「労働力」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 労働力とは

2023-02-02

anond:20230202151543

養育費問題だけど、どちらかといえば育児にかかる労働力の方が問題だと思うよ。

2023-02-01

anond:20230201011925

子供負担をかけるな

お前らは労働力として使い物にならなくなったら速やかにxねって言うよ

2023-01-31

年金とか国民保険とかの財政プール独身男、独身女、子持ち夫婦べつにわけろ

生みもしないし金も稼がず、無駄長生きな高齢女にドバドバ金と人の労働力がつぎ込まれている異常な状態で、そりゃ国も衰退する

フリーライダー女はさっさと結婚するか、しなきゃ介護もろくに受けれずに死ぬ

独身男は元々さっさと死ぬからまりを子持ち夫婦にあげればいいし

所得がいい属性である子持ち夫婦支援レベルをあげれるし

いい事しかいね

2023-01-29

[]連邦準備制度理事会は、賃金または雇用率がインフレを促進するかどうかを議論

サプライ チェーンの混乱が収まり、15 年ぶりの高水準にある金利需要ブレーキをかけるにつれて、頑固な高インフレがようやく緩和されています現在連邦準備制度当局者は、労働市場が非常に逼迫しているため、物価が再び上昇するのではないか不安を表明しています

問題は、インフレ予測する正しい方法とは何かということです。最近物価賃金の測定値をパンデミックによる特異性に重点を置いたボトムアップ分析するか、経済がどれだけ上または下にあるかを示す従来のトップダウン分析です。その通常の容量。

影響力のあるスタッフを含むFRB内部の一部は、後者をより重視しており、これはより長期にわたる引き締め政策を主張するだろう. 他の人は前者を好み、より穏やかなアプローチを主張する可能性があります.

FRB水曜日金利を 4.5% から 4.75% の範囲に 4 分の 1 ポイント引き上げる可能性が高く、 2 回連続会議での上昇は鈍化します。そうなれば、当局者は以前の利上げの影響を研究する時間が増えるだろう。彼らは、利上げをいつまで続けるか、そしてその高い水準をいつまで維持するかについて議論する可能性が高い.

連邦準備制度理事会と民間部門エコノミストインフレ予測するために使用する主力モデルは、国の財とサービスに対する総需要と、「産出ギャップ」で表される総供給比較します。これは、実際の国内総生産と利用可能資本に基づく潜在 GDP の差です。そして労働。また、失業率一定自然で持続可能な水準を下回ると、賃金物価がより速く上昇すると予測するフィリップス曲線にも依存しています

これらの変数推定することは、パンデミック後やウクライナでの戦争中はもちろん、平時でも困難です。自然失業率は、物価賃金の動きからしか推測できません。10 年前、FRB 当局者はそれを 5% から 6% の間に置いていましたが、実際の失業率が 4% を下回ったため、賃金の大幅な上昇は見られず、その後 4% 前後下方修正されました。

ジェフリーズチーフエコノミスト、アネタマルコフスカ氏は、12月金利インフレ予測は、自然利子率が一時的に約4.8%まで上昇したと彼らが考えていることを示唆している. 失業率現在 3.5% であることは、労働市場が逼迫しすぎており、賃金圧力が高くなり続ける可能性が高いことを示唆しています

先月の連邦準備制度理事会の議事録は、中央銀行スタッフエコノミストが、仕事マッチングが非効率なままであるため、自然利子率がゆっくりと低下する可能性があると考えていることを示しており、価格圧力が以前に考えられていたよりも長く続く可能性があることを示唆しています.

スタッフはまた、労働力の伸びが鈍いため、潜在的生産量の見積もり下方修正し、実際の生産量は持続可能レベルさらに上回った. スタッフは、この産出ギャップが 2024 年末まで続くことを確認しました。これは、わずか数週間前の予測よりも 1 年長くなります

ジュネーブ経済コンサルティング会社経営する元FRBエコノミストリッカルド・トレッツィ氏は「これは大きな動きだった」と語った。「スタッフ委員会に、『今あきらめてはならない。そうすれば、中期的にインフレ率は2%を大幅に上回ったままになるだろう』と言っている」と述べた。

それでも、FRB当局者は、GDPギャップフィリップス曲線に過度に固執することに慎重です。過熱した労働市場賃金最初に現れる可能性が高いため、多くの当局者は、それらを潜在的インフレ圧力のより良い指標と見なしています賃金は、雇用主が物価生産性を通じて回復できると考えているものと、労働者が自分生活費考慮して何を期待しているかを明らかにします。

賃金最近の 5% から 5.5% のペースで上昇し続ければ、生産性が年間約 1% から 1.5% 上昇すると仮定すると、インフレ率は FRB の 2% のインフレ目標はるかに上回ります

これが、FRB政策担当者が先月、今年のインフレ予測上方修正した理由です。より高い賃金上昇は総所得を押し上げ、より高い価格を維持できる消費力を提供します。当局者は、1970 年代に起こったように、労働市場が逼迫しているため、賃金物価に連動して上昇する可能性があると懸念している。

先月の会合以降、臨時雇用労働時間の減少など、労働需要が軟化した可能性を示す証拠が増えている。賃金の伸びが 4% に落ち込んだ場合インフレ率を 2% にすることはより簡単になります

労働者の供給が増えれば、賃金不安は和らぐだろう。UBS米国チーフ エコノミストジョナサン ピングル氏は、移民回復するにつれて労働力不足が緩和される可能性があると考えています。先月、国勢調査局は、2017 年以来初めて、6 月までの 12 か月間の純移民100 万人を超えたことを示す見積もりを発表しました。

FRB 当局者は雇用コスト指数を注意深く見守っています。第 4 四半期の数字火曜日に発表される予定です。

食品エネルギーを除く個人消費支出物価指数12 か月間の変化で測定されるインフレ率は、9 月の 5.2% から先月は 4.4% に低下しました。FRB の 2% の目標をまだ上回っていますが、過去 3 か月で年率 2.9% まで緩やかになりました。

商品価格が下落しているため、インフレは鈍化しています住宅費の大幅な上昇は鈍化しているが、まだ公式価格計には反映されていない. その結果、FRB議長ジェローム・パウエルと数人の同僚は最近、食料、エネルギー、住居、商品価格を除外することで、労働集約的なサービスのより狭いサブセットに注意を向けました.

パウエル氏は、12月に前年比4%上昇したこカテゴリー物価は、消費者物価に波及する高い賃金コストの最良の尺度提供すると述べた。

今月のスピーチで、FRB副議長のラエル・ブレイナードは、その見解をより楽観的に再評価し、賃金住宅以外のサービス価格との関連性が弱まる可能性がある理由を強調しました。

彼女は、賃金の伸びとは対照的に、現在反転している最近世界的な混乱の波及効果を反映している場合物価上昇が緩やかになる見通しを指摘しました。たとえば、レストラン食事自動車保険、航空運賃価格は、主に食品価格、​​自動車価格、燃料価格の上昇がそれぞれの原因である場合、緩和される可能性があります

UBSピングル氏は、「賃金圧力自然に緩和している場合賃金価格スパイラルが進行することを本当に心配するという話をするのは難しくなる」と述べた。

連邦準備銀行の元エコノミスト、ジョン・ロバーツ氏は、サービスインフレへの圧力を緩和するために、賃金以外のコストを削減する余地があると見ている. 「しかし、中期的には、ここでパウエル議論に頼らなければならない. 「もし賃金の伸びがこれまでと同じように高水準にとどまるなら、彼らは依然としてインフレ問題を抱えることになるでしょう。」

https://www.wsj.com/articles/fed-debates-whether-wages-or-low-employment-will-drive-inflation-11674961044

2023-01-28

少子化の原因は子供人権を与えたことです

子供から人権剥奪することが少子化対策になります

専業主婦子供大事に育てさせる?

そんな事するから少子化になるんだろ

ガキは柱に縄でくくりつけて放置座敷牢に閉じ込めて放置

飽きたら殺すなり売り飛ばすなりする

奴隷として労働力にする

本気で少子化対策したいならこのぐらいしたらどうなんだ

anond:20230128102042

2023-01-27

何故昔の人は子供を産んだのか

何故昔の人は子供を産んだのだろうか

例えば、農耕がメインだった時代子供労働力だったからという話を聞いたことがある

でも、この世に生まれたが最後、ひとたび飢饉が来たら食うや食わずになったりするような世界子供を産みたいと思うだろうか

現代ほど子供他者であり人権がある存在と思っていなかったのだろうか

産んだら産んだで口減らしすることもあるし、命が軽いというのはそうかも

ただ、どちらかというと避妊ができなかっただけなんじゃないかという気もする

技術的な意味と、女が生き延びるには特定男の子供をを成すしかなかったという意味

あとは、家系をつなぐということに対する意識の強さとかだろうか

自分はお家を潰さないことになんの価値があるのか全くわからないので、これは正直ピンとこない

なんにせよ、現代において誰もが子供を産む理由はもうどこにも残っていないように思う

2023-01-26

anond:20230126201339

貧乏人はやることないかセックスする

将来はガキに集って暮らす作戦

んなわきゃない

途上国は生きていくのに教育学歴不要から気軽に子供作れるってだけ

とりあえず五体満足な状態で十数年育てればOK社会から出産育児の敷居がメチャクチャ低いし、大家族から労働力が増えれば増えるほどその家は豊かになる

あと平均寿命が短いか介護問題ほとんど起きない

だいたい50~60歳でお迎えがくる

要するに世代交代のサイクルがメチャクチャ早いんだよ

地域おこし協力隊成功例を書くよ

地域おこし協力隊失敗というニュース話題になっているので、

https://www.asahi.com/articles/ASR1S0BMPR1KDIFI00M.html

俺が知る限りの成功例を書くよ。

特定されないようにフェイクを入れるけど、たぶん分かる人には分かっちゃうと思う。けど、分かっても黙っていてくれると助かる。

王道地域団体職員解体廃棄物処分業者事業継承

基本情報
詳細

前職は広告代理店に務めていたが身体を壊して休職

心機一転ゆっくりしたいと思い、地域おこし協力隊に応募して採用。正直場所はどこでもよかった系。

任務は、地域団体常勤職員地域有償ボランティアベース仕事をしてくれる人や会社と一緒になって、草刈り放置竹林、荒れ地などの整備や、地域の人が出したアイデアを実際にハンドリングするのがお仕事。要するに小間使い

既に着任している地域おこし協力隊の人と、役場から出向に来ている人の3名の職場

最終的に、そこで知り合った地元企業高齢社長会社を引き継いでくれないかと依頼されて、任期終了後は解体廃棄物処分業者事業継承に向けて就職した。

俺的ポイント

仕事自体は、はっきり言って小間使い年収も200万円ぐらいになってしまうんだが、忙しさだけで見たら正直それでは割に合わない感じがする。

ただ、周辺がもう都会から若い子が来たと言うだけで神様仏様扱いされるような環境ガチで拝まれる。リスペクトされてる。

勤務が無茶苦茶自由度が高いのもポイント

勤務は週5日日給制なのだが、実際には、地域おこし協力隊隊員はケータイに出られる場所で、何をやったかLINEで報告すれば大抵何をしていても勤務扱いになると言う待遇

今日は家の整理をしてました、みたいなのでも勤務扱いになる。まぁ若人が住んでいるだけで地域貢献担ってるという解釈だな。

一方で、地域行事とかやるときには、さらっと事務局会計など地味だけど重たくて面倒くさい役割アサインされてやらされることになる。

ただ、日曜日ボランティア集めて何かするとか、夕方会合に出るとか、そう言う時には漏れないように丁寧に時間外がつくそうな。

そして、そんな仕事から無茶苦茶地域の人たちに顔が売れる。それもボランティア地域活動に参加している人たちに顔が売れるので、強固な人脈ができる。

実は、自治体は顔をつなぎ、孤立させない事を目的に、何があっても孤立しないようにこの仕事を与えているような所がある。

最終的にはその人脈で任期終了後の就職先をゲットした訳で、この施策は人を選ぶけど、よいアイデアだと思った。

まさに王道地域おこし協力隊だよな。

かなり実績があり、普通に村役場に入った人や、就職した人もいるし、他には、喫茶店を開いた人(イベント出店大杉で店は殆ど閉まっているが)、寺が開いてると聞いて仏門に入ってお寺を継いだ人(本業塾講師)、お土産屋に就職して配達なのかチョークアート書いてるのかどっちが本職かわからん人、など個性豊かな面々がいる。

【近道】「地域起業すること」をミッションとして与えられて起業

基本情報
詳細

アラフォー家族。当時子ども中学生だったはず。前職は別の地方都市商社に勤務していたが、前から自分会社を持つ事が夢であり、探していたところ、起業地域おこし協力隊というものがあると知って応募して採用

自分でためていた金と、地域おこし協力隊報酬(と言っても200万とか)を使って生計を立てながら、起業の準備をして融資を受けて任期2年目で食品加工工場を作り、その経営者になる。現在もその経営者として商売している。

前職の伝手で大手食品メーカから仕事を持ってきていて、最近地元建設屋と共同で農業をやり始めた。

俺的ポイント

この人は明らかに起業をするつもりで、それができる場所を探していた感じ。こう言う人はたぶんあちこちにいて、そう言う人を地元に取り込むために協力隊制度を使ったって感じだね。企業誘致に近い。

本来地域おこし協力隊趣旨からは若干外れると言う議論はあるらしいのだが、最近、定着率が高いのはこう言う起業を前提とした移住だぞとも話題に上がる。

まぁ、こう言う目的がはっきりしている人は受け入れ側もありがたいやね。

他にも、パン屋さんをやりたいと応募し、ちょうど住んでた人が亡くなった直後の出物の古民家があり、そこを改造してブランディング通販をメインにしたパン屋なんてのもいる。週末1日だけ限定レストランとかもやってる。

【裏道】「勉強してプロになること」をミッションとして

基本情報
詳細

その地域は昔、陶芸が有名な地域だったそう。しかし、台規模工業化に後れを取ってかなり衰退していた。そこで、自治体は一念発起して陶芸家を養成する学校というか訓練施設を作った。

そこには地元若い人なども通うんだが、それだけではやはり難しい。

そこで、知恵者がいて、地域おこし協力隊制度を使って、事実上2年間はお給料が貰えながら学び、独立語1年は所得保障される環境を作り上げた。

まず、根性やら寝技やらで有名な芸術大学の名の知れた陶芸家との提携をゲットした。

そして、その先生弟子大学院生地域おこし協力隊制度を使って、お金をもらって移住してもらう。

その人が非常によい成果を出したために、話題になってあちこちから集まるようになり、毎年2名の枠にかなりの応募がくるのだそうな。

協力隊任期は3年間あり、最初の2年が訓練所に加代追い、その後1年は身の振り方を考えるという構成

その間にじっくりと学び、また作った作品自分で売って自分収入にできたりもするので、それで感触を確かめたりできる。

自立した陶芸家も多く出て、地域には高密度陶芸作家がいる町という事でブランディングが行われ、愛好家が多く集まるようになったそう。

 俺的ポイント

正直、制度ほとんど脱法的な使われ方だと思われるが、かなり有名な成功例として総務省も紹介しているからいいんだろと言う感じ。

地域資源と上手く填まった例で大変うらやましい。そもそも最初提携が最も大変だと思うので早々真似はできないと思う。

だが、もう地域おこしの方向性が決まっていて、それを強化したい場合伝統芸能継承などと言う場合には、このメソッドは使えるのではないかと思われる。

外道Uターン移住(紐付き募集コネあり移住

基本情報
詳細

地元出身者で、大学卒業して首都圏で働いていたが、アラフォーになって心配になって、と言う事でUターンを決意。

そうしたら、たまたま農業従事と条件とする地域おこし協力隊募集が、たまたま出身の村から出て、たまたま村議会議員をやっていた親父からそのことを聞かされてたまたま応募したら、たまたま受かったそうな。

応募後はたまたま開かれていた地元農協がやっている新規就農者向けの講座を活用して融資をうけ、たまたまあった県の新規就農者助成金を受け取りつつ、たまたま求人を出していた第三セクター農業会社に勤めながら、実家農業を……。

偶然ってすごいなー(棒読み

俺的ポイント

まぁ、色々と批判があるのは分かる。が、こういった紐付きコネのありが一番定着率が高いのも事実だと思われる。そして、確実に地域進行ができる訳だから、まぁ悪い事じゃない。

かわいそうなのは、もう紐付きで結果が決まっているとも知らずに、形だけ出された公募に応募した他の志望者だよな。

今、新規移住者向けの助成金とかあるんだけど、移住者・Uターン向けの生活保証金としては地域おこし協力隊が最も金は出る。そして、性質上他の補助金と重複申請ができたりするので、まぁいろいろできるのである

まとめ:地域おこし協力隊は上手くいっているところと失敗したところの差が大きい

地域おこし協力隊は、このような成功パターンを掴んでいる所と、駄目なのと頃の差が大きい。格差が開いている。

成功している所は

  • 定着するから応募があり
  • 応募があると先輩や同僚がいるから定着しやすくなり
  • 定着する人が増えて、彼らによって地域もよい刺激をうけて土壌が変わっていき
  • さらに定着する人が増える

と言う好循環を生んでいる一方で、

駄目なところは殆ど改善されず、また改善する機会もなく、定着が進まない場所も多く、格差が開いているように感じる。

というか、応募者の数という点でかなり差がある。定着しているところは応募殺到して驚くこともあるが、定着率が悪いデータがある所は殆ど応募がないらしい。

 移住目線として

移住目線としては、とにかく地元でウェルカム姿勢募集している所や、既に定着している協力隊の先輩がいるところが良いと言うのが王道だ。

付け加えるならば、任務や勤務体系が柔軟で幅広く選べるところを選択するのが良いと思う。普通就職みたいに仕事ががっちり決まっていてそこで勤めなさい、と言う様なケースだと単に補助金が出る労働力としてしか見られていない可能性がある。

目的キッチリある場合なら、本当にその目的に適しているかをよくよく考えた方が良い。

そして、その目的ピンポイント募集をかけているところにマッチングできればいい。考えているうちに違う考えになっていってもよいが、妥協だけはしてはいけない。

大きなミッションを与えられて、それをやりなさいと言うものもある。その時、これは本当に自分がやりたい事なのか、とにかく見極めとマッチング大事にしてほしい。

受け入れ目線として

受け入れ側目線としては、とにかく移住者を孤立させるな、コミュニケーションを取れという所があると思う。

地方移住の話をするときに、地方人間関係はめんどくさいという話はよく出るが、ぶっちゃけ田舎人間関係が完全に嫌な人はそもそも応募してこないのでノイズである

最初は構い過ぎるぐらいかまうことが大事だと思う。

そして、何かあったらこの人に相談してね!と言う人を、数人。数人!話をつけておくことが大事だ。それも役人では無くてそれ以外の人。そしてできたら一番最初に、変な人のところに行く前に話をしておくのが良い。

というのは、人間関係トラブルがあって辞めると言う案件、調べてみると、そもそも変な人に依存してしまっておかしくなると言うケースが結構ある。

から来た人に最初に近付いていく人は、地域の顔役みたいな人でなければ、だいたいその地域孤立しがちな人だったりする。

そう言う人は、何か問題を抱えているケースが多々ある。新興宗教勧誘されてしまうと言うと言う様な分かりやすいケースならまだしも、

発生した問題に「それはきっと○○さんの嫌がらせだよ。あのジジィしつこから」みたいな事を吹き込んだりして、単なる事故が一瞬で陰謀論になり、疑心暗鬼を生んだりする。

愛媛県の話がこれだと言っているわけではない)

そう言う事を防ぐ為にも、とにかく最初に頼りになるひとをつける事が大事だ。できたら先輩移住者と、地元で何かあったとき仲介ができる人と言う組合せがベスト

もし地域おこし協力隊を考えている人がいたら

色々書いたが、気楽に構えてやったらいいと思う。任期付きだけど給与保障されるし、その間役所が面倒見てくれるし、リスクはそんなに無いのだ。

地域おこし協力隊の受入には落差があるけれど、実はさらにその前には「そもそも地域おこし協力隊みたいな制度を使う気すら無い」という場所存在していて、そういう所に比べると、公募をしている所はそれなりに進んでいるところなのだ

まずは気楽に話を聞いてみて欲しい。

2023-01-25

大学全入時代

大学に行くとどうこうとたびたび話題になったりするけど、

みんなが大学に行くと、文化度としては上がると思うけど、

その一方で従順奴隷が減るから労働力人口増加が下がる。

日本世界といった尺度ではマイナスかもしれないけど、

人の生き方としてはプラスだったらいいな

2023-01-23

anond:20230121232346

AI様に聞いたぞ。

Q. 日本現在経済的な困難に直面しています。もし30年前にタイプスリップできるとすれば、これを解決するために何をすることができますか。

A. 30年前にタイプスリップできる場合経済的な困難を解決するためには、政策的な決定と経済改革必要です。これらには、財政政策貿易政策資本市場改革労働力市場改革などが含まれます。また、新しい産業の発展や投資の増加も重要です。これらの改革を行うことで、日本経済は持続可能な成長を達成することができるでしょう。

Q. 具体的にはどうすればいいですか?

A. 具体的には、以下のような政策採用することが考えられます

  1. 財政政策: 税制改革公共投資の増加を通じて、消費や投資を促進し、経済成長を後押しします。
  2. 貿易政策: 外貨需要を増加させるために、貿易協定の締結や輸出促進政策を推進します。
  3. 資本市場改革: 資本市場を開放し、外資流入を促し、企業投資経営活性化を図ります
  4. 労働力市場改革: 労働力有効活用を促すために、雇用形態労働環境改善を進めます
  5. 新しい産業の発展: ITバイオテクノロジーなどの新しい産業の発展を促し、経済多様化を図ります
  6. 投資の増加: 経済成長を後押しするために、国内外投資家に対して投資環境の整備を進め、投資を促進します。

これら政策は全て互いに関連しており、実行には時間努力がかかります

主夫になりたい人いる?

30代前半のキャリアの女が婚活しているとそれなりの頻度で「主夫結婚しろ」って言われるんだけど、まともな主夫希望ってそんなにいる?出会たことないんだけど。

主婦/主夫って要するに、

金銭的にパートナー依存することを好ましく思う・抵抗がない・抵抗はあるが納得している

②家にまつわる諸労働を主に行う(家事育児金銭管理・近所付き合い・地域社会へのボランティア労働提供等をパートナーより優先的に行う)

のふたつが基本的条件だと思うが、

①に当てはまる男性は結局②もしないし、②ができる男性仕事もできるので結局①に納得しないんだよ。

①だけの人はたくさんいるよ。でも残念ながらそれは主夫じゃなくてヒモだよね。

ちなみに私は年収1200万だけど頻繁にタクシー帰宅するような生活です。下方婚だかなんだか知らないけど①②満たす人はいたら普通に結婚考えるよ。どうですか?まあいないのわかってるけどさ。

anond:20230122230050

もちろんユーロEUのおかげです。

ユーロは常にドイツにとっては割安(他国特に南欧にとっては割高)に設定されており、金融環境は緩和的(他国特に南欧にとっては緊縮的)です。それがドイツ製造業繁栄と高い輸出競争力を支えています

周辺諸国ドイツの輸出に対して対抗措置を設けようとしても、EU制度上それができません。これらの国の苦境は、労働者自由国境を渡ることによって自助努力で解消する設計になっていますが、それがドイツ労働力供給源になっています

ドイツのように周辺諸国の窮乏化で経済成長するモデルは誉められたものではないと思います

(参考)

"How the euro helped Germany avoid becoming Japan" Matin Wolf, Financial Times, OCTOBER 30 2019

"What would have happened if the German economy had not been sheltered by the eurozone? The Deutschemark would surely have appreciated hugely, this time in a low-inflation world. That would have pushed German domestic inflation below zero, damaged the profitability and performance of exports and inflicted losses on German financial institutions, with their huge foreign assets. It would have made it impossible to preserve strongly positive nominal interest rates and probably impossible to avoid persistent fiscal deficits, too. In brief, the eurozone protected Germany from becoming another Japan. Germans should be thankful for what the euro has given them, praise Mario Draghi, outgoing ECB president, for his brave decisions to save the system from calamity and hope his successor Christine Lagarde will follow suit."

https://www.ft.com/content/04f48e1e-f97f-11e9-98fd-4d6c20050229

2023-01-22

まじで今子ども産んでる人ってどうすんの?

子どもの将来心配にならんの?

政治他国宗教に染まり、腐敗、土地中国に買われ、研究費は最悪、増税にやっき、給料上がらず、お友達だけ甘い汁、高齢化少子化空き家過疎化GDP低迷、地震労働力不足

どうすんの

まとめ買いよりバラ売りが安い、この国の人という資材

労働人口どころか総人口が減っていき、円安外国人労働者に対する出稼ぎ先としての魅力を陰らせ、

労働力を囲うのがどんどん難しくなるこの国では、なぜか労働力を支える人という資材は

長期雇用というまとめ買いより、派遣などのバラ売りの方が単価が安い。

他の資材でもまとめ買いよりバラ売りの方が単価が安いかというと、そんな馬鹿商売しているところなんて無いし、あってもすぐ潰れる。

けど、人という資材に関しては、総人口が減って囲うのが難しくなり単価が上がるはずの状況においても

まとめ買いの方が単価が高い状況が変わらない。

もちろん、労働力を売る側の労働者が、国が権利を認めている交渉権をほぼ放棄しているというのも原因ではあるが、

それだけが問題じゃないと思う。

この国の文化は、なぜこれほどに人という資材の価値を軽視するようになったんだろう。

労働力を売る側も、買う側も双方ともに軽視しているからそう簡単にこの状況は変わらないだろうな。

上っ面の民主主義を下賜されて結構長い時間が経っているが、いまだに封建制度DNA根深く浸透しているのだろうか。

2023-01-19

anond:20230118202033

これは全然逆で(増田のクソ意見笑う)フェミの人たちが「あたしたちは家事奴隷じゃない!」とか言ったり「年金ただ乗りずるい」といったり

「あたしらしくキャリア輝く社会人として」とか社畜化に適応していった結果と、安い労働力が欲しい資本家の利害が一致して、

主婦社会的立場が弱くなっていったんだ。家庭の幸福よりアタシの幸福だ!と言い続けて資本家にいい様に使われ、家庭は崩壊した。

フェミ左翼なのか右翼なのかというよりただのわがままアナキストなんじゃないか

2023-01-18

anond:20230118142827

ロシア以外は0だよ。実際戦争すると労働力軍事に投入しないといけないから国力落ちて旨味はない

ベルマーク生協組合員活動と同じで、無償労働力たかってんだよね。

将来的に野麦峠の像のように、徴用工や技能実習生と並んで批判されると思う。

2023-01-16

「仁藤夢乃さんがホスト規制求めないのはおかしい」という声が物凄い勢いで広がる んだそうだ

https://togetter.com/li/2049608

 

なら暇空さんなんかより仁藤さんに支援金出してホストにも気を付けながら支援をやってくれって頼めばいいのでは?

 

なんで金も労働力も出さずに口だけ出すのこいつら

なんで金出してもらっても若い男性支援するのではなく女性支援邪魔をするの暇空さん

https://b.hatena.ne.jp/entry/4730957397322259684/comment/tacticsogresuki

下請け法で禁止されている優越的地位による雇用調整手段しかない。稼働の波に応じた労働力調整ならば異業種間で人材プールした方が健全。何故なら同業種では稼働の波が同じで、単に安価労働力下請けで確保し

下請け会社に、仕事があるとき発注し、仕事がないとき発注しない、っていうのが下請け法で禁止されてるとでも???

これにスターいっぱい付いてる意味わからんのだが、誰か解説してくれない???

2023-01-15

少子化対策としてのデザイナーベビー

少子化によって将来世代労働力が不足する、経済が停滞するのが問題なので

子供に1人前以上の能力を発揮できるようになってもらいます

まず八面六臂の活躍をしてもらうために顔が8つ、腕が6本となるような遺伝子改造を施しま

子供の数が減っても1人当たりの出力が上がれば問題解決です

https://anond.hatelabo.jp/20230114084437

2023-01-14

ものはしプロジェクト広告タイミング

少なくとも今やっても自分には逆効果

コラボみたいなこと、海外でやってないか

そんなふうに疑ってしまう。

そもそも売春人権売買とするのはアウトです。

極めて意識が低い。

金銭的にもここもお金が余ってる。

こういう団体にとって可哀想女の子はまさに商品

①どんな支援必要かを絶えず問い進化している

そもそもですが、非営利活動のゴールを設定するのは難しいものです。

まりプロジェクトではなく利潤を稼いでいる。目的を変えてますから組織存続が目的になっています

Tactics

@lll537486291

返信先:

@Toshizoo_wanko

さん

私は一つだけ見たことありますね。かものはしプロジェクト

組織解体したわけではないですが、カンボジア児童買春の根絶を宣言して、インド児童買春根絶にシフトしました。

当該国で利権を作らずに去るというは大きな判断だと思います

午前11:41 · 2022年12月24日

そうか?

カンボジア支援終了とコミュニティファクトリーの独立

https://thinktank.php.co.jp/kaeruhito/3543/

第一ミッションが一致しているかどうかですね。本当にいろんな団体がいるので。地域開発をミッションとして、活動の一環として児童買春課題にも取り組んでいるという団体もあるし、人身売買ターゲットではあるけど、労働力としての人身売買範囲内だし、未成年にも限らないといった団体もあります。なので一見同じように見えても、児童買春にどういうスタンスで取り組んでいるかに限って見てみると、いろいろと違いがあるんですよね。

まりいうほど歓迎はされていない。そして青木卒業と終了が一致。

あとは、ここ3年間くらいのリーダーとしての旅は、辛かったような気がしますね。リーダーとしての自分のクセと問題点と、それに対する諦めみたいなものをもてるように割り切ったりしながら進んで行く過程が大変でした。

カンボジアは儲からないということで路線対立して負けた。

なにか引っかかる。

知的作業を全部ChatGPTに置き換えれば労働力は余るだろう

IT土方介護職をやれ

やたらと解雇規制が悪いって事にしたがるけれど

別に労働者を無理矢理途中で解雇しなくてもそれまで通りに定年制を維持さえしていればみんな定年で辞めるので

自ずと足りない労働力を補充する必要が生じて新たに人が採用されるでしょ普通

どんなに無能老害だとか言われても別に永遠に生きる訳じゃないんだから

解雇規制の緩和なんぞしなくても社会は回るんだよ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん