「ラブライブ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ラブライブとは

2023-04-13

anond:20230413193305

見てわかるとおりSHOWBYROCK!!はサンリオアニメIP、SB69とも略される

サンリオ然としたケモ寄りデフォルメキャラ本来の姿と思われるがアニメではおそらく俺ら視点補正によって人型のふつーの美少女美男子アニメキャラ(耳と尻尾付き)として描かれる

まあライブシーンとかではケモ姿のデフォルメ3Dになることもあるが基本的にはバンドもので、曲も結構いいのが揃ってた

ガールズバンド主人公だが男性バンドも同じくらい描かれて女パート青春エモい成長物語で男パートコメディ全振り、全体的にふざけた感じのサンリオ茶番劇

初代が2015年放送されて翌年に3分アニメのしょ~と!!に続き2期にあたる!!#が放送された、2017年~は主に女性ファン向けの舞台化をやってたみたいだな

この初代SB69シリーズに出てくる主役ガールズバンドプラズマジカのメインVoシアンちゃん2017年IP名を冠して9位に滑り込んだんだろう

2015年は登場バンド別で投票されていてその中の男性バンド筆頭シンガンクリムゾンズのメインVoロウ(CV谷山紀章)がバンド名を冠して1位と35票差の僅差で2位受賞してたようだな、初日中間発表では1位だったしマジ危なかったな

アニメに先んじてゲームがあり、ラブライブスクフェスと同じような感じで微妙な出来の(当初は1ラインだったが3ラインになった)音ゲー2013年から展開してて、ファン自体は男女ともそこそこあった

ゲームではもっと多くの実在インディーズバンドがケモキャラに扮して登場(楽曲提供)してたのが他ゲーとの違いだな

2020年にメインキャラを一新した新シリーズのSHOWBYROCK!! ましゅまいれっしゅ!!が始まった、ラブライブで言うサンシャインみたいなもんだな

翌年には初代シリーズキャラクターたちと合流してSTARS!!として4期目も放送されたし、音ゲーも古い方はサ終してイマドキ風の5ライン音ゲーが始まった、だがそれもつ最近サ終したけどな

ちなみにSB69は定期的にリアルイベントとして音楽フェスを開いており、ましゅまい(略)の主役ガールズバンドであるましゅ(同名略)は声優さんが実際に各々ギターベースドラム生演奏するというパフォーマンス

ドラム以外はほぼ初心者からスタートということで練習動画も公開されつつアニメリアル両面で活躍されていた

おわかりいただけたか? 俺の好みとしてはアニメましゅまいれっしゅがとても可愛くてエモくておすすめ

https://www.youtube.com/watch?v=XmAlcgWmEuw

このOP映像と曲に惹かれる部分があればましゅSTARSアマプラで見れるんでな、1期2期は飛ばして見ても特に問題ないだろう

2023-04-12

anond:20230412224203

ラブライバーも色々いるか嘘松とは言わんが、「炎上するような運営が作るコンテンツは恐ろしくて触れられない」なんてどの舌で言ってんだって感じだよな。

だってラブライブ運営アイマス運営過去これより酷い炎上してファンを傷つけて、それでも未だに大勢がついていってるんだし。

ぶっちゃけ作品さえ面白ければ、運営の誠意なんてのはヒットの必須条件ではないのよな。

友人のラブライバー(男性)から送られてきた「うたプリバクプリのことで🥦にメールを送ろうと思う」という文章が感動的と話題に。すべてのアイドルコンテンツファンに読んでほしい

𝙃𝙄𝙉𝘼 💥他の誰も歩めないこの日々☝🏻🪄

@katsukissx

友人のラブライバー(男性)からうたプリバクプリのことで🥦にメールを送ろうと思うのだが読んでみてくれんか」とスクショがきて、たいへん感動したので載せにきた。※許可もらってる。「うたプリファン達が心配」としきりに言っていた。うたプリオタクの文かと思った。男性でも同じこと思うんや……



以下書き起こし

私は男性で、うたプリファンではありません。うたプリに関しては名前は存じ上げておりましたが、今回の炎上でどういうものなのか、調べて知りました。

 

ラブライブアイドルマスターシリーズを始めとした様々な二次元アイドルからAKBハロプロ音ゲーも含め)まで、様々なアイドルとその音ゲーを楽しみ、応援することが生きがいのひとつです。

 

上松さんの作る女性アイドルコンテンツがとても楽しみだからこそ、お伝えしたいと思い、書かせていただいております

読んでいただけますと、上松さんに届けていただけますと幸いです。

 

今回、うたプリという、

男性アイドルものゲームアニメ」という大ジャンルを創られたチームの手がける女性アイドルものということで、最初プレスリリースを見た時は、うれしい!たのしみ!という期待で湧きました。

 

しかし、タイトルを見てすぐに、(????)と、長年アイドル推してきた身として、胸が不安でいっぱいになりました。うたプリファン大丈夫なのか...?と。

 

そう思っていたらあっという間に炎上し、ファンの方の想いや、なぜ炎上しているのかという経緯、そして何よりうたプリ乙女ゲームから始まったことを知り、愕然しました。

 

以前、上松さんの、スタッフの大反対にあっても諦めず信念を持って作られたという記事拝読し「上松さんのアイドルづくりの心」自体に大変感動した記憶がございましたので、本当に同じ人なのだろうか?と、記事検索して見に行ったほどです。

 

繰り返しますが、私はうたプリファンではございません。

 

しかし、アイドル推してきている身として『うたの☆プリンセスさまっ♪」は、恐ろしくて、推そう!プレイしよう!と思うことができません。

今まで、新しい女性アイドルコンテンツが出ると、まずは嗜む、ということをしてきましたが、こんな感情になったのは初めてです。

 

このことを、自分オタク仲間たちと話したのですが、その場にいた8人全員が同意見でした。

 

「恐ろしくて触れられない」と。

 

バクプリのターゲット層は、私たちのような、すでに何らかの女性アイドルコンテンツを楽しんでいるオタク達なのではないでしょうか。

うたプリオタク』ではなく、そのターゲット達の声として聞いてください。多くの人がそうとらえるはずです。

 

「恐ろしくて触れられない」なぜか。

 

それは、「ファンを大切にしない運営の生み出すアイドルコンテンツなので、私たちバクプリを通して傷つけられる可能性が大いにあるから」です。

(大切にされているかもしれませんが、私たちの目にはそう映ってしまっています

 

①「プリンセス」という名前をやめてください。この名前がある限り、私たちプリンセス文字を見るたびに「うたプリの中のプリンセス」の気持ち気持ちを馳せてしまい、つらいですし、純粋気持ち好意を抱くことはできません。

これは必須だと考えます

 

うたプリファン達が落としたお金は、うたプリ還元してください。もちろん、全てをというわけにはいかないと思いますが、一番お金を落とす先はうたプリにしてください。クオリティの高い3DCGは、うたプリに先に実装してください。

バクプリが先では、順序が違います

 

③ご制作中の乙女ゲームコンテンツを、確実にリリースされてください。バクプリはその後で良いです。

 

制作中の乙女ゲームを何年も「制作中」のままリリースされていないということなので、バクプリの方もそれで構いません。

以上のことが解消されれば、そして、ちゃんと「(うたプリの)プリンセス達が」納得のできる謝罪説明があれば、私は(私の友人達も)よろこんで、バクプリを推させていただきたい気持ちですし、そんな未来が楽しみです。私の生きがいの1つになるのではと思います

 

Twitter等に上がっているうたプリファンの声は、アイドルオタク全員の声だと思ってください。決して「うたプリファン過激から」ではありません。

 

ラブライブでも、仮に男性のことを「プリンス」と呼んでいて、

会社または同原作者が「プリンス」と名乗る男性アイドルを出したとしたら、自分ラブライバーを降りますラブライバー達としては、今のうたプリファン以上に大声を上げると思います

 

制作中といって、それを釣りお金を落とさせておいて、売上の半分以上がラブライブで成り立っている会社が、それは何年もローンチされないのに、ラブライブよりも豪華なコンテンツを出してきたら、全ラブライバー激怒します。

(万が一、釣っていたつもりがないというのなら、ファン心理ゲーム業界における経済の仕組みを学んでいただきたいです)

 

うたプリから起こっていること」じゃないし、そんな会社原作者が作るアイドルコンテンツは、(アイドルコンテンツからこそいっそう)恐ろしくて、「アイドルファンであるほど」手が出せません。

 

男性アイドルものを切り拓いた方ですから、きっと、女性アイドルも素晴らしいものになるのかなと思います。どうかバクプリを応援させてください。お願いします。

2023-04-05

anond:20230405015513

Game-iもセルラン平均だけは正確だし、それが平均300~400位

アクティブも2年目にして3万人まで減ったならそりゃサ終してもおかしくないよな

しかしこの空気の中で来週デビューするVマスがあまりに気の毒ではある

ラブライブスクスタもほぼ瀕死なのに、4/15のバーチャルスクールアイドルやスクフェス2の稼働開始までは一応延命しそうなのを見ると、もう2週間待てなかったのかとは思う

追記

ブコメ

すまんセルラン200位より下は推定なんだった

まあ200位圏外が定位置な時点で駄目だよな

2023-04-04

sideM

本日サイスタのサ終が発表された。リーク通りなのはマジ怖。

エイプリルフール復刻とか以前に、315の日の配布がしょぼかったり急にMV来たと思ったらミッション無かったり、追い討ちで錬金術防止メンテだったり。正直予兆(グラブル)は死ぬほどあった。そっちが多段ヒットしてきてどうすんねん(グラブル)。MV実装優先度は非アニメ組に最パイセンを捩じ込んだ感じかな。

グラブルグラブルうるさいが、Mのコラボ組なんでね。メインはグラブルなっちゃったけど、今でも優先的にやってたのはMだった。時間があればまずMのスタミナ消費。

そもそもニコ動黎明期民なので、961事件リアルタイム経験してる。木星が叩かれ、それでも頑張って認められ、受け入れられて、モバマスが出来て仲間が増えて。上手く言えないけど本当に良かったね!と思った。今では当たり前のように女子と並んでるけど、これって凄い事なんだよって。ラブライブとかうたプリとか見てると特に思う。時間運営ファンが産んだ奇跡に近いものだと個人的には感じる。

推し柏木翼。モバマス最初選択で一番好みだったし、ぶっちゃけ他の二人の職業が身近にいたので、パイロットが珍しかったのもある。

ソシャゲ無課金と決めていたけどどうしても上位SR欲しくて家族内緒で1回課金した。それでも1枚取りだったけど。ガチャ課金は非確実でも、スタミナ課金ならまあ確実にメリットにはなるよねと都合のいい解釈での課金だった。春名も好きだったけど、年1の翼上位のために必死無料アイテム貯金してた。もう消えただろうけど、モバマスのプレボには2014年アイテムが眠っている。最初はマイゼリーとか無かったんだよ(懐古厨)!

長くなったけど気持ちのモヤを取りたいので明日続き書きます

2023-04-03

anond:20230403090832

オタクもそうだぞ

グループものでの新キャラ追加は常にもろ刃の剣だ

ラブライブアイマスも新キャラ追加するときは常に喧々諤々しとる

 

運営が割けるリソースコンテンツに登場できる機会が有限であるなら

キャラが増えるということは推しに何らかの余波が来ることは確実だから

2023-03-29

anond:20230329015901

個別の話でもあるし個人的な好みの問題でもあるな

読み手の中にはそれが良いって人もいるだろうし

結局のところ作者の感性に従うほかないんだよ

漫画じゃないけどラブライブ美少女アニメ雑誌文脈上で見てる人は

作品性パンチラ絶対にないけど水着の食い込み直したりダンスの決め場で生足太ももアップにしたりする若干のセクシーショット必要だと捉えるけど

逆にこれをプリキュア的な女性主体的サクセスしていくストーリーとして惚れ込む人にとってはそういうシーンはなくてもいいと感じるとか

そういう感じで結局人によって多様な楽しみ方が出来る中での分かれていく個人的な好みの差にすぎない

2023-03-21

薄々感づいていたけど◯ゃるらって普通にモテモテ陽キャなんだな

 キメセク ・ オフパコ       ヤリチンパリピ

薬物加速現実性交 の 多股槍刺陽気人格

って書くと10年代ライトノベルみたいな響きになるね。


[B! あとで読む] ■■■■■■■■■■■■■■■■■■【たらい回し人生相談】 |BEST TiMES(ベストタイムズ)

貼ろうとしたらのり弁になっててワロタ

魚拓

https://archive.md/KNCXn

噂によると委員長らしいですね?

どこから出てきた噂なんやって感じが凄いので単に「ありえそうなラインで最もランクが高そうな人」として名前が上がってるだけ?

ぶっちゃけVなんて誰がやっててもいいんだけど、◯ゃるらは童貞でこそなくてもそれなりに陰キャなんじゃないかって期待していた所があるのでショックはある。

陰キャが作ったエロゲっぽいゲームだと思ってNEEDY GIRL買って、こういうのに詳しいってことは監修とかおるんかと思ったら本人が一番詳しいってインタビュー見た時に既に答えは見えてたんだけどな。

Twitterとかでああいキャラやってる人はやっぱ「その場で望まれているキャラを演じる機能に優れる」≒「ガチれば普通に人付き合いしまくれるしなんならヤリチンかにだってなれる」なんだろうなというのを改めて突きつけられたよ―。

いやマジで分かってたんだよな本当に。

つーか色んなVやネット著名人が「陰キャなんですよー」→「恋人ぐらいはふつう居るでしょ?これぐらいはノーカン」みたいに裏切られてきた歴史があるから今更なんだけどさ。

でもさ現代社会では30歳ぐらいじゃ半分が童貞なんだぜ?

ネットネタ童貞やってるんじゃなくて本当に童貞で「え?風俗とか性病になりそうだし……つーかエロゲ一本するならエロゲでいいし……」で童貞やってる奴らが大勢いる社会なわけじゃん。

大学でもなんかイケイケな雰囲気のやつでも結構アニメ見てるしゲームやってるし、それで恋人はいるかってなると「いや……地雷っぽいのに手を出して梅毒とかかかりたくないからいいわ。つーかオタク君が教えてくれたオナホ本当に気持ちいいなwwTENGAってマジでボッタだわww」みたいな感じなわけで、マジで日本出生率終わってるじゃん。

そんな時代陰キャ名乗ってるんだから流石に流石に~~~で裏切られ続けてまたかよっていうね。

いやマジで打率0%みたいな状態になってるの逆に凄くねえかっていう。

もう信用できるのは顔出ししてる本当にモテなそうな人だけだ~~と思わせてからネットに顔出しするような度胸のある奴が恋愛なんぞにチキるわけあるか~~~いっていうオチだよ。

いやうんまあ実際にいるんだけどさ、顔出しして本当に童貞か少なくとも彼女はいなそうな見るからモテないオーラ出てる人は。

でもその人達って陽キャなんだよねブサイクだし体型もヤバくてパンピー流行りの音楽なんてAKBさえ知らない上でラブライブライブ缶バッジ武装しまくってサイリウム四刀流してるような陽キャ系のキモオタっていうタイプ

陰キャ名乗ってる奴ほど裏切りがちという宇宙法則だよ!!!!!

うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

ふぅ……いつもの事やね。

昔風に言えばまた騙されたのかのバーボンハウス流石だな俺らってやつだろ?

慣れてんだわこんなん

2023-03-09

ライブMCってそもそもつまんないんだよな

ラブライブMCが極寒の中一時間弱あったらしいという話を聞いて正直笑ってしまったのだけど、そもそもライブMCって別に面白い話じゃないんだから極端な話二次元コンテンツライブMCなくしてあげたら?(〇〇役〇〇ですだけにしてあげたら?)とかなり思う

あれって何話すか大体予想が付く内容をグループ場合はひとりひとり(ほぼ同じことの言い換えになったりしながら)語るのをライブという場所熱狂感と演者を好きだという気持ちで感動的だと錯覚して聞くものでしょう

この台詞やこの歌はこんな気持ちでやりました、実は裏ではこんなハプニングがあったりして〜って裏話などを聞かせてくれるなら楽しいかもしれないけど、実際はファンへの感謝と今までの演者の苦労と〇〇を演じられて嬉しかったです〇〇にふさわしくありたいですみたいな話の言い換えしかないんだから

現実アイドルならまだしゃべってる本人を好きな人間が集まってるわけだからギリ感動的だと錯覚できるが、二次元アイドルじゃ喋ってる声優には興味がない(キャラクターけが好き)って層も厚いだろうからそりゃ冷めるわな 場の熱狂も一人が数分話すくらいなら保つかもしれんが、何人もやってたら限界が来るわけで

公式も大抵そんなことはわかってるから人数が多いと一言ずつに調整されたりするものだけれど、今回のラブライブでは演者が話したすぎて予定時間をぶっちぎったのか、はたまた気が狂ってそもそも時間やらせる予定だったのかだけ気になるなと思った 最後の告知に期待して聞かざるを得なかったオタクには合掌したい 何かいいことがあるといいな

2023-02-27

キズナアイが消えて1年がたった

この一年間にあったことを振り返ろうと思う。

個人視点から振り返るものなので客観性網羅性、資料価値はない。

何があったかよりも、それについてどう感じたか、どう思ったかを書く。

 

この1年であったこ

 

1.Vtuber(のリスナーから体感が失われた

2018年にはみんな知り合いのようだったVtuber界隈も年々リスナーの囲い込みが進み、同じVtuberを名乗るものであってもだんだん交流しなくなっていった。しかしそんな風潮の中でも、なんだかんだキズナアイは、2022年に消える直前の時期でも、箱を超えた大型企画をやっていて、にじさんじのような最大手からRe:actのような小さな箱、そしてその他個人勢まで広く繋がりを持っていた。

そのおかげで、キズナアイが集めた場においては、普段ならまず関わることのない大手Vと弱小Vとの交流があったりして、地位立場は大きく違えど、同じVtuberとしての一体感があった(と自分個人は感じていた)。

そんなみんなのハブとなっていたキズナアイが消えて1年、Vファンの囲い込みはますます進んだ。箱を超えた大型イベントなど誰も企画しない。大手V同士のいつメンコラボや弱小箱いつメンコラボならあるが。小さく狭い繋がりはより深まったのかもしれない。でも、広く、浅く、ゆるく、同じ「Vtuber」と名乗る者としての一体感はもうないんじゃなかろうか。

正直これでよかったという見方もあるだろう。

大手のVからすれば弱小Vと関わるメリットなどないし、下手に繋がるのはリスクしかないのだから、今の流れが当然で、むしろ誰彼構わず繋がろうとするキズナアイが異常だったと。

ただ自分はさみしく思う。

 

2.本物のAI時代が来た

2022年夏にお絵かきAIが、2023年初めにChatAIが、爆発的に普及し始めた。この流れの中で、本物のAItuberが誕生し、リスナーをそこそこ満足させる配信をできるようになった。インテリジェントなスーパーAI(という設定)のVtuberSiri相手コントを繰り広げていたときから6年、とうとうここまできたかと感慨深くなった。今キズナアイがいたらどんな動画をとったんだろう?どんなコラボAItuberとしたんだろうか、と。

後述する音声ソフト対話AIを組み合わせたら本当にアップデートしたキズナアイとして復活するシナリオもあるんでは、と妄想している。

 

3.キズナアイ音声合成ソフトができた

消える時に発表された子分の音声ソフト、kzn。昔のVocaloidなどとは違い、歌声がほぼキズナアイ。見た目がほぼ同じ3Dモデルもある。秋ごろからたまにDJ配信をしたり、オンラインライブをやったりしている。事情をよく知らない人がみたら、キズナアイって引退したんじゃないの?なんでまだ活動してるの?と混乱するんじゃなかろうか。

 

4.フィルムレッドの大ヒット、ウタの紅白デビュー

ワンピース様様、ado様様なのだが、キズナアイ親会社activ8が制作担当した3Dモデルキャラactiv8の演出で、2022年年末MステCDTV紅白というV界隈の総リスナーの何十倍もの視聴者がいるメディアパフォーマンスすることができた。そこで披露された技術演出の数々はキズナアイライブで培われたものだったので、activ8もようやく日の目をみたんだねと後方親戚面で感慨深くなっていた。

 

5.アニメができそう

これも消える時に発表されたものだけど、キズナアイアニメができることになっている。PVを見た感じ、アイドルものっぽい?キズナアイは脇役だった。

4月から放送されるらしいんだが、放送からYouTubeキャスト集めて配信したりしている。見てみたが雰囲気ラブライブアイマスネット番組みたいだった。そこにプラスしてバーチャルな飛び道具が仕込まれている。特にライブパートの力の入れようがすごくて、モーション流し込みや別撮りじゃないのに、あれだけ細かく複雑な動きを破綻なく生で見せるのは裏方の技術演者技量的にかなりすごいことをやっている。ただ同接3桁の過疎配信だったので本放送始まる前からこれで大丈夫なの?って感じ。普段Vを見てるタイプはこの手の番組見なさそうだし、有名声優がいないので普段声優番組見てる層も見なさそう。

新しくて変わったことやってるけど、多くの人が見て面白いことなのかはわからない。昔からactiv8はそんなところあるのである意味通常運転。まあでもラブライブの新シリーズネット番組よりはバーチャルの扱いが上手かったのでそこはさすがだなと思った。バーチャルって表情の操作や手指の細かい動きができなかったら情報量が少なすぎてめちゃくちゃチープになるからね。ラブライブ能面着ぐるみアバターちょっとに正視に耐えなかった。

 

6.ショート動画ドリーム

Vtuberに一体感がなくなって、リスナーにも一体感がなくなって、他所の箱や個人勢を目にする機会がゼロに近づく中で、唯一新たな出会い提供してくれたのがYouTubeショートだった。ウケる動画ちゃんと作れば、知名度ゼロでもバズるチャンスをくれるショートは弱小Vの希望の光だろう。この1年、ショートフォーマットにうまく適応して銀盾に行きついたVが何人もいる。一方で、4年5年とやってる古参Vでありながら、惰性としかいえない配信を繰り返し、ずっと停滞してるVもいる。やはりどんな業界であっても、変化し続けることは大事なのだなと思わされた。

 

7.総評

Vtuberは今年もさらに囲い込みが進んでいくんだろうなと思う。「Vtuber界隈」というくくりはなくなって、ホロ界隈、にじ界隈、古参Vtuber界隈などへと分化、深化していって、話が通じなくなっていくのかなと。

上ではあげてないけどVtuber文化の成長・成熟を感じさせるニュースはいっぱいあった。

大手V企業上場したり、V史上最速100万登録達成する大型新人が現れたり、ファーストテイクに出るVだったり、有名アニメED歌ってMADネタ提供するVだったり、tiktokバズる音源作り出すVだったり。個々の企業、個々のVの力はまだまだ伸び続けるし、一般社会へもますます浸透していくんだろう。

でもそれと反比例して、Vtuberたちを隔てる垣根はどんどん高くなっている。

「みんなと繋がりたい」を掲げていたキズナアイが、いつか戻ってくる時があったとして、そのとき彼女の居場所は残っているのかな?

2023-02-23

anond:20230223185641

楽天トラベルの全国旅行支援を見たら神奈川埼玉やってなかったから、群馬にしようかな

群馬温泉地ってどこが有名なんだろ

草津はこないだ行ったからそれ以外がいいな

自然の中を散歩できるような場所だと最高。

あー静岡もありだな

まぐろ食べたいな

伊豆?あのなんだっけラブライブのとこ?

2023-02-22

anond:20230209191432

たいやきの他にストパンとかラブライブとか城プロかに触れていたら、この増田は俺の友人なのではと疑っていたところだ

2023-02-16

anond:20230215104720

男とFPSゲームやっただけで「男遊び」になるのやばすぎてウケるな。

異性と会話するだけでもだめなん?

ラブライブグラブルコラボするときグラブル主人公排除された話思い出したわ

2023-02-10

ラブライブって何を目指してるの?

また、新アプリが出るらしい

無駄キャラ増えすぎ

新規は無理なんじゃないだろうか

もういっその事プリキュアみたいに毎年交代にしよう

2023-01-25

anond:20230123225612

「かつて一世を風靡したなんでも実況J板の現状」と題しつつなんJ→なんG→3GへのなんJコミュニティ民族移動

解説していて、なんJのものがどうなったかは描かれていない。

なので書く。




なんJの現状。

端的に言うとかつてなんJ民が忌み嫌った「バチャ豚」に乗っ取られた。

==== =====

今のなんJにはバチャ豚と、なんGにもどこにもいけなかったスラム街住民の生き残りしかいない。前者は毎日毎晩

元気に実況スレをたててキャッキャしているし、後者はどうしようもないクソスレをたてては数レスもつかずに消えていく。

2022年3月下旬なんJ鯖落ちがなんGへの大移動のきっかけだったが、じゃあその跡地にバチャ豚が住み着いた

のかというとそうでもないのでややこしい。

なんG移動時に「バチャ豚はなんGに来るな」と叫ばれていた。それくらいにはすでに異物として認知され居座っていた。




もともとなんJにもVtuberスレ・実況スレときおり立っていた。ただどれも長続きせず、なんJを変容させるほどの

影響はなかった。なんJ民も大半はバチャ豚を叩き、逆張りVtuber自体を嫌っていた。




転機となったのは2021年11月末。ホロライブVtuberの博衣こよりがデビューした。

完璧な初配信とその後のgdgdな配信との落差からバカにしておもちゃにしようとしたなんJ民の間でなぜか

人気沸騰、12月中旬ごろから連日連夜実況スレが立ち、12月下旬には「なんJの姫」という不名誉称号を獲得。

あけて2022年1月1日にはついにスレ書き込み勢いランキングで全板一位を記録し、事実上なんJ制圧した。

https://ikioi.jp/history/daily/2022/1/1

このころはまだプロ野球オフシーズンのためなんJを席捲できているだけ、とみられていたが、前述の大移動のため

やきう実況民その他はいなくなり、なんJにはこより実況スレとその他だけが取り残された。最後まで立っていたこより

スレなんJを手中に収めた。

やきう以外の実況スレほとんどなんG・3Gで立てられており、2023年1月現在なんJはこよりスレ及びその派生

のホロライブ関連Vtuber実況スレのほかは数レスから数十レスで消えるクソスレしか存在していない。




(補足)たまにラブライブ関連の実況スレスレ完走している。

2023-01-23

しろゴーグやガリアンも「ガンダム」に加えたほうがいい

anond:20230122100735ブコメで「オレ、「ガンダム」って今や固有名詞とはいえず、たんなる一般名詞に過ぎない状態だと思うのだけど。もやは過去にさかのぼってグレンダイザーをガンダムと言ってもいいくらい。」というものがあったが、これはまさにそうで、増え続けるアナザーガンダムはもはや「ガンダム」の境界をわからなくさせている

では、なぜサンライズバンダイが新作のロボットアニメを「ガンダム」として立ち上げるのかといえば、それは「ガンダム」なら商売になるからだ。30年以上前ガンダム小説に出てきただけの脇役ロボットプラモデルが、いまになってもプレバンで即売り切れる。これは「ガンダム」の看板があるおかげだ

新作ガンダムが登場するときによく耳にするのが、「これガンダムでやる必要あるの?」だ。しかし、逆だ。なんでもガンダムで構わないのだ。サンライズは、過去IP有効に活かすために、過去制作した数々のアニメを、いまから遡及的に「ガンダム」にしたほうが良いのだ

機動巨神ガンダムゴーグ、機動機甲神ガンダムガリアン、機動戦士ガンダム 無限のリヴァイアス機動戦士ガンダム 宇宙をかける少女、機動革命ガンダムヴァルヴレイヴ……

こうすれば、これらのアニメプラモも「ガンプラ」として売り出せる。転売ヤーも買いまくる。ガンダムエースにも掲載できる。Gジェネにも登場できる。約束された未来が待っている。クラッシュギアサイバーフォーミュラはもとより、ラブライブシティーハンターガンダムであってはいけない理由なんてないのだ。つまりサンライズバンダイは今からでも境界戦機をガンダム認定して小売店さんを助けるべきなのだ

2023-01-15

しょうがいかリコリスエロ同人いくつか紹介する

https://anond.hatelabo.jp/20230114155024

mouseionさんのご希望作品がなくてごめんねmouseionさん。

mouseionさんは千束が真島をパイズリで倒す作品が読みたかったのにmouseionさんが望んでたエロ同人はなかったんだ。

からこれで話はもう終わりなんだ。

mouseion 真島さんとは悪友みたいだしパイズリ攻撃で屈服させる逆レな薄い本なら読みたいゾ。でも公式絵が最強過ぎて同人レベルだと抜けないだろうなぁ。

ミッションのために売春するもの

リコリコ・ミッション

・すたんぷまんたん

リコリスのえっちなほん

千束とたきなが敗北

被虐の花

たきな×サヤ

衝撃反動

百合千束が攻め)

体温、鼓動

百合(たきなが攻め)

・fall in love lycoris

利己エモーション

おすすめは「利己エモーション

ラブライブ同人で有名な「きたく」さんの作品。絵のレベルも高い

2023-01-12

ポルノ美少女コンテンツによって、少子化人口過剰も解決する

 実はハルヒの登場した2006年からラブライブ2013年までの間、日本合計特殊出生率右肩上がりだった。

 その後、進撃やフリーがヒットし、「萌え豚アニメより腐向けの方が売れるー! 萌え豚アニメ減らせー! 作画リソース無駄ー!」とホモ腐女子の売り豚が喚き出し、ホモアニメけが増え始めると伸び悩み、遂にホモだらけになった2018から2019年に掛けてガクンと下がった。

 この2006年から2013年という時代は、正にホモ腐女子どもが、「萌え豚がー! 美少女動物園だらけー! 性的表現チキンレースがー!」と喚きまくってた時代にあたる。

 ポルノなどで性的に満足した方が、妥協してブスとも結婚する。

 性的抑圧して結婚させるというカトリックに吹き込まれデタラメいか馬鹿げてるかは、自分がその当事者になれば分かるだろう。

 性欲のために結婚するなら、絶対にブスとは結婚できない。そうなればもうブスしか抱けなくなる。

 このことをとあるホモ腐女子フェミだらけのネット空間で書き込んだら、「そんなキモイ連中が出生率に影響与えるわけねーだろ

」という答えが返ってきた。

 だがこいつらは、自分たちこそ「男向けポルノ美少女コンテンツのせいで少子化がー!」などと批判しまくってたことはすっかり忘れている。

 こいつらの批判、というか根拠のない誹謗中傷は、ポルノ美少女コンテンツが無かったら、その”ポルノ美少女コンテンツ見てるキモい連中”が結婚して、「出生率に影響を与える」という前提がないと崩壊する。

 ならポルノ美少女コンテンツがあろうがなかろうが、出生率には何の影響もなかったはずなのだが。

 実際は、萌えコンテンツがあったから、そういうキモい連中も、ブスと結婚できたわけである

 少子化の原因にはポルノもあるが、それは女向けポルノに対してのみ当てはまる。

 男向けのポルノ美少女コンテンツは、実は少子化問題を解決していたのだ。

 それを邪魔したのも、テレビ局マスゴミ工作員と、ホモ腐女子なのだ

 ちなみに、合計特殊出生率は2015年にも最後の伸びを見せた。

 この年は、デレマスや冴えカノ、艦これダンまちユーフォなどがヒットし、美少女アニメ最後の年だった。

 ネット上では、それを集団リンチする腐女子ホモ犬の工作員が大暴れし、この次の年から美少女アニメは完全な焼け野原になった。

 しかも、これによって少子化回復しても、爆発的に増えたりはしない。

 性欲のために子作りするわけでないから、もう子供なんて要らない、と思えば、個人意思抑制される。

 つまり、作るべき、と思えば作り、作るべきでないと思えば、作らなくなるのだ。

 それを、偽善と私欲に満ちた工作で、作れと言いながら、内心では作らせないように工作するから、増やしたくても減り、減らしたくても増えるのである

 彼らは、少子化だ、子供を産め、と言われているか子供を産んでいるだけで、これ以上人口を増やすべきでないと言われれば、自分たちで人口抑制するようになるのに。

 一方で、性的抑圧された者は、子供を作らないのではなく、子供を作れないだけである

 作れるようになれば、際限なく作るようになり、誰もそれを止められない。

 誰が、人口過剰だの、少子化だの言っても、彼らの耳には入らない。

 彼らには、自分たちを抑圧した者、社会への恨みはあっても、協力的な気持ちなど、微塵もない。

 ただ、己が欲望が満たせるようにさえなれば、ひたすら満たそうとするだけで、満たせないなら、満たすために、あらゆる行動を起こそうとする。

 彼らが少子化するのは、そのための行動に時間を費やし、しかも、それが上手くいかない間だけだ。

 サタン権力者どもが、無理やり少子化させるために、彼らを抑圧しているだけで、歯車さえ合えば、彼らは、コントロール不能になって、子供を作りまくるのだ。

 つまり、このような性的抑圧は、意図せぬ少子化引き起こしやすく、意図せぬ人口過剰さえ引き起こすのである

2023-01-11

anond:20230111110130

ラブライブとかバンドリとかウマ娘とか

若手の女集めたイベントで好き勝手やってりゃ良いと思う

2022-12-25

anond:20221225201535

こういう話題女性オタク(腐女子)界隈特有なんだと思うけど男のオタクの俺からすると「?」なこと多い。

ジャンルが盛り上がってる時期にハマりたい」というのがよくわからない。

しかライブだったり公式イベントとかリアルタイムしか参加できない体験や、作家さんだったら同人誌なんかは旬じゃないと手に取ってもらえないとかあるかもしれない。

でも別にジャンルの界隈が落ち着いた時期だとしても公式のグッズや同人誌などは多分手に入るだろう。旬が過ぎたジャンルということで安く買えたりすることはある。

グッズがたまにプレ値になっていたりするけどそれは例外で、そこまで必要ものでもなかったりする。

ジャンルが衰退(?)したあとでも作品を楽しむ要素はいくらでも残ってるのだ。

あるいは、確かにライブ感が大切なアニメとか作品はあって、ラブライブみたいにアニメ劇場でのライブが連動している作品は「今」しか楽しめない盛り上がりがあると思う。

でも女性オタク界隈にそういう作品ってなんだろ?と思う。

外部から見てると女性オタクのハマる作品っていまだと「呪術回線」だとかちょっと前の「弱虫ペダル」だとかメジャー級の作品が多くて、そういう作品は人気が安定してるから公式から供給が突然途絶えるというのがあまりイメージない。

こういう話題の時に女性作品名を挙げないから謎だけどひょっとしたら「女性が好きでマイナー気味で今しか楽しめない作品」があるのかもしれないけど、だとしても謎なのは「なんで女性は誰かと一緒に楽しもうとするの?」というこt。

とくに二次創作してる人は高確率で「誰かと」一緒に創作してる女性が多い。

一緒に創作していなくても「私と同じジャンル描いてる人いませんか?」みたいに仲間を探してるツイートする人があちこちにいる。

オタク基本的に一人で作って一人で即売会で座ってるし、それが当たり前だから、そんなに仲間が必要?と思う。

このあたりの文化の違いが謎なんだけど、女性は「つらいよー」「かなしいよー」と言いつつ具体的にどうなの?という話をしないのでずっとふわふわした謎のままなのだ

2022-12-19

anond:20221216101830

元増田の例とは一部ずれるが

原作漫画がある程度有名で非オタ一般人にも人気が広がったアニメなら

1980年代からずっと消費のされ方はそんなもんっすよ

ぱっと流行してすぐ忘れられて次の物に話題が移る

うる星やつらとか一般人も見てたけど1990~2010年代には

完全に忘れられた作品になってたし

しろ短期で消費が終わらず

5~10年ぐらい引っ張るコンテンツが増えたのは2010年代以降の傾向

それも大抵はラブライブシリーズとか艦これFGOバンドリみたいな

スマホアプリとか配信ゲーム抱き合わせ商法だけど

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん