「法人格」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 法人格とは

2021-07-24

18歳まで親の名の読み方を知らなった

90年代前半、自分が18歳の時に区役所住民票戸籍謄本を取りに行った際に父親名前を聞かれたので答えたところ、違うと言われて怒られた。「君、自分の親の名前なんで知らないの?おかしいでしょ」

父の名前音読みで通っていて、父の親、つまり祖父母音読みで呼んでいたし父自身もそれが本名だと言っており仕事で使う名刺振り仮名音読みだった。

しか本名訓読みだったのである

更にもっとおかしな事に気が付いた。父方の祖父母名前も違う。普段使っていて手紙や軽い法的文書学校に出す認書など)にも書き、預金通帳にも記され、付き合いのある人に呼ばれる名前通名だったのだ。本人が全く名乗った事もなく出てきた事もない本名別にあったのである

更に自分苗字も今まで使っていた当用漢字と違い、戸籍では旧字体だという事にも気が付いた。知らなかったので学校学生証も卒業証書銀行口座当用漢字で、それで通っていた。

 

何れも父方の関係である。何故こういう風になっているのか良く判らなかった。が、調べる方法を知らなかったしものを知る大人が近くに居なかったので説明を得られなかった。

その後10年以上が経過して図書館で調べる方法を知り、更にネットという道具を得た。その結果歴史的な背景がある事が判った。我々はほんの十数年前の事すら知らない。核家族化によって大文字伝統から外された風俗も伝授されない。

 

中華文明日本人名の扱い

日本中華文化圏の周縁にあった。独立した文化ではあったが風物の認識には漢籍中国で書かれた書物)が参照される。梅雨があるのにそれを無視して「四季」なんていうのもそうだ。漢詩での季題に倣って詩やうたを詠んだ事に由る。

昔の中国では親に貰った本名を親を除いて他人が呼んではいけない。本人も使ってはいけない。これは諱(忌み名)であり墓場まで持って行く。他人本名を呼ぶのは殺人に値する非礼である

この風習日本でも倣われ、江戸時代まではやはり出生時に親に貰った本名は親以外が使ってはいけなかった。幼少時には幼名を使い成長した後には仮名(けみょう)を使う。仮名というのは後世の歴史用語であって当時の人達本名絶対使わないのだから「名」といったらこれのみである

武士場合朝廷官名を名乗った。大岡越前守の越前守は律令制時代越前国の長官だ。それを名乗っている。水戸黄門変則的で黄門は中国での中納言の事である漢籍知的であるので漢語で名乗ったものだ。~~左衛門~~右衛門というのは宮廷の衛兵の事だ。だから家光公なんて言い方は後世のもので当時の人は絶対に言わない。言ったら死刑だ。

歴史学校で教える際にこの辺を省いているのはマズイと思う。

外国報道では天皇の名にemperorを付けるが日本語の報道では絶対に名を呼ばないのはその名残である

明治廃止されたが…

明治になるとこの風習は廃され、どこでも本名を使う事が定められ、諱の併称も禁止された。だから明治以後は本名一本主義である

…のだが実際は人々は従わなかった。相変わらず通名も使われ続け、更に一般化したのが有職読みだ。

有職読み

有職(ゆうそく)読みは訓読みする語を音読みする事である特に名前での使用が顕著であった。

例えば名付けする時に音読みも訓読みも出来る名にする。本名訓読みとして戸籍に記す。だが一般に使うのは音読みの名前とした。

一般と言っても法的な行動含めほぼ一生の生活の全部である不動産を買ったり婚姻届け出す以外ではそれで問題は起きなかった。現在常識化している正しい本名をどこでも使うのを求められるようになったのはバブル以後の30年位でしかいからだ。

から歴史伊藤博文(ひろぶみ)と習っても、当時の人はひろぶみなんて呼ぶ人は恐らく一人も居ない。呼び方は「はくぶん」だ。

例えばこの質問で貼られている選挙ポスターを見て欲しい。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13120057343

イヌカイ キ」とフリガナを振っている。日本人の名に「き」はちょっと変だが、訓読みの本名音読みするのが当たり前なのでそう書いてあるのである。当然本人の名乗りだけでなく世間の通りも「き」なので当然の事だ。

戦前新聞を見れば歴史で習うのと違い、政治家名前はほぼ全て音読みのフリガナが振られている。原敬なら「ハラ ケイである

戦後

戦後になると流石にこの風習は廃れた。特に戦後まれ団塊世代はこの倣いに従わなかったし、その親である戦中派の多数派有職読みで子を呼ぶ事をしなかった。

しか保守的な家庭ではこの倣いを続ける所もあった。それが私の父方だったのだ。祖父は旧職業軍人戦後神社右翼人士と付き合いがある右翼シンパであった。

 

こんな感じで段々とこの倣いは細くなって行ったのだがバブル期~90年代前半にトドメがさされた。

銀行口座はそれまでハンコと通帳だけを参照するもので、本人確認もろくに行っていなかった。だから仮名での口座開設も簡単であり、銀行自体がそれを止めていなった。日本人で外国人名の口座をもっている人もいるし、法人格獲得していない社名でも口座が開設出来た。

だが当時日本ストックの急拡大により急激に国際的地位を獲得しつつあり、マネーロンダリングへの対策を求められる事になった。これで仮名での口座開設は不可能になり、本人確認書類必要になった。口座の文字本名の字と一致させる必要がある。

更にIDカードが常に参照される社会になって行った。90年代初頭では「欧米では何するにもIDカード提示させられるのでID携行必須なんだよ」というのが珍しい事として語られていたのだが、90年代後半の日本はその欧米と同じ状態になっていた。

こうして本名との完全一致は常に求められうようになったので有職読みとか通称使用とかは完全に無くなって行ったのであった。

 

から私が区役所で怒られる数年前までは細々と続いていた風習であったが、現代っ子であった私は自分の周囲がそういう古い倣いに従っていた事に気づかずに居たのである

そして私を叱った区役所役人自分が生まれた頃にはまだかなり現役の風習に気づかず40年以上生きてきたのである。更に戸籍住民票を扱う部署に配属されてなお知らなかったのである常識とは視野を狭くする事の一例だ。常識があるが故に保守的風習認識できないというのは寓話的だ。

 

こういう事が判ってから母型の家系を調べると、やはり曾祖父母として認識されていた名前戸籍に出てこないケースがあった。認識されていた名前本名が違うのだろう。

 

現代っ子自分時代常識に則り祖父母の名を本人に代わり書く時も本名を使うようになったが、この辺の知識が無かったのでその時バツが悪い思いをしているだろうという事に気が付かなかった。直接聞いた訳ではないが生まれから数十年それが名前であったのだから言うまでもない。

キラキラネームも昔なら問題にならなかった

親にキラキラネーム付けられて成人してから変名するケースが増えているが、この問題も昔の知恵なら問題にならない。

そもそも親がまともかバカかというのは子がベット出来ないギャンブルだ。そしてやたらとおかし名前をつける親というのは戦前には結構いた。ダジャレで付けたり有名芸者の名前付けたり、バカ親は戦前でもバカである

でも通名別につける方法が残されているか問題が無い。「親に貰った名前を変えていいのですか?だって?親に貰った名前を名乗れるかよ!」と言えたのだ。

更に変な読みを付けられても有職読みすればいいのだから問題ない。「今鹿」で「なうしか」と付けられても「こんろく」と名乗ればいい。これは今でも教育現場でも会社でも本来の読みに固執しているのが問題であってそんな例外なきルールなんて精々30位の歴史しか無い。困った問題が続出しているなら破棄すればいいだけの問題だ。

なので硬いルールと思っているものが実は30年程度の風習しかない事に気が付くべきだし、柔軟にしたら解決する問題もあるという事に気づくべきだ。伝統というもの伝統と思っているものの外側にある事がある。そしてその伝統問題解決する術を持っている事もあるという事に気づくべきだ。

 

最後に、あの区役所おっさんにこの「自分の親の名前の読み方を知らない理由」を言って聞かせたいもんだが、もう鬼籍に入っちゃってるだろうなぁ。あんたの叱責のおかげで日本伝統について知ることが出来たぜ。

2021-05-07

欧州に倣ってというと聞こえは悪いが、自動車税地域で傾斜をかけるのは有効だと思う

山に囲まれていて町同士が幹線道路しか繋がってない地方であれば確かに自動車有効であり、それこそ日本型自動車社会としてうまくいってると思う

しか都市部に目を向けると、小売などに荷を運ぶトラックの類やハイエースならともかく、たいした買い物をしてなさそうな人や通勤する人以外を運んでいない自家用車が多く、とにかく道路四輪車に幅を割かれその他の交通手段が追いやられてる。あと四輪車だけでもう交通パンク状態になってる

全国一律で自動車税が年々高くなっているが、ここは思い切って地域によって傾斜をつけるべきではなかろうか?

都市部は国でも自治体でもどっちでもいいから追加分がついてくる。ただし運送業登録がある法人格は割引(運送屋じゃないけどこれやらないと回り回ってアルバイト苦しくなるだろうから配慮がいる)

2021-04-07

anond:20210407141635

製作委員会はそれ自体赤字にならなければいいんだよな

儲けは委員会の参加企業本業で稼ぐ

グッズだったりタイアップ広告だったりイベントだったり

委員会には法人格がないか資金調達も単体ではできない

必要リソースは参加企業が持ち寄る(現金は少なくて、現物出資人件費オフィス等)が多い)

委員会方式じゃなくてアメリカ映画みたいにファンド形式にした方が、収支が明確になって現場には金が回ると思う

2021-02-23

anond:20210223132656

雁字搦めにしても普通に基地外ムーブするぞ

なんなら私人では無く法人格でな

 

ただ増田の言う通り貧乏な層にお約束を守れない人が多いのは事実だと思う

それを積極的に覗きに行きたいとは思わんかな・・・

2021-02-15

株式会社日本政府について

たまたまTwitterで見た株式会社日本政府が気になったので検索したら、下記のブログ記事を見つけた。

https://note.com/mg185/n/n9a424cc8c49e

https://vybzscope.com/2018/03/28/post-7237/


国税庁法人番号公表サイトに、内閣府日本政府)が法人登録されていて、

さらアメリカ証券取引委員会にも、なぜか日本政府株式会社として登録されているというもの


まず、国税庁法人番号公表サイト法人登録されている件については、

2015年10月から始まった法人番号制度により、行政機関地方公共団体も含めた国の機関法人格を持たせてナンバー管理しているようだ。

からあくまでも営利法人としてではなく公法人として登録しているらしい。そこまでは理解できる。


だが、アメリカ証券取引委員会日本政府株式会社のように登録されているのは理解できない。

これはアメリカから見ると日本政府営利企業とみなしているということなのだろうか?そしたら大変だ。日本政府アメリカ株主のために存在することになってしまう。

陰謀論の類か何かなんだろうと思いたいものの、日本一般企業と並んでアメリカ株式市場に登場する意味がわからない。

知っている人いたら教えて。

2020-12-11

ピカチュウ脱税してません

で、たとえば昨今のあれで、「ピカチュウ脱税したの?」「LINEピカチュウって脱税したの?とか回ってきて俺の股間ボルテッカー」みたいな話になったとき

面白がって、あるいは乗っかって ”ピカチュウ 脱税” で検索してURL出して「結構あるなwwww」とか書き込むのはよくないということでもある

ピカチュウ架空キャラクター法人格ですらありません」「ピカチュウ脱税してません」ときちんと大人らしく指摘するべきという話である

正しいけどつまんねーな

でも女子高生の会話から取り付け騒ぎとかとレイヤは一緒なのか、正しく振舞うべきだな

正しいけどつまんねーな……


anond:20201211005618

2020-11-05

anond:20201105150202

法人格にも社会的地位財産があるし

法人格所属している実在人物も多数いてそう言う人らにも影響があるし

なぜ法人相手だとセーフだと思えるのかわからん

2020-10-11

追記あり音楽情報の共有サービスを作ったので使ってみてほしい

表題の通り、WebサービスiOSアプリ)を作ったので、使ってみて感想を聞かせてほしい、というのが投稿目的だ。

ただ、せっかく増田投稿するのだから制作物の宣伝に終始するのではなく、開発していて考えたことや制作背景を書き添えたいと思う。ここにはエンジニアデザイナー、また技術職でなくてもWebサービスに携わる人、インターネットを使って遊ぶことが好きな人が多いはず。そんな人たちの向けの四方山話として、思考一助となれば幸いだ。

サービスについて

Chooningという音楽情報の共有サービスを作った。

https://chooning.app/ja/


機能を一覧してもらうと分かる通り、Spotify APIによって支えられている。後述する課題認識があってもやもやしていたところに、あるキッカケでAPI Referenceを目にし、それを読んでいるうちに上記機能実装が思い浮かんだ。

Web API Reference | Spotify

https://developer.spotify.com/documentation/web-api/reference/

(けっこういろいろ公開されていて、コンソールから叩いているだけでも楽しい。)

今後追加しようとしている機能

他にこんな機能があったらもっと楽しめそう、というアイデアがあれば教えてほしい。

開発していて考えたこ

こんなサービスをつくるのだから当然だが、ぼくは音楽が大好きだ。いま、このサービスには毎日何かしらの投稿がされる。DBウォッチしていて、投稿があるとその曲を聴き、アーティストについて調べ、MVを見る。ローンチして3週間が過ぎ、数千件の投稿がされているが、全ての投稿をきちんと読み、そこで語られる音楽や界隈の文化について調べている。これがたまらなく楽しくて、気づくと一日が終わっている。

“一日が終わっている”はさすがに比喩で、サービスデザインを作ったり追加機能設計を考えたりユーザー増加施策を講じたりとしているが、集まってくる投稿を読んでいると時間が溶けてくし、その体験を更に充実させるためにと機能改善・追加機能アイデア自然と出てくる。

こういった熱中・没頭状態は、大学時代学祭や、自社サービスをやっていたベンチャー企業に飛び込んで昼夜開発に勤しんでいた日々にもあった。好きな分野でものづくりをしていると陥る状態で、経験者も多いと思う。

長いことスタートアップ界隈には「流行りそうなWebサービスを作ってバイアウトして一攫千金!」みたいな夢があって、ここ何年かはそれ自体エンジニアリングやデザインを学ぶとき目的と化している人の割合も増えてきた。ぼく自身がそういったモチベーション新人の育成にあたったこともある。自分にはそういった風潮が合わず、うまくやってこれなかったという引け目がある。興味のない分野でも攻略していくこと自体が得意で、淡々技術を学べる人は凄いと思うが、もし自分と同じようにそれが苦手だと感じた人は、諦める前に「好きなもの、作りたいもの」を見つけることをやってみてほしいと思う。

プログラミングスクールに通うにしても、作りたいものがあるとないとでは大きく違う。もちろん、どうしたら何が作れるのかという知識がなければイメージもわかないかもしれないが、その場合は何かを解決したいとか便利にしたいという思いを持っているだけでもいい。特に学生時代は具体的な技術習得よりもそういった見聞を広めることが、何より開発を楽しいと思える素地になると思う。

開発背景(このプロダクトをつくった理由

ぼくはSpotifyを利用しており、本当に膨大な音楽聴くことができるようになったが、その反面、CDを買って(レンタルして)きていた時代と比べると、楽曲アルバムに対して深い感情を抱くことがなくなってしまったなあと感じるようになっていた。部屋で聴いている音楽が、データという存在の域を出ず、自分の部屋に入ってきてくれない。音楽を聴いているが、素早く消費しているだけのような気がして、曲と自分の間の関係希薄になりつつある気がしている。これはストリーミングサービスの利用によるものなのか、加齢による感受性の低下なのか判断がつかないが、前者が理由仮定して作ってみたのが今作だ。

ストリーミングで聴いた音楽について、自分の思いや感想を書き起こす時間を設けること。投稿自身タイムラインコレクションされていく様子は、高校時代に部屋の棚にCDを飾っていたときを思い出す。Spotifyを「たくさんの音楽出会空間」とするならば、Chooningは「出会った音楽の中から気に入った音楽を連れてきて、改めて向き合う空間」と位置付けることができる。この二つの営みは共存し、互いに影響し合うことで人間音楽関係を良好にしていくはずだと考えている。

最後

法人主体がないとプレスリリースに制約が発生することを知らなかった(会社で使っているようなプレスリリースサービスを利用しようとしたら、法人格がないと無理だった)。仕方なく幾つかのメディアに直接プレスリリースメールで送ってみたけれど、当然のごとく梨のつぶてだ。つまり現状は利用者が友人の友人くらいの域を出ず、その状況を打破したくて増田投稿してみたという次第だ。この文章音楽好きの人たちに届くことを願っている。

追記(2020/10/11 23:22)

コメントトラバありがとうございました。レスに関してnote公開しましたm(_ _)m

https://note.com/chooning/n/n60a8c345dda7

2020-09-18

https://japanese.engadget.com/apple-epic-unreal-080031809.html

支払いオプションを追加した件は実際にやったことだけど

異なる法人格契約してて実際にやってもいないことを理由にするのは難しそうだが

2020-08-09

anond:20200808233303

任意団体』で調べたら、趣味サークル町内会のような法人格を持たない組織とあった。そんな組織が持つ"重要役割"ってなんだ? チームマネジメント理論を学ぶほど本気になる理由はなんだ?

2020-06-03

anond:20200603215939

税務署個人の持つ全ての口座番号が一括で分かってしまうのがデメリットとしてあるね。

まあ、大元話題で言えば口座番号全てにマイナンバー付与するのは現在マイナンバー制度では無理なんだけどね。

パッと思いつくのでも下記のケースがある。

ケース1

銀行口座海外在住でも作れるけど、マイナンバー住民基本台帳ベースにしているか海外在住だとマイナンバーが貰えない。

貰えない以上、口座番号への付与も出来ないわけ。

ケース2

法人組織なら法人番号をマイナンバーの代わりに出来るけど、法人格を持たない団体組織銀行口座場合マイナンバーは貰えないし、代替となる一意番号は存在しないため、付与出来ない。

2020-02-18

anond:20200218141700

元増田です。

なるほど。あなた意見は分かりました。

実のところ、“明らかに人権侵害”と書きましたが、現時点で「~~だからホームレス公共の場所に相応しくない」「~~だから自閉症患者公共の場所に相応しくない」は罰することも損害賠償請求することもできません。地方自治体などにはヘイト対策法に基づいて阻止する努力が課せられていますがそれだけです。

なぜならば、現在日本制度では、人権があるのはあくま特定個人または法人であり、『在日朝鮮人』や『同性愛者』や『女性』といった抽象集団人権は認められていません。『ホームレス』『自閉症患者』もこの点では同列です。以前ヘイトデモに損害賠償が認められていましたが、あれはあくまで『朝鮮学校』と名指しした(一条校ではないだけで、法人格は取得しているはずです)ことが原因です。

ただ、私はこのような抽象集団についても、ごく最小限のヘイトスピーチ(殺せ、追い出せなどを直接的に訴える行為というのが個人基準)は取り締まられることはやむを得ないと考えます。もちろん、「ヴェニスの商人ユダヤ人へのヘイトスピーチだ」は広義にはその通りであるとは考えますが、「だから禁書にせよ」については私は断固として反対します。

それで、skrnfさん(小文字だと見づらいのですが、SKRNFを小文字にしたのがidですよね?)の意見は「表現するのは自由、それに抗議するのも(『ガソリンを持って行くと電話する』『集団で大量に抗議電話をかけて麻痺させる』などの犯罪にならない範囲ならば)自由』というものである理解します。その通りです。

ただ、ここで気をつけるべきなのはそれが“感想であるか“意見であるかです。

感想であるならば、よほどのことがない限り否定するべきではないと考えます(明らかに書いてあることを書いていないと表明するなどはまた別です。たとえば、「大魔王バーンが何のために地上を征服しようとしたのか分からなかった」という感想があったら「明らかに当人(当魔?)が言ってたじゃねーか」と否定されるのはやむを得ません。)。たとえ『剣道弓道を見ると戦争連想して不快になる』『城跡を見ると戦争連想して不快になる』『レイプAVを見ると性暴力連想して不快になる』『慶應大学にある福澤諭吉像を見ると脱亜論および日本によるアジア侵略を思い出して不快になる』『コロンブス像を見るとネイティブアメリカン迫害を思い出して不快になる』『少女管楽器を咥える姿は口腔性交連想して不快になる』であっても、この段階であるならばまだ感想です。

ただし、「~~だから止めろ」「~~だから公共の場所には出さないで欲しい」になったらそれは“意見”であり、意見を表明する者はそれに対する反論も受けなければなりません。

そして、抗議もまた意見です。つまり「このような絵は公共の場所に相応しくない」という抗議に対して「これこれの理由でそのような意見は間違っている」と指摘するのも同様に表現自由であると考えます

から私は、レス先の増田氏が述べた「イヤだから見ないを実行できない場(公共の場など)には出さないでほしい」という部分を中心に「リベラリズム観点からそれは間違っている」という意見を述べただけです。何も「レス先の増田氏がリベラルの敵だから排除せよ」のように訴えるつもりは一切ありません。もちろん、その意見に対するskrnfさんのレスは正当な意見として尊重します(同意するかは)別です。

2019-05-29

民法に詳しい人

民法って人か法人格しか適用されないんだよね

AI代理権あげることって出来ないの

2019-04-23

相談無料サービス提供する件

https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5cbee1f2e4b0f7a84a74a6aa

旅行だけではなくて、法人格個人事業主全てで

相談をしっかり工数有料化する法律政治家罰則付きで法案化するべき

どの業界でも絶対同じだと思う

営業でできる相談範疇を超えて無制限時間食って、結果、企画要求要件定義営業になってるパターン

無料独自性の高い企画プレゼンさせるのおかしいだろ(慣習だから足下ばかり見られて参加せざるを得ないだけ)

入札だって提案必要もの予算つけろといいたい!

予算ないっていうなら1社指名しろといいたい!

業界の慣習の中、1社だけ始めるのって相当厳しい

JTB問題提起さすが!

フィジビリティチェックは有料!人が動いてるの!

相談ていうなら信頼のある関係の上でやるべき

デザイン作って提案して無料ってなんでそんなことがまかり通ってるのか意味わからん

アプリほぼ実装まで出来てる状態プレゼンとかも意味わからん

これ法案化するだけで、長時間労働是正経済活性化絶対繋がると思うけど

2019-02-14

anond:20190214144735

A.神なので信じようが信じまいが必要状態精神を調整してくる

B.神でも精神は変更不可能なのでいちいち説明必要状態に自らをもってこない

C.人間の脳が細胞動作しかないうちは神を知覚しても処理できない

などかと思われ

水槽グッピーが飼い主を正確に認識しているのかできているのかできる可能性があるのか考えると

現象として認識するのがせいぜいではないか

既に上部でだれの神だとか同じ神だとかでまとまら人間同士が諍いになる理由しかない神は

共有認識の基礎形態固定のための骨子という理論しかないと再確認される

万物認識方式の基礎値が神という位置づけであるため他人の神と自分の神が同じであっても

地方見解の違いで端数が変わることを許容できない場合相互理解に至らない

法人格のように擬人化して社会に取り込まれ現象呼称が実際に人や形であったならと

想像しそれに個人が遭遇する可能性を想像するのは楽しいが多様な意見を求めると

悲しいか宗教戦争相手を根絶やしにするまで遺恨しかのこらない現実に遭遇してしま

2019-02-13

anond:20190212194529

単位じゃないんですよ

法人って一人称のうちの組織部位を示すわけで

個人個性人格尊重しています対外的に示して

いいことないか

1個人格でもわたしのおててが荒れるの気になりますしと言われるのと

法人格でうちの新入社員のAさんはまだ営業慣れしておりませんで

と言われるのがほぼ同義だとして

仕事任せる方としては

ぜひうちの案件新人教育してあげてください

と言いたくはならない所がほとんどだと思います

うちのAは力不足かも知れませんがしっかりやらせます

呼び捨てだしやらせるとか強制だししっかりって無理を勝手に通されてもこっちの都合が

と一個人として不満は大きいでしょうが

一社員としては社員に負荷配分してるだけで

組織としては社員であれば法人業務を担う役割なので

嫌なら社員をやめれば良いし

業務強要される社員自分のほかに社員としているわけで

組織意向同意したもの給与の支払いと交換にそれと見合った

自分動作提供しているわけです

敬称をつける必要自分がそれをどう価値付けているか自分で示したいだけで

他の人からさん付け必要ないしそもそも個人名すら要らない状況だと思います

役職を呼ぶだけで事足りるとおもいます

つけるなと言われている時点で他の人が不要だと言っている環境

取り巻かれているとおもいます

法人内の一個人は指先などの末端部位でしかないですが

痛いと感じて仰け反るのは人格全体で指末端の負担を軽減しようという動作ですし

気持ちいい感触にやけるのは共有でしょう

気持ち悪い環境に突っ込んで気持ち悪いと帰ってくるまでが仕事なのか

気持ち悪い環境に突っ込んでそこから何かを取り出す仕事

指先に任せているのだったらできるだけ清潔で異常があっても乗り越え

目的を達成して欲しいとおもうのではないでしょうか

指先にだけそんな過酷業務ばかり押し付けるのは不平等なので目が痒くなったら膝で擦ったりもするという感覚の人が人格の長であれば分かりませんがふつういつも指をその指の都合を敬称付けで都合を伺ってから使用したりはしませんよね

指に針が刺さった時 痛覚神経さん只今お時間よろしいでしょうか

お伝えしたい事があるのですが と聞いてから などといったいった伝達方法恐竜のような

共有環境にあって効率がよさそうでしょうか

実際内部は部分的にそうであってもそれは全体として効率的な運用はされていると思います

その業務実態を社外にそのまます必要ないですよね

映画のあらすじの人名にみんな敬称ついてないですよね

受け取る側にはあらすじ説明にいらないからですよね

劇中で敬称がついてても

業務受託に自社の内情を説明する必要はないですよね

さんとかくんとか言われても名刺もらった範囲しか人名知らないし

仕事の内情詳しく知られても監督してもらうわけでもないですし

さん付けして社外で呼称するのは

その相手会社自分家族感覚で自社を家族視してるなかに

巻き込んでいるように見えます

2019-02-02

anond:20190202022959

個人事業主会社と同じようなものなので税金は高い

それは「あなた個人」以外のいわば「法人格」にも課税されているのだと考えてもらってよい(つまり2人分払っている)

税金を低く暮らしたいならサラリーマンになろう!払うのは1人分だけだぞ!

2018-07-16

anond:20180716211711

法人格場合は「利益になるかどうか」だけで十分でしょう。

採用における多様性人種性別多様性であり学歴フィルターを掛けないという意味ではないし、

働き方の多様性女性社会進出上避けては通れない喫緊課題でそこを疎かにしてる企業福利厚生上の競争にも遅れ、質のいい人材が集まっているとはいい難い。

2018-03-30

anond:20180330185433

いまその情報いる?

なに割って入ってんの?文章の辻褄合わないと不審ながら元増田かと思ったわ。法人格の有無を調べろよ。仕事忙しいのに法務局なんかそうそう行くかよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん