「ビジネスモデル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ビジネスモデルとは

2018-06-24

優秀な人材に高い給料を出したくなる状況なんて無いよな

一般的会社ビジネスモデルは、たくさん受注してたくさんこなせばいい、というレベルまで単純化されており、経営者もその認識だろう(俺の妄想

なので、人材は使い倒してなんぼだし、安く雇えるなら安く雇えばよい。

仕事をこなせる人材のみを面接フィルターするわけなので、それで問題はないはずだ。

正社員枠なら給料安くても入れ食い状態だし、もともとうちはそんな定年まで働けるような大した会社じゃないし、

売上が落ちたら即倒産なんだから不景気になったら人を減らし辛いとか悩む方がアホだよな。

来年はこの会社もうないかもしれない。毎日チャレンジだぜ。

「みなさん!わが社は中小なのでちょっとした経済状況の変化で容易に傾いてしまます。みなさんの頑張りだけが頼りです。一緒にこの会社を大きくしていきましょう!」

anond:20180624012747

逆に、性的ウケ狙いのキャズム揉め事になることが多い

ティを歩けば把握することだが、容姿革命リソースは間違いなく異性に困らノーグッド。

レジェはいかがにか携わる。『働く』ってそういうことなんだよね。

ビジネススキームが悪いとありとあらゆる思想ロマン無効化されるのだ、参考にしてね。

時間が許す限りビジネススキームビジネスモデルをプレゼンする社会自分たちは生きてイノベーションを起こしているのよね。

一種STYLEの格差という埋めがたい格差から顧客マーケットというものの見え方や享受できるプロフィットが異なり揉めるのみ存在する可能性があるだけなのではないか、まだそんなこと言ってるんだ。

そう思うのも無理はないソリューション提示する(苦笑)。

ビジネスマナー格差を埋めることが実はソーシャルの安定にマッチングすると思うが、どうすれば実現デキるのかわからないのではなく、敢えてやらない。

2018-06-22

anond:20180621181221

出版サイド増田っす。略して出増。

まずそもそもの話誤字脱字だのTypoだのがない文章を書くってのは不可能で、まずは書いてみてその後問題箇所を修正するというワークフローになります

そして誤字脱字の発見コストって一箇所あたりが等価ってわけではなくて、同じ書籍に1000箇所誤植があるとき960箇所(−40箇所)にする発見コストと、100箇所あるとき60箇所(−40箇所)にするコストでは、後者のほうが圧倒的に高いわけです。これは散らばってる範囲のうち問題箇所が少なくなるに連れ見逃し率が上がるという事実の反映です。それに対して「読者が見つけた誤字脱字の報告がアレば直せるだろう」という声もあるのですが、その場合報告の取りまとめコストが高騰します。誤字脱字が少なくなればなるほど、なお見つかったそれを直すコストは跳ね上がるってのをイメージしてもらえばわかりやすいと思います

そんな現実を踏まえた上で、現在出版ビジネスモデルとしては「できる限り直すんだけど、ある閾値を超えた時点で残りは放置」って言うことになっているわけです。大事なのは、今の出版物の提供数や提供速度や提供価格は、そういう見きったビジネスモデルを前提に組み立てられているということです。

誤字脱字が今よりもずっと少なく迅速に修正されるモデル理論上は組み立てられるのですが、その場合出版物の点数や速度や価格もまるで別のモデルになるわけで、それはビジネス的な判断で見送られているわけです。

もちろんこれは出版擁護でも居直りでもなくて、ユーザー圧倒的多数が誤字脱字を1%減らしてくれるなら値段三倍でも出すっていう意見になればそういうビジネスになると思います既存出版社がアホ面で旧モデルにしがみついてても、新興の外資とかIT系とかがそういう需要を汲み上げていくでしょう。そうなればそれが正しい企業顧客関係だと思います

2018-06-19

【濡れ手に】ビジネスモデル提案します【粟】

女子高生しか住んでない島を作ります

女子高生以外の方は有料で島を観光できます!!

女子高生には観光料売り上げの50%学費お小遣いとして支給されます!!!

女子高生全国から集まってきます!!!

観光客どんどん増えます!!!!!

完璧!!!!!!

2018-06-08

anond:20180608003341

増田場合大陸拠点も引き払ったというし、法律さえ守ってれば逃げ道はある、ってのがでかいと思う。

現地の心象は悪くしても焼畑して次の拠点高飛びすればいい、っていうビジネスモデルだし、長続きすることはないと思うけどね

2018-06-07

はてな匿名ダイアリーでアウトプットするからね

とあるトマスホッブズの著書でこのような台詞があったようだ。

イノベーションを起こしたい私も、LGTMな人の前で「はてな匿名ダイアリーアウトプットする、それも強い正義感からね」とプレゼンしてみて、人生を変えたい。

そんなインスタンスしたらバンクラプシーすることは承知しているのかな、って。それでも、マサチューセッツ工科大学合格した私は現在ネットワークの歪さと愛おしさを知らしめ、ビジネス成功させたい。

あの顧客がどこまで経営戦略を『孫子に学ぶ私のことを気付きを得ていつつパラレルタスクを消化しているかは分からない。だからこそ、こういうTRIZを駆使して導き出したところで第2のジョブズとして歴史に名を残す私とアグリーインフルエンサー関係お話を『パワポ化』したらもしかしたら責任自覚をもって行動気付きを得てくれるんじゃないかなあと理想燃えしまう。

ソレしか皇族と繋がりのある私のビジネスモデルがないし、見る目がない、まずは些細な挨拶から

世界を知らないままの状態ユビキタスをくわえてペンディングするなりたい自分になれなくなるフォアラーがある。この案件におけるフォアラーこそ、ここで世紀末犠牲させてしまえたらなんて良いんだろうか。

…でもさ、逆にこの状況はチャンスだと考えられないかな?、それは今やるときではないのではなく、敢えてやらないと理性が抑えていつつパラレルタスクを消化している。ジョブズならそう言うよ。

あーあ。こういう日本を変えないといけない。仮眠する。

2018-06-06

anond:20180605231055

レ○パ○スに限らずサブリース案件というのは、契約当時の条件でギリギリ返済できそうなカツカツのローンを組ませて、難癖をつけて条件を切り下げして返済を破綻させて土地を取り上げるビジネスモデルから仕方ないよ

某ス銀行グルだったりするから

オーナー側も相続税に目がくらんで、損しなければいいって考えているだけだから、完済するまで吐き出すことができる資産が他にあれば逃げられるけど、なけなしの資産だったら破綻まっしぐら

からレ○パ○スなんて居心地を悪くして長く住ませない=回転率が高いというネットで話題になるような家造りになってんだね

2018-06-04

イベント写真販売業経験から見る「写真」への値付けの話

少し前にホッテントリ入りしていた

技術への対価】写真屋さんが販売する幼稚園の集合写真(900円)に『一人買って焼き増しすれば安く済むよ』というママさん達のやりとりに様々な意見

https://togetter.com/li/1206102

記事ブコメを見て、もと中の人立場として色々と言いたいことがあったので書いてみました。

当方所属していた立場について

保育園幼稚園、各種スポーツイベント主催に「イベント写真撮らせてください」っつって営業をかけて、成約したら委託契約をしているカメラマンさんに出向してもらい、撮ったデータ写真販売システムにアップ。

保護者にはイベントパンフ施設回覧紙やシステムユーザアカウント宛のお知らせを通じてその写真を見れるパスワードを配布して、おおよそイベント関係者けが見れる状態を作ったうえで、そのシステム内で写真が買えるようにする。

・・という、おそらくこの手のビジネスモデルでは一般的なやり方を行っている中規模くらいの業者所属し、コールセンター業務をしながら社内システム販売システム自体設計、開発もするというおよそエンジニアとしては不適格な環境に数年間いました。

ビジネスモデル自体には価値はあると思いますが、環境待遇がひどかったのでもう二度と戻りたくありません。

当方がいたところがヒドかっただけで、業界全体がヒドいというワケではないとは思います、多分)

写真の対価について

写真の値段は、以下のいろいろな物事に対して一括でぶら下がってるんですよね。それぞれこんな感じだと思います

  • 集合写真価値についてですが、正直言って買ったタイミングでは値段ほどの価値はないと思いますよ。将来、その集合写真を見て「そういえばあの頃さー・・」とか「中央に写ってるこいつ、今どうしてるんだろう?」とかの、酒の肴になる思い出話を生み出すきっかけとして集合写真を買うんですよ。そのきっかけは、被写体にいる人数が多ければ多いほど生み出されやすいので、そのぶん値段も高いのです。そう思うと900円の値段もぼちぼち妥当じゃないですかね?酒のおつまみ2~3品と同じ値段感ですよ。よつばと!のふーかの言う「写真は思い出の付箋」は本当なんですって、マジで

金額一律一括DLし放題」について

ブコメで何人かが言っている一定金額を払ってデータ全部くれ&ダウンロードし放題という案に関しては、結婚式みたいな「全員関係者」のイベントは良いかとおもいますが、保育園幼稚園、といった学校コミュニティでのイベントでは、悪意のある保護者嫌がらせのために第三者写真データ無作為バラまかれるリスクがあるのでNGです。

データ価値と、プリント写真価値について

当方がいたトコではスナップ写真データ(jpg)は1500円、集合写真イベントによっては販売してて、その場合togetter主題になってる焼き増しリスクを鑑みて、たしか3500円~5000円とかで売ってた気がします。

あと、データの方が保存価値が高いくらいのことを言ってる人がチラホラいますけど、こと写真に限って言えば、プリントの方が絶対コスパが良いです。

データで保存が良いって言ってる人、今までに何回、携帯電話機種変更しまたか

そして最初携帯電話で撮った写真データで残してますか?

データの保存先となるPCも、今までに何回、PCHDDを買い換えましたか

・・・こんな感じで、データをン十年単位継続的に保持&引越し続けるのってけっこう手間だし、一発消去のリスクだって数年に1回くらいは当たり前のようにあるんですよ。

で、そうなるとDVD/BD等に焼いて保存しておこうっていう話があったりもしますが、そもそもDVD/BDの規格だって20年先とかで一般的に残ってる保障なんてないんですよ。

同様に、クラウドサービスだって数十年先までサービスのものや、ログイン使用しているアカウント情報が残り続けている保障もないです。

それに対してプリント写真

スマホより薄い

バッテリー不要で見れる

そもそもPCスマホ不要…どころか見るために特殊機材や手順は必要ない

経年劣化こそあれ耐用年数はウン十年

・原価めっちゃ安い(1枚5円前後)

と、見るためのコストパフォーマンスは圧倒的に優れてるんですよ。

あとは「残しておきたい写真データを選ぶ手間とプリントをする手間」さえどうにかなればいいなーと思うので、まさにこの部分を減らすことこそ次代の写真販売システム改善すべきポイントだと思います

たとえばユーザーの写真購入履歴から「購入ユーザの子供」の顔判定して園や学校卒業する頃には保護者写真を選ばなくてもZOZO定期便ばりに子供写真がいきなり送られてきて保護者はその中から良いもののみチョイスしてお金払うとかね。

真面目に作ればいけそうな気がするけど、開発体力ある大手業者さんいかがでしょう?w

その他、ブコメで気になった意見への返し

データ売ってくれない業者さんのパパ、ママさん達へ

集合写真に関しては前述の理由により、データを出させるのはかなり難しいとは思いますが、スナップ写真であればそのデータを欲しがるのはその被写体の親御さんだけなので記事上で言われる「焼き増し」による利益減のリスクは低いので、

写真と一緒にデータも売った方がデータ代金分稼げますよ!』と言って業者カメラマンを直接説得するのはアリだと思います

「ウチの園に来る業者が下手クソ」と言ってた方へ

専任カメラマンだとどうしようもないですが、もしも当方がいたところのような業者が入ってるところなら、ぜひ業者文句言ってください。

規模が大きいところならカメラマン替えてくれるはずです。

本題とは関係のない、サービス運営で遭遇した小話

2018-05-19

スマートデイズ問題になる前、まったく同じビジネスモデル破綻した不動産会社があった。

って、どこの会社か知ってる人いますか?

2018-05-18

anond:20180518202756

金子さんのWinnyのことですよね。

技術としては素晴らしいのですが

あれはビジネスモデルにはなっていない、かな・・・

ビジネスモデルになる=お金雇用を生み出している=社会の役にたっている、なので

新しいビジネスモデルがある場合

法を新たに整備する時にそのビジネスモデル廃止する方向には

動かないんですよね。

Winnyビジネスモデルができていれば

もっと違った展開になったと思います

anond:20180518220515

同値なんですか???

遡及処罰禁止

っていうのは法の効力期間に対する言葉

私が知りたいのはビジネスモデルの後追いで法律が整備されることの現象名なんですが・・・

法が後追いで整備されたら

遡及処罰禁止から、当該ビジネスモデルが罰せられない、ということはわかるんですけど。

ビジネスモデルの後追いで法律が整備されることを「遡及処罰禁止」と言いますって

合ってます

あの現象って何て言うんですか?

ビジネスモデル確立してから法が整備される現象って何て言うんですか?

Airbnb とかuberとか今までなかったサービスを開始して、何だか法に触れてるような気がするんだけど、でもあまり流行りすぎて、[みんな使ってるよね]って状態になると、慌てて新たな法を整備する現象

Googleとかも当てはまるかな。著作権より個人情報とか検索可能になってしまって後から法が整備される感じ。著作権とかまだ曖昧だけど。

なんか良い言葉あります

anond:20180518165733

これ、実は逆で「オイシイ」系の仕事だったりして、

なんだかんだでだまくらかしてパブリッシャを自分にしたうえで広告シマシにしたものを無理やりリリースして、客には自分宣伝までしてもらってっていうビジネスモデルちょっと前までは結構あった。

なんで、増田がそこらへん腕に覚えがあるなら「食べて」しまうのも手だよ。

2018-05-15

私の考える動画講義の意義とその展望

自分へのメモ

 私が動画講義を見始めたのは、自分高校教員として、授業をするためである最初見たのはNHK高校講座。その後Manabee(現在Manavieの前のサービスである。Manabeeは一度終了後、とらマスク氏によりキュレーションされた。)である。この時期のすぐ後に玉先生によるWEB玉塾が始まったと記憶している。

 現在講義動画の状況について。現在はスタディーサプリをはじめとする塾業界教育無償化世帯所得による格差解消を進めるNPOなどにより、群雄割拠状態である。この流れは日本より少し先に始まったKehan Academyなどの教育WEBサービスから始まったと私は認識している。

 

 日本講義動画の状況は、高校レベルまでなら世界一の水準であるしかし、大学レベルになると明らかに世界に負けている。大学受験までの講義動画業界は飽和しているので、今後このレベル講義動画を安定して供給できるところが、講義動画WEBサービス次世代覇権を握ると私は考える。

 現在、その位置に一番近いWEB教育動画サービスは、私が知る限りでは「学びエイド」である。少し話題がそれたため、話題を戻す。私がそのような経緯を知り、講義動画を見始めたのは、2015年度だったと記憶している。Manabeeも何個かみてみたが、いまいちな出来のものか多かった。とらます先生動画が良さげだったので、それを見るためにユーチューブを見ていたところ、「学びエイド」が始まった。現在は1620円/月だが、始まった当初は880円/月であり、スタディーサプリより安かった。またスタディーサプリ生物の教材が完成していなかった。そのため、学びエイドを契約した。学びエイドは1年半くらい契約して、理科動画生物化学)はだいたい見た。また、他の動画講義にない先生のための動画講義指導者カテゴリーは、参考になった。

 最近高校の生徒がスタディーサプリに興味を持っているので、スタディーサプリ契約した。スタディーサプリ講義感想は、普通講義であるというものであった。ここで良い講義の条件について考えてみたい。

 良い動画講義とは、嫌いな人がいない、正しいことをきちんと説明した講義であると私は考える。今までの予備校校舎でのリアル講義では、これはあてはまらない。なぜなら、予備校校舎でのリアル講義は、食事で例えると外食であるからだ。外食パフォーマンスなどの濃い塩分や辛味、講師過激説明などの非日常演出する必要がある。しかし、動画講義は持ち帰りの惣菜と同じであるため、味が濃すぎるもの敬遠される。

 これを確信的に行い、講師の顔まで失くしてしまったサービスが学びエイである

 次に、スタディーサプリと学びエイドの両者の動画講義を受けてみた私の感想を述べる。

 スタディーサプリ高校生又は予備校に行っていない完全自習動画サービスである。つまり予備校を家庭にIT技術で持ち込んだサービスである。これはシンプル動画講義の利用方法である

 一方学びエイドは講義信者はつきにくい。これは顔を出さな講義スタイルを売りにしているからだと私は考える。また、5教科をキーワード検索できるというこれまでにない新しい試みにチャレンジしている。そのため、個人ターゲットはスタディーサプリの想定する普通高校生ではなく、進学校高校生又は学び直しをする大人に相性が良い。また、学びエイドの経営者個人塾と相性がいいとおっしゃっていたが、既存予備校で学びエイドと最も相性が良いのは、武田であると私は考える。

 予備校システムは、事務員チューターと呼ばれる大学生のバイト、あとは講師からなる。武田塾では授業を行わないため、優秀な大学生を何人雇えるかが予備校の校舎の質となる。しかし、教育業界で働いてみるとすぐにわかることだが、自分がわかることと、人に自分がわかっていることを教えるということは異なる。つまり予備校システムでは、チューターが生徒に教えることはできない。しかし、学びエイドを使えばこれは可能であるチューターはこの動画が良いので見ておくよう指示するだけで良いからだ。また、学びエイドは24時間見ることができ、参考書効率よく理解させる助けとなる。お互いのビジネスモデルも競合しないため、学びエイド×武田塾は既存予備校を倒す(又は弱体化する)システムになると考える。

 長くなってしまったが、以上が動画講義について私が現時点で考えていることである

2018-05-13

anond:20180513205720

まだビジネスモデル模索段階だったりして、敢えて安くしているだけかもしれない。

2018-05-12

anond:20180512231057

ビジネスモデルとして、開発中は無料ユーザ数が増えるまでは無料 で提供して、

から有料化するサービスはいくらでもあるんじゃないかと。

anond:20180511190232

Free lunch

https://en.wikipedia.org/wiki/Free_lunch

100年以上前アメリカにあったというフリーランチを今の日本でやるとどうなるんだろう。ドリンクは有料だけど食べ物無料で、ドリンクの料金で利益を得るってビジネスモデル

今の日本でやるとそこそこ上手く回るんじゃないだろうか。

はてな村オープンしたらドリンク頼まなかったやつをリンチし始めそうだけど。

2018-05-09

アニメ業界の儲け方は今のままでいいの?

最近アマゾンプライムで「甲鉄城のカバネリ」と「メイド・インアビス」を見たんだけど、アニメってあんな終わり方でいいの?

両方ともすごくおもしろい。設定や独特な世界観があって、みててどっぷりハマれる。

でも、あん中途半端な形で終わってしまうなんてすごくもったいないように思うんだよ。

もっと続きが見たいし、キチンと完成された形として見たかったんだ。

で、ここからが本題。

上記みたいにアニメの続きが見たい!って話をすると

「続きが見たいなら、DVDボックスを買って二期を待て!」

って返されるんだけど、これってホントに期待できる事なのかな?

たとえば「カバネリ」の場合。(参考:http://m.timeon.jp/analytics/anime-2016sp/kabaneri-2/

視聴率を平均視聴率1.5%と仮定した場合関東圏の人口が約4000万人なので、60万人。

再生率を平均3.5%と仮定した場合視聴者数は140万人。合計で200万人が見ていたことになる。(ネット視聴は省く)

そのうち、DVDボックスを買うようなコアファンが1%(100人に1人)として仮定すると2万人。

2万人×\20,000で4億円。

かに4億円も稼ぎだせば、次期も期待できるかもしれない。

けどさ、その準備にかかる時間コストって、すごくたくさんあるわけじゃん?

アニメ制作だって結構時間かかるだろうし、DVD製造とかアニメの放映の権利がうんぬんかんぬんとかを含めると、4億稼ぐくらいで賄えるのかな?

ようは何が言いたいかって言うと、アニメ業界ってもっといろんな手法で儲けていいと思うんだよ。

グッズを作るとかDVDに特典を豪華にするとかっていう、小手先の話だけじゃなくて、ビジネスモデルの転換を図るくらいに。

自分アニメ業界人間でも、熟練アニメオタクでもないから、たしか小手先アイデアしか出せない。

でもさ、アニメーターさんの薄給具合とか業界ブラックさとかを耳にする度に、もっと儲かる仕組みにできないもんなのかな強く思うんだよ。

おもしろコンテンツで金を産もうと思うと、やっぱりバンダイとかレベルファイブみたいな、メディアミックスおもちゃ化する方法しかないのかなぁ…。

2018-05-04

スタートアップ社員モラルについて思うこと

ついさっき、都内某所のカフェで有ったこと。

 

連休中の昼下がりで非常に混雑していたが、運よく2人掛けのテーブル席に座ることができた。

隣の席で30歳前後と見られる男性2人が結構大きな声で話しており、否が応でも内容が耳に入ってくる。

 

どうやら直前まで交流会に参加していたようで、そこで交換したであろう名刺テーブルにずらっと並べていた。

その上で、スマホで交換相手企業情報を調べながら、この会社はどう、この会社はどう、と大声で批評している。

そこまでならサイト等に載っている公開情報からまだしも、交流会で話したであろう内部情報まで話す始末。

挙句の果てには、お互いの交換していない相手名刺写真を撮り合い始めた。

 

社内や個室の店でやるならともかく、ここはスタートアップとか集まってる街だから、どこで誰が聞いているか分らんぜ。

話の内容からどっかのスタートアップ社員だと思われるが、ビジネスモデル技術力を磨く前にモラルを身につけた方が良いんじゃないかな。

 

はてなとかでは批判されがちなオールドタイプ日系企業に勤めるおっさん感想です。

しかしたら情報セキュリティ個人情報に対する自分一般常識が古いかもしれないけど、ちょっと思うところがあったので書き込みました。

マック女子高生」「外国人に言われてハッとした」並みに、「カフェで隣の席から聞こえてきた」が根付くと良いなあぁ。

2018-04-24

せんべろしてたらマルチ勧誘された

先日友人と二人で上野せんべろをしに行った。

友人も私も割とお酒に強く、小洒落女子会もいいけどたまには酔うまで飲もう!みたいな趣旨で、まだ明るい時間から飲み屋はしごした。

安いし美味しいし、狭い立ち飲みなので自然と隣り合った人と話せる楽しい

三軒目で少し年上の女性の二人組と仲良くなり、連絡先を交換しようと言われた。

女子同士で珍しいなと思いつつ、社会人になると新しい友人が出来にくいし、職場女性が少ないので、自分より人生経験豊富であろう年上のお姉さんと仲良くなれたらいいなあなんて呑気に考えてLINEを交換した。

別れた後にすぐ連絡があってマメな人だー!と感心すらして、翌日改めて飲みに行こうと誘われた。

ただその誘い方がえらい積極的というか、がっつくというか、ナンパ男並みに押してくる。

文体顔文字の使い方もちょっと独特で、でもそれは私がオタクとかサブカルかぶれだからそう感じるのであって、普通OLはこれがスタンダードなのかもしれない……なんて思いながらLINEのやり取りを続ける。

次の予定をめちゃくちゃ近々から聞いてきて

「次の火曜日どうかな(*^^*)」

って週末に知り合って数日しか間空いてないやん?? しかも平日……そして何故か五反田……。そんなすぐ会いたくなるほど話盛り上がりましたっけー?! え、普通の人の距離感ってこんな感じ?? 私がおかしいんか???

ちょっと困惑しつつ

「平日は次の日心配なんで週末の空いてる日だと嬉しいです」

みたいに先送りにしようとすると

「早い時間だと19:00-20:35にあるよ!」

と食い下がり、謎の5分刻みの飲みのスケジュール。授業? しかも早い時間ということは一日に何回もやってるの??

一緒にいた友達と予定が合わないかも〜みたいに少しはぐらかしていたら

大丈夫o(^▽^)o 一人参の子もいっぱいいるよ!!」

いやいや、怪しすぎて一人で行くの怖いよ……。

もう探るのが面倒になってきてなんの集まりか聞いてみると

友達の輪が広まってどんどん規模が大きくなった会だから色んな人がいるよ☆ 人脈も広がるし、みんなエネルギッシュですごい元気出るの(≧∀≦)」

と、すごいふんわりした回答。

あっ、私これ知ってる。



マルチや……。



以前、売れない役者友達からニュースキン勧誘を受けたことがあってバッサリ関係を絶った。

の子の時もグループではたまにいっしょに遊んだり飲んだりするけど、二人ではあったことないって微妙距離感なのに、いきなり二人でご飯しようと誘われた。

さらに昔には私ではなく、躁鬱の母が躁状態の時に3回、アムウェイハーバライフ、ザンゴを勝手に始めて失敗している。

それも久しぶりの友人と会ってからだった。

マルチ擁護する人でモノはちゃんとしてる!とか言う人もいるけど、母が捌けずに売れ残ったもの家族で延々と消費し続けた身からしたら大した物ではなかったし、人の不幸を前提としたビジネスモデルの物を使いたいなんて微塵も思わない。

一瞬で心がスッと冷める感覚がした。

飲み屋では楽しかったのに。ただ新しい友達が出来たらいいなって思っただけなのに。同性だからって気を許してはいけないんだな。世知辛い

ネットで「五反田 マルチ 勧誘」で調べると「モデーア」というマルチ情報が出てきた。5chのスレもある。旧ニューウェイズ団体らしい。手口的におそらくこれだろう。

もう関わる気が失せてシカトに入る。でも、しつこくLINEは送られてくる。多分ほぼ100%マルチ勧誘だろうけど、決定的な証拠もないのにブロックするのはわずかばかりの良心が痛む。

許せサスケ……。もう普通人生で関わるマルチ限界量をはるかに超えているんだ。

ちなみに宗教勧誘経験済みだ。私のイラストブログによく遊びに来てくれて仲良くなった同い年の女の子だった。翌日アク禁にした。

私が不用心なだけなのかもしれない。でも、こうやって疑り深くなっていくのは悲しい。

みんなも少しでも怪しい気配を感じたら距離を取ってね。それでもしつこいようなら速攻で逃げて。関わると無駄エネルギー消費するだけだから

相手ホームグランドに行ったら複数で全力丸め込もうとしてくるんだ。悪いから一回くらい顔出すか……。とか危ないよ!

上野に限らず、渋谷恵比寿にコリドー街、色んな飲屋街で女性二人組で声をかけているらしい。今の時期は上京してきた人も狙われてしまいそう。

から積極的声かけてくる人と不用意にLINE交換しないでおくれ。まあ、してもいいけど最低でもLINE名前本名フルネームで入れない方がいいと思う。私はあだ名だったか大丈夫だけど、LINEブロックしてもFacebookとかまでつきまとわれたりしたら怖いから。

あ゛〜!! もうやだよ〜!!!ストレス解消しに飲み行ったのに逆にストレス溜まってしまった。

私はもうしばらく個室で仲のいい友達しか飲みません。

2018-04-23

AI勉強して仕事あるの?

ずっと疑問なんだが

現実問題仕事求人案件)がどれほどあるのか

検索してみると出てくるのはデータサイエンティスト職だが、それは旧来のデータサイエンティスト仕事だろう?

別にAI職というのが新しくバーっと生まれたわけではない

いや語弊があるか

ディープラーニング等の新技術を売り込む会社はほんの少しだけ生まれてる

でも求人情報を眺めると、主たる業種は、データサイエンティスト生産管理とかそっち系

 

別にその求人状況自体は悪くない

しかし「AI仕事になる」と勘違いして勉強してる人が多すぎないか

しろ勉強その物がビジネスになってやしないか特に学校

こういうのってバブルですら無い虚業で、数年後目が覚めた時大量の難民を生むんだよなあ

芸人歌手声優クリエイター、そういった学校のほうが強い界隈に成り果てるのではないか

 

AIが生まれても、技術がどう変わっても、世の中のビジネスモデルと言うものは大して変わらない

どこかで儲けなければならない縛りがあるから技術だけで仕事は生まれない

勉強する前に、一度ソレは本当にビジネス足り得るのかよく考えてみて欲しい

ビジネスたり得ないのなら、それは趣味研究の部類だ

2018-04-22

anond:20180421163725

そもそもカードって衝動買いできる仕組みを提供してやるから店舗手数料くれというビジネスモデルじゃなかったっけ?

無駄遣いしたくないのでカードを使いませんは合理的な回答に見えるんだけれど。

まあ、お偉いさんは回答ありきで質問をして、増田たちの回答をガン無視して自分の回答を押しつけただけだろうけどな。

でも、増田が思ったところを追求しないと増田と同じ思いの人にカードは普及しないってことだ。

硬貨紙幣でないといけない理由は何かというのはどの辺なんだろうね。

a. 指で物理的な物体を触る感覚必要

b. 目で見て数えられなくてはいけない?

c. 使ったら目に見えて減らないといけない?

d. 財布に入る量に限りがないといけない?

とか思いつくけれど。

物理的な物体という必然性対応する方法は思いつかないけれど、他のはそういうアプリ("おさいふアプリ"とか名付けてみる)でなんとかならんのとは思う。

お金投入ボタンを押すと、アプリ上の見かけとしてお金が入っていることにされる。(dを達成)

カード払いすると、その見かけ上のお金が減る。(cを達成)

ビューを変更して、硬貨紙幣の数で残りを見せるモード提供。(bを達成)

実際にカード会社が請求する金額は本当に使った金額だが、カード会社製の"おさいふアプリ"はあたか普通の財布のようにお金投入ボタンを押さないとお金は足されないし、"おさいふアプリ"の残高が支払額を超えていると、お金を投入するボタンを押すまでお金を払えない。

とかすると、増田たちの懸念点は払拭できそうな気がするんだけれど。まあ、アプリ作るのが面倒くさいよね。口座も実際の支払いの口座と、"おさいふアプリ"表示のための口座と2種類用意しないといけないし。

2018-04-21

anond:20180421152713

俺の推測だけど

ニコニコとかyoutubeとかで動画サイト違法動画があるという状態に慣れているってのがあると思う

あと、そもそもアニメ産業ってテレビ無料でながして円盤で回収というビジネスモデルから

無料でみてる意識がつよい日本人には、漫画と比べて宣伝目的ていどのものという考えがあると思う

例えばだけどディズニーとかジブリ動画サイトにあったら騒ぐと思わない?

漫画村に限って言えば、漫画の売り上げが下がっていて危機感が強いってのもありそう

なによりアニメとちがって漫画家は第一製作者といった権利者であり製作者だから

ファンも助けたいって思える象徴存在だよね

アニメの多くはそれをつかった副次的産業に過ぎないし、権利もなんだかどこの誰が管理してんだか制作委員会とかあるし

2018-04-18

音楽漫画は同じ土俵で比べられるものではない。

http://b.hatena.ne.jp/entry/362511705/comment/nankichi

spotify等を経て月額定額課金制限なしがビジネスモデルとして成立しているのは確かで、それがマンガで出来ていないのも確か。音楽動画で出来て静止画で出来ない技術的な要因はないのでこの指摘はあたっているよね

spotifyは今期700億円、前期400億円の赤字を出してる。

音楽無料視聴でファンを増やす事によってライブコンサートから収入を得られる。漫画はそれが出来ない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん