「臨機応変」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 臨機応変とは

2023-07-19

[]メンバー変更も実らず…消化不良のスコアレスドローで3試合勝利

明治安田生命J1オレオレFC0-0広島>◇第24節◇16日◇ロイスタ

 オレオレFCは19日、ホームサンフレッチェ広島スコアレスドローに終わった。MF村松らが主力4人が出場停止の中、野河田彰信監督GK野村を入れるなど、メンバーテコ入れを敢行した。だが終始、広島ペースで、終盤に反撃したが、シュート僅か6本、枠内0と低調で3試合勝利となった。

写真スコアレスドローに終わり、ガックリ肩を落とす両イレブン

 重苦しく、どんよりした雰囲気スタジアムを包んだ。2試合連続の無得点で3試合勝利。野河田監督試合後「柏戦からずっとこんな感じやん。結局、獲る方がな。戦術今日は変えて臨みましたけど、そこがどうにかならん事にはなぁ…」と、嘆いた。

 前節のセレッソ大阪戦でMF村松が退場。FW森永MF森下DF奈良田も累積警告で出場停止の中、指揮官言葉通り、現状打開へスタメンを入れ替えた。GKには野村が9試合ぶり、DF大村が5試合ぶり、FWトーマス・ノレジーが7試合ぶりに先発出場。システムもこれまでの3バックからDF岩田一条ボランチに入る4ー2ー3ー1にし、長身のノレジーがキープしながらチャンスを作る戦術を敷いた。

 だが、広島ハイプレスショートカウンターに苦しみ、苛立ったノレジーは広島DFにたまらファウルを犯し、警告を受ける悪循環。結局、ノレジーを前半だけで諦めた。それでも、広島ペースは後半も変わらず。シュート17本打たれ、枠内も10野村の好セーブ広島拙攻が無ければ、大量失点を喫してもおかしくなかった。野村は「みんな動きが重く、ギクシャクしているように見えた。それでも、助けるのが僕の仕事。久々の出場でしたし、守り切る事は出来たが、勝利を目指していたので…悔しいです」と歯切れは悪かった。

 連戦メンバーシステム変更の影響か攻守に選手孤立し、意図が噛み合わない場面が目立った。ようやく反撃に転じたのも広島疲労が見えた終盤から。だが試合通して放ったシュートは僅か6本。枠内はゼロと単発な攻撃に終始した。「(体が)動かなかったのが正直なところだった」とは主将MF鈴木潤。後半15分、今季最短で退いた。これ自体は野河田監督との話し合いで事前に決められていた事だったが「試合の入りで勢いを持って来られてしまった。そこでまず負けたのが全て」と悔やんだ。

 試合後、サポーターからブーイングが飛んだ。鈴木潤は「受け止めるしかないし、勝てなかったことは非常に悔しいです」と反省を口にした。これでリーグ戦3試合勝ち無し(2分1敗)。「これから先、上に行く為には連戦でも、今日出た僕達、選手がもう少し、戦術インテンシティの部分で更に上回る事が必要になってくると思うので、もう1回引き締めてやっていきたい」と、誓った。

 次節は22日、アウェイFC東京と対戦する。この試合最後リーグ戦は2週間の中断に入る。野河田監督は「そら変わらずに、今まで通りやるよ。プラスもっと選手らが臨機応変にやらんと。こういうゲームものにするためにももっとすり合わせして共通認識の精度を高めていかな」と奮起を促す。前回、劇的な逆転勝利をした相手に再び勝利し、いい形で中断期間を迎えたい。

○…広島、攻守圧倒も6試合勝利

 広島は6試合ぶりの白星を逃した。終始、攻守に圧倒したが、GKに阻まれるなど、決定力を欠いた。スキッベ監督は「勝ち点3がほしかった」と悔やんだが「今日の内容は選手達にとって、自信になると思う。次こそ勝ちたい」と前を向いた。

2023-07-02

[]私生活での行為理由とした不採用について

https://anond.hatelabo.jp/20230313205548

上記は4か月も前に書いた日記だが、今になって急に注目を浴びるとは驚きだ。

せっかくなので、追記という形で意見に対して返答などをしようと思う。


何でA君の大学名を最初は隠したのに後からわざわざ明記したん?

大学名、必要な話?

これだけ余計な情報にまみれた文章も珍しい。しか関関同立って書いたのに立命館ってバラすし、ほんとすごい

日記において、大学名を明示するか抽象的にするかを最後まで悩んだことは覚えている。立命館と明示しなければよかったと後悔しているが、今さら修正してももう遅いので元の日記はそのままにしておく。とはいえ採用担当として人を判断する上で、出身大学重要な要素(ファクター)ということをあまり理解していない人が多いのは意外だった。

営業成績や昇進に大学名が重要視されるわけではないが、やはり大学偏差値とある程度の相関関係があることは否めない。Fラン私大卒でもバリバリ仕事をして出世をしている人はいるけれども、あくまでも特殊なケースだ。

弊社では低偏差値大学生は一次面接落ちが基本となる。特殊学部大学生で学生偏差値よりも学びたいことを重視しているとか、特待生としてあえて低偏差値大学に通ってるとか、実家田舎にあって通える大学偏差値がどうしても低くなるとか、理由があるなら二次面接に進めることができる。


これ東大の人が同じことしても要注意大学になるのかな?

普段東大レベルの人が応募に来ない会社だと落とすことあるよ。実際、人事部の人が今年は東大来たけど偉そうだったので落としたとか聞いたことあった。そんなことばらすような人事部判断が正しいのかは分からない

本音を言うと、東大京大は何もしなくても書類審査の時点で要注意大学だ。東大生・京大生がわざわざ弊社ごときを応募するには、大抵理由があるからだ。自己評価が低かったり、あるいはその逆に自己評価が高すぎるかだ。自己評価の低い人は会話能力に難があり、挙動不審な振る舞いから一次面接落ちになることがほとんどだ。逆に自己評価の高い人は勘違いしていることが多く、鶏口牛後の鶏口となることを望んでいるのだ。大企業なら出世をするのは時間がかかるけど、弊社程度のそこそこの規模の企業ならスピード出世して経営にもすぐに参画できるだろうと考えているのだ。もちろん弊社はJTCなので、そのようなことはできない。

偉そうな東大生を試しに採用したこともあったが、新人研修中は同期間でマウントを取ったり、配属後も軋轢があったり、取引から苦情が来たりと、トラブルメーカーだった。幸いにも3年ほどで退社してくれて助かった。そいつは某大手広告代理店転職できたと退職時に自ら風潮していて、最後まで憎たらしい奴だったと聞いている。

ちなみに、応募者の学歴としては、東大京大以外の旧帝大、その他国立大学(公立大学レベルは非推奨)、早慶上智理想であるしかしながらそうした人だけでは不足なので、現状としてはMARCH関関同立にまで手を広げているという次第だ。


およそ会社の中で人事というのは最低最悪の部署であり、人の人生を左右できるという万能感でおかしくなった連中ばかり、と書いた通り https://b.hatena.ne.jp/entry/4690618210984357026/comment/WinterMute

他の企業のことはわからないが、弊社の人事部人事権ほとんどない。新人研修を終えて配属が決まったら、あとは配属先で教育や人事評価がされるので、人事部が口出しできることはない。それどころか、使えない奴をよこすなとかクレームが来ることも多く、万能感を感じることからほど遠いところにある。

人事部がやることといったら、人が余ってるところと人が足りないところとで、人員配置を変える程度のことだ。それでも転勤元と転勤先の双方から板挟みにあって、気苦労が絶えないものだ。


ワイも人事だが、増田擁護するつもりはないけど日本大企業には社員解雇することを基本的に許していない以上、優秀さよりコミュ力メンタル耐性を優先してしまうことは詮無いと思うよ

これには同意だ。

あくまで先輩社員からの伝聞だが、かつての弊社の採用面接は今でいう圧迫面接が横行していたらしい。それによって、臨機応変対処能力だったりストレス耐性を見ていたとのことだ。許されるのなら圧迫面接をやりたいが、トンボ鉛筆みたいに悪評を受けることを考えると無難面接をすることしかできず、結果として大学名で判断することになっている。


人格的にアウトな奴排除できたら増田も俺らも普通に排除される側やろ。

もっとも。採用面接に限らず、企業はいかにして排除されずに働けるか、という場所だと考えている。出る杭は打たれる、ということわざの通りだ。実際には、被雇用者の法的権利必要以上に強くて簡単排除できずに困ることが多いけれども。


演技がうまかったら使えるんちゃうん?

人事を騙せる演技力があるなら本人の本当の人格がどうだろうがむしろ商社営業マンに向いてるんじゃね?

かに私も初めはそう考えていたのだが、居酒屋という公の場所でも演技を貫き通せなかったので駄目だと上長判断したので、私はなるほどと感心した。コロナ禍になってからめっきりなくなってしまったが、弊社では居酒屋取引先との交渉の場になったりもするので、飲みニケーションを重視する弊社では居酒屋は公の場所とのことだ。

可能なら居酒屋採用面接をして応募者のアルコール耐性やテーブルマナーを見てみたいというのが、上長の持論だ。

2023-06-26

ネットゴミに絡まれた時は無視するしかない。

相手意図的不快言葉を投げて気持ち良くなってる社会性のない奴だろうと、真性だろうと、どっちにしても言い返した所で意味はない。のれんに腕押しか、余計つけあがって喜ぶだけだから

そういうゴミ相手にせず寛容さでもって許す高潔さを持とう、なんて溜飲を下げようとする。でもそれってなんか自己完結的というかルサンチマンのものだと思う。

言い返しても無駄なのはあくまで真っ当に論理的な返答をした場合だ。意見以前に事実すらも認めようともしない相手にはそりゃ意味もない。

ならばこちらも論理ではなくバイブスで応えてはどうか。

「顔真っ赤」とか「効いてるw」みたいな使い古された汎用ワードではダメだ。確かに腹は立つが、深くは抉れない。いつものしょーもないインターネット光景しかならない。

という事で、最近YoutubeとかでMCバトルを観ている。いかに的確に、臨機応変disを繰り出すか。ちょっと自信がついてきたら言い返してやるのも悪くないかもしれない。

でもあれって場の空気の熱さとかも込みだし、顔も表情もない、フロウも乗らない、オーディエンスすらいないネットでそれやっても意味ないんじゃね?って気もしてる。

2023-06-16

anond:20230615192053

まずは失敗しても良い場かつ職場でのやり取りを再現してくれる場所で、とにかく喋りまくって経験を積んでみるのが良いのではないかなと思います。どこかのカウンセラーとかスピーチ塾とかに頼んで。

就活面接とかでも流暢に喋れるようにかなり練習するけどあんな感じのイメージです。

最近ChatGPTっていう良い例が出たけど、人間の発話なんて、大体は次の言葉自然連想することができる能力ベースなんじゃないかと思っています実践的な会話練習の中でまずはそこを意識して訓練してみては、と思います

それから、瞬発的かつ臨機応変対応それ自体の訓練も良いかもしれません。

試しに、ボードゲームカフェとかで、パーティー系のゲームで遊んでみたらどうでしょうトランプスピードとかああいう系の、瞬発的な判断をしつつ場に馴染むことを要求されるゲーム結構ありますよ。思考ギアゆっくり丁寧に→高速に雑に、に切り替える訓練なのかなと。

anond:20230615192053

まずは失敗しても良い場かつ職場でのやり取りを再現してくれる場所で、とにかく喋りまくって経験を積んでみるのが良いのではないかなと思います。どこかのカウンセラーとかスピーチ塾とかに頼んで。

就活面接とかでも流暢に喋れるようにかなり練習するけどあんな感じのイメージです。

最近ChatGPTっていう良い例が出たけど、人間の発話なんて、大体は次の言葉自然連想することができる能力ベースなんじゃないかと思っています実践的な会話練習の中でまずはそこを意識して訓練してみては、と思います

それから、瞬発的かつ臨機応変対応それ自体の訓練も良いかもしれません。

試しに、ボードゲームカフェとかで、パーティー系のゲームで遊んでみたらどうでしょうトランプスピードとかああいう系の、瞬発的な判断をしつつ場に馴染むことを要求されるゲーム結構ありますよ。思考ギアゆっくり丁寧に→高速に雑に、に切り替える訓練なのかなと。

anond:20230616032327

まず決断し、その決断を実行するべく他の事情ねじ伏せ、自分の弱さを克服し、ハガネの意思で進む。

ワク信、マイナンバー乞食とか

ソシャゲ廃課金ガイジどもってこういうコンコルド効果にハマっちゃってるんだね

からSNSでも厄介者になるんだね

臨機応変人間で良かった!

anond:20230616032327

はい高橋まつり

俺もいま電通圧力かけられてるけど臨機応変力で対応してるぞ

2023-06-09

追記あり子育て、やってみたらとっても楽しかったんだ!この楽しさを知らせた

私はそこそこ年かさのパパで、就学前の子供一人と社会人としても家庭人としても優秀な妻の3人で暮らしている。

首都圏在住、夫婦ともにフルタイム勤務。

なぜ書くのか

子供を持つ喜びがネットであまり共有されていないのがもどかしい

子育てについて、よく把握しないまま否定しているような意見まで見るようになり、残念な気分になった。

そこで我が子を育てる中で感じている喜びを紹介したいと思う。

じゃあ子供を持つ喜びとは何か?

この感覚をわかってほしいんだよ

うちの子は、保育園のお迎えや、仕事から帰宅でパパが来たのを知ると全力の笑顔ダッシュでつっこんでくる。

誰かの人生にここまで重要になれるとは…

承認欲求と言うとなんだか下品な感じがするけれど、この誇らしい気分は悪くない。

結婚家族が増えるという点では同じだが、また違う良さがある。

うまく伝えるのは難しいのだけれど…たとえば照明に例えよう。

結婚後、妻を見ると蛍光灯が灯るように、一拍おいて心が明るくなった。こんな体験は今までなかったので、結婚はすごい…家にいるだけで毎日新鮮で、修学旅行みたいだな…と思ったものだ。

ところが、子供が生まれたあとの喜びは、もう自分経験したことのないほどの強烈な喜びを感じる。

子供を見ると、瞬時に天井いっぱいのLED照明が点灯され、多幸感が落ちてくるイメージだ。

そんなに愛おしい子供が、一人でできることが増えたり、同い年の子が苦手にするような野菜をパクパク食べたりしたら、どれだけ誇らしい、幸せな気分になれるか!

生理的な影響もあると思う。

子供を腕に抱きながら寝ると、寝覚めのときに、満たされた気持ちで起床することになる。

おそらくオキシトシンか何かがドバっと分泌されているのではないか個人の感想だけど。

彼女ママ友は百八人までおるぞ

さらに近所のコミュニティに繋がれるというのも大きい。

子育てをしていると親のネットワークができ、連絡先を交換することになる。

私の妻は素晴らしいママ友ネットワークを築いている。彼女には感心させられることが多いのだが、結婚後最もすごいと感じたのは、このママ友ネットワーク構築の実績だ。子供が生まれる前は近所付き合いなんて皆無だったのに!

妻の1/10も真似できていないが、コミュ障陰キャの私でもご近所と多少は知り合えた。子供と、模範をみせてくれた妻のおかげだ。

私は妻と子のおかげで、今の街に根を下ろすことができたと思う。

学びもあるんだ

我が子が知識道徳習得していくプロセスに寄り添うことで、人という生き物への理解が深まった気がする。

仕事でもプライベートでも、他者に対する感じ方がかなり変わった。

それからフィクションで人が死ぬのを見ると、苦しくなるようになった。人の命の大切さを知ったと言えるかもしれない。

何を選ぶのか?

人の生き方というのは様々だ。親になるだけが人生ではない。

だが、消費する喜びや趣味を生きがいに生きていく、という人には、オタク趣味に没頭して生きてきた私から言わせると、ちょっと待ってほしい、という感じだ。

個人的感想になってしまうが、買い物ならば、子供のための買い物のほうがより楽しい

おもちゃを手にとって、うれしいな、うれしいなと感激している子を見る満足感。このおもちゃを通して、何か新しいものを学んでいくという期待感

子供初見のものに感動するたびに、愛おしくて抱きしめたくなる。

子供プラレール沼、レゴ沼、ロボットアニメ沼に落ちるたびに、親である私も一緒になって楽しんでいる。

人生の酸いも甘いも噛み分けたはずのジジババが、親が反対しても際限なくオモチャを買い与えようとするのは何故か?

それはとても楽しいからだ。

子育て支援は足りるのか

まず、こんなに楽しい自分の子育てのために、公費でタダ同然の保育所無償医療提供されるのはすごいことだ。

そして今の保育の充実ぶりは、質・量共にすばらしい。

保育所に入れないという話も聞かなくなった。昔は本当にひどかったようだが・・・

近隣の認可保育所活動食事も自宅育児では全く実現できないほどクオリティが高い。

私は日本の子育てがそこまでハードだとは思わない。成人してから失業も少なく、子供犯罪にかかわるリスクも低い。

金銭問題はつきまとうが、行政も遊んでいるわけではないので、基本的になんとかなるように設計されている。

調べて、決断すべき

子育ての喜びを知らないまま年齢を重ねるのは機会損失につながる。

若い人にはライフプランについてよく考え、勇気を持って人生の方向を選んでほしい。

補足:良い事ばかりではない

親子というのは離れがたい関係なので、障害など、困難な問題が起きてもそこから逃げられないというのはある。

行政には、こういった世帯への支援を手厚く行ってほしい。

社会福祉は真に困っている世帯への支援を優先してほしい。

世の中には子供が居るのに家庭をぶっ壊したり、子供に加害する人も居るのは事実。まったく理解できない世界だが、私が感じるようなバラ色の状態だけではないんだな…

それから時間は本当に足りない。

時間残業、長距離通勤介護などで時間が無い場合育児の困難さはかなり上がると思う。

キャリア犠牲になると思う。我が家夫婦ともにそこは受け入れているが。

追記

読んでくれた人

いろんな立ち位置の人がいると思うけど、みなさんありがとうございます

この界隈で見かけない意見言語化できて、誰かの役に立てたなら嬉しいな。

内容が薄い、つたわらない

説明したいと言いつつ、人によっては表現が伝わりづらかったなと思う。

ごめんなさい。

愛情で繋がっている嬉しさって言葉にしにくいということなのかもしれない。

大事なことを書き忘れた。

世界で一番かわいいママがいて嬉しい、なんでも知ってるパパ大好き、と…俺の息子…天使みたいに笑って…

彼はハッピーボーイなんだよ。そりゃ嬉しい。

妻も幸せだと確信できるしね。

家事やってるの?

いっぱいやってるよ!以上。

家事からめて妻自慢をさせてもらうと、うちの妻の食事を作るスピード半端ない

省力化しつつ爆速食事を用意する彼女は、キッチンという戦場を駆け抜ける疾風ウォルフだ。

私は高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変に余った食材を組み合わせて使い切るタイプ

面倒なことについて

とにかく時間

・土日に休めない

 子供に張り付き、溜まった家事をすると休日さのほうが疲れる気がする。楽しい時間で体力消耗してるから良いような、良くないような。

子供時間を割けない罪悪感

 我が家は語りかけ育児を信奉していて、家で子供放置してしまときは焦る。過保護かな。

仕事への関心が薄くなる

子供、妻、仕事と3番手に降格だから仕方ないね

心を広く持てるようになったような気もするが…

これ以外は人によって違うかな。

親同士の子育て方針の違いとかね。

子供が一人ということもあって、お金の面は気にしていない。

パパ友ママ友

パパ友ママ友がみんな素晴らしい人なんだ。不思議。こわ有り難い。

この先

子供は離れていくだろうし、ある意味犬を飼うより賞味期限の短い時間かもね。しらんけど。

バイク

コミュ障陰キャの私でも多少の知り合いができた。これもバイクのおかげだ。

ここリアルだな。

私は、暖気運転を兼ねて、エンジンの反応を確かめながらゆっくり走り出す瞬間とかしゅき。

2023-03-31

合理的経済人経営者臨時非正社員を雇うでしょ

臨機応変さをわざわざ損なわないでしょう

2023-03-23

anond:20230323225904

サッカーの方が野球よりチームプレー重要とされる

=お互いの阿吽の呼吸必要とされる=

11人を束ねて共通認識を作らせる監督野球より重要視される からかなあ

野球場合ピッチャーキャッチャー以外は基本的にほぼセオリー通り動きしてればいいし、サッカーより臨機応変さは必要ない

2023-03-22

暇空茜と暇アノンギャフンと言わせる、たったひとつの冴えたやりかた

動機:暇連中がcolaboへの妨害行為正当化してたの見て、では己が嫌がらせをしようと恨むまいな(下人)と思ったので。



ちょっとこの画像見て欲しいんだけど

https://i.imgur.com/V6Oqqxv.jpg

https://i.imgur.com/miMlTLr.jpg

https://i.imgur.com/vzEMD3w.png

https://i.imgur.com/TYfEYem.png



画像は暇空がレス画像でよく使ってるファンアートなんだけど、

左上に誹謗中傷文が仕込まれてるの、気付いた?

言われないと案外スルーちゃうんじゃないかと思うんだよね。


暇空やアノンが嫌いな皆には、この画像バラまくのに協力して欲しいわけ。

で、誹謗中傷に気付かずに転載しちゃったバカアノンを見つけたら暇空に通報

暇空がアノンに食いついて共食いしはじめりゃヨシ!

咎めなしなら本人公認誹謗中傷し放題ってわけだし、それはそれでヨシ!

誰も転載しないかもしれんが、誹謗中傷バラまかれりゃ暇もアノン連中も嫌な思いするだろうからまぁいいかよろしくなぁ!



名付けて鮎の友釣り作戦うぐぅ


ばら撒く時は匿名化した方がいいと思うけど、

文字が仕込まれてるなんて気づかなかった!と言い張れば何とかなるかもしれないし、ノーガード戦法もありかもね


つーわけで、協力者の皆さんは高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変拡散よろしくおなしゃーす

2023-03-21

anond:20230321212431

こういう幅の広い臨機応変さ柔軟さは人間最後の砦になりそうだな。単純作業ではない職人技とか人間相手の保育・教育医療介護エンターテインメントとか。

anond:20230321132049

修理業。例えば靴とか。

製造と違って、修理は頭脳と手先の全てが臨機応変でなければならない。

2023-03-19

働きながら心療内科通院してる人に聞きたい

元々副作用が出やすい体質なのか、一番少ない量でも吐き気倦怠感眠気不眠など副作用が出る。

飲み続けないといけないのはわかってるんだけど、服用後ひどい眠気や倦怠感、吐き気が続く薬を飲みながらフルタイムで働けないので服用中止するしかない。臨機応変リモートできる職場ならどうにかできそうだけど、うちはリモートができない職場から休み休み働くことができない。

新しい薬が処方される時には副作用がひどかったら服用中止する(しないと仕事にならない)旨は伝えているけど、このままじゃ飲める薬がなくなってしまうのでは?と不安になる。

今回副作用がひどかったのは比較副作用が少ないと言われてるエビリファイでだったし。

働きながら心療内科通院してる人はこの辺どう対処してるのか教えてほしい…。

2023-03-13

今日からマスク個人自由になったね

そもそもマスクをするしないは個人自由だったはずではあるが、多くの大企業学校マスク強制をしなくなり、また店舗における客へのマスクへの強制も(ヤバい奴らに絡まれやすくなるという意味で)しづらくなった。

これで少しずつマスクをしなくなる人が増えていくのは間違いなく、花粉の季節が終わり暑くなる夏場には外でのマスクはどちらかというと笑われる側になっていく気がしている。

そもそもマスク効果はなんだったのかというと、 他者への感染率を大きく下げるのが特に大きいというのは周知の事実

最大の感染リスクの場である飲食店ではそもそもマスクをしていなかったわけなので、マスクをしないことによる影響を受けるのは、職場学校での近距離での会話による感染飲食店以外の接客業の方の感染ライブ等での感染が増える点くらいである。

接客業での感染については店員犠牲になるが、店員側がマスクを続けることでスプレッダーとなることは防げるため、全体で見た時の感染状況への影響としては大きなものではないだろう。

音楽系のライブでの感染スポットでのクラスターはあるかもしれないが、今後も毎日数万を超えるであろう感染者数において大きな割合を占めることは考えづらい。

そうなると職場学校での感染増が大きな違いとなるが、職場学校というのは政府の一声でどうにでもできるので制御やすいとも言え、今後も感染状況に応じて臨機応変対応していくことは可能だろう。

ワクチンを打ち切って残りの打ち手は特にないことと今現在感染状況が落ち着いていることを考えると、このタイミングでの政府の推奨の解除というのは悪手ではないと思える。(5歳未満のワクチンがほぼ間に合っていないことを除けば、であるが。)

このマスク社会の期間、日本人の多くにとっては些細と思える事柄であっても、それが強制されることで自己尊厳を奪われたように感じる人もいるという事実がわかったことは、プラスに捉えるべきだろう。

また、政府としての姿勢を示すことな最後まで空気を読み、読ませることだけで乗り越えた日本という国の問題も十分に可視化された。

これらの問題認識し、解決の方向に進めていくことが、これから私たち有権者に求められることだと思う。

2023-03-10

anond:20230310170053

中坊のとき、何の委員長になったときだったか忘れちまったんだけども、年度目標的な物を全校集会で発表することになって。

「高度な柔軟性を保ちつつ、臨機応変対応する」

コレで教師から絶賛されてしまってね、何とも言えない気分になったね…w

ちょっと事情があって、そのころ教師学校を信用してなかったんだけども。拍車がかかった('ω')

https://twitter.com/KulasanM/status/1633294960740175873

2023-02-28

臨機応変

ドラッグストア商品を見ていると、背後から突然の「何かお探しですか?」の声。ビクつく俺。うん、分かるよ、仕事だもんね、必要なんだろうって。

でもアレめっちゃ苦手。。。

からは「すみません店員さんが声掛けしなくなるスプレー置いてませんか?」くらいのジョークで返したいな。

2023-02-15

anond:20230215082354

定義を決めたら当てはまらない仲間と連帯できなくなったり、当てはまるけど厄介な人を追い出せなくなったりしちゃうでしょ

マイノリティは高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変活動していかないといけないわけ

2023-02-08

レスが遅い

イライラする

不確定な要素が多くなって余計な悩み事が増えた

こっちは臨機応変対応してるのに相手がクソばっかりでイライラする

2023-02-02

発達障害向け眼鏡かいうのを作ってみた

 なげーよ、と言われそうなんで、先に結論だけ箇条書きしておく


AS傾向強めの自分が困り事をなんとかするために色々試してみた

偏光グラスは多少効果あった感じがする

・「イノチグラス」という発達障害の人向け眼鏡(特注品)を作ってもらったら結構効果あった

価格は40000円台。高い眼鏡買うくらいのノリで買うのは有りだと思う。特に発達特性由来の色々に困ってる人(ただし、感じてる効果プラセボ可能性も否定できない)


 先に書いておくと、自分はいわゆるAS特性強めADH特性ややありくらいの感じで、医学的な意味での「ASDの診断」はでていない。ウェクスラー式知能検査を受けた結果としては、ASの傾向が強めという感じでは言われたけど、強いて言うならグレーゾーンくらい?そもそもプログラマーとして問題なく働けてはいるし(まあ、プログラマーって職種自体AS傾向強めの人向きの職業じゃねーの?という疑念はあるけど)、給与も平均よりはだいぶもらってるのでそういう方向での不自由はない。


 ただ、やっぱり日常生活での困りごとは結構あって、たとえば過集中になりやすいので、集中してるときに嫁さんに「ご飯できたよー」と言われた時に、わかってはいても作業をぱっと中断して離れるのが苦手だし、過集中し過ぎて水飲むのとか忘れたりして疲弊しまくりとかもある。あとはASのいわゆるシングルフォーカス特性ってやつに関連するのだけど、やっぱり「こだわり」は強い方。この「こだわり」って奴は大層厄介な話で「これはこだわりだから」と認知できるようになっても、そこから目をそらしにくい感じ。


 俺は出身アカデミアなんで解決法について探るときにも専門分野の論文読むんだけど、ASDについての論文読んでる内に、最近発達障害については「社会性の障害」とかはあくまで結果で、視覚過敏などの方が根本原因では?って説が割と有力になってることを知った。IEEEなんかの計算機系の学会論文でもASD向けのサングラスの試作があるなんてのも知った。 https://ieeexplore.ieee.org/document/9419131 この論文abstractにも「caused by their unique light sensitivities」なんて書かれてるくらいだし、自分の困りごとの原因だって割と視覚過敏じゃね?と考えるようになった。


 てなわけでまずはAmazonで売ってる2000円くらいの偏光グラスを買ってみることにした。 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B089CVBLKZ/ こういうの。かけてみた感覚としては「あ。自覚してなかったけど、自分結構外界を眩しく感じてたんだなー」というとこ。あくまで多少だけど、過集中が軽減されて、嫁さんからご飯に呼ばれたら集中してても比較的すぐ行けるようになった。


 他に色々探してたら見つかったのがイノチグラスという奴。 https://innochi.co.jp/ ぶっちゃけ「なんか色々怪しいなー」というのが正直な感想ではあるけど、視覚過敏がある種の障害を引き起こすって仮説が正しいのなら、実際に効く可能性あるんでは?と思って申し込んでみた。なんか目育子とかいうの選んで予約するんだけど、予約が結構埋まってるらしくて一ヶ月以上先でなんとか予約が取れた。で、当日、視力測定やら斜位やら色々測定してもらって、カスタマイズした特注品の眼鏡を作ってもらって届いたのが一週間くらい前のこと。


 ちなみに、人にはそれぞれ適したサポートカラーかいう奴があるというのがイノチグラス開発者の仮説らしいんだけど、ホント?とは思うものの、いちおう差はある感じがする。たとえば、片足立ちをして、青 / 赤 / 緑 / ... などの色紙を見ながら、肩を押してもらうという実験があったんだけど、自分場合青だと負荷かけても片足立ち続けられるんだけど、オレンジとか黄色なんかだとあっさりバランス崩れた感じ。この辺は専門外なんでなんとも言えないけど、原理的には色覚が平衡感覚に影響を与えること自体はありえるし、まあありえなくもないくらいに感じてる。


 話がそれたけど、イノチグラスで作ってもらった眼鏡をかけて一週間くらい経った今日の時点で言うと確かに効果はあるなと感じた。実感した効果はだいたい以下のような感じ。


・過集中が激減

 集中してても嫁さんに呼ばれたらサクっと切り替えられるようになった。


思考の切り替えが比較的早くできるようになった

 延々と考え事してるとき割り込みが入ったときに、今までだと切り替えるのにも一苦労だったんだけど、今だとあんまり苦労せずに切り替えられる


・注意力が増した

 正確には不注意が改善した、なんだろうけど、飯食いながら嫁さんの話聞いて、臨機応変に答えるという「当たり前」を苦もなくできるようになった。ガチ定型の人はこれがきっと「普通」なんだろうけどね。


衝動性が減った


 わかっちゃいてもやめられないみたいなものは誰でもあると思うんだけど、ADH傾向のある人の一定数はこの衝動性に悩まされてると思う。この衝動性がかなり減ったので、Amazonで買いたいものがあって衝動的に「ポチり」はかなり減った。というか、「欲しいけど、とりあえずwishlistに入れとくか」が普通にできるようになった。


 この内いくつかはプラセボかもしれんけど、眼鏡によって改善した部分もありそうだなーとは思う。普通社会生活は送れてるけど、発達特性起因の困り事に悩んでる向きは「まあダメ元で試してみるか」くらいはありかな。金額も全部込みで40000台だからあんまり効果がなくても「高い眼鏡買った」くらいで済むしね。ともあれ、別にイノチグラスの回しものではないんであくまで色々無保証ではある。


 余談だけど、イノチグラスの開発者がなんかワクチン陰謀論ぽいことTwitterに書いてる辺りも色々ビミョーに思ってたりするしね。ともあれ、視覚過敏をはじめとする感覚過敏(あるいは感覚鈍麻)がいわゆる「発達障害」の根本原因なら、視覚に対しては眼鏡聴覚に対してはイヤフォンみたいな感じで結構対処可能なんじゃね?って気はしてる。

2023-01-29

20230129[アタック25]Next 2023年1月29日 世代大会 2023-01-29結果

BSジャパネクストで日曜昼などに放送

10月からの本放送は1時「25」分から

BS1からボタン2回とか

ケーブルテレビSTBでは見られない場合が多いようなのでBSパススルーとか

地域によってはSTBで見られるようになったかもしれないので最新情報確認

 

今日の答え(放送とは表現が異なる場合があります

・01 [あるスポーツ名前]スノーボード

・02 長谷川町子 はせがわまちこ

・03 アブラナ(科

・04 2(月

・05 [すべて]雪組 月組 花組 星組 宙《そら》組

・06 スロバキア

・07 それは)太陽

・08 スニーカー(大賞

・09 [近似値]86(校

10 足利 義昭 あしかよしあき

11 臨機応変

12 延長)10(回

・13 [3択][都市]青森

・14 かま

・15 [2択]下 がる

・16 数珠(つなぎ

17坊っちゃん

・18 虫(へん

・19 [ふるさとクイズ][熊本県]

20 コアラ

・21 大黒摩季おぐろまき

・22 大江健三郎 おおえけんざぶろう

23 横風(注意

24 [都市]ローザンヌ

・25 [AC][アルファベット]ICPO

・26 尾崎放哉 おざきほうさい

・27 てまえ(どり

28 水素

・29 『ベニスの商人

・30e ジャイアントキリング

・yy1 松下洸平 まつしたこうへい

・yy2 クアトロフォルマッジ

・xx [ある生き物の名前]ニシン

2023-01-18

パソコンみたいな人

適切な指示を与えれば適切に動くけど

察して動くとか、臨機応変に動くとか、自主的に動くとかができない人

2023-01-05

イライライライラ

周りの状況に合わせて臨機応変にしてるんだけど

周りがあまりにも決断コロコロ変わったり優柔不断だったりするからイライラする

これは個人団体わずそう

俺は元々頑固なのになぁ

はぁ

なんで俺の周りは無能ばっかなんだろう

2023-01-04

10年先は当てられないっていう話

ちょっと前に会社技術戦略を考える仕事をやったんだけど

10年先の技術トレンド予測してそこからバックキャストしよう」

みたいなことを偉い人が言っていて

10年先の技術トレンドを当てることは不可能です!」

っていうのを懇切丁寧に説明し、IBMだってGoogleだってみんな外してきたっていう話を論理的説明して

からこそバックキャストみたいなやり方じゃ無くて臨機応変対応可能組織作りをしましょう、とかそういう方向の話としてまとめたんだけど

しばらくしたら偉い人が

10年先を当てられる人を連れてきたかよろしく

とか言ってクッソ怪しいコンサルが入ってきて笑ってしまった

案の定量子コンピュータがどうのこうのとかウェルビーイングがどうのこうの言ってて大混乱した挙げ句

それっぽいパワポ資料だけ作ってお茶を濁して終わった

結局偉い人は異動したし、彼らにとって10年後が当たるかどうかなんかどうでもいい話なんだろうな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん