「見積もり」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 見積もりとは

2019-06-19

リモート時間労働の難しさ

ある界隈では、時給換算なのにリモートっていうのがあるんだけど

そうなるとどうしても、普通時間縛りっていうよりは、若干裁量労働っぽくなる

 

たとえば8時間見積もりのものを6時間で終わらせて2時間サボるみたいなこともあれば

時間見積もりだったけど、上手く行かず10時間かかって2時間損をするみたいな

これはある種しょうがない

 

早く終わった人が「早く終わったので値引きします」「おわったので2時間分の仕事をください」とはなりづらいし

長く掛かった人が、その理由説明するのも大変だ

数週間レベルなら説明もするだろうけど、数時間レベルだと無視ちゃうんだ

 

こうなると、自分の得意領域とか、やりやす仕事だとスムーズに進むが

自分の不得意領域とか、難解な仕事だとどんどん苦しくなる

 

でもそういうのって外から予測が立てづらい

蓋を開けたらクソまみれというのが多すぎる

と言う難しさ

anond:20190618132224

浜松でも昨年の台風24号被害でいまだにブルーシート屋根にかかってる家があるよ

言うなればうちも瓦屋根直してブルーシート剥がすのに半年以上かかった

保険はおりて修理の見積もりとったが瓦職人が足りなくて順番がぜんぜん回ってこなかったのだ

最後改元直前に瓦もできるリフォーム業者に依頼してブルーシートと剥がすことができた

2019-06-18

anond:20190618134405

それはムハンマド皇太子能力を高く見積もりすぎ。

彼はアメリカ中東軍事戦略の要、アルウデイド基地のあるカタールを封鎖する男だ。

アメリカ中東戦略に、湾岸協力会議諸国間の対立なんてない。

フーシ派をイラン支援していて、イエメン内戦サウジイラン代理戦争になってるのは事実だけど、

からと言ってイラン革命防衛隊サウジが直接交戦しているかのような元増田ミスリード

2019-06-16

anond:20190616104016

???こっちは普通に仕事やってるだけだが???

しろちゃん発注書仕上げて見積もり取って納期管理してというように社会人ムーブは十分に身に着けているんだが??

だいたいお前「そうなのでわ?」ってなんだよそれ馬鹿じゃねえの???

相手のまともでない性質を指摘するときくらいはまともな書き方しとけ???

2019-06-12

anond:20190612231735

あんたは性格が良さそうだけど、人間の本性を善く見積もりすぎさ

オレオレ詐欺に騙されたりしないようにな

美少女ばかり集めたとて、その中で更なる美少女と醜少女分派イジメは生じるさ

2019-06-07

見積もりたくないよ

見積もりめんどくさすぎ

見積もりみたいなのが嫌だから末端選んだのに、見積もり要求されることが少なくない

ということは意外と末端ではないのか?

もうアホみたいに短いスケジュールじゃなければやるから適当見積もっておいて欲しい

とはいえ、いまの職場はまだ全然いいけど、前の職場は毎回見積もりよろしくと言われて苦痛だった時のことを思い出す

お前ほんとに間に入ってるだけかよと思ったもんだ

あーなんでもいいか見積もりしたくない

追記

一応これは直接金額見積もるのではなく、工数見積もりの話ね

2019-06-02

それっぽくないローマ字命名されたもの

KJ法

ブレーンストーミングで得られた発想を整理する手法

川喜田二郎により考案された

KKD法

プロジェクトの規模や工数見積もりに「勘と経験と度胸」を使う昔ながらの手法

あとなんかある?

2019-05-30

簡単初心者向けの資産形成 (長期投資)

初心者がどのように投資して無難資産形成すれば良いか、元記事コメントへの補足としてまとめました。中級者以上の方は読む必要が無い記事です。

はてブコメントへの補足として書いたので、全然初心者きじゃなかった。ということで、これを書いてる anond:20190601000848

基本は「eMAXIS Slim 全世界株式オールカントリー)をつみたてNISA確定拠出年金で買う」

anond:20190530161149

eMAXIS Slim 全世界株式オールカントリー)が参照する指標MSCI All Country World Index過去30年で年平均リターン7.3%なので4%は保守的見積もり一時的な下落は当然あって、標準偏差は15%程度。宝くじとの比較は論外。

と書いたけど、補足。

※元の記事書いた人とは別人です。わかりにくい書き方ですまない。

記事俺様がその場の気分で書き殴ったものであり、明示、黙示に関わらず内容の正確性あるいは完全性については保証するものではありません。また、本記事有価証券取引その他の取引勧誘目的としたものではありません。実際の取引等をご検討の際には、貴様の最終判断をもって行っていただきますようお願い致します。

楽天系以外の金融機関

SBIグループ (住信SBIネット銀行SBI証券) がおすすめ。ただし、UIは最悪。

個人的には楽天銀行が信用できない (連絡が無い、お願いした書類を送ってこないなど) のでSBIにしてる。

ちなみに、かつてはソフトバンクグループの一員だったが、現在資本関係無し。禿嫌いな人も安心して使い給え。

つみたてNISA以外

確定拠出年金: 個人確定拠出年金サラリーマン場合は月2.3万円が上限なのと、原則として60歳まで引き出せない、取扱金融機関によって購入可能投資信託等が決められてしまう、現在は凍結されている特別法人税で年1.173%の資産課税が行われる可能性がある、という欠点はある。その代わり、全額所得控除になって所得税等・住民税が安くなる、譲渡所得配当所得所得税等・住民税がかからない、受取時には退職金控除や公的年金等控除が使えるなど、税制面のメリットは大きい。

一般NISA: 対象期間が5年なのとそろそろ制度が終わるので、積極的選択する必要は無いかも。年間120万円と枠が大きかったり、外国株を含む個別株・ETF、つみたてNISA対象外の投資信託を購入できるメリットがある。税制面ではほぼつみたてNISAと同じで、譲渡益や配当金が非課税になる。

ちなみに、確定拠出年金 (iDeCo) はNISAのいずれか (一般/つみたて) と併用できる。

あと、国内外を問わず債券クラスを入れるなら確定拠出年金NISAじゃなくて、普通特定口座にしておいた方が良い。(枠に余裕がある場合を除く) 債券のリターンは小さいので、税制優遇される口座等の枠を使うのは勿体ない。

「〇〇の方がいいよ」

日本株新興国株は不要という宗派の人は好きなものを買えば良いと思うけど、MSCI All Country World Indexのうち日本は8%程度、新興国株は十数%だから、極端な違いは無いと思う。(日本株を入れるとブレが小さくなり利回りが低下、新興国株はブレが大きくなりリターンが向上する傾向)

米国株のリターンは素晴らしいし個人的には好きだけど、無難にいくならきちんと分散した方が良いと思う。ちなみに、MSCI All Country World Index米国が半分以上占めてるので、現状ではかなりの部分を依存していることになる。(米国落ち目になれば、構成比も変わっていくだろうが。)

他の資産クラスを含めた方が良いという場合は、eMaxis Slimバランス (8資産均等型) をおすすめしておく。バランスファンド信託報酬が高いことが多いけど、これは激安だしリバランス不要というのは素晴らしい。ただし、資産配分に納得できる場合に限る。

ETF (上場投資信託) の1348 (MAXIS トピック上場投信) を薦めている人がいるけど、出来高が小さくて流動性が低いので止めておいた方がいい。ETFを薦めるなら野村の1306 (TOPIX連動型上場投資信託) だけど、eMaxis Slim TOPIX信託報酬が十分安いからそっちで十分だと思う。

金やコモディティはお好み次第だけどそれ自体利益を生み出す仕組みじゃ無いから、個人的には不要だと思う。

ETF vs. 投資信託

ETF長所リアルタイム指数対応した投資信託を購入でき、信託報酬が安めであること。短所は実際の指数との乖離が発生する (特に出来高が小さい場合乖離率高めの傾向がある)、株式売買手数料がかかる場合があること、1円単位ではなく口数売買になること。

投資信託場合、1円単位で購入できて (最低金額はあるが) 積み立てしやすいこと、購入手数料がかからないものが多いこと。欠点現金化に数営業日かかる点。

現時点ではETFを選ぶ理由は乏しい。ETF分配金を出すので、住民税申告不要制度を使って節税するというテクニックに使うのは良さそう。(cf. https://www.smbcnikko.co.jp/service/mailmagazine/1701/r55/0727/top.pdf) あとは、米国ETFには面白いものが多いので、そのあたりを狙うなら良いけど中級者以上向け。

資産クラス別のリターンとリスク管理

このグラフを見れば株式の優位性は一目瞭然。ちなみに、縦は対数軸。

https://twitter.com/hirayasu/status/947530004237238273

一時的暴落することもあるので、リスク管理重要。無リスク資産である預金や、リーマンショックでも無風だった国内債券などもある程度持っておく必要はある。

面白く無い?

はっきり言って堅実すぎて面白く無い投資です。

なので、許容出来る程度にスパイス (米国面白いETFとか、個別株とか) を入れるのもいいよ。

資産が目減りした!

目減りしても許せる程度にリスクコントロールしましょう。

ただし、目減りしにくい (リスクが低い = 標準偏差が小さい) 金融商品はリターンも小さいので。(市場が「リスクプレミアム」を勘案して、自然とリターンが決まっていく。)

あと、リスク管理資産全体で見ること。株式評価額50%下がっても、資産配分が10%なら、たった5%しか影響受けていないので。

同じようなETF/投資信託がたくさんあるけどどれを選ぶべき?

eMAXIS Slim 全世界株式オールカントリー)かeMaxis Slimバランス (8資産均等型) を選んでおけば無難だけど、色々手を出したければ、基本はインデックスに連動するもの

おすすめシリーズとしては、

アクティブ投信は平均的には手数料分だけインデックスに負けるのでおすすめしない。

俺、家を買うんだ

持ち家の満足感が高いことは知ってるから止めはしない。

でも、ローンで持ち家を買うということは、レバレッジをかけて単一不動産投資しているということを忘れずに。

id:kiwamaru100 家を買うのは資産形成といより家族への生命保険みたいなもんじゃない?死んだらローンなくなるし。

id:hanagesan ただし不動産に関しては団信による生命保険としての側面と住宅ローン減税の話がないのは不親切

かに不親切でした。

銀行から投資信託金融商品を勧められた

ゴミ商品しか売りつけてこないよ。最近はさすがに変な仕組債を売りつけるようなことはしていないと思うけど。

有益アドバイスをくれるわけじゃないし、ネット証券で十分。

付き合いなどがあってどうしてもという場合でも、信託報酬率が0.5%を超えたらアウト。購入時手数料がかかるものも論外。

ソーシャルレンディングは?

一応国内債券の分類になるんだろうけど、その仕組み上中身が見えなくてリスクも高い。(そもそも借り手は銀行から融資を引けなかったところなので)

去年、みんなのクレジットラッキーバンクが詐欺まがいなことをやって大炎上した。

暗号通貨 (仮想通貨) とかFXってのが儲かるらしい

あれはギャンブル

遊び程度にやるなら止めはしないけど。

出口戦略

TODO: 老後に書く

おへんじ

id:baca-aho-doji 銘柄はもうちょっと攻めても…と思うけど。

初心者無難に積み立てる場合アドバイスなので、中級者以上なら俺の最強ポートフォリオ資産配分しても良いですね。

自分場合は、eMaxis Slimや購入・換金手数料なしシリーズで、米国株式・国内外REITを高めの比率で入れてます。あとは、米国ETFでセクタ投資。(VDE, VHT, VDC)

id:wow64 半年で1.5%ほどにしかなってないようだけど

平均なのでそんな時期もあります。(場合によっては損失が出る) それがリスク資産なのです。

年末ガクッと下がったしね。

id:sotonohitokun いや、内容に異論サラサラ無いが、今は時期悪いだろう。初心者は持ち金全部ツッコミがちだし、含み益ありゃ耐えられる人も一気に3割減ったら耐えられないって人が大多数。この手の投稿暴落時にUPがより良いよ。

いきなり含み損出すのは初心者の躓くポイントになりがちだけど、「良い時期」なんてのは誰にも分からないもので。(そんな時期が分かれば今頃一財産作って一日中はてブする生活してます。:-p)

id:chiusagi この記事山崎元が書いたのかな?

山崎さんのスタンスはかなり同意するところが多い。ただ、国内株式割合が多め (5割前後) としているのはあまり同意できないところ。ちなみに、山崎さんがじぶんで買っているのはバンガードのVTで、eMAXIS Slim 全世界株式 (オールカントリー) はそれに近い。

id:khtno73 ローリスク・ローリターンで預金よりマシな預け先をみんなが欲しがっている。

安心と信頼の国内債券

具体的には信託報酬も実質コストも最安のeMaxis Slim 国内債券インデックスオススメしておくよ。もちろん値動きはあるからリスクは0じゃないけど、かなりマイルド。利回りは年1〜2%程度だが、標準偏差は2〜3%程度 (近年で言えば2%未満) でリーマンショックでもほぼ無風。

商品は違うけど、同じNomura-BPI総合投資信託の動きを見れば一目瞭然。(eMaxis Slimならさら信託報酬率が低いので、これよりもややリターンが上回るはず。)

https://www.nomura-am.co.jp/fund/funddetail.php?t=2&fundcd=400039#fundinfo

10年分だけど、TOPIXとの比較

https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=0331309A&ct=z&t=ay&q=l&l=off&z=m&c1=&c2=&c3=&c4=&y=on&bc=

id:sewerrat課税NISAで株以外の資産が入るバランスファンドを買うのは非効率しかない。リバランス保有資産全体で考えればいい話で、NISA枠内でリバランスする意味はない。

正論。きちんとリバランスできる人は、上でも書いたように債券クラス課税口座に入れるべきですね。債券無しのバランスファンドが無いので、初心者向けのリバランス不要投信としてオススメしてます!

id:bokukanochat ウェルスナビとかはどうなの偉い人

投資信託信託報酬が年0.1%を目指す勝負をしている事態に、1%を払うのはもったいないと思ってる。

個人の感想です

ドルコスト平均法

実際の投資においてあまり意味が無いというのはよく言われているけど、心理的にはすごく重要。大してデメリットも無いし、下落したり含み損が出ても「今月、来月と安く買える」と踏みとどまれるので。まあ、普通の人は積立していくことになるので、結局これになるんですけどね。

moxsex よくわかんねえから初心者向けの本かなんか教えて

山崎元の本を買うといいよ。上にも書いたとおり国内株式割合が高すぎると思うけど、投資スタンスは間違いない。※個人の感想です

id:kibiya 皆さん為替リスクって知ってますか?

為替変動リスク株式などと比べて小さいので、無視できるとまでは言わないまでも長期投資であればそれほど気にしなくても良いと思う。長期で見れば、様々な指標に織り込まれるし。

id:hineno7 手元にもうちょっと大きな金額(2000万くらい)あるときは、どうしたらいいか教えてほしい…。毎月チマチマ積み立てるのも、運用していない金が出てきて、もったいない気がしている

時期を分散したいということであれば、国内債券投信 (具体的にはeMaxis Slim国内債券) を買って取り崩していくのがよさそう。(時期を分散することにあまり意味は無いと言われているけど、安心して投資できることはとても重要)

id:Ez-style ETF投信言及するなら、保険検討対象に入れた方がいいかもね。

ジャパントラディショナル生命保険資産形成に向いていないですね。予定利率が低すぎるし、満期前の解約返戻率がゴミなので。保険機能しかない掛け捨ての保険に入っておくのがベストだと思ってます独身なら共済で十分で、共済によってはお安くスーツを作れたりするのでいいですよ。(都民共済スーツを愛用してる。)

生命保険料控除の枠が余ってるなら、明治安田生命の「じぶんの積立」に月5000円だけ加入しておくと、毎年1万円くらい税金がお得になります。(金額は人による。年末調整で紙を出すだけ) この保険生命保険機能としてはゴミだけど、常に解約返戻率が100%以上になるし解約の制限も無く数日で換金できる、実質生命保険料控除でお得になるためだけの保険。ほぼ現預金と同じ扱いで良いけど、預金保護対象では無い点に注意。

id:invoicekun 人気が出た金融商品のリターンは激減するという研究があるけど(ひふみ然り)、つまりはそういうことなのでは無いかと思う

その手の投資信託基本的中小株式がリターンの源泉で、総資産額が増えるほど身動きが取りづらくなって (自身の売買で株価に影響が出やすいので) かつてのリターンが得られない状態になりがち。

一方、インデックス投信中小株を大量に売買するという極端なことはやらないので、基本的にはそのような心配不要です。

id:kyo_ju 学生時代からの知人がWeb上の日記で"手仕舞い"やら"建て玉"やらという言葉日常的に使いだした時点でそっと縁切りしたぐらいの人間だし、株価で支えられてる政権と利害一致なんざ死んでも嫌なので手は出せんな。

ジャパンが嫌いなら、「eMaxis Slim 全世界株式 (除く日本)」あたりがおすすめだよ。

id:NOID2017 じぶんの積立、生命保険料控除にはいいけど若干面倒なのが面談必須なところ(2年前?くらいの情報なので変わってたらごめんなさい)

今でも面談必須だと思う。(特にしつこい勧誘は無かった)

id:elm200 債券が本当にそこまで安全かは疑問。

個別債券はともかく、NOMURA-BPI総合に連動するような投信ならリーマンショックにほぼ影響されなかった実績がある Permalink | 記事への反応(16) | 21:55

現役校正者が書く校正フローとかの話(追記しました)

現役の校正者です。出版社校閲所属ではありませんので、多くの出版社とお付き合いさせていただいてます

幻冬舎見城徹社長インタビューhttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/05/post-12205_1.php)と、そのブコメ拝読していて、いろいろと解説できることもあるかもしれないな、と思いましたので、一般的校正フローがどういうものか、ということについて、増田で書いてみようかなと思います

注意書き


校正フロー全体の流れ(一般文芸小説などの場合

初校ゲラを作る
  1. 原稿が書き上がる
  2. 書きあがった原稿デザイナー(あるいはDTPオペレーター)に渡される
  3. デザイナーによって組版が行われる(よく「流し込み」と言います
  4. 初校ゲラの完成
初校チェック
  1. 流し込みされた原稿ゲラが、関係各所に渡される
  2. 時間をかけて読む
  3. 校正者、ステークホルダの初校戻しを編集者が受け取る
再校ゲラを作る
  1. 編集者が、それらの指摘&自身からの指摘を整頓してまとめ、著者に渡す
    • この段階で、一部の校正指摘は却下されます。一例としては、「誤解による指摘」「著者が過度に傷つきそうな指摘の表現をやんわりしたものに書き換える」などがありえます。誤解なんてないに越したことはないのですが、「意図的な仕込みだとは思うが、ミスだとまずいので念のため伝えておく」というような、杞憂に近い指摘も出てきうるので。
  2. 指摘の一覧を受け取った著者が、「指摘を採用する/しない」の判断をし、自分修正したい部分も書き加え、編集者に戻す
  3. 著者からの戻しを受けて、編集者&著者が最終判断をする
  4. 修正指示=初校赤字校が確定し、デザイナーに渡される
  5. デザイナー修正作業をする
  6. 修正されたゲラ=再校ゲラの完成
再校チェック
  1. 再校ゲラが、関係各所にまた渡される
  2. 時間をかけて読む
  3. 校正者、ステークホルダの再校戻しを編集者が受け取る
完成原稿
  1. 編集者が、校正者・ステークホルダの指摘&自身からの指摘を整頓してまとめ、著者に渡す
  2. 指摘の一覧を受け取った著者が、「指摘を採用する/しない」の判断をし、自分修正したい部分も書き加え、編集者に戻す
  3. 著者からの戻しを受けて、編集者&著者が最終判断をする
  4. 修正指示=再校赤字校が確定し、デザイナーに渡される
  5. デザイナー修正完了する

この段階で、完成原稿扱い(を目指す)というのが一般的です。なお、上記説明では「完成」の判定を誰が責任を持つのか、デザイナーDTPオペレーターの職分の厳密さ、あたりがすっぽ抜けているんですが、そこの解説は省略させてください。パターンがいろいろありますし、枝葉の話かと思いますので。

とても高い正確性が求められる書籍(例えば辞書)の場合や、再校での修正量が想定以上に多かった場合は、さらに「修正指示が反映されているか」「もう一回読み直し」とサイクルを予定している/追加していく場合もありますが、だいたい多くの書籍では「初校・再校」の合計2回まででまとめていると思います

日本国紀』はあのあり方、ページ数などからみて、三校、四校まで実施しているかもしれません。遠くから眺める限り、いろいろと大物な予感がしますので、ちょっと再校まででは済まない印象がします。単なる勘ですけど。そういう意味では、インタビュー内の「通常の3倍以上」というのは、六校、七校まで実施した、という意味かもしれないな、と思っていたりします8-)

剽窃チェックについて

校正作業を行うにあたっては、「リスク認識した場合、そのリスククリアするためのチェックフローを追加する」というスタイルがよく採用されます。実務に沿って言い換えると、まずは「編集者からの依頼としてチェック項目のリストが渡され、それを元に読み進める。そして、実際に校正作業を進めてみて新たに発見されたリスクについては、適宜、リスクに応じたチェックを追加する」という形です。言葉にすると当たり前なように聞こえるかと思います8-)

これを剽窃チェックにあてはめると、「この原稿にはWikipediaコピペが含まれていそうだ」と判断した場合に、「Wikipediaコピペを検知するための確認作業を追加する」ということになります

Twitterで、小池みきさんが「社内校正ときに「ウィキコピペをしてないかチェックする」って作業があった」とお話されていました(https://twitter.com/monokirk/status/1133240351123099648)が、これは、続きの「ネットに詳しくないおじいちゃん郷土史家とかはけっこうやってしまうので」というのが重要ポイントで、リスクが高い状態がすでに認識されていたからこそ、コピペチェックが定型フローに含まれていた、ということだと思います

なので、「『日本国紀』はWikipediaコピペのチェックもしていないのか?」という問いに関しては、「百田尚樹先生文章について、なんらかの剽窃リスクが高く見積もられていなかったならば編集者から提示された最初校正依頼の項目に『コピペチェック』が含まれていなかったとしても、特別おかしいとまでは言えないと思う」という回答です。

そもそもとして、剽窃絶対にしてはいけない・出版倫理にもとる、というのが大前提なので、「著述家として実績を積み重ねた方であれば、剽窃不適切引用はしていないはず」という認識を基本とするのはわりとベーシックです。例えば飲食店において「お客様は全員きっと食い逃げするに違いない」という強いリスク感を持つのがさほどノーマルではない、みたいなことで、「剽窃あるかもしれない」とは考えますが、「剽窃あるはずだ」と強く疑ってチェックを重ねるのはコストが嵩みすぎる、という判断します。「存在する可能性が高いものを探すコストをかける」のと、「存在しない可能性が高い(と考えられる)ものを探すコストをかける」のは現実的には違うのです。校正作業にも締め切りや予算がありますから

ですから、多くの校正作業においては、「この原稿コピペが入ってるのでは? 剽窃かも?」というリスクをどこかではっきり認識したら、その時点からコピペチェックを追加します。「おそらくあるはずだ」に頭を切り替えるからです。「私の場合は」という但し書きはつきますが、おそらく多くの校正者がそうしているでしょう。

では、「最初偶発的に発見するしかないの?」という問いに関しては、「はい。ある程度は偶然に頼ります」というアンサーです。ですが、ベーシックファクトチェック実施していれば、どのみち辞書インターネット・専門書等を駆使して大半の単語記述を見比べながら読むこととなり、「剽窃不適切引用が多数存在した場合、そのうちのどれかひとつ発見する」という可能性はそこまで低くないと思います特にWikipediaからコピペ発見は多少は期待できます。実際、私自身も何度もそのような経緯でコピペ事例を発見したことがあります検索さまさまです8-)

一方で、参考文献のリストそもそも共有されていなかったり、それが不完全だったりすれば、「どこから引っ張ってきたのか」の見当をつけることさえできないので、かなり発見が難しくなります

日本国紀』で校正フロー機能してない問題全体の話

校正作業チェックリストの項目)は追加すれば追加するほど期間と金コストがかかるし、無限時間をかければ当然ペイしなくなってしまます。なので、特に校正フロー最初においては、クリティカルな点や、質への貢献が高い項目を重点的に校正する、というのが多くの場合の実情です。

作品固有の事情として、『日本国紀』がどういう売り方で、どれくらいの期間、どれくらいの利益企画していたか、ということは外側からではわからないので、「通史で全部のファクトを細かくチェックしていけば、校正だけで5年はかかります」というコメントから、「じゃあ5年かけろよ」とだけ言って終わらせてしまうのは、理想的ではあるものの、現実的可能かどうかはわかりません。

2019/05/31追記:「通史で」というところもポイントなんですよね。そもそも日本国紀』を通史相当とみなすのか否かから検討されなくてはならない。一般文芸書と学術書では求められるレベル感が違いますもの

金銭時間が膨大にかかる理想をすべての書籍に一律に求めることはできない実情は既にあるので、「『日本国紀』という作品については、どれくらい理想を突き詰められたのか、突き詰めるべきだったか」という評価判断と合わせての評価のほうが、現場にとっては建設的であろうと考えます。これは単に「校正現場にとっては」という話であって、思想云々、歴史云々の話は学術芸術的観点を含むため、また別枠だと思います。今回の増田でそのあたりを取り扱うつもりはありません。校正作業の話だけをします。

最初お断りしたとおり、私は『日本国紀』をまだ手にとっていないので、どれぐらいの校正コストが支払われるべき作品だったのかについて、特に言えることがないです。もしもこの増田に反応が多ければ、その時は目を通してみようと思っています。その場合見積もりのために数日ください;)

現に剽窃事実誤認誤記と見られる(らしい)記述存在したそうですから、「『日本国紀』において校正フロー全体は正しく機能していなかった」は正しいと言えるとして、ではその原因は何か?については妥当な推測ができません。例えば期間や予算がなかった、あるいは校正者の実力自体の不足で、(作品としての理想、読者の皆様からの期待の両面から)求められる成果にそもそも達していなかった可能性はもちろんあります。また、あるいは部分的に達せられていたとしても、編集の方、著者の方にご確認いただく過程で、指摘が却下されている可能性もゼロではありません。

校正者」という個人さらにその校正力にだけ、校正フロー機能不全の責が向かうとすれば、必ずしもそうとは限らないですよ、ということぐらいは言わせてください。

修正一覧を公開すべき論について

私は見たいです。勉強にもなりますし。

……という感想はさておき、インタビュー内の「版を重ねて修正するのはどの本でも当たり前のようにある」は事実です。また、特段の事情がない場合サイレント修正するのもよくあります

ただ、ごく短い期間で版が何度も更新され、さらに刷りを重ねているとなれば、最新の版以外を「古いもの≒正確でないもの」と認識した上で取り扱ってもらえるのが望ましいでしょうし、その必要性の度合は文芸小説等よりは高いと思います広辞苑記者ハンドブックなどを使用する際に「第◯版を使った」というのが重要視されるように、『日本国紀』第◯版読んだよ、みたいな感じで。

長くなってごめんなさい

増田でこんなに長くていいのかって思いながら書きました。すいません。

2019-05-26

何もしないでもうまくいく日が続いてて、けどある時どうにもならない大きな問題が起きて

左遷的な配置変更がされて

という上の人がいたけど

どちらかというと、常日頃 本来なら彼がすべきはずのことを下のメンバーがやりくりしてなんとかやってて

けど大型受注で下メンバーのやりくりではどうにもならない過少見積もり、無理な計画

採算面の責任者である彼が その役目通り責任を負った というだけだった

でも本人はずっと真面目にやってたのに突然のどうにもならない不幸 って認識なのかもなあ

2019-05-25

[]5月25日

○朝食:なし

○昼食:チャーハン

○夕食:サンドイッチカレーパン

調子

むきゅー。

何も要件が決まってないのに見積もりを出せと言われる。

仕方ないので、五日で提出する。

後付けで要件が決まる。

要件を決めるのは見積もりの規模を知らない人が決めるから、五日ではどう考えてもできない量。

十日でも難しいかもぐらい。

お金はかかったぶんをあとで追加で請求すればいいから、とりあえずやってと言われる。

けど、他の仕事スケジュールはズラせない。

この仕事を五日、他の仕事を五日の営業日換算の二週間でスケジュール組んでたから、

これと他の仕事の二つを同時並行でやらないといけないから、単純計算で1日16時間働かないと、辻褄が合わない。

もちろん、たとえ話なんだけど、こんなんバッカリでもうウンザリを通り越して、やめたくなってきた。

実は、昔からこういうのはあったのだけど、あの頃は、リーダーが言うべきタイミングちゃんと捌いて諌めててたし、上流の人もちゃん見積もり規模感やスケジュール感を把握して優先度をつけてくれてた。

いやもうほんと、まじで無能で最悪なのが「よくわからいから、念のため全部やってください」みたいなこと言うアイツ。

まず、なんで「よくわからない」やつが上流にいんだよ。

てめえが高い給料もらってて、てめえがでっけえ(バカにみたいに)会社福利厚生満喫できんのも、てめえがよくわかって、物事優先順位を捌ける「上流SE様」だからじゃねえのかよ。

ボケが。

何考えとんねん。

あーあ。

俺も……

上流SE様になって……

バカみたいな顔して「よくわからいから、念のため全部やってください」って言いてえなあ。

こいつへのカウンターのために「マジで全部やって、かつ、こいつが調整せざるを得ないパターンも含んでおくから、本当に全部やれっていうと自分自分の首を締める」っていう、説明難しいんだけど罠みたいなこと仕掛けてみたら

こはちゃんと理解してるのか、自分が調整しないといけないパターンは綺麗に省いてきやがって、まじでもうさすが上流えすいーさまだと思いました。

身分制度があった時代のそれって、こんなんだったんかなあ。

グラブル

勲章5個もらっただけ。

2019-05-22

一括引越し見積もりしたら、全部迷惑メールに入ってた

Gmailどういうことだよクソ

2019-05-20

anond:20190520141222

おれの見積もりの出し方が悪いのかな。

どこのショップで買えばそうなるのよ。

ちな僕のお気に入りサイコムパソコンセブンです。

2019-05-11

anond:20190511123742

15億の見積もりしたことはないけど大手SIerにいて10億くらいの見積もりは出したことあるよ

出すのに相当日数要した覚えがあるけどねー金額大きいと上の承認かいろいろ要るし

超専門的なシステム過去に3社プロジェクトの途中で辞めさせてくれって言って頓挫してたシステムだった

どういう領域システムかすら言えないくらのものなんで曖昧申し訳ないが

古くて誰も面倒見れなくて(作ったメーカーサポートは終了)10億でお客さんから最後までやり遂げてくれってお願いされたな

15億規模の見積もりってたった1日で出せるものなの?

2019-05-10

anond:20190510153922

八割嘘松だぞ。

正確な見積もりだしてNo、もっと低くやれるだろっていうクライアント東京にはほぼ居ない。

ちょっと盛った見積もり出しても甘いクライアントならGoしてくれることは結構ある。

見積もりNGなのは単にその客の予算範囲を超えた場合と糞見積もり出してる場合だけだぞ。

2019-05-06

広告代理店いるか

ワイ常駐型のフリーエンジニア、先日入った現場社長歓迎会開いてくれたときの話

システムアプリサーバー)開発と紙+WEBによる周知用広告で総予算2億の案件

案件取ってきただけで丸投げの大手広告代理店に1億2000万

実際にプレゼンした地方広告屋に4000万

完成時に使うリーフレット広告などの印刷WEB屋に3000万

作業の7割を占める開発作業会社現場)に1000万

大手広告代理店にあるのは入札できる立場ってところだけ、つまり大手広告代理店の言い分は

そもそも俺らレベル会社じゃないと相手にしてくれないクライアントから、俺らが居なけりゃそもそもお前らの取り分は0円」ってことらしい

 

実際のプレゼンクライアントがある地方広告

2億の予算で1000万のシステム納品されるクライアントも可愛そうだけど

当初3500万で見積もりだした印刷WEB屋が上が渋るからって500万なんとか削ったら

単純に大手広告代理店の取り分が1億1500万から1億2000万になっただけっていう地獄

 

広告代理店いる?

2019-05-04

anond:20190504112602

それで金払うやつがいからでしょ。

まり馴染みのない分野は2,3者相見積もりとるのが当たり前。

ついでに、見積もりついでにいろいろ聞いてみて、態度を見て、こいつが信頼できそうかを確かめる。

自治体御用達なんてあまり役に立たん。

anond:20190504113418

あーじゃあ無能かもな

でも一応言っとくと一般的蛇口なんて安いから5万のほとんどは人件費利益だよ。

見積もりの内訳がわからんけど蛇口交換からパッキン交換にしても半額にはならんよ。

自治体指定水道業者でも..

実家キッチン蛇口が水漏れするということで、自治体指定水道業者見積もりを依頼したら蛇口交換で5万円だったらしい

世帯には少し高額なので、依頼をする前に見に来てほしいって言われたので見てきた

ちょっと見てみたらシングルレバー水栓のあるあるトラブル「吐水口回転部から水が漏れる」だった

某AにUパッキンを注文して交換したらピタッと止まるじゃん

工賃は別にしたって200円ちょっとのパッキン2枚だぜ

出張工賃を2万円取ったとしても半額以下じゃん

それで済むものをわざわざ新しい蛇口に交換させるのってなんなの?

老人の無知につけ込んでるの?

実際に蛇口を交換したら、ここもあそこもといろいろリフォームさせる気なの?

ネットでは良心的と書かれていることの多い自治体指定水道業者でさえこなのだったら、ネットではお高いと書かれる某クとかに依頼したらいくら取られるんだ?

もしかして指定給水装置工事事業者って自治体でボッタクリのお墨付きを与えられているってことなの?

地元自治体指定看板掲げていてもやってることは軽トラで回ってくるさおだけ屋レベルなの?

パトロンサイトって怖くない?

個人個人お金を渡す流れが容認されてきてる。スパチャとかもだけど。

個人支援システムとして悪いとは言わない。好みだけど売れない漫画家とかは支援したいと思う。でも若い人とか結構小遣い感覚でやってるの見ると感覚違うなと思う。P活とも通ずるものがある気がする。

ファンクラブ支援は対価の対象がふわっとしてる。支援者は何にお金を払ってるかというとそれは「期待」だろう。でも見知らぬ他人からのはっきりしない期待を受けるのってちょっと怖いと思う。支援者と被支援者の見返りの認識釣り合ってるかどうか分からない。P活女子の「ご飯を食べるだけだと思ったのに身体関係要求された」みたいなトラブルは双方の価値見積もりが合ってないために起きる。

それに期待というのは裏切られたと感じた時に激しく反転する。

本気でやってるわけでもないのに、支援なんていうハッキリしない金銭を受け取ってしまうなんてトラブル呼び寄せてるようにしか思えない。

お金のやり取りは怖いよ。気安く見知らぬ他人からお金をもらってはいけないと思います。っていう感覚が古いのだろうか。

2019-04-30

過行く日々を抱きしめて

今日は雨だった

日課散歩を終えると、喫茶店へ向かった

雨の日は裾が濡れてしまうけれど、今日はまあいいかと思えた

お気に入りアメリカンを飲みながら、本を読む

アメリカンが好きなのはコーヒーが冷めてもあまり酸っぱくならないからだ

しづつ本を読む、今日も賢くなれただろうか、面白かっただろうかと自問してみる

気づくと14時前になっていたので、冷めたコーヒーを飲み干して車で街に出た

昼食を食べたくなったので、ショッピングモールへと車を向けた

この時間なら食べられると思っていたが、見積もりが甘かった

イライラが募り、結局コンビニで暴食してしまった

買い物をして帰るつもりだったが、やる気もなくなったので帰宅してふて寝した

起きるとのどが痛い

夕飯は豆腐キムチと湯で野菜

プロパン代を気にしつつ熱いフロに入る

パソコンをいじっていたらもう、こんな時間

本を読んでも楽しめなかったり、おなかが減ってすぐイライラしちゃったり、自分の思い通りにならない自分に怒り散らしたり

何にもやれんて社会不適合者になったり、話が続かなくて笑顔で寡黙になってみたり

でも時々面白いなってものをみつけたり、楽しいなと思えるコミュニケーションができたり

そんな何にもない日常も悪くないなと思えるようになってきたし、そんな自分も嫌いじゃないかもと感じるようになってきた

まあ、ぼちぼちでいこうや

2019-04-28

原発火力発電のどちらが危ないかという話

京都大学に通っていたころ、ある教授がこんなことを言っていた。

原発事故で発生する被害はほぼ無限大いか確率が小さかろうと、∞を掛ければ∞なのだから期待値で考えれば原発は火力より危ないと言えるのだ。」

呆れるほど乱暴議論だった。京大教授ですらこんな滅茶苦茶なことを言うのかと思った。

(その教授は外部から来ていたうえ、一緒に聴いていた京大生は誰もまともに取り合っていなかったというのを知って安心したが)

上の主張がいかに酷いものであるか、賢明はてなー諸氏には一目でわかると思うのだが、一応書いておく。

  • ∞は数値ではない

数学的に∞とは、ある変数の変化に伴い際限なく大きくなっていく別の変数の「動き方」を示すのであって、単独で数値として存在するものではない。

原発事故被害は単に物凄く大きな「有限の値」にすぎない。

仮に有限の物凄く大きな値を、簡単のため∞と置くことが許されたとしよう。

そうであるなら、有限の物凄く0に近い値は、無限小簡単に言えば、「ほぼ0」)と評価しなければ割に合わない。

原発事故の発生率は、見積もりが大きくバラついているものの、だいたい数千年~数万年に1回という話だから、これを「無限小」と評価しないのは釣り合いが取れないだろう。

ちなみに数学的には、無限大×無限小の掛け算は「不定である

原発ほどではないが、火力発電所事故も相当ひどいものだ。

そちらの被害額が∞でないとはどうして言えようか?

そもそも原発被害が∞というわけのわからない評価は「人の命は何よりも重い」という無邪気な前提から来ているのではなかろうか。

そうだとすると、火力だって人が死ぬ可能性はあるのだから、そちらも当然に∞となるはずである

そうなれば期待値比較したときに∞と∞の比較になって答えは不定となるはずだ。

原発長所はその発電量である

こういう評価リスクとリターンを総合してするものだ。

本気で比較するならば、正しい手順はおそらく以下のようになるはずだ。

  1. どのような値をリターンとし、どのような値をリスクとするか、その算定方法を決定する。
  2. リターンの値に対してリスクの値をどのように重み付けて減算するか、その統合方法を決定する。
  3. それぞれの発電方法に対し、リターンの値を何らかの前提のもとに「有限の値」として評価する。
  4. それぞれの発電方法に対し、事故が起きた時の損害額を「有限の値」として評価する。人の命にもちゃんと何らかの前提のもとに値段を付ける。
  5. それぞれの発電方法に対し、事故の発生率を「有限の値」として評価する。
  6. あらかじめ策定した方法に基づきリターンとリスク統合して何らかの評価値を出し、それを比較して、どちらが優秀であるか決定する。

全体的に件の教授は、∞だの期待値だのという数学上の概念を都合よく(そして不正確に)利用して煙に巻こうとしているようにしか見えない。

原発反対という用意した結論があって、どうしてもそこへ誘導したいのだろうが、仮にも旧帝大学生相手にそれをやるのなら

ちゃんとした手順を追ったうえに「原発<火力」となる結論を導いてほしかった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん