「障壁」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 障壁とは

2022-12-12

anond:20221212111929

ワイ男やからからないんやけど、女性側のモチベーションはどうなの?

ぶっちゃけフルタイムで働くより家に入ってパートでちょこっと働くことを多数の女性が求めている場合、男が働きかけても限度があると思うんだけど

もちろん女性の働きづらさがたくさんあることは把握してるし対応すべきことだとは思うけど、女性の働きづらさに対するケアができたら女性バリバリ働くのかな?

もしバリバリ働きたいって人が少なかったら、いくら障壁をなくしても永遠に給与差は埋まらいから他のKPI必要なんじゃない?

2022-12-08

ゲーム入り口

スポーツでもeスポーツでもそう

ゲームというのは日常における障壁の具現化なんだよ

ゲームばっかりやってちゃ駄目でゲームをある程度プレイしたら現実問題に取り掛かろう

2022-11-23

anond:20221123184150

女性もお年寄り障碍者性的マイノリティガンガン働けるよ!

やり方次第でみんな一般成人男性と変わらず働ける。

「二級労働者」みたいな差別的な扱いは、もう無くさなくちゃならない。

バリバリ社会進出して働きたいのに、その勤労の障壁になったり勤労意欲を削ぐようなルールは、アップデートしていかなきゃならない。

2022-11-16

表現の自由市場のための自由な決済

一番の理想は非中央集権自由な決済だけれど、BTCとかETHとかはボラが高い上に入金がめんどくさすぎるから

ウォレットへのチャージVプリカとかPayPayとかくらいまでお手軽にならないとネット決済には広がらないでしょ

次点で、できるだけ複数決済手段から任意選択できるようになるかな

商品属性エログロからクレジット決済はできませんとか

選択肢を多くするほど自由になるけど、開発コストが高くつくから


ユーザーとしてはクレジット決済が一番?楽だよね

毎回銀行振り込みとかだと購買意欲にすごい障壁になるとおもう

プリペイドPixivポイントみたいのを導入すると、ユーザ的にはある程度お手軽だけれど サービス提供側的には法律がめんどくさすぎるよね

ウェブマネーみたいな第三者によるプリペイドな決済はもっと流行ってもいいと思うんだけれどね

銀行が行うキャッシュレス決済は頑張ってるんだけれど 大手ネット決済で使えるのはないので頑張れ

プリペイドではなく口座から直接引き落としだと ユーザーとしての利便性クレジットと同程度には便利だよね

2022-11-13

anond:20221112084236

すげえな。全く、論旨がつながってなくない?正直な話、何を言っているのか、全くわからない。自分部外者であまり興味もなく読み始めた者だけど、びっくりした。

> 学力合格者を選ばないことで質が落ちるんじゃないの?

この文章は、「つまり」「したがって」でつなぐことが多いけど、「つまり」「したがって」で話がつながってなくない?何を言っているのかわからない。

> 男女差別は良くないだろ。

「現状、女性研究者が少ないことは将来的な研究領域開拓を妨げる大きな障壁となりえる。」

と、第1文で書いているけど、その根拠もなく、これも何を言っているのかわからない。なぜ、そうなのかわからいから、続く文章理解できない。

> それよりも大学女性に対する環境を整えろ。そうしたら女子の進学率が増える。

「整えるためには内部の女性を増やす必要があると考える。」

環境を整える前に女性を入れちまえ、その後に環境を整えるという発想でしょ?それも考えの一つだけど、でも最初に入る女子生徒が不幸とは思わんのかね?

ただ、この部分は、”環境を整える前に女性を入れちまえ、その後に環境を整える”という立場から考えれば、とりあえず話は理解はできる。

> 女も所詮枠を用意してもらわないと合格できないって思われる。

東工大卒業した場合学部入試でお膳立てされたかどうかが本人の評価に関わることは一切ない。その場合そもそも外部からの進学者はみんな学部入試東工大に落ちた人間じゃんと思われることになるが、もちろんそんなことはない。」

ここは、増田だけじゃなくて東工大内の他人も含めて、偏見というものは全くないと断言している部分だけど、正気かな?と思う。

隣の人が偏見を持っていないと断言できる自信は、いったいどこからまれるのか。

> 女子入試面接で「女性活躍社会に貢献するために」とか書いてあるけど東工大に入りたい理由理学工学を学びたいからであってズレている。

「求める人材は次代の科学技術イノベーションを担い、日本未来社会に貢献する意欲のある人間である。」

と書いているけど、それと女子枠増やすことに関連はあるのか?話がズレているとしか言えない。

最後に「...建設的な議論ができない」「この相手研究能力基本的理系修士以上と少し話せばすぐばれる」「このような意見は間違いなく理系修士卒以外の人間が発していると感じる」

などの他人に対する侮辱的な文章があるけど。自分から見れば、理系だろうが文系だろうが増田自身が十分にやばいと思うぞ。

自分のような理系Ph.D.ときには、高尚な議論理解できないだけかもしれないが、自分から見れば、少なくとも説得力はないし増田の好きな言葉議論というものにもなっていないと思う。論文書くときに苦労しそうなお方ですな。

2022-11-12

ひろゆきもたまにはいいこと言うもの

差別デメリットより公平性を保つことの社会的学術メリットのほうが大きいと考える。

現状、女性研究者が少ないことは将来的な研究領域開拓を妨げる大きな障壁となりえる。

上でも述べたが多様な背景を持つ研究者の数が少ないほど議論頭打ちとなり発展が見込めない。

とか、何らかのデータで示されたものではなく、まさに

「それってあなた感想ですよね?」

という感じである。他にも話のすり替えなども散見され、本当に博士課程生かと思うような内容。

anond:20221112084236

東工大博士課程学生だけど女子枠導入には賛成

https://www.titech.ac.jp/news/2022/065237

 

東工大女子枠を導入することについて外部の人間がごちゃごちゃ言っているみたいだけど内部の人間としては大賛成。

以下ネット上で見た批判について増田意見

 

学力合格者を選ばないことで質が落ちるんじゃないの?

 

A.前提として東工大学部生は基本的に9割が大学院へと進学する。なので大学院修士課程卒業時の質で考えることとする。

東工大国内でも優秀な大学だと考えられているが、所詮成人したばかりの子供なので、他の大学と同様に入学後に遊び惚けて惰性で大学院に進学する学生が内部生の約3割程度いる。

まり学部一年の頃から飛びぬけた天才と真面目な秀才以外は、東工大生も他の大学生もその間にほとんど差はないということである

 

さらに、大学院修士課程では外部の大学から向上心が高く優秀な学生大学院入試ハードルを越えて院進してくる(概ね内部生の3割程度と同数)。

まり、仮に大学受験が苦手な天才や真面目な秀才ギリギリ落ちた枠の中にいても、そういった学生は他の大学頭角を現した後に東大東工大に入ってくる。

 

したがって学部入試においてギリギリ合格するか否か、の範囲に収まる学生を1割程度落としたところで東工大の質が落ちる可能性は少ないだろうという実感がある。

 

博士課程の人間としては、多様な背景を持つ学生教職員議論できる環境を用意する方が大学の質を高めるだろうという東工大姿勢応援する。

ついでに言えば、鶏口牛後と同じく、学部入試ギリギリ程度ならよその大学の上位を保って卒業したほうがよほど幸せ人生を送れるだろうと思う。

 

 

男女差別は良くないだろ。

 

A.差別デメリットより公平性を保つことの社会的学術メリットのほうが大きいと考える。

現状、女性研究者が少ないことは将来的な研究領域開拓を妨げる大きな障壁となりえる。

上でも述べたが多様な背景を持つ研究者の数が少ないほど議論頭打ちとなり発展が見込めない。

 

 

・それよりも大学女性に対する環境を整えろ。そうしたら女子の進学率が増える。

 

A.整えるためには内部の女性を増やす必要があると考える。外部の人間アンケートなどを取っても活かしようがない。

研究運営に関わる立場から見ても、男しかいない研究室において女性配慮した環境作りを行うことはまず不可能であると感じる。

  

 

・女も所詮枠を用意してもらわないと合格できないって思われる。

 

A.東工大卒業した場合学部入試でお膳立てされたかどうかが本人の評価に関わることは一切ない。

その場合そもそも外部からの進学者はみんな学部入試東工大に落ちた人間じゃんと思われることになるが、もちろんそんなことはない。

 

基本的に本人の評価大学院でどれだけ深くまで研究を行ったかどうか、になる。

研究室での活動を真面目にこなさなかった学生は専門的な知識に欠け、試行錯誤経験や忍耐力を持たず、建設的な議論ができない。

この相手研究能力基本的理系修士以上と少し話せばすぐばれる。

 

このような意見は間違いなく理系修士卒以外の人間が発していると感じる。

また、東工大学部入試を通過することを目的東工大に入る学生東工大に合わないように思う。

仮に入っても当然周りは東工大生ばかりで自慢できることでもないので。

 

 

女子入試面接で「女性活躍社会に貢献するために」とか書いてあるけど東工大に入りたい理由理学工学を学びたいからであってズレている。

 

A.理学工学を学びたいだけなら他の大学に行くか、独学で勉強すればいい。

多くの大学のアドミッションポリシーを見てもわかるように、近年の大学理学工学を学びたいだけの人間を求めていない。

求める人材は次代の科学技術イノベーションを担い、日本未来社会に貢献する意欲のある人間である

 

以下追記

男側から不満が出てくるのは「女だけを優遇する」からだと思う。

工業系の大学女子枠を作るのであれば、女性割合が高い看護学校短期大学医療系の学校に「男子枠」を作って初めて男女平等になる

A.今回の施策男女平等の実現ではなく男女の公平性を調整するためのものであると考えられる。

東工大ニュースではDiversity&Inclusion(D&I)という言葉が用いられているが、グローバル社会ではDiversity、Equity、Inclusion(多様性公平性包摂性)のDEIがキーワードになっている。

男女平等理想社会として目指すべきであるが、男女の性差を超える技術革新が生まれるまでその実現は不可能であり、現状では男女の公平性を調整することが現実的施策となる、と理解している。

 

かに女性管理職候補は欲しかったが、であるならば程度入試学力担保されている文系大学の方が良い。

A.メーカー企業では一般的技術総合職という枠組みで採用が進む。

簡単に言えば理系文系が同じ採用枠内で比較されることはない。

 

まあ、そもそもこういうアファーマティブアクション思想自体マクロ視点で望ましい社会(この場合男女平等社会)を実現するためなら罪のない特定個人(女子生徒優遇がなければ受験に受かったハズだった男子生徒)に不利益を負わせても良い

A. 事前に公表している時点で女子生徒優遇がなければ受かったハズだった男子生徒など存在せず、不利益が生じた個人もいない。

仮に存在するとしたら、これまで女子大学入学できなかった全男子学生不利益を被っていると考えるのか?

またAO入試留学生枠も存在するが、彼らの枠を増やすことも他の学生不利益を生じさせているのか?

 

大学が受け入れると決める人材の種類や割合大学側が決めていいのは当然の権利であろう。

大学が決めたルールと考え方に賛同できないならば大学側も必要としない、というだけだと考える。

 

下手に博士号を取ってもその先の進路が悲惨ということが、すっかりバレてしまい、男女共に総スカン。本当に一流の科学したい奴は渡米している。科学アジア大学には不利すぎる業界

A. 専攻による、としか言えない。

物質理工学院の博士課程学生に限ってはその8割から9割がアカデミアや大手企業就職できている。

また博士課程への経済的支援も他の大学よりも充実していることが多い。

 

 

以下は東工大とは関係ない話題ですがコメントが多かったので増田個人意見を述べます

じゃあ医学部男子多めにとりますっていっとけば問題ないなw

事前に公表しておけば大きな問題にはならないと思います

医学部医者世界に詳しくないので男女のどちらを増やすべきかについては言及しませんが。

男子の少ない学科への男子枠も賛成なんだよね?

賛成です。特に保育士看護師については男性の数を増やすべきだと思います

男性保育士看護師モデルケースが少ない現状、進路を選ぶ際の情報が少ないことは男女の公平性に欠けると考えています

仮に事前に「女性は全て不合格」と公表すれば、女性不利益は生じない?

女子大学存在が許されるなら男子大学も許されるべきだと思いますよ。

多様性を確保した方が研究の発展に資する、という立場なので設立合理性には疑問ですが。

 

さらコメントに対して追記した

anond:20221112230636

2022-11-08

今年の紅白K-POPグループのIVEが出るけど

出場曲が今年発表して世界的ヒットしてグループを一気に飛躍させた「After Like」でなくて日本語歌詞つけた「イレブンなのは勘弁してほしいよね

韓国グループが未だに日本語曲でないと日本活動できないのは、韓国テレビ局日本語曲を禁止しているのに合わせた「相互主義」の一環なのかね?

だとしたら文化障壁くらいは政治的にさっさと解消してくれ

保守政権同士の今のタイミングならやりやすいだろ

2022-11-02

待望の新作に手がつけられない

何年ぶりのシリーズ新作ゲームが出たよ!

予約までして発売日に手に入れたよ!

うきうきして本体にセットしてアプデすませていつでもプレイできる状況だよ!

でもまだやってない。

あんなに発売日が待ち遠しくてポスト何回も覗きに行ったのに。

早起きしてやるぞ!って30分くらい早く目が覚めたりするんだけど、目が覚めたら覚めたで「30分か。半端なところでやめるのやだな。」って気づいたら別のゲームポチポチ

なんというか、中途半端なコンディションのときにダラダラとプレイしたくないからしっかりと環境を整えてプレイしたいと思っているのだけど、すでに10日くらい経ってしまった。

据え置きゲームの大作が廃れていく理由ってなんとなくこういうことなんだろうなって思う。

邪魔されたくないと思えば思うほど、邪魔されてもいいって思えるゲームばっかり手が伸びちゃうんだよね。

敷居が高いというかハードルが高いというか、障壁が厚いというか、心理コストが高いというか。

積みゲーともちょっと違う。

大事にしたい気持ちが強すぎて、大事にするためのリソースが確保できない感じ。

明日こそやるぞ!いや、今夜から徹夜だ!

2022-10-28

今後、理系院性の海外流出が増えると思う

ここ数年,日本経済が落ち込んでいるためか若者を中心に悲観論蔓延している気がする.

こうなると「日本終わり」とか「嫌なら出てけよ」みたいな言葉が飛び交うのを見て少し悲しい気持ちになったりする.

地方からスタンフォードが出たとか,そういったニュースが取り沙汰されるのもそういった影響からなんだろうか.

メディアでも海外比較するようなコンテンツが増えてきているような気がする.

実際,若者の一部は着実に海外に逃げる準備を進めていて,そして実行に移し始めている.

メディアでよく見るのは寿司職人だとかワーホリ等だが,実は理系学生例外ではない.

日本人の留学事例に着目すれば,帰国子女インターナショナルスクール卒の日本学生欧米大学に行くという事例は昔から変わらずいた.

特筆すべきはこういった海外ルーツのある若者の進学ではなく,純日本人の理系大学院生が欧米に進学する例が増えている点だ.

将来のものづくりを担う理系学生が院から国外に行って,返ってこなくなるのである

自身もかつて,地方国立大学修士卒後に新卒で日系メーカーに入った後に退職し,米国博士課程に流れ着いた身である

コロナの影響で一旦は停滞したが,理系学生海外進学の流れは着実に近年増加しているのを感じる.


欧米大学院は日本のそれとは大きく仕組みが異なる.

国によって多少違うがほぼ例外なく,大学院生(特に博士課程)は学費無料もしくは格安で更に給料を貰いながら研究に取り組むことができる.

また学部生と違い大学院生は英語に加えて研究という共通言語を持ち合わせるため,英語能力が低めでも実績で挽回やすい.

在学中に英語能力を鍛えて卒業後に国外仕事を得れば,日本の同年代比較して非常に高額な給与を得ることができる.


そんな実態が段々と浸透してきている.

近年では日本博士学生への経済支援の拡充を打ち出しているが,はっきり言って待遇は雲泥の差だ.

在学中に生活費学費を自費で賄い,いい歳して学生社会的に後ろ指を刺され,卒業後も職探しに困る日本で,一体いつまで学生博士を取りたいと思うのだろうか.


分野にもよるが,これまでは日本理系学生修士卒業した後にメーカー技術職という流れが一般的だった.

博士まで行くと一気にアウトロー感が増し,非正規雇用就職難なんていう問題が噴出するのもあって,

実際に研究が好きでも修士で止めにして,就職後にメーカー研究を続けるという人も珍しくなかった.

それが日本経済の停滞や給与終身雇用問題等と相まって修士卒業して就職するという選択肢すら影を落とすようになった.

優秀だけど就職のため修士卒で技術者になっていた層が一転,国外博士号取得を目指すという選択肢現実的になりつつある.

ものづくりで一時代を築いた日本から技術者の担い手が失われていくのは悲劇だ.

外国では既に,頭脳流出という将来を担う若者先進国に引き抜かれて返ってこない事象問題視されていた.

ただ日本経済的に豊かであったこと,英語の苦手意識保守的思考等々から他の国ほど顕著ではなかった.

これらの障壁が近年ではすごい勢いでぶっ壊されているのだろうなと思う.


このままだと日本から理系院性,特に修士研究成果が出せるような優秀層はどんどん減っていくだろう.

そして,卒業した後も可能な限り米国に居続けたいと多くの学生が願うだろう.

コンピューターサイエンスの院卒がGAFAMで年収千万!みたいな事例はよく聞くが,自身の分野でも日本会社員時代上司幹部職)を超える額が卒業直後から支給されるのが普通だ.

そして若者からすれば,払った税金に見合うリターンのある国で税金を納めたいと思うのではないだろうか.

はっきり言って若い内に日本税金年金を払ってもそれに見合うリターンがあると思えない.

税金をどこに納めてどんなサービスを見返りに頂くか,グローバル時代ならではの課題だと思う.

米国保険が高いのも事実だ.この国は自分が支払う対価に見合った保険しか提供されない.ある意味究極にフェアだ.

将来自分に返ってくる保証もなく,勝手給与から社会保険料天引きされていて皆保険とは最高に皮肉である


若者別に日本が嫌いなわけじゃない.

長い間日本で育ってきて,感謝もしているだろう.

ただ単に,自分環境をより良い場所に変えることを選んだだけだ.

根本的に社会構造から日本大学院の仕組みと卒業後の待遇改善しないと,研究ができる人からどんどん日本から消えていきますよ.

2022-10-22

生活保護エアプを完全論破する

生活保護を受けるの簡単ですみたいな論調エントリが度々ホットエントリ入りするよね

今もそうなんだけどさ

現役ケースワーカーとして何度も言ってるんだけど、普通の人には生活保護はまず無理ですw

何でかって言うと、みんな家族いるよね?それが障壁になります

家族普通関係でいるひとには、ほぼほぼ無理です

逆に言うと、家族との縁を完全に切ってるなら結構簡単

理由説明するまでもなく調べれば明らかだぞ

なぜかはてなーって、自分たちの都合の良いように解釈するよね

国民の下位1%2%レベルの不遇に簡単に当てはまるわけ無いだろうとw

本当簡単に騙されるよなお前ら

2022-10-20

私の恋はオブラート

あなたボンタンアメ

いつもぴったりくっついてあなたを取り囲んで粘着しているの

あなたが誰かにたべられるときは私がまずは障壁となるの

あいてが意識しないような

そしていっしょにとりまれてえいえんにいっしょに消化吸収されるの

2022-10-18

anond:20221018090312

成田との間に障壁ないもんな。

エバーみたいに隔離壁を作るべき。

2022-10-08

anond:20221008015847

自分で言ってて思ったけどアナログ美術品にも波及してくる可能性は全然あるな

言われた通りデジタル再現障壁が低そうだから先にふた足飛びで問題出ただけで

2022-10-05

日本人死ね

自分日本人からよく分かるけど、お前らは死んだほうが良い。

 

お前らが真面目で勤勉であるというのは真っ赤なウソだ。

現代知性的であることや、真面目に働くというのは仕事効率的に行ったりイノベーションを起こせるような環境体制を作ることだ。

ところがお前ら日本人は若手を活用しようとせずに、書類上は真面目に働いたことにして実際は全く効率化のための改善を行おうとしない。

効率化というのは結局のところ新体制や新システムへの連続的な移行そのものであり、旧体制派との衝突は避けられない。

もし自分たちの上司クライアント出資者立場人間旧体制派であった場合は新しいシステムに移行する際の障壁となる。

 

そこでお前たち日本人は

ビビって引き下がる」

ことを

「優しさ」

だとか

「真面目」

だとか

「思いやり、空気を読んで」

とか

「和をもって」

とか

負け犬の口で言い換えているだけだ。

実際は戦いすらせずに自分と仲間の命を全くかけようとせずに自分たちの権利自由を勝ち取ろうともせず、

理想を一切叶えようとせず、しゃぶり尽くされてカラカラになった残飯の骨だけ加えて引き下がるだけの糞犬でしかない。

自分らの方が正しいと信じて、理論的にも論理的にも正しいという主張を持っているにも関わらず、

相手権力者相手の方が有利で会社組織内で有利であるというだけで、しっぽを巻いて逃げる負け犬のものだ。

いや、闘ってすらいないからクソ犬だ。

 

お前らはドラマの中ではレインボーブリッジを封鎖したり討ち入りしたり仕事人したりして

自分たちで考えて行動したり不正人間を裁いたりするが

現実では自分より強い存在にはビビって何も言えなくなるホビット族でしかない。

何が誇り高き日本人だ。

そんなやつらは太平洋戦争で大量に死んで、今生き残ってるのは他人の命よりも自分の命を優先にしたやつらの子々孫々だろうが。

生き残って帰ってきた人間たちがどれだけ戦争悲惨だったのか、同じ間違いを繰り返さないように教えても

お前ら日本人馬鹿からテレビに映る裸の男をみて手を叩いて笑うだけで誰も真剣に考えてこなかっただろ。

そのときからお前たちはずっと勇ましく吠えるだけのチワワだ。

 

なぜお前らはそうなってしまったんだ。

何もデモを起こせなど言ってるわけではない。

自分らに正当な主張を持っているという確信があるなら同調する仲間を集めろ。

おまえ一人では動かせなくても数が集まれ一定の力になる。

その主義主張が受け入れられるものであれば、どんどん広がっていく。

たとえそれが現代法律に反していても自分たちのもつ倫理論理が正しいと思うなら主張すればいい。

法律の元となるものが何なのかお前らは忘れてしまったのか。それは一般常識だ。

一般常識とはお前らが考えて行動している日常生活におけるルールのものだ。

お前らがこのルールは違うと思えばいくらでも変える権利がある。

元々立法権はお前ら一人ひとりが持っているものだ。

だがそれを国民全員で決めれない、だから選挙で選んで代理政治をさせるのが間接政治だ。

お前らは元々の権利自分ら個々人にあることすら完全に忘れている。

政治家とは常にお前らに評価されなければ代理人としての使命を果たさなくなることすら忘れている。

今、お前ら日本人が何年も続けてきた、権力に対する無関心のツケを支払うときが来ている。

 

団結しない

正しいことを正しいと主張することすらできない

自分らが新しいリーダーになるのではなく、権力者おこぼれをもらうのを成功だと信じている

 

今、そういった古い考えで人生を生きている日本人は一度死ななければならない。

実行しろ

反抗しろ

もうお前ら汚くなった日本人たちに、誇るべき精神文化なんて残ってないんだよ。

勇気をもて。

お前らに必要なのはただの1つ、勇気だけだ。

たったそれだけがないせいでこの国はこうなった。

その責任はお前ら一人ひとりに確実に存在している。

2022-09-27

トランス統一教会

性別適合手術を望むトランスジェンダーにとって大きな障壁の一つ、それはお金だ。MtFFtMも三桁万円という莫大な費用がかかる。しかも手術自体保険適用になるのに、ホルモン補充療法が保険適用にならないため混合診療として手術も保険適用が効かない。これまでの同性愛者に対する統一教会見解政治家との繋がりから推察するに、あまり話題に上がっていないけどこちらにも圧力がかかってそう。手術を受ける前提条件としてホルモン治療が設けられているのでお金足切りができる上に、手術をしなくてもホルモン治療によって不妊になるので2歳信者を増やしたい統一教会にとってここを塞ぐのはまさに一石二鳥だ。

2022-09-23

anond:20220923223540

そもそも音楽業界ってDTMが主流になって楽器もほぼいらなくなって、ミックスソフトで昔と比べてめちゃくちゃ簡単にできるようになって工程ツールPCだけで完結するくらいここ数年でかなり効率化されたんだよね

それで最後障壁だった流通もサブスク化、なんならYouTubeTikTok自主配信するだけでも十分流通として成立する

ありとあらゆる面で参入障壁が無くなり、(細かいソフトオーディオインターフェース必要だけど)PCがあれば誰でも参入できるようになった

そしてクリエイターで溢れ供給過多になり価格は下がり、一曲あたりの利益は下がる

もはやコストが下がらない理由がない業界なっちゃったんだよね

ちゃん労働組合作って労働者として利益を守らないとどんどん搾取されると思う

2022-09-19

anond:20220919223530

料理って人によって心理的障壁の高さがかなり違うけど、もう現代では料理きじゃない人は家庭料理なんかしなくていいと思うんだよね。全部冷食やnoshみたいなミールキットでいいと思う。どうせ近い将来家庭料理文化消滅するだろうし。

最後に残ってるのは「子供には手作り家庭料理を食べさせなければ」という強迫観念なんだと思うけど、それって単なる呪いしかないと思う。別に家庭料理愛情表現の全てじゃないし、ミールキット中心で育ったならそういうもんと思うだけだよ。それよりも嫌いな料理を嫌々作ってストレス貯めていつもピリピリしてる親がいる環境の方が悪影響でかいと思うわ。

2022-09-13

Splatoon3の大会システムについての草案

Splatoonシリーズではコミュニティ大会が行われることが珍しくないが、そのどれもが小規模に収まっているのが現状だと思う。

Splatoon3でその現状を変えるためのアイデアを示すので、だれかやってください。

Splatoon2での大会や対抗戦

2では主にTwitterでの呼びかけがメインになっているが、これは健全とは言えない。

知名度既得権益によって試合の質が大きく変わってしまうし、ウデマエやXPはいくらでも詐称できてしまうためである

真剣練習経験を積みたい強いプレイヤーは、同じような志のプレイヤーとだけ大会や対抗戦をするようになるため、ざっくり言えば新規の強い人が参加するハードルが非常に高くなってしまう。これではコミュニティ活性化につながらない。

問題点は、Twitterでの募集、実力の詐称新規参入の障壁の3つだ。

ゲーム大会システム

Apex

Apexでは、公式大会スクリム(練習大会)が毎日開かれている。申請すれば誰でも参加することが出来る(1チーム3人を集めて参加する必要がある)が、G1G2とグレードが分けられており、このスクリム内でのレートを上げることで上のグレードへ参加することが出来る。

また、レートが高いチームは公式大会への参加資格が認められる。

21時から24時まで、6試合が開催されている。

マリオカート8DX

マリオカート8DXではラウンジという名称大会システム存在する。12人で一試合(12レース)を行い、ゲーム内の順位によってラウンジ内のレートが上下変動する。

試合プレイヤー募集をし、集まり次第開催される。募集の際、一定以上のレートのみが参加できる制限をつけることが出来るため、試合一方的になることが少ない。

Discordサーバーで開催されているシステムのため、誰でも参加が可能である。有志が作成したBOTによって管理されている。

これらを踏まえた提案

Discord上で対抗戦相手を集めるサーバーを作る

勝敗によって個人のレートを上下させる。

・レートによってランクを付ける。例えば、Bランク人間募集した対抗戦にはBランク以上の人間しか参加できない。

・対抗戦は一人が募集し、他7人が参加表明を出すことで開催決定される。

ランク帯で大会を開催することが出来る仕組みを作る。大会の結果で大きくレートを変動させる。

これによって有意義練習大会や対抗戦を開催することが出来るのではないだろうか。以上。

追記

スイスドロー方式で戦わせるのはどうだろうか。

通常のシングルエリミネーション方式では、全チームで試合数が平等ではない。

スイスドロー方式はすべてのチームが決まった回数の試合を行うことが出来るので、練習になる。

2022-08-30

anond:20220830145212

規制コードを直すのはプログラマなら余裕だし、プログラマじゃなくても解説記事を見てコードを少し直すぐらいだから大して難しくないよ。

そっち方面モデル学習はあまり進んでないだろうからそこはまだ障壁になりうるかもな。モデル学習は自前でやると数千万ぐらいかかるから一般人には現実的ではない。

2022-08-29

割れ厨だけど割れなかったら諦めて買う

王様ランキングって漫画あるよね。

アニメ化で初めて知った。

あれ最初の数話を公式で読んで面白いなあって思って、

「よし、割ろう」

って思ったの。

割れ厨から

親告罪ウェーイ。

海外住みウェーイ。

 

でもアニメやってる当時は全然割れなかったね。

Web割れトレント全然なし。

うーんじゃあ仕方ないね、と電子書籍普通にポチった。

こうなるケースがたまにある。

 

割れ厨は決して購入しないという話もある。

かに若い頃の俺はそんなステレオタイプ割れ厨だった。

しかし金の使い道がない独身貴族になった今、割れはもはや好きな画像ビューアで読める事以上にメリットがない。

このメリットは小さくはない。

海外日本電子書籍買うのって少ないながらも障壁有るからね。(アプリ日本のストアしか対応してないとか。)

ももう血眼になって探すのも面倒になっちゃった

さっきもスナックバス江の割れ見つからなかったから既刊分買ったよ。

 

でも割れるとなったら遠慮なく割っちまうぜウェーイ。

から油断するなよ出版社各社。

しっかり割れ対策してこの大胆不敵なクズに買わせてみろ。

 

とりあえずnyaaはなんとかして消した方が良いよ。

漫画村よりよっぽど悪質に見える。

2022-08-18

anond:20220816132513

男を呪わず、人に生まれたことを呪うべきでは。

雌雄同体に生まれ変われるといいと思う。

カタツムリとかミミズとか。

オスメスの差以外はもう現代社会障壁はないだろう。

2022-08-16

anond:20220816134829

恐ろしく怠惰なように見えて存在しない悪意や凶悪架空の敵を作り出してスカッとしたいだけの娯楽を消費する行為に対して真理な気がする

ジャンクスカッものでも現実存在するタイプの悪意や生きていく上で障壁として遭遇するような要素を題材にしている作品はまだ現実へのメッセージ性がある

anond:20220816141209

トロッコ問題と臓器くじはパラレルにならないんだよね、特に日本では

トロッコ問題トロッコ轢かれうるような職場にいる時点で覚悟してきてる人の自己責任と見做せるけど、国については選んで生まれてくるわけじゃないし

物心ついた後に祖国を捨てるのも言語障壁治安障壁のせいで大陸国家よりだいぶ難しい

2022-08-13

anond:20220813074837

10分の1以下だと思うぞ。ゴールド1枚の枠分ですら通帳に入ってないもの

6月7月給与の残りしか入っとらん

みんな大好きみずほに変えたから、いちおう残高は確認できるようになったわ

お金減ってるの確認したく無いのは変わらないが

ATMに行くというアクションをしないで済む分、

心理的障壁が多少下がったかなぁ、ため息出るけど

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん