「総資産」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 総資産とは

2021-11-08

独身年収700万、総資産1700万で車に出せる金

カローラクロスのいいグレード、350万くらいの車買いたいんだけど問題いか

下取りの車はないです

教えて増田ファイナンスの皆様

2021-11-03

anond:20211103123654

今回の引き落とし口座は軽い貯金的なものとして考えてたんだ

事情生活環境が変わったから、安定するまではそこの貯金を使っていこうって思って

まだ全然安定してないのに貯金亡くなった 総資産で考えて貧乏なんだ

2021-10-22

世帯年収1800万ぐらいの生活レベル自分語り

Moneyforwardスクショ貼っとく。総資産で1億ちょいぐらいらしいけど、住宅ローンが3000万残ってるので、純資産で7000万ぐらいか

https://d.kuku.lu/3f8fdffaf

出身:ド田舎

学歴旧帝大院 奨学金の返済がまだたっぷり残ってる

会社:有名なとこ

年齢:アラフォー

年収:額面1000万ぐらい

家族:妻(旧帝卒、800万ぐらい)、未就学児2人

趣味あんまりない。ゲームぐらい?早くPS5買わせてください

家:都内の築30年ぐらいのオンボロマンションを買ってリノベーションリノベーションはいいよ

車:もってない。最近子供公共交通機関で移動するのがしんどいのでちょっと欲しくなってる

服:90%ユニクロかばんとかくつとかアウターはそこそこ金かけるときもある。仕事スーツ着ない

投資現金1000万残して米国株ETF/投資信託で3200万ぐらい。個別株は遊びのレベルで。確定拠出年金ふるさと納税はやる。スクショで分かる通りコロナ以降の株高でだいぶ資産が増えた

外食子供回転寿司焼肉行くのが楽しみなぐらい。高級レストランとかはいけない(子供いるし)

教育方針自分がそうだったので、できるなら高校まで公立国立大。もちろん子供希望・適性による

みんなどれぐらいの年収で、どれぐらい貯金ある?どんな生活してる?

世帯1800万は一般には高収入だと思うが、ぶっちゃけ都内だと普通にしか暮らせなくない?

コロナで家で仕事するようになったので今の家が狭く感じるけど、今の狂ったマンション相場じゃとても買えない…。

https://anond.hatelabo.jp/20210116140341

2021-09-26

もう総資産キャップを設けようぜ

人生10億もあれば十分やろ?

一人当たり総資産10億までと制限して

それ以上はぜんぶ税金ってことにしようぜ

貧富の差もこれで解消や

2021-09-16

400万(総資産の1/4)投資用口座にブッ込んだ

ヤベェ金持ちなっちまう

金持ちになったらお前らのこと忘れちまうかもしれないけど、俺はお前らの心の中でずっと生きてっから心配すんな

じゃあな、俺は先に金持ちになっけどお前らが俺の後に続いてくるの、楽しみに待ってっから

その日まで暫しの別れだ

またな!

2021-08-25

金が欲しい

今日の株成績は、前日比+11万円ぐらいだった。

毎月15万を投資に回し始めてから5年ぐらいかな。未だに総資産は1500万程度である

一日で50万減る日もあれば、連日30万増える時もある。

自分給料比較すると働く意義というものを少し考えてしまう。

働くことは嫌いじゃないんだけど、くせぇ上司の尻拭いとやる気のない無能部下のお守りは好きじゃない。

接客業は嫌いではないので、面倒なこと考えずにまともなお客さんしか来ない店でなら働き続けたいな。

早く引退できる金が欲しい。

2021-08-14

楽天カード楽天証券の積立やってんだけど

総資産額は家計簿アプリで全部把握してる

毎月決まった日にクレカから積立分の投資信託を購入するのとそのお金銀行から引き落とされるのって結構時差あるから

一時的総資産より手持ちの金が多くなるんだよな

ちょっとリッチな気分になる

2021-07-26

肉体労働外国人技能実習生には「自由意志」なんて一言も言わないのに性産業従事する女の「自由意志」だけは頑なに信じる男

id:flatfive この手の話は「注目されチヤホヤされるのは大好きだが、その中で1番イイ男にしか股は開きたくない」という女の業についても真摯に語らないと、「強要はよくないよね〜」という小学生レベル結論から先に進まない。

『「楽して高収入を得るのは大好きだが、顔が汚れる作業は嫌」という炭鉱労働者の業』

とか

『「日本技術を盗むのは大好きだが、地味な作業はしたくない」という外国人技能実習生の業』

とか絶対に言わないだろ

勿論、「炭鉱労災が多いとしても好きでやってる人もいるんだよ!」「技能実習生奴隷扱いされてるとしても、本人の意志でやってんだからほっとけよ!」なんて殊更騒ぎ立てることもしないだろ

なのに性産業に就く女には「自由意志」を前提にしたデタラメ認識開陳できる男って何なんだよマジで

そもそもサラリーマンでさえ自由意志で働いてるとは言えないのに。総資産100億あったら働かないだろ

でもなぜか性産業の女の「自由意志」だけは意地でも、頑として、確実に存在すると思い込んでいる男は非常に多い。最早病気

id:flatfive(糞)の糞コメント見て分かったのは「注目されチヤホヤされるから仕事をしている」という性産業に就く女への軽視・蔑視と、「股を開きたくない女は業がある」という男の性欲中心主義・性産業に就く女へ暴言を吐ける程の差別意識が、性産業に就く女の自由意志を盲信している男にはあるということ

普通チヤホヤされるから仕事してんだろ?」って言われたらブン殴るだろ)

左翼男性も、「セックスワーク性病犯罪(殴る蹴るの暴行殺人)のリスクが高すぎて人権保証できないか禁止すべき!」と訴える女性セックスワーク差別だあああああ!!!発狂するのではなく、「セックスワーク?楽に稼げていいね強要禁止とかアホじゃね?女も喜んでんだろ?」とほざく馬鹿男に差別だああああ!!!と突っ込めよ

ま、左翼男性後者の男である以上は無理だろうけどw

2021-07-10

anond:20110711102059

先行きが不安からむやみに消費せず貯金したがるのは悪なのか。

悪だぞ。

なぜなら、

大体50代以上で日本総資産の75%以上を持ってるような状況で、「最近の若者は車も買わず金も使わない」とか言われても知らねぇよ。

このような状況になるのは50代以上が消費せず貯金に徹した結果だからだ。

2021-06-10

anond:20210610120005

市民Aが銀行に10000円預ける、その10000円を銀行会社Bに貸す、そうすると見かけのお金が20000円になる(市民Aが10000円、銀行も10000円の資産を持つ)みたいな仕組みがあり、そもそも紙のお金市場総資産釣り合っていないんです。

で、銀行会社Bに貸してる10000円を市民Aが引き出そうとした場合はどうするかと言うと、別の市民Cが預けている10000円を代わりに返すんですね。

市民はみんな使う分のお金しか引き出さないから、銀行は手元にある程度のお金を残しておけばあとのお金自由に使うことが出来て、それを再投資することで実際に存在するお金の総量(これは過去には純金の総量でもあった)を超えて市場が拡大していくことが出来ます。ちなみに、銀行のこの機能信用創造といいます

なので、実は銀行の持っているデータとしての預金を書き換えたら確かめ方法はありません。だから銀行データを書き換えられないように色々な方法を使っています。(別にデータの書き換えを検知したり信頼性を上げる方法ブロックチェーンだけではありません)

この銀行が持つシステム勘定系システムといって、とても信頼性必要なので凄くお金がかかります。(みずほ銀行の4000億円のシステム更改は記憶に新しいです)

みたいな話を中学校公民の授業でやります

2021-06-05

セレブバイトの嫁

同時通訳じゃあないし、狭い業界から書くと差し障りがあるから、業種関連は全くの嘘だけどね。

うちの嫁さんがまあ、セレブバイト系の人なんですよ。これは嘘の職業だけど、流しの傘張り職人ですわ。ちな、セレブなのはアタシが大金持ちなんじゃなくて、ご実家ごんぶとなお陰なんですけどね。

嫁さん、地方名家お嬢様で、東京提灯大学の提灯専攻で修士取ってから実家仕送りで数年フリー傘張り師。ほら、提灯張りと傘張りって、業態的には似てるでしょう(本当はどうだか知らないので、本物の傘張り師・提灯師の人は目くじらを立てないでください。和紙を骨に糊で張る、という点に共通項を見出しています)。ああいう人はボーっとしてると、教授がどっからともなく似たような業態業種で学歴活かせるポストだけど専業だとちょっとめんどいな、みたいな商売斡旋してくれるんですよ。沢木耕太郎ルポ屋さんになった時みたいな感じ?あれですわ。

すったもんだでアタシと引っ付いてあとは”主婦”。アタシ?申し遅れました、東京提灯大学で骨組学士取った後、1000万には到底届かぬしがないリーマン図面引きをやっております増田、毛は減ってるけど増毛の増えるに田んぼの田でまーすーだ、と申しますいつもお世話になっておりますハイ。

話を戻すと、嫁さんは元の傘屋さんとはお付き合いがあるから、繁忙期とかは未だに傘張り引き受けるし、これは結構仕事です。手狭なうちもシーズン中はホネで足の踏み場もない。でも本人主観は「主婦」なんだよねぇ小梨だけど(そこにアタシも異存はないので為念)。んで、「スキルスキルキャリアキャリアキィィィィィ」みたいなことは当然ない。だって、出来て当然のことなんですわ、傘張りぐらい彼女にしてみれば。いちいち呼吸するときに「スキルスキルキャリアキャリアキィィィィィ」みたいなこと考えないでしょ、出来て当然のことだから

とはいえ世間に流しで傘張り師できる人材ってのは需要の割にはそう居ない。なので根強く出番があるわけです。出来て当然で、小遣い稼ぎになってお付き合いも果たせるし世間とのつながりにもなる。ご親戚づきあいでも「傘張り師でして」というと通りがいい。実際傘張りも面白いから捨てるに忍びない、じゃあやっとくか、みたいな感じ。まあ正確に事情聴取したわけじゃないんだけど、傍から観察するにそんな感じです。

飯のタネじゃあないけどボランティアとも言い難い。仕事認識はあるんだけどね。世間には、そういう豁然とわかれていないモヤっとしたスキマみたいなものがたまにあるんですよ。人口が多くなると、その分そのモヤモヤも多くなる。そのモヤとアタシは折り合いつけて暮らしてる、そんな感じです。向こうが本当にどう思ってるかは、分からないんですけどね。

青色申告もしてるけど(マウス舐め舐め弥生会計するのはアタシ)、年によって年収はこっちと刺しつ刺されつですは。まあ、それ以上にご実家から配当があるんですけどね・・・。ただ、生活費一式はこっちが出していて、莫大に稼いだ金がどこにどうなってるのかは全く不明です。総資産額については恐ろしくて聞き出せません。

 

 

因みに一番ビビったのは嫁さんのご実家(嫁田家)にご挨拶しに、増田県都の中増田駅でタクシー拾った時だよね。

俺:本増田2丁目のよめd・・・

ちゃん:あ、ご本家ですか(姿勢が直る)。

田舎ってすごいね

2021-04-10

anond:20210410021602

どうでもいいのに「死ねばいい」って、全然どうでもよく思ってないじゃん笑

多分だけどあなた、冒頭の「年収500万の妻」に該当する人物でしょ?

「こんな夫がほしい」って思ってる女性じゃないかな?独り身ではなさそうだね。

はてブなんてやってるぐらいだから独身でそんな厚かましい条件を希望する女性に対するネットの住人からの当たりのキツさは弁えてるだろうし、無謀だってこともはてブにたどり着くぐらいネットに浸ってたら知ってるでしょ。

から、そんな条件を男性に求める女性ということを鑑みると、増田は少なくとも既婚者というステータスぐらいは備えていて、そこから来る自信ゆえに「いつか白馬王子さまが迎えに来ると信じてる女」と差別化は出来ていると思い込んでいる、結婚相手を選ぶのに失敗した既婚女性と予想してみる。

妄想上の人物が現れますように」ではなく、「現実人物がこうなってくれますように」って願いだからまだ進歩的って自負が総資産一億うんぬんみたいなスペック旦那様を恥ずかしげもなく捏造できた……とか?

全部妄想だけど心理学者ぶってみた。

2021-04-02

借金ってまじで便利だな

最初に断っておくと当然リボとか年利15%みたいなアホアホ借金は論外だし、返す当てのない借金も論外だよ

ボーナス一括払金利ゼロ円てまじかよ!全然知らなかった。すげーな。こんな美味しい機能完全に見落としてたわ

いや、十分目にしていたけど借金について全然考えてこなかったから完全に意識の網からこぼれ落ちていたんだろう

短期の借入とはいえ数ヶ月も支払いを待ってもらって金利発生ゼロとかうますぎるんだがー

現在現金よりも未来現金のほうが価値は低いので(特に今のようなブル相場は)、格安借金たすかりまんがな

昔なんかの本で「利子が低くて借金出来るなら借金にしたほうがお得」だの「支払いは後ろに伸ばせば伸ばすほどお得」みたいな説明読んでピンとこなかったんだけど、最近資産管理していてめっちゃ実感している

未来お金ワープで持ってきて、レバレッジ効かせて運用するとか、現金がなくても将来大きな収益が見込めるときってのはあって、そういうときに十分金利の低い借金を使えるのはめちゃめちゃフレキシブルに行動が出来る

利益じゃないか所得税も増えないしな

しかし世の中には返す当てもなく、家族や友人からお金を借りるの恥ずかしいからとかいバカ丸出し理由カードローンつまむバカが居るんだよなぁ。俺の兄弟だよ

どんな思考してたら、破滅街道まっしぐら無担保借金をなん100万もふくらませるんだよ。資産ゼロの状況で、バランスシートぶっ壊れ借金とか狂ってるの自覚できてるんだろうか。他人の目が気になりすぎてて脳が焼き切れてるんだろうな

借金なんてせいぜい個人だと総資産の30%くらいが限界だろうな、所有資産50%の借り入れとか自分なら精神が持たないと思う

世の中の人ってよく借金してまで新築プレミアム上乗せの家買えるよな。あれってプレミアム価格のおうちを担保にしてるんだろう。

LTV95%とか言ってるの見かけちゃったけど、お家の値段ちょい下がっただけで担保価格下回って爆発すると思うんだけど、計算できてるんだろうか。

まぁ住宅ローン金利安いので人生でつまづきさえしなきゃなんとかなってしまうだろうけど、挫折ばっかりの人生を歩んだ人間としては、よくもまぁ自分人生をそこまで楽観的に生きられるよな〜って思いました

2021-03-19

日本ですら苦しいのに、ヨーロッパ圏はどうやって産業維持できてるのか

日本産業が衰退しているのが目立つようになった。

次の産業への移行も成功しているわけでもない。

お金はあるというが、米国と比べると桁で違うし、中国にも総資産は負けるようになった。


正直、ヨーロッパ圏がどうやって生きてられるのかが不思議でならない。

中国に押されているという話は聞く。


日本だともう何かを真似て国産するだけの力もない。

米国台湾韓国中国で何が流行っているかウォッチして乗り遅れないようにすることだけに終始している。

自分達で分析しているわけではなく、海外から「これが流行る」と流行らせようとしている仕掛け人に乗って、次々と移っては飽きを繰り返している。

2021-03-18

中国家計総資産4770万円、日本1139万円

中国都市部家計総資産 1世帯平均317.9万元(約4770万円、以下1元=15円換算)

北京               892.8万元(1億3392万円)

上海              同806.7万元(約1億2100万円)

出典:https://toyokeizai.net/articles/-/357314


日本

金融資産の平均保有額は単身世帯645万円、2人以上世帯1,139万円、中央値※は単身世帯45万円、2人以上世帯419万円となっています

https://www.jili.or.jp/lifeplan/houseeconomy/asset/3.html

2021-03-08

家賃保証会社問題解決策の検討天涯孤独でも生きていける社会

※末尾に追記あり最後追記したのは 2021/03/08 23:40頃※

3月になり、進学や就職転職などといった人生イベントが発生して転居するという方もそれなりに多いだろうと思います。その中には入居できる部屋が見つからずに苦戦されている方も居られることでしょう。私の過去経験から、入居できる部屋が見つからない原因の一部は、いま賃貸住宅市場存在する「家賃保証会社」なのではないか、と想像しています

3行まとめ

この記事は長いので、ここに3行まとめを置いておきます

筆者のポジション

この記事に限らず、人間が発する言葉はほぼ全てポジショントークです。なので初めにポジションを明かしておきたいと思いますマウンティング目的ではありません。

極端な話、私は安い家なら買えてしまうので家賃保証会社問題に触れずに生涯を送ることができてしまますが、天涯孤独若者が生き易い社会を作りたいと強く願っています

この記事構成

まず、長々と筆者の経験談が並びます

その後「賃貸住宅市場はどうあるべきか?」のところで意見が述べられています

筆者の経験その1:市場健全だった頃の話

2009年頃、私は引っ越す必要に迫られました(大阪市内から大阪市内へ)。このとき初めて、家賃保証会社存在を知りました。体裁は「連帯保証人を用意できないのならば、保証会社お金を払って保証を受けて下さい」というものでした。この仕組みはとても納得感のあるもので、連帯保証人を用意する手間に比べれば、初期費用家賃1ヶ月分程度の出費は圧倒的に安いものでした。もちろん保証会社契約しました。

保証会社からは緊急連絡先を求められましたが、勤務先の情報提供することで了承を得ました。のちの体験に比べればとても良心的なビジネスでした!

信用の無い人間から金を取って信用を作り出すという仕事、これは資本主義社会においてとても尊いものであると思います大事なことは二度言う)。

2010年とある時期、私が仕事上の炎上案件に巻き込まれ残業まみれになり、一度だけ家賃の振込を忘れたことがありました。締日の翌日には家賃債権保証会社譲渡されたらしく、保証会社から電話がかかってきました。まぁ、電話の声は明らかにアレな雰囲気なんですが、世の中にはカタギの人でもそういう見た目だったり声だったりの人もいますし、そこは目を瞑りましょう。過労のあまり締め切りまでに振り込まなかった私が悪かったです。その日の夜23時に退勤したあとすぐに24時間営業ATMから家賃保証会社に振り込んで、保証会社電話しました。

この家から退去するとき大家さんから告げられたのは、当該の保証会社倒産していたという事実でした。まぁ確かに収益厳しそうだよなぁ、と思ったのを覚えています

筆者の経験その2:帰国

ワーキングホリデーを終えて日本帰国しました。最初ホテル住まいで、一般に言う「住所不定無職」というやつです。住民票の住所はホテル所在地として役所に届けたので、法的には住所のある無職といったところでしょうか。

そして家探しをする訳ですが、無職なので当然のように家賃保証会社審査には通りません。不動産屋さん曰く、銀行の残高証明とか出せば審査に通るかもしれないよとのことで出したりしましたが、当時150万円弱の資産では通りませんでした。民間で探すことは諦めて、URで家探しをしました。

URでは、家賃&共益費の1年分を前払いすれば経済面審査を通過するという「家賃等の一時払い制度」という神のような制度(実際には敷金2ヶ月分もかかるので、14ヶ月分のお金必要)がありますワーキングホリデーで私が海外に行くことができたのも、この一時払い制度というセーフティネット存在を知っていたからです。死守していた150万円弱という貯金は、これを利用するためのものでした。

URでは、良い条件の空き部屋はすぐに見つかりましたが、改装工事中とのことで「入居は2週間後」と言われました。ホテル代で2週間も費やすと入居後の生活に困りそうな状態でしたので、窓口のお姉様に泣きつきました。すると、しばらくしてお姉さまが、書類上は改装工事中なんだけども物理的には工事完了している部屋、みたいなものを見つけてきてくれて、土下座する勢いで感謝しました。このURの窓口のお姉様は私の命の恩人だと言っても過言ではありません。契約後に緊急連絡先は求められましたが家族は居ないし無職でこれから就活するところだ、と伝えると免除してもらえました。結果的に、無事に入居して就職活動を進めることができました。また、すぐに就職できました。

余談ですが、就職から親族の緊急連絡先を求められましたが「それが必要ならばこの雇用契約白紙に戻させて下さい」と突っぱねたところ、了承を得ました。職業スキルがあって本当に良かったです(たぶん未経験就職なら「じゃあ白紙に戻そうぜ」ってなってたと思います)。

筆者の経験その3:東京

2017年収入を上げるためには、家賃相場満員電車の消耗を差し引いたとしても東京の方が有利かな、と思い東京で家を探していました。

この時、2009年当時の感覚、つまり就職先という緊急連絡先さえ用意することができれば容易に賃貸契約を締結することができる、という認識はいましたが、家探しの時点では内定が出てた訳ではなかったので、職場を含めて緊急連絡先を用意することができず、民間賃貸住宅を借りることを断念しました。「敷金1年積んでもいいから!」と不動産屋さんで懇願しましたが、3件回って全滅し、心が折れました。

当然にUR検討する訳ですが、当時、東京都内の目的エリアに近いところのUR賃貸住宅は、満室であるか、月額家賃が30万円を超えているか、といった状態でしたので、東京に隣接する県のUR住宅に住むこととしました。これは現在の家になっています

筆者の経験その4:東京・再試行

2019年東京での仕事に慣れたので、通勤時間を削減するべく、目的エリアの近くで賃貸住宅を借りようとしました。築10年ほどの1DKの家が月額家賃12万円みたいな区域ですが年収800万円あるので、収入に占める家賃比率20%を切ってます問題にならないはずだ、と認識していました。

ところが、家賃保証の動きは変わっていました。

私があたった不動産会社3社から紹介される家賃保証会社では全て、「親族の緊急連絡先」を必須としていたのです。2017年時点ではまだ職場を緊急連絡先とすることで家を借りる道筋存在していたのに、それが途絶えていたのです。

後述の、人権侵害のことについて考えながら、挫折しました。

賃貸住宅市場はどうあるべきか?
人権侵害可能

私のようなポジション人間、具体的には

という4要件の揃った人間は、少なくとも筆者が経験する限りにおいては、今の賃貸住宅市場の商習慣のもとでは、住むことのできる住宅

という方法しか調達できないという状態になっています年収が800万円だろうが1000万円だろうが、住宅購入の資金が貯まるまでは選択肢は狭いままです。

これはひとえに、現状の家賃保証会社親族の緊急連絡先を必須としているからです。

我々のような、「親族が一人も居ないという卑しい身分人間」は民間賃貸住宅には住むな、と言われているようなものです。

URも、いつまで存在し続けてくれるのかわかりません。UR運営を停止したり、UR管理物件老朽化が進んで住めなくなったり、家賃保証会社が現状の業態のまま普及率をさらに上げて溢れた人間UR殺到して空き部屋が無いという状態になったり、様々なシナリオが考えられます。こうなると、我々のような人間かつコネの無い人間は、その時点で貯蓄が無ければ路頭に迷います職業能力があって仕事があっても貯蓄が無ければ住所不定です。

このような状況というのは、日本国憲法 第22条「何人も、公共の福祉に反しない限り、居住移転及び職業選択の自由を有する。」に反するものであると考えています私たちは、家賃保証会社に「親族の緊急連絡先を提供できない者は住まわせない」という差別ビジネスをやめさせることによって、我々の人権を守らなければなりません。

ある程度の貸主保護のために

私たち人権を守ることと同じくらい、貸主の財産権が守られることも重要です。

家賃の滞納や、通常の使用では発生し得ないような汚損等によって、貸主の財産権侵害される可能性があります。このような事象が発生したとき、貸主は借主に家賃の支払いを求めたり損害賠償請求をしたり、時には強制退去という手段に出る訳ですが、現行法の下ではこんな手段に出るためのハードルは高く、あっという間に貸主は大赤字です。

そこで家賃保証会社の出番が来たというのが現代社会ですが、そもそも現行法が悪意または重大な過失のある借主を含めて借主保護に過剰に傾いているからこそ、斯様なビジネスが興った訳です。

どのような制度であるべきか?

以下のようなもの想像していますが、他の設計でも諸問題解決することはできるでしょうし、私のような法制設計素人が組んだものよりはその分野に詳しい方が組んだ方が良いでしょう。

素人が作った制度なんでザルな部分だとかその他の不具合存在したりするかもしれないですが、政策立案の場面で参考にしてくれたらとても嬉しいです。例えば「親族の緊急連絡先を求めることを禁止する」というだけの改正をした場合、私のような人間は嬉しいですが貸主の保護が弱くなってしまますので、前述の改正は同時になされるべきです。

こういう法規制が仕上がったとき家賃保証会社は今の業態のままでは仕事が少なくなるので業態転換をする訳ですが、どのようなビジネスをすることになるでしょうか?私が想像するところでは以下の仕事です。当事者や賢い方なら他にも「三方よし」なビジネスを思いつくかもしれません。

あと、なんか滞納について厳しいことを書いてますけど、これは経済的に困窮したものはタヒねって話ではなくて、生活困窮者を保護するのは大家ではなくて政府だ、ということです。生活保護をもってしてもまだ滞納するのは、それは追い出されるべき悪であるか、身体障害等があって振込という動作支援必要であるか、生活保護の額が世情に合致していないか、のいずれかでしょう。

なんにしても、多くの人が幸せになれる社会であって欲しいと願うばかりです。

余談

雇用契約についても、「連帯保証人を設定すること」や「親族存在すること」を雇用契約の条件に入れることは出生環境による差別ですので、違法とする方向で進めましょう。

追記2021/03/08 23:40頃

追記こちらへ anond:20210308233904

15:20頃の追記リンク先に移動しました。

2021-02-03

日本総資産って、1京1375兆円あるらしいけど貧しいよな

出典はこち

https://qnew-news.net/news/news-matome/keizai/now-stock.html#:~:text=%E3%83%BB%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E7%B7%8F%E8%B3%87%E7%94%A3%E3%81%AF,%EF%BC%89%E3%81%AF%E3%80%813689%E5%85%86%E5%86%86%E3%80%82


1億円以上の資産を持ってる富裕層も133万世帯もいるらしい。


その割にシャッターしまったお店ばかりだ。

東京だって山手線内ですら錆だらけの家が目につく。


真面目に働いたら生活出来ない。

転売のような倫理観無視したほうが稼いでいる。

他にもグレーゾーンを攻めないと稼げないのが、ここのところずっと流行っている。

anond:20210203201219

都内マンションは15年くらい価格上がり続けて、そろそろ下落フェイズに入るってのが大方の予想だから

資産の値下がりをしっかり考えておかないと

最終的に賃貸に住んでいた方が総資産多かったってことになりかねないぞ

$36000(380万円)借りてビットコイン買った

皆さんはもうビットコイン買いましたか〜?

地獄に落ちろ!!

どう考えても今年から来年に向けては上がり相場でしょう(S2Fモデル盲信)

手持ちの現金ないのでビットコイン担保にしてドル(USDt)を借りて、そのドルで更にビットコイン買い増しておいたったわ

10BTCくらい持っているからそれを担保にしています。実質1.1倍のレバレッジかけた取引を手動でやってる感じかな

借金の利率は12%なので、年利12%以上の速さでビットコイン価格が上がったら俺の勝ち、それ以下だったら俺の負け

俺の目にはビットコイン12%どころか余裕で100%超えるようにしか見えていないので、拾えるお金を拾いに行っているって感覚です。

最初国内消費者金融とかカードローンでの借金を考えて探してみたんだが、JScoreって融資サービスに色々情報入力して出てきた結果が「年率15%限度額30万」とか言うあほくさい融資内容で、完全にサラ金から資金を引っ張ってくるのは諦めた。まぁ無担保なんでこれが限界なんだろうけど笑った。

ところでなんで、こんな危険なことしているかというと。全然危険じゃないからだよ。

これが危険だと思う人は「380万円借金やばすぎ」とかか思ってるんだろう。ヤバいのは割合計算できないお前の頭だよ。

10BTCの文字が読めないか10BTCの価格がわからないんだろう。10BTCは3800万円だよ。総資産の1/10くらいしか借りてない。

もっと言うならビットコイン以外にも株式などの資産別に持ってるので、総資産の1/10以下のお金しか借りていません。

そんでその380万円が2倍になったら380万円儲かります。1.5倍でも190万手に入ります

価格上昇については本当のことは誰もわかりませんが、各国の法律企業ではまだまだビットコイン過小評価されていること、例えば日本で分離課税とかのイベント購入者が増える余地がまだまだあることや、S2Fモデルの考え方を総合した結果のわたしなりの確信です。

2017年バブルの頃は借金ぶっこんでる人がうじゃうじゃいた事を考えると、2021年初頭は過熱感がない。ようはバブルはまだ始まったばかりなであり、これからビッグウェーブにはガッツリ乗っておきたい感じ

あと人生で一度も借金したこと無い(奨学金除く)ので、人生経験の一つとして体験してみたいってのもあった。

自動車ローンとかも触ったこと無いしな。いざ借金するときLTV50%ってなんだ〜とか改めて担保融資の仕組みとか勉強する余裕とかなさそうだし、平時で余裕のあるうちに体験しとくのはありかなって思った

2021-01-30

コロナワクチン銘柄

まこと不謹慎ながらコロナワクチン関連株を買った。

なけなしの総資産百万円近くを投資して、おそらくは数倍になる。

各国の供給からすると10倍以上になるかもしれない。

奨学金やら育児資金で借りたローンもこれで返済して随分楽になるはずだ。

こんな事態利益を上げることは悪だとも思えるが、おまえら増田はどうおもう。

2021-01-13

桃鉄モブ子、超可愛くない?

めっちゃ可愛くて目的地到着するたびにスクショ撮っちゃう

キャリーケース引くお姉さんと、着物清楚系のお姉さんと、眼鏡かけたメイドさんの3人が超好み。

 

この3人を中核に据えた温泉だったら、100年目3月現金99兆円+桃太郎から総資産ゼロでも惜しくないくらい。

2020-12-29

今年は総資産が3000万超えた

なんとなく20代のうちに1000万貯めたいな〜と思ってて現実給与価格の低さに愕然とし人生の厳しさに呆然としていた。FXなどに手を出しては何十万も溶かし、などということを幾度も繰り返し、高い勉強代金を払って、投資投機の違いを骨身にしみわたらせていた。

そんなだったので30代になっても1000万達成なんて相当厳しそうだなぁと思いながら、死んだ魚のような目をしながらだらだら生きていると、ビットコイン存在を知りアルトコイン存在を知った。

当時2014年正月モナコイン公開があり、作ったこともない自作PCそれも仮想通貨採掘用のGPUを何個も積んだ専用PCを、速攻で勉強しまくり作成した。当時はそれほど儲からなかったが、将来価格が上がることを確信していたので、毎月5万円の電気代を浪費しながら、PCをぶん回し続けていた。

その後PCがぶっ壊れたのをきっかけに、モナコインも完全放置することに。出費もPC代合わせてたかだ数十万円。FXで溶かした金額に比べたらお小遣いみたいなものである仮想通貨を完全に諦めたわけでは無いが、ウォレットの中に採掘しておいたモナコイン放置しておいた。

そんななか2017年仮想通貨バブルの到来であるモナコインバカみたいな価格まで上昇した。

高騰したモナコインを元手に貯金も全額ぶちこんでビットコインや各種草コインを買い漁って、総資産も一時1500万になっていた。

マジで人生ちょろすぎ〜などと鼻をほじりながら口ずさんでたらあれよあれよと暴落総資産が700万とか500万まで減った。

コンコルド効果も合っただろう、どうしても仮想通貨バブルを忘れられず。

なんてことはない。

私はビットコイン価格が上がることを確信していたので、それから3年間ボーナスで毎回BTC購入し続けた。40万円まで下落したときなどは貯金も崩して一気に2BTC買ったこともある。

そして2020年が来た。

年初にはビットコイン価格も100万前後まで回復し、投資信託や現金などと合わせて、総資産1000万を超えていた。

2017年と違って仮想通貨に全振りではなく他の資産にも分散していた。盤石の体制です。

後はコロナがくーんから半減期すぎーの採掘費高騰からーの、価格上昇圧力上がり〜の、色んな機関投資家とか企業が買いあさり〜ので、ビットコイン爆謄って感じで総資産3000万超えました。

マジで人生ちょろすぎ〜(ハナホジ)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん