べること」なのだネットレシピWikipediaと同じくらいの割合で正しい情報が書いてあるのだ。8割くらいは参考になるのだ。でも、乳化しないと麺にオイルソースが絡まない、とか、ペペロンチーノ唐辛子にんにく塩以外入れるのは邪道、とか、パスタ中華麺じゃないんだからフライパンでは炒めない、火を落とすのが正解、とか、うるせぇバァカ!なのだ。冷めたパスタとか冷めたピザくらい価値がないのだ。正しさより温度、正しさよりも旨さをとってくれ、なのだ味の素入れたってホワイトペッパー入れたっていいのだ。ワイくんはまたさめぴみたいな人が首相にならないか待ち望んでいるのだ。

美味しいオイルパスタ、作れるようになったのだ?気をつけてほしいのだが、大親友彼女のツレは居ないのだ。パスタ話題のたびにこれ書いてスター稼いでるブクマカ脳死で書いてるのだ。帰れ。

具材の下処理を学ぼう

パスタの具になるものいくらでも思いつくのだ。きのこトマト香味野菜魚介類などなどなのだ。全てに科学的にも官能的にも正しい調理があるのだ。それを学べば、あなたも「あまりものだけど」で美味しいパスタ作ったお前、ができて、ドヤ顔もできるのだ。ドヤ顔できても彼女セックスもできないのだ。悲しいが料理のうまさと人間としての魅力はそんなに繋がってないししゃーないのだ。

きのこを具にしたい場合は油を少量だけ引いて若干焦げるまで焼いたきのこを別で用意して、オイルパスタに和えるのだ。ドライトマトも同様でいいのだ。トマト缶を使うときは水分が飛ぶくらいまで炒めてトマトソースにするのが常套手段なのだ。魚介はアヒージョを思い出せばいい、油でじっくり火を通すのだ。アクのあるほうれん草を使う場合ちゃんと茹でてから、火を通しすぎると苦くなったり風味や食感が台無しになるセリとか春菊を入れるときは火の通りを逆算したタイミングで入れるのだ。水菜みたいな火を通さなくていいものは、和えるタイミングで入れればいいのだ。具材に合わせて具材を加えればいい、あらかじめ逆算しておけば簡単なのだ

これらはパスタ以外にも繋がる、大事なことを伝えてるのだ。「料理は逆算」なのだ。こういう出力がほしいからこのタイミングでこういう処理をする、を考えられれば、だいたいの料理はうまくいくのだ。辛味が欲しいので、鷹の爪を入れる→鷹の爪の辛味を引き出すには、ニンニクと一緒にじっくり低温で油に辛味を入れる、という逆算なのだパスタ茹でるときに大量の塩を入れるのは、パスタに直接塩をかけるとしょっぱさが不均一かつ表面的になりすぎて美味しくないから下味として入れるのだ。そして何が良いか良くないかは、自分の舌が教えてくれるのだ。ワイくんは田舎者で舌がバカで濃い味が好きだから、優しい味みたいなのは全部「うすい」のだ。出汁引くにしてもまず具材を倍量にするのだ。でも、世の中に受ける、特に毎日食べる家庭料理なら薄いほうが飽きなくて良いこともわかってるのだ。ワイくんは独り身なので濃さの種類を変えて毎日濃いもの食ってるのだ。あなたの舌の、好みの濃さにするのだ。

これらが分かれば、料理ができる人特有の全ての調味料が適量って書いてある雑レシピでも十分においしいものができるのだ。さて、ようやくワイくん自慢のレシピを公開するのだ。適当レシピを書くのだ。

九条ネギオイルパスタ

大量の1.カリカリに炒めた九条ネギ 2.ちゃんと火を通して甘みを引き出した九条ネギ 3.軽く火を通したフレッシュ九条ネギを作るイメージで、アーリオオーリオを作るのだ。アウトプットがこれなのだから、入れるタイミングは逆算するのだ。

答えを言ってしまうと、1.ニンニクと一緒、2.乳化前、3.和えるタイミングなのだちょっとだけでも、料理は逆算、の意味がわかったのだ?

ちりめんじゃこシソオイルパスタ

こんなレシピ簡単に思いつくのだ。ジャコシソは合う。ならジャコシソオイルパスタに入れてしまおう、なのだシソは火を通しすぎると色味も香りも悪くなる、だから和えるタイミングで入れる。パスタに絡むように、シソは細切りにするのだ。ジャコなんていつ入れてもうまいのだ。硬いやつなら最後、柔らかいやつを硬めな食感にしたいなら乳化前、柔らかいままにしたいなら和えるタイミングなのだ。完全に「こういう出力がほしいからこうする」の逆算なのだジャコパスタリアス、なんて1万回はこすられたであろう名前をつけておくのだ。

1日350gの野菜パスタ

とあるクソブクマカもニッコリな野菜たっぷりパスタなのだ。1.ニンニクと一緒、2.乳化前、3.和えるタイミングとして、

1. ナスきのこアスパラブロッコリー

2. キャベツほうれん草セリ春菊の茎・ドライトマト

3. 水菜大葉春菊の葉

のような感じで、余った野菜を適切なタイミングで加えてペペロンチーノを作るのだ。野菜炒め麺入り、みたいな状態になるのだが、これでいいのだ。具材の正しい調理法さえ知っていればあとは組み立てるだけなのだ

あとは細かいテクニックとして、皿は茹で汁とか使って温めておくといいのだ。繰り返すが、冷めたパスタはそれだけでつまらない味になるのだ。冷たい飯、冷めた飯はエネルギー補給しかならないのだ。適切な温度の飯はそれだけでテンションが上がるのだ。

一人で食べてても美味い!が先にきて死にたくはなってこないのだー!でも日常のふとした瞬間の寂寥感がつらすぎて、誰かがワイくんを殺してくれることを待ち望んでいるのだー!新コロも致死率が低すぎる上に味覚障害が残ると聞いて忌避する対象になったのだ。殺してくれ。

追記

ヘドロ食えだのお前に許されるのはカップ麺だの、酷い言われようなのだ。ヘドロを食う方法は知らないし、知るつもりもないのだ。ヘドロは食べ物じゃないのだ。カップ麺はそれだけで十分完成してるのだが、強いて言うなら美味しい方の油分が足りないのだ。ネギ油や鶏油を用意しておくとカップ麺も1段階美味しく食べられるのだ。私のことは好きに罵倒して構わないのだ。それでストレス解消した皆様が頑張って作った社会に、死ぬまでフリーライドするのだ。

2020-08-27

最近フェミニズム界隈にいる人

過激言論が注目されがちなフェミニスト界隈だけど、一枚岩ではないので本当に色んな人がいる。

十把一絡げに「フェミニストはこう!」と扱うにはあまりにも幅が出てきたので、ちょいとどんな人がいるのかまとめてみた。

 

・単純に理不尽が嫌な人

 基本的にこのタイプが一番多い。「人間性能力ではなく、女性というだけでまず足切りされる」といったような事に理不尽を感じ、「嫌だね、変えていきたいね」という感じの人達だ。

 男性だったとしても、「もし逆だったら」という仮定家事業などの女性優位の世界での差別から、「能力ではなく性別足切りされる」という問題を捉えることができる。

 フェミニストであるという自覚すらない人もいるので数が多いが、普通の考え方という認識をしているのであまり声がデカくない。

政治哲学実践としてフェミニズムをやっている人

 例としては「リベラリズムをやるからには、自由について考えなければならない。性別などよって自由制限されるのはどうなんだ。」

 という感じで思想としてフェミニズム領域も扱う、学者タイプの人だ。

 正義>善のリベラリストや、正義<善のコミュタリアリストなど、当然スタンスの違いが存在するので彼ら自体仲がいいわけではない。

・ひどい被害を受けすぎて憎しみだけになった人

 完全に被害者の人で、運や環境が最悪すぎてとにかく悪い男性に当たり続けた結果、「男性像」がそういう酷い人で固定されてしまい、男性を憎み倒している人だ。

 男性のありとあらゆる行動が加虐に転じる生活をしてきたので、男性の言うことを信用できるわけがない。不幸すぎるとしか言いようがない。理不尽の極みである

正義感に溺れちゃった人

 ラディカルで目立つタイプだ。

 思想実践の中、正義行使自己補完を繰り返して過激派になった人で、ラディカルなタイプの中では一番多い。

 明らかに議論批判不足のまま突っ走って思想を完成させてしまっており、枝葉末節にとらわれている人が多い。ソクラテスおっちゃんが言うとったけど具体例は本質ではないんよ。

偏見の補完として使っている人

 これもまたラディカルで目立つタイプだ。

 「生理的嫌悪感になんとか理由をつけたい」という感じで、目立つタイプの中ではまあまあ数が多い。

 「オタクキモい」とか「最近若いやつは…」みたいな言いたくてもちょっと言いづらい思想を持ってるところにこれまた便利な正義が舞い降りたという感じだ。

 どれだけしっかり反証されても「キモw」とか「進んでいない」で片付けるので、フェミニズムを通して平等をやりたいというよりは、単純に偏見持ちが便利な道具として使っているという感じ。

 

・最新のイケてる思想をやっている自分に酔っている人

 出羽守アクセサリー自分を語る人。

 「アクセサリー似合ってないっすね」とか「付け方間違ってますよ」と言うとプライドがズッタズタになるのでめちゃくちゃにキレてダルい

 善にしろ悪にしろ中身がなさすぎるのでこれ以上書くことがない。

 

どれか一つに所属するというよりは、必ずどれかを兼任している感じ。

2020-08-11

[]盾の勇者の成り上がり 感想

ネットでの評判がよかったのでお盆休みに一気見した。仕事を始めてからアニメを一気見すると生きてるなって感じるんだよね。

第一印象としては、原作が完結してないという前提でなら良くまとまっている。劇伴が美麗で物語に引き込きこんでくれる素敵なものだった。ストーリーはケモミミ従者のラフタリアちゃん過去をキチっと掘り下げて結末につなげることで、実は物語ラフタリアちゃん成り上がりにもなっている。キャラ可愛いし、ストーリーとしても不遇の勇者冒険して報われるというシンプルもので不満はない。ここが凄くイイよと熱狂できるポイントはなかったけれど、強烈に不快な点もなかったので、売れそうなもの効率良く集めて体よくまとめたっていう感じかな。


このアニメが心に残したものって何だろうと振り返る。体よくまとまっているからこそ、何かが少し物足りない気がするんだ。主人公の盾の勇者はいったい何を行動指針にしていたんだろう。一見主人公のやったことは利己的で生き残るためなら何でもするというようにも見えるが、後半に行くにしたがって逆境にあっても結果的正義をなしていたことがわかってくる。一見すると、主人公は何もかもどーでもいいやという投げやりな態度に見えて、その実しぶとくしたたかに生きている。最後政変によって無実の罪を晴らしてくれる権力者が現れて、すべてを解決してくれる。なんかしっくりこないんだよね。前評判として聴いていた復讐物語というのを前提にして見ていると、残り5話くらいで名誉挽回してしまっていて、拍子抜けする。巌窟王みたいな復讐に命を懸けるほどの熱意もない。


最後に、キャラが可愛かった点は声を大にして訴えておきたい。巨大な鳥のボスから褒美として、なんでもやるぞと言われたのに、王女様のメルティあなたの背に乗りたいと言ったことが印象的だった。世俗の富も権力も手にしている王女様が俗物ではないことがそのシーンから伝わってくる。

フィーロちゃんがメチャカワだったよね。だったよね! この点は少なくとも最高。ニコッと笑った表情の動きが、止め絵では表現できない絶妙な愛らしさを振りまいていて、流石ゆゆ式ごちうさくまみこを世に出した制作会社だと納得。もっと早く見ておけばよかったよ。

2020-06-22

[] 腐れ谷-1,祭祀場-1等

ポータリア王城はこれ以上フラグが立たないので腐れ谷を開始。ネズミを飼っているババアを通り過ぎてネズミたちを撲殺、先日やられたでかい棍棒男を弓で射殺して、ボスヒルまり」に到着。弓を打つたびに回復するので、半分以降体力が全く減らなくなり頓挫。仕方なくエセ侍っぽいクリーチャーがいる祭祀場や監獄などを散策監獄わかりやすお化け屋敷イメージした作り(出てくるクリーチャー、あれ、ピスコディーモンじゃん……)。祭祀場は思った以上に稼ぎにならない。これではポータリアの片方の塔にいる青目の強いバージョンを倒していたほうが簡単で実入りがある。攻略情報案外適当だなあ。

とはいえ……。

ぶ っ ち ゃ け 飽 き て き た。

サクソ2とプレイ感はあまり変わらず、ステージ構成こそこだわりがあるものの繰り返し感がとても強い。

ボスも趣向を凝らしてるしステージも入り組んでるのに盛り上がらない。

多分ギミックを利用したり解いてゆく要素が少なすぎるからだと思う。

ダンマスとかが好きだった自分からするとバラエティかには感じないというか。

2020-06-20

[] ポータリア王城-2

以前死んだまま放置していたルート

細い橋の上に敵が群がっているが、走り抜けの際にドラゴンが追いすがってきて路上焼き肉パーティーにしてくれる素敵な場所

当然主人公もしくじると焼き肉になる。

ラスボスはPS5版のプレビューに出てきた規格外にでかい騎士。塔の騎士というらしい。

彼は遠距離攻撃魔法エンチャ剣をぶっ放してくるほか、盾によるバッシュ攻撃かましてくる。

その範囲が異様に広くて離れていても削られまくる。

ついでに弓兵が城壁からリンチしてくるひどいマップ

ただ、一旦城壁に登ってしまうとそれほどでもなく、一匹づつ弓兵を始末してゆけば城塞のものは丸裸になる。

本題はここから。地面に降りて戦うこと三度。近づくこともままならず一撃死を繰り返す。

次に考えたのが城壁からチキン狙撃戦法。

攻略サイトにはない方法だったがこれがうまくいった。

コツは相手が振りかぶりモーションを掛けた瞬間にソウルの矢か弓矢を放ってすぐさまローリング

これと香水瓶1つあれば完封可能だった。

エリアに居るトカゲ刈りを済ませたあとで腐れ谷へ。しかし疫病ネズミのあとに出てきたでかい棍棒さんに殴られて死亡。

今の所回避しか対処法がわからない。坑道のボス蜘蛛も保留中。

2020-06-19

[] ボーレタリア王城

どうもPS5でデモソが出るらしい。俺は急いで旧作を買うためショップに走った・・・

というと聞こえがいいんだけど、たまたま買い置きしてただけ。

数ヶ月前ガン盾スタイルなるものを知らなかったせいでボスまでたどり着けず、2日間ソウルを失うだけの日々を過ごして放置

ラクラとダクソ2に浮気した後に再開した。

進む進む。前提知識があるとなしではこうも違うのかというくらい。

ひとまずファランクス撃破したものの、やっぱダクソ2に比べるとバランスは良くないと思う。

とりあえず道中が長すぎる。

絶好の稼ぎ場所に向かうまでに他のダクソシリーズで十分な経験を積んでおかないと死にまくる。

当時は多分キングスフィールド経験者を想定してたんだろう。あとフロム脳信者

今日は腐れ谷でタリスマンを買って終了。これでいつでも神殿に帰還できる。

2020-06-12

anond:20200612192931

>フレキシタリア

『(検索したワイ)・・・いやもうそれ雑食、ていうかフツーのひとやん?!』

ヴィーガニズムにも説明節制求めないでほしい

動物倫理寄りのフレキシタリアンの一人として以下のまとめ(とブコメ)を読んだ感想

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1541010



こういう発言ってあらゆるマイノリティーに常に投げかけられていて、そしてマイノリティーをじわじわ疲弊させていくんですよね

でも上記ブコメを見ると、例えば性的マイノリティーや反人種差別運動家にはそんなことを言わない、あるいはその種の発言批判するような人達も、ヴィーガンに対してはそんなこと(特に押し付けてこないなら…」というやつ)を言うんだなと、ちょっと残念に思ってしまった

追記

いやもうそれ雑食、ていうかフツーのひとやん?!

レキシタリアンの定義は「動物食品摂取量が少ない人」なので幅広い概念だけども、私の場合は肉も魚も卵も乳製品もずっと積極的には食べないようにしてる

ただ他の人と外食をする際とかは、できるだけ動物食品を含んでないメニューを選ぶけど食べざるを得ないこともあるのでフレキシタリアンという自認

いや、本当に動物のことを考えてるなら食事を断れよ、って話なんだけれども、昔「ヴィーガンなので今回の食事には参加できません」と言ったら、ヴィーガニズム押し付けるな!とか怒られて関係がぶっ壊れたのがトラウマになってて、今は公言してないです(まあ周りにはバレてるだろうが)

そういうこともあって「押し付けてこないなら…」という反応はすごく苦手

2020-05-12

anond:20200512085153

かつて他人強要しないベジタリアニズムいやさヴィーガニズムがあっただろうか(いやない)(たぶんないんじゃないかな)(ま、ちょっと覚悟はしておけ)

2020-04-13

FGO二部五章の不満(ネタバレ

良いところもあったけど、ツイッターには書きにくいシナリオ関連の不満だけを書く。



全般的に、文章がくどくて漢字を多用したい年頃の文章みたいだった。

エウロペ神託文言カオス顕現、ブラックバレル使用ときなど、枚挙にいとまがないけど、ほぼ同じ文章を繰り返して鬱陶しい以外の言葉がない。

普通、同じことを繰り返すときは多少なりとも省略するでしょう。

でないと、読んでる方は飽きる。

二回くらいなら演出だと思うけど、三回は多すぎる。

それも、ワンシーンだけじゃない。全体を通して似たようなことを何度もやる。

ライター自分文章を読み返してなんとも思わなかったのだろうか。

テキストの水増しにしか見えない。

地上ではゼウスの耳がある、という設定もまったく生かしていない。

地下のことどころか大召喚器についても、何もかも口にしている。

さっき基地で話した内容な上に、地上では口にするなって言ったばかりだけど、鳥頭か。

まあ、ゼウスはまったく聞いてないんだけど。

フォウも鬱陶しかった。

これほど存在を主張するのだからなにか意味があるのかと思ったけど、なにもなかった。

可愛さを通り越して、存在邪魔になってる。

せめて今までもそうだったらわかるけど、今回だけやたらと出番があったから余計に。

セファールの巨人についても、そんなに何度も話す必要あったか

と思うけど、先史文明について、今後の話に関わってくるのだろうか。

EXTELLAに関係してくるのかなとも考えたけど、これ以上FGOで引っ張る話でもない気がする。

FGO上で意味がある話になるならいいけど。

味方の双子については、いい話風にまとめてるけど、自分世界を滅ぼしても自分たちの我を通したかっただけだなという印象。

またもや、何度も彼らの意思を問う場面があったけども、同じことを言っているだけでいれる意味があったのか疑問。

せめて、問うたびに少しずつ掘り下げていくとかできなかったのか。

キャラとしては可愛かったけど、ぐだたちにとって都合のいい存在しかなかった。

武蔵ちゃんバカヤローウという選択肢もなんだこれ、という気分だった。

今まで散々、サーヴァントとの別れがあって、死ににいったキャラなんてたくさんいたけど、なんで武蔵だけバカヤローウなんだろと違和感しかなかった。

今回のぐだの選択肢は、名前を呼ぶか意味のないことを言うかばっかりだったな。

ロムルスもせっかくのグランドなのに、ほとんど活躍らしい活躍がなくて残念だった。

敵がルーラークラスから戦闘でも四章のカルナときのような戦いもできない。

ロムルスがいたから勝てた、という感じがまったくしなかった。

オルガマリーはもうね

ばっかじゃねぇのって思う。

勲章みたいのつけてるってなんだそれ。

かに真っ先にそれ思ったけど。クソみたいなデザインだと思うけど。

ここ一番の盛り上がりになるはずと思っていただけに、期待はずれもいいところ。

満を持して登場、でちょっとギャグテイストにしたかったんだろうけど特に面白くない。

オルガマリーが発言している間、ぐだたちは無視してキリシュタリアと話してたんだなと思うと滑稽ではある。

話している内容も、人類使徒も全員殺すって言ってるのに、地球国家元首になって人類管理するって言ってて、何を言ってるのかさっぱりわからない。

このキャラは何がしたいのか。

テクスチャを張り替えて新たな知的生命体を生んで管理するとかそういうこと?

ビーストという話だけど、人類悪って人類愛でもあるんじゃなかったっけ。

同朋がどうのっていうのは、エリア51っぽいところにある存在のことだと思っているけど、同朋ってろくな扱いされてないんじゃなかったっけ。

確認するのも億劫なので間違っていたら申し訳ない)

異星の存在な上に、同朋のことがあって、どう人類愛と結びつくんだろう。

大体、オルガマリーにはなんの思い入れもない。

序盤にちょっと出てきてヒステリックだった記憶しかない。

アニメで多少、印象はマシになったし、マンガでわかるの所長はわりと好きだけど、本編のは好きになるほどでもない。

ゲームを始めたのがリリース初日なので、もう四年以上も前にちょっと出ていた程度のキャラだ。

たいした付き合いでもないぐだがあれ所長でしょとか取り返そうとか、そんなこと言われてもな、としか思えない。

取り戻したいとも思わない。

それなのに、それが主目的になりそうでやる気が起きない。

こんなにゲームをやり続けてきて、アトランティスで盛り上がって、これか、という気分。

これ以上につまらないシナリオは以前にもあったけど、重要な話になるだろうと期待していただけに疲れた

あと、オリュンポスの神々にも期待していたのに、ところどころ腑に落ちなかったり、キリシュタリア描写するための踏み台になったかと思うほどなんの思い入れようもないキャラだったりでがっかりした。

アフロディーテ髪型ダサいし。

長くなった。

2020-03-31

2020/冬アニメ感想

一通り最終回も終わり今年度の感想は今年度のうちにということで、面白かった順で感想メモ



以下、途中で視聴をやめてしまったもの

2020-02-03

2020/春アニメ中間感想

そろそろ方向性が見えてきたので、今見ているアニメ感想メモ今季みゃー姉みたいなみゃー姉多くない?
















2020/02/24 23:05 追記

思いのほか金森氏人気があって面白いよなと思う。なんか金森氏的なキャラって物語の箱庭に開いた穴を通して鋭い現実が見えてるっていうか、創作物を見てるのになんか心に痛みのようなものを感じるんだよね。それは自分に「金に細かく、交渉して対価をもぎ取り、詭弁相手を脅し、理想より現実を重視する」ことが欠けていてそれをまざまざと見せつけられているような、「ほれほれ、きちんと生きていくためにはこういう堅実さが必要なんだ」と言わんばかりの圧迫感がある。そういう現実主義者って不気味でどう解釈してよいかからなくて苦手なんだよね。同じ景色を見ていても見出している価値観が全く違うっていう恐怖感。

もちろん、夢追い人だけじゃだめで現実に着地させてくれる現実主義者がいないといけないのはわかってる。だけれど、とにかく金森氏というキャラを見ていると心の中に不安を覚えるんだよね。

あるいはひょっとして金森氏というキャラについて自分は何か勘違いしているのか。

まあ、そんな心の中の起伏を差っ引いても映像研は面白いアニメと思います

あと、恋する小惑星雰囲気ってなんか空気感表現したいと思ったら、偏差値高い進学校部活っぽいね。ゆるきゃんとかゆゆ式とかライフル部とかそういうのと比較してってことね。

2020-01-01

狸娘ってあんまいないね

また千年戦争アイギスの話になるが、狸娘が実装されたんだよね。

ひとまずこの点において、妖怪獣人、あるいはそれっぽい格好をした少女も含めるので、前川みくことみくにゃんは猫娘ね。

でさ、猫娘はくさるほどいるし、狐娘も中国日本などの東アジア圏じゃけっこうメジャーだし、兎娘も去年アニメで2つくらいでてきたかな?

ひるがえって狸娘少なくね?

うどんの国のアニメはたしかアレ少年だったよね?ジブリ映画は男の狸は印象に残ってるけど女の狸は覚えてないな。

盾の勇者ラフタリアはあれ、狸でいいの?

けものフレンズで、まんまタヌキはでてきたね。

あと「姫さま狸の恋算用」に今度やる「BNA ビー・エヌ・エー」くらいしか思いつかないな。

生息地が限られるというのはあるけど、どうもあまり女性的とは思われてないのかな?

2019-12-31

ベジタリアンがいるなら、肉しか喰わない

ミータリアンとかもいていいのに

2019-12-21

2020/冬アニメ視聴予定リスト

以下、必ず見るカテゴリ

OVAすごいよかったし、TV版も見れるのか今シーズンのikigai候補

ラフタリアちゃんかわいすぎませんかね

異世界fuzokuレビューなのかい?こういう攻めたアニメがいい。

1期のスピード感よかったね。仕事帰りに癒されたい

やった、やった、きららだ、やった

これはひょっとしてぼくのだいすきなファンタジーノロドムービーなのか、そうなのかい

旗揚げけものみち良かったね、ケモナーの続きはこちらへ

以下評判を見てみるカテゴリ

  • 痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います

もう異世界モノは嫌なので日常モノに極振りしたいと思います

  • 映像研には手を出すな!

オタクたちの冒険

自分キャンプするのは嫌いだけど、他人キャンプするの見るの好き

2019-06-14

anond:20190614223957

ラフタリアを楽しむだけのアニメから

内容はどんどんクソになっていくぞ

盾の勇者5話まで観た感想

いわゆるスキルコピーである主人公の盾の能力だけでそこそこ面白そうなところを、あえてほとんどラフタリアの話にしている演出が印象的。話の中心を主人公ではなくヒロイン側にして広げるのはなろう系というより旧式のラノベという感じで、印象がガラリと変わる。あとラフタリアがいいキャラしてる。

いろんなクソ要素を含めてもラフタリアだけでプラスになる。

それはそれとしてクソ要素も多すぎる。

2019-03-27

不食への進化は、

肉食→ベジタリアンヴィーガンブリサリアン→不食、と進みます

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

***国際ベジタリアン連合日本ベジタリアン協会定義***

ラクト・オボ・ベジタリアン

 乳卵菜食、乳製品と卵は食べる。

ラクト・ベジタリアン

乳菜食者、屠畜して胃の消化液を使うチーズは、食べ無い。

オボ・ベジタリアン

卵菜食者、卵は食べる。夢精卵に限り摂る人もいる。

ヴィーガン

 純粋菜食者、完全菜食主義者

 乳製品蜂蜜なども一切摂らず、皮製品なども避ける。

ダイエタリーヴィーガン

 菜食主義者であるが、食用以外の動物の利用を、気にしていない。

 日本人の菜食者は、そう言える。

ピュアベジタリアン

 西洋では、ヴィーガンと同じ様に使われる。

オリエンタルベジタリアン仏教系の菜食主義者

 菜食主義であるが、五葷ニンニクラッキョウネギタマネギ) を、摂らない。食用以外の動物の利用を必ずしも避けようとしない。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

他にも、紛らわしい言葉として、紹介されています

*フルータリアン:果食主義者果物常食者。

ヴィーガンとの違いは、採集しても、植物本体を殺さない物を食べる。

リンゴは食べる。ニンジンは食べない。

ノンミートイーター

 牛・豚・鶏、非肉食者。卵・乳製品魚介類は食べる。

ホワイトベジタリアン

 レッドミート(牛、豚、羊などの獣肉)を避け、

 ホワイトミート鳥肉魚介類)だけを摂る。

セミベジタリアン

 世間一般の人より少ない肉を食べる。 

 フレキシタリアンとも呼ばれる。

ペスクタリアン、ペスコ・ベジタリアン

 フィッシュベジタリアンとも呼ばれ、工業的に作られた

 食品を避ける点がベジタリアンと違う。

 野菜や魚は天然のものを食べ、卵や乳製品近代畜産

 なければ食べる。

マクロビオティック

 有機栽培地産地消などがテーマに含まれており、

 他とは根本的な発想がやや異なる。

ブルサリアン:

 水を中心とした液体を摂取するだけで生活している人々。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

人の自由意思が、一番難解ですね。

https://blogs.yahoo.co.jp/a111miyabi/65124820.html

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん