「カリフォルニア」を含む日記 RSS

はてなキーワード: カリフォルニアとは

2021-09-20

anond:20210920090428

でもアメリカってそんな感じじゃね

大体カリフォルニアニューヨークに行けず田舎でしょぼい仕事しながら生きていくんでしょ

から自分のしょぼい仕事を脅かす移民に対して危機感を持つ人も多かったのでは

2021-09-15

anond:20210915071123

Calicoのほうは良さげだね

何歌ってるんだろ、カリフォルニア土地柄のことか

2021-09-12

anond:20210912184532

いや、アメリカにもトラディショナルカンパニーはメニーあって、ニューヨークや、カリフォルニアけがアメリカじゃないんだよ。

でも、彼らのジャパン法人は、失敗したら現地メンバーレイオフして精算するだけなのでリスクが低い。

これは日本企業海外進出する場合でも同じなんでけど、攻めるより守る方が大変という話だ

2021-09-02

楽園から東京へ帰りたくない

あったかくて飯が美味くて海が綺麗でゴミゴミしていない

ただ、楽園生活するにはちょっと力が足りなかったようだ

 

ニューヨークカリフォルニアハワイなどから日本へ引き揚げてくる人たちも

こういう気持ちなのかなぁ

2021-08-30

牛を使わずに「本物」の乳製品を 米スタートアップ企業

ますますヴィーガンが生きやすくなってありがたい

https://www.cnn.co.jp/business/35175878.html

牛を使わず「本物」の乳製品製造

香港(CNN) オートミルク豆乳といった植物性代替ミルクが普及してきた今、米カリフォルニア拠点とするフードテックスタートアップ企業、パーフェクト・デーが代替ミルクさら進化させようとしている。

パーフェクト・デーの共同創設者ライアンパンディア氏は、同社が菌類使用し、牛乳たんぱく質と「分子的に同一」の乳たんぱく質を生成していると説明した。その乳たんぱく質からチーズヨーグルトなどの乳製品を作ることができるのだという。

パンディア氏は「我々は牛乳に何が含まれているのかという問題に関心を持っていた。牛乳には植物由来のミルクにはない驚くほどの多様性栄養素がある」と話す。

パーフェクト・デーは、牛乳乳清たんぱく質コードする遺伝子を組み立て、菌類に導入。この菌を発酵タンク培養すると乳清たんぱく質が生成される。これをろ過して乾燥させると、チーズアイスクリームなどに使用される粉末となるという。この粉末を使用して作られた乳製品はすでに米国香港販売されている。

パンディア氏は「乳製品は好きだけれども、自分地球動物のためにもっと良いことをしたいと思っている人のための製品だ」と述べている。

発酵

パーフェクト・デーの乳たんぱく質には乳糖ホルモンコレステロールは含まれていないが、乳製品アレルギーがある人には適していない。だが、加工過程動物を一切使用していないため、パンディア氏はこの乳たんぱく質が「ビーガン(完全菜食主義者)に優しい」としている。

また、加工過程で牛を使わないため生産効率が飛躍的に向上。従来の乳製品に比べて温室効果ガス排出量が最大97%削減されるため、環境にも優しいという。

パーフェクト・デーは2020年、ジ・アージェントカンパニーと共同でアイスクリームブランド「ブレーブ・ロボット」を発売した。アイスクリームメーカーのニックスやグレーターズと提携し、全米5000店舗商品販売している。

「ブレーブ・ロボット」のアイスクリーム/FROM BRAVE ROBOT/INSTAGRAM

同社はすでに海外市場にも参入した。香港アイスクリームメーカー、アイス・エイジ商品にはパーフェクト・デーの乳たんぱく質使用され、アイスクリームの味はスーパーマーケット一般的販売されている他ブランドのものと変わらない。また、一部の植物性由来の乳製品のように、ココナツバナナなどのような味はしないという。

パンディア氏によると、同社は現在クリームチーズを開発中で、年内にも発売される見通しだ。

急成長する市場

持続可能乳製品解決策を科学に求めているのは、パーフェクト・デーだけではない。カリフォルニア州のスタートアップ企業ニュー・カルチャー発酵過程で牛を使わないチーズを開発中だ。シンガポールのタートルツリー・ラブスは培養した細胞から人工母乳などを作っている。

代替たんぱく質イノベーション技術革新)を推進する米非営利団体グッド・フード・インスティテュート(GFI)によると、20年には5億9000万ドル現在のレートで約650億円)が発酵代替たんぱく質投資され、そのうち3億ドルがパーフェクト・デーに投じられた。

GFIのアジア太平洋地域マネジンディレクター代理、マイター・ゴスカー氏は、植物性ミルクは20年の米国における牛乳関連の売上高の15%を占め、今後も成長が見込まれると述べた。

また同氏は、企業が抱えている課題として、規制当局承認を得ることや革新的製品価格が高くなることなどを挙げている。パーフェクト・デーのアイスクリームは、高級ブランドハーゲンダッツベン&ジェリーズなどと同様の価格帯で販売されている。

フードテックイノベーションの発展に関心を示す国は多い。シンガポールはその一例だ。パーフェクト・デーは最近、同国の政府系企業と共同で研究開発(R&D)ラボシンガポール設立した。ゴスカー氏は、同国が「規制の枠組みに関して進んでいる」と説明した。また、オープンアクセスのR&Dやインフラへの投資などに対する政府支援が、同国では大きな役割果たしているという。

パーフェクト・デーは現在カナダインド欧州規制当局承認を得ようとしているほか、乳製品業界提携先を探している。パンディア氏は、同社はより環境に優しい乳製品を開発中だが、「当社だけでそれを行うことはできない」と話している。

2021-08-29

日本語多少話せる外国人と喋るほうがムズい

カリフォルニア人の女と1時間くらい日本語英語を教えあう通話をしていた

日本語で喋ってきたら日本語で返すのだが

こちらが英語で話すタイミングが掴めず 英語を使えたところでルー語のようになる

これが英語オンリーなら語順に合わせて頭を切り替えるから日本語喋りまくった状態よりは英語話しやすいと思う

直前まで日本語使いまくってたのに急に英語で話そうとするのが厳しい 一語一語に時間かけすぎて会話がストップする

2021-08-19

オオタニサンには人殺しの顔求めないの?

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20210819/k10013211291000.html

カリフォルニア新規感染者数は7日平均で12000人を超えて人口当たりで東京並みになってるのに

オオタニサン試合でたくさんの人がノーマスクで騒いでるわけだけどのんきに感動なんか貰ってていいの?

アメリカ人が何人コロナで死のうが知ったこっちゃないってコト!?

2021-08-15

"勝てるホルフォルニア"

次の検索結果を表示しています: "勝てるカリフォルニア"

"勝てるホルフォルニア" に一致する結果は見つかりませんでした

2021-08-14

やっぱ生活保護者はクズだわ

って、まだdaigoは思っているかもよ?

大手メディアまで囲い込みに協力してdaigo謝罪に追い込んで、「まあ良かった」って思っているかもしれんけど、ちょっとdaigo叩くのに必死になって大切なこと忘れてない?

究極的にはYoutubeからdaigoを追い出せば、はてブ民は溜飲が下がるだろうけど、daigo反省も後悔もしていないよ?

「やっぱ生活保護者はクズだわ」ってノリのまんまニコ動Noteとかセミナーで暴れまくるだけでしょ。

きっとdaigoは今回のことなんて「たまには一発ドカンとやんねーとなww」程度しか思っていなくて、ひょっとしたら次はパワーアップしてきてホームレス犯罪率や結核感染率の論文まで持ち出して来るかもね。

あと、daigoの「口出さずに金出せよ」みたいな発言論点ずらしみたいに叩かれていたけど、これでdaigoが言いたかたことは「お前らの言葉は本気か?」ってことでしょ。大人(に限らないだろうけど)はその言葉が本気かどうかは、実際に金が動いているかどうかで判断するわけでさ。ちょっと前に中国Twitterアカウントが「欧米ウイグル人権人権うるさいけど、めっちゃ貿易しまくっていて口嫌体正直やん」っていうのと似ているわな。

今回残念なのははてなーTwitterとかで高尚なことを言って美徳シグナリングを誇示する人はたくさんいたけど、例えば「年収の1割は寄付しています」とか「50万寄付しました」みたいなスクショを貼るような人はいなかったんだよね。金が伴わない言説は重みがないから、daigoも「こいつらペラペラだなww」って判断されちゃっているよ。

まり生活保護者やホームレスは金をかけるほどの連中じゃないらしいから、次はもっとうまく差別しよーっと」ってなってんじゃないスッかね。

言うの忘れたけどYoutubeGoogle)はdaigo側だから通報している人たちは滑稽だよ。Google所在地カリフォルニアってホームレス天国で有名だからね。Google社員はいつも専用のバスに乗ってホームレス連中なんてガン無視を決め込んでいるよ笑。

2021-08-12

anond:20210812012553

昭和40年代まれ氷河期のちょい上の文筆業(?)

歌ってそんなに生活に密着してない。聞いても1曲くらいですぐ切っちゃう

親とか退屈な作業が続くときにはラジオ歌謡曲聞いて歌ってたけどそういうのはわかる。

ただそういう覚醒剤的なものまで必要になる退屈な作業って今の世の中そうそうころがってないし。

リラックスしたいときのインスツルメントではチェロソロとか好き。溝口さんとかいう人の何十年もまえにiTunesにいれたやつ何度も聞いてる。

あと前の前くらいの代のディズニーレジェンドCDもたまに聞く。新婚旅行でいったカリフォルニアディズニーワールドおみやげCDセット現地で買ってきてよかった。

音楽については本当にケチだけどそれでええねん

本は生涯で300万くらいは買ってるんだろうなぁ

 

 

あとどうでもいいけどさっき某小田氏の名曲ギターソロイントロみたいなかっこいい屁をこいていった家族が笑えてしょうがない

なおせばいいのに、痔。

2021-08-06

anond:20210806165539

いや〜そういうレベルを超えてると思う。例えばカリフォルニアでは年収10ドル貧困水準で子供学費とかが無料になるんですよ…。まともに経済成長してきた国の「貧困」はそのくらいのレベルになってる。カリフォルニア物価高いんだろ!って思うかもしれないけど、家賃外食シッターとかの人的サービス以外はそうでもない。

ちなみに小学生の頃の小遣いの額に対して言ってるわけじゃなくて、元増田の小遣い額に対して「こう考えればそんなに悪くない」みたいなことを言い出す価値観に対して言ったんだよ。

2021-07-11

お金を使うことに罪悪感を覚える

家族旅行に行くことになったとする。宿代が一人一万円だとして、五人家族なので5万円。小学校の頃からそうやって雑な計算をしてはあまり負担に慄いていた。

子供の頃に連れて行かれた旅館もっと高いところだと思うし(よく知らないけど)、ご飯交通費もっとお金はかかっていたはずだ

そのわりに家族旅行って楽しくない。父親は不機嫌だし、兄弟喧嘩して泣き叫ぶし、寺は楽しくないし(昔行った鍾乳洞は楽しかった)、人は多いし、観光地ソフトクリームは高い。兄弟がそれをねだって買ってもらっているのをみても、私は親の「高いな…」という反応が頭に焼き付いていてねだれなかった。セブンティーンアイス自販機コンビニアイスギリギリ耐えられる量の贅沢だ。

貧乏な家庭ではない。共働きだし、何度か聞いたことのある年収ボーナスの額は「おっ」となるものだったし、普段から贅沢するような家庭でもないか貯金たっぷりある。奨学金を借りずに兄弟みんな大学に通えて、習い事をして、塾に通って、歯の矯正をできるくらい。

何が嫌かって、その旅行がかかった金額ほど楽しいと思えないことなんだと思う。小学校とき初めてディズニーランドに行った。入場料と親の疲れた姿ほど楽しいと思えなかった。中学になって初めて友達ディズニーにいったが、疲れてずっと一人でベンチに座っていた。複数人で行動することも、馴染みのない場所に行くことも、人混みの中でウロウロすることも疲れるし、そのうえかかった金額は「これだけの楽しみをあなた提供していますよ」という約束のように思えてすごく気が重い。

兄弟の中で私だけ塾に通わなかった。塾代を払う価値を感じられなかった。今は大したことない国立大学に通っているが、塾に通っておけばもっと上を目指せたのではないかとふと思う時がある。

音楽コンサート舞台もそう。あまりそういった舞台を見に行く機会はなかったし今もないのだが、ときどき行くことになると「かかったチケット代の分の経験を得なければ」と負担に感じる。映画美術館の〜2000円くらいであれば楽しめなくても残った半券と「行ったな」という記憶釣り合うな、と思うのだけど、ディズニーランドくらいの価格になるともう駄目。自分はこの先何も楽しめないのだろうと思って夜な夜な落ち込む。

仕送りももらってバイトをしていてそんなにたくさんではないがそこそこ貯金もある。こんなご時世でなければ思い立って海外旅行に行けるくらいは。

大学に入ってから英語が楽しくて、いつか海外旅行に行ってみたいという憧れがある。コロナが収まれば行きたい。でも私は海外旅行を楽しめるだろうか。物価の安くて安全な「コスパのいい」地域で、忙しなくなくて、ペースの合う相手か一人でならお金とひきかえに納得できる体験が得られるかもしれないなぁと思う。でも、そうじゃないところは無理かもしれない。

私はオタク気質から漠然とした楽しさの体験と金額を釣り合わせようとするのが間違いなんだろう。ディズニーアニメを見て、それなりにハマってからならディズニーランド楽しいと思う。MCUは好きだからカリフォルニアディズニーランドは行ってみたいし。英文学が好きだからイギリスに行ってロンドンを見てジェーン・オースティンの生家を見てお土産マグカップを買いたい。そのときお金のことを考えないでいたい。

2021-07-10

アメリカ歴代大統領

1.ジョージ・ワシントン1789~1797)(無所属

 言わずと知れた初代大統領アメリカ独立戦争を勝ち抜いた。

2.ジョン・アダムス(連邦党)

 合衆国建国の父の一人。フランスとの戦争回避した。移民法と治安法に署名

3.トマスジェファソン()民主共和党

 合衆国建国の父の一人。フランスからルイジアナを買収した。出港禁止法により対英戦争の回避に尽力した。

4.ジェームズ・マディイソン(1809~17)(民主共和党

 憲法の父。大統領としての初の宣戦布告をし、米英戦争を起こした。

5.ジェームズ・モンロー(1817~1825)(民主共和党

 合衆国建国の父の一人。奴隷制を巡るミズーリ協定を制定。スペインからフロリダを買収。モンロー宣言を発表し、孤立主義を打ち立てた。

6.ジョン・クインシー・アダムズ(1825~1829)(民主共和党

 関税法設立、軍の巨大化などを試みるもジャクソンらの激しい妨害に遭い大した功績を残せなかった。大統領就任前は外交官として活躍し、米英戦争終結、モンロー宣言の起草などに貢献した。

7.アンドリュー・ジャクソン(1829~1837)(民主党

 白人男子普通選挙制、地方役人を自らの支持者で固める猟官制を確率インディアン移住法を制定し、激しい弾圧を行った。大統領就任から軍人として活躍し、米英戦争セミノール戦争インディアン虐殺した。

8マーティン・ヴァン・ビューレン(1837~1841)(民主党

 オランダ系。任期中に1837年恐慌が発生した。更にアルーストック戦争、キャロライン事件で対英関係に緊張が生じた。

9.ウィリアム・ハリソン(1841)(ホイッグ党

 就任わず31日後に肺炎で死去。就任前はティカピヌーの戦いでショニー族を破ったことで名高かった。

10.ジョン・タイラー(1841~1845)(ホイッグ党

 任期末期にテキサス併合され、南北戦争の遠因になった。

11.ジェームズ・ポーク(1845~1849)(民主党

 米墨戦争勝利し、広大な領土を獲得した。スミソニアン博物館海軍士官学校設立した。米国史上最低の関税の一つであるウォーカー関税設立

12.ザカリー・テイラー(1849~1850)(ホイッグ党

 任期中にカリフォルニアゴールドラッシュが発生し、奴隷制を巡る対立が激化した。

13.ミラード・フィルアモ(1850~1853)(ホイッグ党

 1850年妥協により、南北対立一時的回避日本ペリー派遣した。

14.フランクリンピアス(1853~1857)(民主党

 カンザスネブラスカ法を支持し、北部から強い反感を買った。オステンド宣言を発表し、スペインからキューバを奪おうとするも失敗。

15.ジェームズブギナン(1857~1861)(民主党

 南北戦争回避に尽力するも、水の泡とかした。

16.エイブラハム・リンカーン(1861~1865)(共和党

 南北戦争勝利に導いた奴隷解放の父として知られるが、実は奴隷解放には消極的であり、インディアンに対しても激しい弾圧を行った。

17.アンドリュー・ジョンソン(1865~1869)(民主党

 合衆国の再建を担ったが、奴隷制を支持したため、議会と激しく対立した。

18.ユリシーズ・グラント(1869~1877)(共和党

 南北戦争北軍勝利に導いた英雄であったが、在任中は多くの汚職事件が発生し、米国史上最悪の大統領とも評される。

19.ラザフォード・ヘイズ(1877~1841)(共和党

 南部駐在していた北軍撤退させたため、黒人差別が再び激化した。1877年鉄道ストライキに対しては連邦軍を派遣して鎮圧した。

20.アンドリュー・ガーフィールド(1881)(共和党

 就任後4ヶ月後に銃撃され、その2ヶ月後に死去した。

21.チェスターアラン・アーサー(1881~1885)(共和党

 地方公務員を資格により採用するペンドルトン法を制定。

22.クロバー・クリブラント(1885~1889)(民主党

 州際通商法により鉄道運賃規制公約であった保護関税の引き下げには失敗した。

23.ベンジャミン・ハリソン(1889~1893)(共和党

 シャーマン反トラスト法、高関税マッキンリー関税などを制定した。

24.クロバー・クリブラント(1893~1897)(民主党

 再選された。1893年恐慌解決に失敗した。プルマンストライキなど反政府デモ労働運動には激しい弾圧を加えた。

25.ウィリアムマッキンリー(1897~1901)(共和党

 金本体制ティングレー関税法を制定。米西戦争勝利し、フィリピングアムプエルトリコを獲得した。ハワイ併合した。中国に対しては門戸解放を主張した。

26.セオドア・ルーズベルト(1901~1909)(共和党

 独占禁止法を制定。中米に対しては棍棒外交を展開した。自然保護に尽力した。日露戦争調停したことからノーベル平和賞を受賞した。

27.ウィリアム。タフト(1909~1913)(共和党

 ラテンアメリカアジアに対してドル外交を展開。

28.ウッドロー・ウィルソン(1913~1921)(民主党

 第一次世界大戦に参戦。国際連盟設立した。

29.ウォレンハーディング(1921~1923)(共和党

 ワシントン会議を開催。内政面では富裕層優遇した。在任中に多くのスキャンダルが発生した。

30.カルビン・クーリッジ(1923~1929)(共和党

 パリ不戦条約を締結。内政では自由放任政策を行った。

31.ハーバードフーヴァー(1929~1933)(共和党

 世界恐慌への対応を誤り、民主党に敗れた

32.フランクリン・ルーズベルト(1933~1945)(民主党

 ニューディール政策により不況を脱した。中米諸国に対しては善隣外交を展開。日本への石油輸出を禁じて、太平洋戦争引き起こした。

33.ハリー・トルーマン(1945~1953)(民主党

 日本原爆を投下した。NATO、CIA、国防総省、NSAを設立共産主義に対しては封じ込め政策実施朝鮮戦争に参戦。

34.ドワイト・アイゼンハウアー(1953~1961)(共和党

 封じ込めよりも強硬な巻き返し政策提唱武力行使すら辞さないとしたアイゼンハウアー・ドクトリン提唱した。

35.J.F.ケネディ(1961~1963)(民主党

 アイルランド系カトリックキューバ危機に対処し、核戦争回避した。宇宙開発にも力を注いだ。ニューフロンティア政策に基づき、公民権運動積極的であった。

36.リンドン・ジョンソン(1963~1969)(民主党

 「偉大な社会」を唱え、公民権法を制定した。ベトナム戦争に参戦し、泥沼化させた。

37.リチャード・ニクソン(1969~1974)(共和党

 ベトナムから撤退ソ連中華人民共和国訪問し、緊張緩和を進めた。金とドルの交換を停止した。

38.ジェラルド・フォード(1974~1977)(共和党

 前大統領に引き続き、デタント推し進めた。在任中に日中貿易摩擦が生じた。

39.ジェームズカーター177~1981)(民主党

 人権外交を展開し、パナマ運河返還第四次中東戦争仲介、米中国正常化を果たした。

40.レナルド・レーガン(1981~1989)(共和党

 「強いアメリカ」をスローガン福祉削減、減税などを行った。レバンノン出兵グレナダ侵攻など強硬対外政策を展開した。

41.ジョージ・ブッシュ(1989~1993)(共和党

 レーガン政策継承マルタ会談冷戦終結宣言湾岸戦争イラクを破った。

42・ウィリアムクリントン(1993~2001)(民主党

 オスロ合意ベトナムとの国交回復ボスニア和平などを実現した。反面、多くのスキャンダルに悩まされた。

43.ジョージ.W.ブッシュ2001~2009)(共和党

 同時多発テロを契機に「テロとの戦い」を主張、アフガン攻撃イラク戦争に踏み切った。

44.バラク・オバマ2009~2017)(民主党

 黒人医療保険制度改革軍縮などを実行した。

45.ドナルド・トランプ2017~2021)(共和党

 アメリカ第一主義を主張し、移民制限WHO,ユネスコなどからの脱退を実現した。

46.ジョセフ・バイデン2021~)(民主党)NEW!!

2021-07-02

anond:20210702205313

まぁそりゃ幻想やろ

 

アメリカ尊厳死について

米国における自殺幇助 (Assisted suicide in the United States - Wikipedia )

https://en.wikipedia.org/wiki/Assisted_suicide_in_the_United_States

 

「当然のことながら、死の幇助の受容性は文脈によって異なります2014年のComRes/Careの世論調査では、73%が

 “末期の病気で、自分人生を終わらせることを明確かつ確定した意思宣言した英国知的 精神判断能力 がある成人が、

 致死量の薬を自己投与して自殺をする支援を受けることができる” という法案合法化に賛成しています

 

 しかし、これらの同じ人々の42%はその後、死の幇助に反対するいくつかの経験的な議論が強調されたときに、考えを変えました。

 

 例えば、愛する人負担にならないように彼らの人生を終えるように人々に圧力をかける 危険性のようなものです。」

 

 

 

オレゴンワシントンカリフォルニア尊厳死2016年レポート (尊厳死国立センター)

https://www.deathwithdignity.org/news/2017/11/report%E2%80%8B-%E2%80%8Bcard%E2%80%8B-%E2%80%8Bon%E2%80%8B-%E2%80%8Bmedical%E2%80%8B-%E2%80%8Baid-in-dying%E2%80%8B-legislation/

 

尊厳死法に基づく処方箋尊厳死法による死に基づく死尊厳死法に基づく死亡者割合全死亡の割合
オレゴン20413365%0.4%
ワシントン24819277%0.3%
カリフォルニア19111158%0.1%
合計64343668%0.3%

 

 

 この結果をどう捉えるかは、完全に自分自身の立場次第。

 賛成派なら教育水準が高い=年収も高い層が尊厳死を選んでいるとするでしょう。

 自分は反対派なのでハイパー学歴社会米国に置いて高卒未満(Less than high-school education)がこんなに含まれているのかよが感想

 つかなんで修士未満か?じゃねぇんだよ、ニュースドキュメンタリー実質的に州から死ねと言われているってヤツみたぞ。


 白人白人高卒未満
オレゴン96.6%3.4%5.9%
ワシントン95.7%4%3.3%
カリフォルニア89.5%13.1%5.4%

 

 

 

 この結果をどう捉えるかも、完全に自分自身の立場次第。

 賛成派なら、治療費懸念尊厳死ほとんど関係しない、経済的理由以外で自分自身に選択を下したとするでしょう。

 自分は反対派なのでやっぱり経済的理由を気にしている人おるやんけ!!!以外に無い

保険なし治療費が気になる
オレゴン1.4%3.1%
ワシントン2%N/A
カリフォルニア3.6%N/A

2021-06-27

カリフォルニア10万以下の窃盗は微罪になって犯罪が急増という話

SNSとかYoutubeで見たけど、普通マスコミではそんな記事いね

本当の話なの?

2021-06-25

町山智浩 @TomoMachi

お金は持っていないけど、食いたか」。無職の男(65歳)は佐賀市内のコンビニに陳列されたクッキー(148円)を手に取り、店外へ。男性店員が取り押さえた。南署幹部は「クッキー1個で逮捕しなければならないなんて…」と複雑な思いをのぞかせた。

148円で警察呼ぶなよ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e1c2fc922c4a513894e42ee9cd5841eef1250b08

ベードラ @4PitchBassdrum

@TomoMachi 所持金持ってない、住所も証明出来ない。お店は148円の利益を生み出す為には通常1万円位の売上が必要と考えられます。町山さん、お店の気持ちになったら最後一言はひどいと思います

町山智浩 @TomoMachi

自分店員だったら、148円を自分の財布から出してレジに入れて、おしまいです。誰にも損害はありません。

カリフォルニアにいる町山の発想を想像するに、アメリカでは90年代以降厳罰主義が進んで大量収監社会問題化してるから

その反動リベラルカリフォルニアではProp 47みたいな軽犯罪処罰を緩和する立法が通ってるわけで、

そういう社会背景から「軽微な犯罪処罰するのはよくない」ってリアクションが先に出たんだろうな

2021-06-20

anond:20210620150241

年収300万もあればスタバくらいは普通に行けるだろう。それすら無いというのは確かに貧困

ちなみにカリフォルニアあたりだと年収1000万円(10ドル弱)は貧困政府支援を受けられるレベルとなっている。

2021-06-19

anond:20210619003056

カリフォルニア移民多すぎで貴族感薄いからな。北欧はオシャレなだけで経済的カスだし。あとどうでもいいけど現地の人や分かってる人は「シリコンバレー」という言い方はほとんどしない。普通はbay areaと言う。覚えとくとちょっと分かってる感を出せるよ。

2021-06-17

950ドル風景

サンフランシスコが酷い有様…住民投票で可決した法案で$950(日本円で約10万)以下の窃盗が微罪扱いになってる関係で窃盗天国に - Togetter

こういう話題が出ると詳しくないのにいっちょ噛みしたがるあほピッピが湧くので牽制球シュート!

$950、お値打ち価格

カリフォルニア州2014年住民投票で"Proposition 47" (以下Prop47)を可決した。

いろんな刑法に影響したが、話題になっている窃盗に関しては「被害額が$950以下の窃盗(万引きからグランドセフトまで)は"微罪"(Misdemeanor)とする」という改正である

これについてネット無知無知パーソンは「そんな高額な窃盗まで微罪だなんておかしい!」とおっしゃるが、実はそんなに高額じゃないのだな。

テキサスなんて$2500(日本円で約277万円)までなら"微罪"なんですぜ?

"微罪"という訳

アメリカ犯罪はだいたいMisdemeanorとFelonyというカテゴリに分けられていてね、前者は軽め(だいたい1年以下の懲役とか)の犯罪で、後者は重め(懲役なら少なくとも1年は超える)。ぶっちゃけこの2つはアメリカ法律用語なんで適切な訳が困難。

直訳するとMisdemeanorは軽犯罪とか軽罪とか微罪になるんだが、"serious misdemeanor"のような使い方からわかる通り、適切な訳じゃない。深刻な微罪ってなんやねん。

Felonyも重罪とか重犯罪、重大犯罪なんて直訳があるが、懲役2年くらいの犯罪でもFelonyだったりするんでやっぱり変。

さらに第〇級Misdemeanorや第〇クラスFelonyみたいなランク分けもあって大変。しかも州ごとに違う。

ちなみに裁判の結果でFelonyかMisdemeanorかが決定するタイプはWobblerと言います

これらを踏まえてProp47を説明すると「被害額が$950以下の窃盗はMisdemeanorとし、それを超える窃盗はWobblerとする」という改正である。ちなみに改正前は$400以下がMisdemeanorだったはず。

なんにせよ"微罪"の持つニュアンスが強すぎるので「住民投票で可決した法案で$950(日本円で約10万)以下の窃盗はMisdemeanor扱い」とでもした方がニュートラル

FelonyとMisdemeanorのあい

さっきカリフォルニアの$950設定は特に高額じゃないって話したんで、アメリカの州で窃盗がMisdemeanor扱いになる被害額をまとめた。

ただし州ごとに異なる様々な条件――盗んだのが自動車家畜銃器だったり、人から直接盗んだり、盗んだ相手政府警察やお年寄りだったり、盗むとき暴力的だったり、犯人前科持ちや銃の所有者だったり、エトセトラエトセトラ――が存在しており、被害単独でMisdemeanor or Felonyが決定するわけではないのに注意。

アラバマ:$500以下

アラスカ:$750以下

アリゾナ:$1000未満

アーカンソー:$1000以下

カリフォルニア:$950以下 ※$950を超えてもWobbler。

コロラド:$2500未満

コネチカット:$2000以下

デラウェア:$1500未満

フロリダ:$750未満

ジョージア:$1500未満 ※$1500以上25000未満はWobbler。$25000越えからFelony。

ハワイ:$750未満

アイダホ:$1000以下

イリノイ:$500以下

インディアナ:$750未満

アイオワ:$1500以下

カンザス:$1500未満

ケンタッキー:$500未満

ルイジアナ:$1000未満

メーン:$1000未満

メリーランド:$1500未満

マサチューセッツ:$1200以下

ミシガン:$1000未満

ミネソタ:$1000以下

ミシシッピ:$1000未満

ミズーリ:$750未満

モンタナ:$1500以下

ネブラスカ:$1500未満

ネバダ:$1200未満

ニューハンプシャー:$1000以下

ニュージャージー:$200未満?

ニューメキシコ:$501未満

ニューヨーク:$1000以下

ノースカロライナ:$1000以下

ノースダコタ:$1000以下

オハイオ:$1000未満

オクラホマ:$1000未満

オレゴン:$1000未満

ペンシルバニア:$2000未満

ロードアイランド:$1500以下

サウスカロライナ:$2000以下

サウスダコタ:$1000以下

テネシー:$1000以下

テキサス:$2500未満

ユタ:$1500以下

バージニア:$1000未満

バーモント:$900以下

ワシントン:$750以下

ウェストバージニア:$1000未満

ウィスコンシン:$2500以下

ワイオミング:$1000未満

見てわかるようにカリフォルニアの$950は特別変な値段設定と言うわけじゃない。

住民投票で可決した法案で$950(日本円で約10万)以下の窃盗が微罪扱いになってる関係窃盗天国に」なってるんだったらアメリカの大体の州は窃盗天国だぜ。

別にリベラルな州が高く設定してるわけでもないんで「リベラルが~」とか言ってたアホぽんは一回脳みそ取り外して水洗いしてどうぞ。

Prop47のせいで犯罪増えたか

ぶっちゃけよくわからん。2014~2016のデータでは窃盗が少し増えたっぽい(https://www.ppic.org/wp-content/uploads/r_0618mbr.pdf)けど、Prop47のせいなのかはよくわからん。Prop47の無かった仮想カリフォルニアのシミュでは現実のそれと差が無かったという研究はある(https://onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1111/1745-9133.12378)。

さらコロナ禍のインパクトが大きすぎて今後の統計にも期待できない。犯罪率がガタ落ち――例えばサンフランシスコでは2019→2020で窃盗4割減――したので、もうアレのせいで増えただの減っただの言いようがない。

なんにせよ、犯罪がうんたらかんたら言うならまず統計根拠においてから言って欲しいもんだね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん