「甘酒」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 甘酒とは

2017-09-02

どぶろく作った記

必要もの

(1) 米:2合

(2) 水:900ml

(3) 日本酒:大さじ1杯

(4) 米麹:120g(どこのスーパーでも売ってる)

(5) 無糖のヨーグルト:大さじ1杯

(6) セブンプレミアムドライイースト:1包

作り方

(1) 米を少なめの水で硬めに炊く。その際日本酒を1さじ垂らしておく。

(2) 水を900ml入れて、米麹ヨーグルトドライイーストを入れる。

(3) 常温で放置する。

(4) ざるで濾す。 ※ここで出たカスがいわゆる酒粕

(5) 冷蔵庫の中でさら放置する。

(6) 出来上がり。

理屈

米麹が米のでんぷんを糖に変え、その糖をドライイーストアルコール二酸化炭素に分解する。

ヨーグルト中の乳酸菌は雑菌の繁殖を防ぐが、ドライイーストが生んだアルコールが増えるにつれて、乳酸菌死滅してしまう。

※ちなみにドライイーストを加えない場合は「麹から作る甘酒」となる。これはこれで美味い。

注意点

発酵して濾す前に味見するとむっちゃ酸っぱくて不味いけれども、濾すとクリアな味になるのでそんなに心配しなくてよい。

味の感想

スーパーで売ってる安い日本酒よりかは確実に美味い。

副産物

上記過程で出来た酒粕砂糖を加えて煮ると「酒粕から作る甘酒」となる。スーパーで買う酒粕で作るより、エグみが少なくておいしい。

どっちかというとこれを楽しみに作ってる感すらある。

2017-07-31

https://anond.hatelabo.jp/20170731221621

新潟宮城東北の人かな。いっつりって初めて聞いたよ。大変そう。

寒天とか駄目かな、私は卵寒天とかなら食べられた。お粥ちょっとオイスターソース垂らしたものとか。甘辛酸っぱいのどれか、もともと自分が好きな味をゲル状にしたものは食べやすいかと思うんだけど。甘いのが大丈夫なら夏こそ甘酒がいいんだけど…

辛くても食べようとするの尊敬する。でも無理はしないで、多少食べなくても死なないよ。暑いから水分だけは欠かさないでね。

追伸 私は神奈川だけど、過食がひどくなることを「きだしてる」って言うよ。方言おもしろい。

2017-03-24

カップラーメン並みに手軽で、節約お菓子

手軽で、節約お菓子

冷凍ポテトオーブンで焼いてオイルつける。

食パントースト(οrオーブンで)で焼いてからはちみつを塗る

お汁粉の素(οr甘酒市販品に)にお湯を注ぐ。

  

他に、何かあるかな

2017-02-02

増田に書けばフィクションって事で済まされるよね!36

超今さらだが、国会に取り上げられたアレはマッチポンプというか政治家綱引きの道具というかただの自演くさい感じがしたけど、

アレだな。

私も便乗して「神社本庁落ちた斯界死ね!」とかエントリ上げるべきだったかな。

視点者をコネなし就活生にして、「地縁血縁がないとまともな神社就職すらできないのに唯一都心に残れる希望のあった本庁の試験に落とされた!残ってるのは地方ばかり!地方死ねってのか!」とか自己中心性丸出しの、若者の悲痛な叫びを装った自分勝手放言みたいなエントリをさあ。

でも普通リーマン視点からすると斯界の連中は随分とまあラクしてっからなー。そんなエントリまるで書く気にならないなやっぱ。甘酒うっま。


まあ、神道ってのは一言で言えば要するに、穢れを嫌う宗教なわけですよ。でこの穢れってのは、異物と言い換えてもいい。

んで、例えばねー。

まあ神社界ってのも、平均身長がちっちゃい辺りからもよーくわかるように、せっまい世界でみんな知り合いであまり面識ない人にも遠い遠い血縁があったりとかして、そういう隔絶されたムラ社会なわけですよ。

学校に入ってくるのも知り合いばっか。家名を聞けばどこそこの子とすぐわかる。育成機関は似たような血で溢れかえっているわけですよ。

で、そういうところへ例えヨソの子が入ってきたとしても。

少子化やら現代化やらで神社の血族のみで維持し得なくなった斯界としては表向きは拒まないし、基準さえクリアすりゃあ入学を慈悲深くも情け深くもお許し遊ばして下さるんですけどね。

いやぁ残念ながら。これ。あくまでも。表向きだけの。話なんですよねえ。


ヨソの子が、神社について学びながら学費生活費稼ぎたい!と神社バイトに応募すれば、既に申し込み電話の時点からとっても失礼な対応をした挙句、他の子と一緒に面接にきたその子にだけ滅茶苦茶難しい筆記試験を出して答案を見て嘲弄し、その子だけ落とすような真似をする。

で。

バイト落とされたそのヨソの子が、それでも実務に携わりながら必要費用を稼ぎたい!とめげずに応募を続けて、どうにか採用してくれた神社バイトしながら学生続けてみれば、まあその神社ってのも他の神社が落とした人材拾うだけの理由があるくらいのボーダーライン上にあるヤバイ場所だったりするわけで、周囲は、何も裏事情を知らずにただ働いてるだけのそのヨソの子を、評判悪い神社の与類と責め立てる。

頑張って勤労学生してるヨソの子自分がなぜここまで責められてるのかも納得がいかないまま、でも他に神社勉強しながら働く宛てもないから、選択肢いから、黙って攻撃に耐えて働き続けると。

奨学金? あぁハイハイたくさんありますよー。斯界はなんたって身内ばかり、学生への支援も充実してますからねえ。

唯一採用してくれたバイト先で費用稼いでるだけで責められるそのヨソの子が、じゃあ、と支給奨学金に応募するわけです。するとどうなるか。

驚いた事に、奨学金面接の場で面接からそのバイトの事を責められるわけなんですねー。

生活費学費がないか奨学金応募するのに、その費用を稼ぐ事を教職員学生全員から攻め立てられるから奨学金に応募したのに、お前は奨学金を受けるに相応しくない労働をしていると学校のお偉い面接官数名の前で面罵されるわけですよ。

あ、結局その支給奨学金は裕福な神社の子が貰ったそうですよ。徒歩十五分くらいの学校に400万くらいする車乗って来てたんだけど、学校から駐車を禁じられたから、その奨学金単車を買ったそうですよ? 通学楽になってよかったですねー。大事大事お金持ちの神社の跡取り息子ですもんねー。おみ足を汚して損なうことが万が一にもあっちゃあいけない。

それだけ耐えて耐えて耐え抜いた後に、得た実務経験が、じゃあ就職の段で役に立つのかっていうとなんとまあ救いのない事に。これが真逆なんですねえ。

ハイ最初に言った事に戻ります神道は穢れを嫌います。異物を徹底的に嫌って排除して視界の外に追いやって忘れ去るのが神道なのでございます

最も有名な祝詞の一つであるところの大祓詞にも穢れをそのように扱うくだりが最後の方に出てきますけどね。まさに言行一致、神社界って祝詞体現している素晴らしい場所だと思います

就職にあたっては、その子だけ学校から就職支援も非協力的。希望する神社への問い合わせも後回し。むしろ露骨宮司出張中だのなんだの理由つけてただの求人打診の問い合わせすら二週間放置されるのが連続であったりなんか。「ダメでした♪次頑張ってね♪」て結果を朗らかに聞かされる頃には、もう他の求人はあらかた内定出て、ほくほく顔の子達で溢れかえってます

そんな事になったらどうするか。

何も推薦されないから、全部自分で決めなければなりません。選択したくない選択肢を選ぶのは自分の手だけで行わされます


ま、とかく神道は穢れを嫌う。

上の話読んで、「学校やら教育委員会学校側の不平等を、機会均等付与における不公平性を訴えればよかったじゃないか!」と思う人もいるかもしれませんね?

でもね。

訴えたら、穢れ。

騒ぎを起こしたら、穢れ。

腫れ物に触るように扱われて、のちのち丁重に斯界から排除されるんですねー。

私も業界歴長いですからねー。そういう奴いっぱい見てきましたねー。

「じゃあ神社バイトしなきゃよかったじゃん」そう思う人もいるかもしれませんね?

神社外でバイトする子はねー。神主にならない率がねー。これけっこう高いんですよー。養成学校通ってる学生がそれじゃ、本末転倒でしょ?


まあこういうケースはただ不幸なだけの話という気もしますがね、しかしこうした大なり小なりの不遇に耐えて斯界に残る神主ってのは相当数いたりするもんなんですよね。

上のような話を読むとこれってよっぽどのレアケースなんじゃね?と思うかも知れませんけど、この手の話は割とありふれた話なんですよ。まあだからこそ書けるんですけどね。

で、なんで色々な目に遭いながら斯界に残る神主が多いかっつう話なんですが、

そこには、もちろん“斯界はヨソよりゃよっぽどラクだから”という根本的な理由もあるわけですが。

その他に、もう一つ理由があるんですねー。

それは…“不遇を是とする”。この真実を、誰にも否定され得ないという事。

いやぁこれに尽きますね。

歴史は巡るだの負の連鎖だの色々ペシミスティックな言い方はあるんでしょうけどね?

我々の仕事伝統を守る、これに尽き申す。

歴史を継ぎ伝統を守ることの前に全ては正当化されます

まりはね?

今 度 は 私 達 が 理 不 尽 な 不 遇 を 与 え る 側 に ま わ る わ け で す よ 。

そ し て そ れ は 誰 に も 否 定 で き な い わ け で す よ 。

ケケケケケケケケケ!


――なんて事を、斯界以外知らない若手の連中あたりが大勢で言い出したら、穢れ扱いして対処するのも難しそうなんだがな。

それともこの手の狂信者伝統信仰とを継承する純粋信仰者として扱ったりとかすんのかね。

どうせいずれはお神輿担ぐのはゆとり世代が中心になるんだから、のほほんとしたゆとり世代ムラ社会狂人どもがキツい洗礼でお出迎えする現状は、やっぱやり過ぎと思うわ。

ゆとりもいずれキレる。

2017-01-12

増田に書けばフィクションって事で済まされるよね! 35

さて、松の内も終わって今年も一段落

毎年この時期はバイト含め故障者リストが凄い事になるもんだが、今年は…まだマシなのかね。

あ、ちなみに神主になるにあたって信仰心の有無とか問われる事は一切ありません。

休むのが当たり前の暮れ正月に皆が遊びほうけてる横で死ぬような思いして正月間中ぶっ続けで働くってのは高い理想と篤い信仰心のない奴にはとても勤まらなかろ、って判断らしい。

いやいや、別にお金生活費の為であれば誰でも働けると思うんだが。違うんかね。

まあ人間誰しも、自分が就いている仕事や属してる業界世界で一番多忙で大変な仕事だと思うもんだ、って事なのかねぇ。

こっちは斯界以外も知ってるしもちろんそれ以上の辛酸も舐めてきたから(でなきゃ斯界になんざ来ねえよ)、お正月神社多忙を極めるにしても世界で一番大変な職場だとはとても思えないが。

暖房効いた室内で寒い寒い言いながらあっつい甘酒をふうふう言って啜りつつこなせる仕事を激務と呼んだら、これまでに斃れていった世の大勢社畜達の英霊が浮かばれぬものよのう。あと誰だよ甘酒ハチミツ入れるってアイデアを思いついた奴は。天才か。


もちろん参拝客にも客単価っつーものがあり、また賽銭単価というものがある。

それこそさっき書いたような俺も毎日買っている甘酒の売上(自腹)のような収益事業収益祈祷や神札御守り授与や賽銭などの宗教法人事業の社入、それらをひとまとめにし、

その額を当該時間帯内の推定参拝者数で割ったものが、おおまかな参拝客の客単価となるわけだ。

同様に、賽銭単価は賽銭収入を当該時間帯内の推定参拝者数で割ったものである

で。賽銭単価というものは当然ながら“財布の中に入っている事の多い貨幣”の価値比重が大きくなりがちだから、額に多少の変動はあれど比較的安定しており、想定の範囲内に収まるものなのだが。(財布に入っている可能性の高い、あるいは枚数の多い貨幣はどうしても100円10円となりがちなため、賽銭における比重も大きく、賽銭総額も平均額もその二つの硬貨に大きく左右される)

客単価がなあ。

想定していたよりも少ないんだよなあ。


基本どこの神社も、よっぽど変わった事がない限り毎年それほどデカい参拝者の変動はないもんだから、だいたいどのくらいの数の人がくれば、どのくらいの社入がある、ってのはもう見当がついている。

そのデータに従えば、別に細かく計算せずとも例年の客単価は出る。○○○万人きたから今の社入はだいたい○○○億、○○○億を○○○万人で割れば例年の客単価平均額は出てしまう。

ただこれが少ない。想像以上に少ない。

より端的に言うと、みんな神社に来て賽銭は入れるしおみくじは引くんだけど、御守りやお札を買うのは全員ではなく、また縁起物を受けたり祈願を受けるのはごく一部、となる。

賽銭おみくじ+御守り1ヶ、くらいの客単価を想像してたんだけど

それよりはもう少し安かった。



社入が不十分とはまったく思わないんだが、どうも客単価の低さが気になる。いや斯界においちゃ普通の額なのもしんないが。

うーん、やはり金使わせる仕組みが足りないのかねぇ。

正月神社はクソ寒いから皆速攻で帰っちまうんだよねえ。当たり前だが。

正月は不便を楽しむもんだから寒い寒い言いながらえっちらおっちら参拝して鼻水すすりつつゾンビみたいにあーうー言いながら寒い境内うろつくのが醍醐味なんだろうと思ってたが。

やはり高齢者ゆとりに優しい、あたたまりポイントというか採暖所というか人をダメにする焚火みたいのを境内至近に設け、まるで八甲田山死の彷徨のごとくピクリとも火のそばから動かない強固な意志を示す人々が気軽に手に取れるような温かい食べ物飲み物がそばにあったら収益上がんのかねえ。

まあやり過ぎると人の波がそこで止まって境内にまったく人が上がってこなくなるのでその辺は塩梅ですが。


どんど焼き風の庭“火寮”設けといて、炉端焼きっぽく棒に刺したモチとか箱に入れて置いといたら売れそうかねぇ。

というか参拝者が持ってくる古い神札類を燃やすお焚き上げの火によって参拝者自身が温まれシステムになっていれば一番いいんだが。

火種も大量に確保、参拝者も採暖でき、神社側が費やすお焚き上げにかかる労力も大幅に軽減される。

東北あたりのどんど焼きが確かまさにそういうシステムだったが、あれって実はよく考えられたシステムだったんだな。皆がめいめい持ち寄った古神札類をまとめて燃やして暖を取りつつモチ焼いて食う。

実に無駄がない。

これ正月神社でやれればなあ。



来年あたり当社でもやれないかなあ。さすがに無理かなあ。

2016-11-22

http://anond.hatelabo.jp/touch/20161122105832

ダンカーン!!

感謝リマンテまういまうい、残りみんなわけてドウゾウゾ甘酒と女同士面白いねあした嫁こねえ芋ねえまいったねえあしたもカメラ休みね、

今日ありがとう明後日ビル回った所かゆいもの回る青物探して私と握手デース

いいとも〜〜〜〜〜

ん〜〜〜 いいとも

2016-08-07

我々は経済効果に変えるためにやるわけではないので、そこは絶対に踏み外さないようにしましょう、と。「コンテンツには必ず終わりが来るので、コンテンツにばかり寄りかかっていると、なくなった途端また元に戻っちゃう。次に皆さんがやったほうが良いことは、いま来てくれているお客さんに“大洗ファン”になってもらうことですよ」

我々はそんなおこがましいことを考えていませんでしたと。我々は面白い作品を作るための努力はできるけれど、それ以上のことはできません。(ヒットする約束を)先物取引のように、舞台となる町との交渉材料には使えません。

「我々も町には必要以上に甘えません。だから町の皆さんも我々に必要以上に甘えないでください」と。どちらかがどちらかに甘え始めた途端に、関係はきっと不健全になります

ロイヤリティーは当然必要ですが、MGについては大洗だけではなく――ケース・バイ・ケースですが――ガルパンに関しては商品化にあたってMGをいただいたことはほとんどないですね大きな企業以外は、商工会版権の利用申請受付と利用状況をまとめてレポートし、それを元にバンダイビジュアルさんから商工会請求が届き、商工会がお支払いする、という流れ

大洗に行って、実際に商品を手に取ってみるとわかりますが、ほとんどロイヤリティーが乗っていないような金額商品販売されています最近大晦日ガルパンファンが、磯前神社初日の出を見ようということで夜明かしをするんですね。年末の海のそばだからものすごく寒い。そうしたらウスヤさんは朝の5時まで店を開けてくださったんです。ファンが暖まれるようにって。串カツも売るんですが、一緒に甘酒を振る舞っちゃう。それ、下手をすると赤字でしょ、と。でもそれをやる人たちなんですよ。誰からまれるでもなく、自分たちでやり始める。そういうことをしてくれる町だからこそ、「ガルパンきっかけだけど、大洗が好きで、どこそこの商店のおばちゃんに会いに来ました」って、ファン手土産持っていく

大洗って、もともと観光地で、ホスピタリティーが高く、年間を通じてイベントが多いんです。いろんな仕掛けをしてお客さんを誘引する努力をしてきた町なので、ガルパン1つに町の命運を委ねる気はない おカネ・経済効果度外視してみんなでガルパン面白いねって言ってくれる町だからファン安心して来られる。そもそも大洗は、まちおこしなんてする必要がないレベルの有名観光地でしょ。おカネにならなくてもファン歓待するというのは、目の前の利益じゃなくて、町や店を好きになってもらうほうが先……といった商売人ならではの嗅覚が働いている


年季が入っているオタクって――わたしもそうですが――いわゆる偏見に晒されながら生きてきたので、自分たちがどういう風に見られがちか、よくわかっています。せっかく町の人たちがよろこんでくれているのに自分たちが間違った行動をして、それを台無しにしてはいけない、という認識の人がすごく多いのです。

ラブライバーポケモンGOやってるDQNは×んでほしい



たまに、コンサルタントから送られてくる企画書を見るんですけれど『うーん』って。過去事例を並べて「あなたの町もこうすれば……」という内容で、言い方は悪いけれどお手軽過ぎというか『考えてないでしょ』って思っちゃうんですよね。―― あなたたち、6年間毎月のように通って、面倒事もモデレートしながらやっていけるんですかっていう。町の人たちを中心に作って盛り上げていく形でないかぎりは、たぶんうまくいかないんじゃないかなあ……。


輪廻のラグランジェの話はそこまでだ。

2016-05-04

舞台刀剣乱舞」』刀ステ初日観ました(ネタバレ感想)

舞台刀剣乱舞」』通称刀ステの初日公演を観てきました。

当日の状況や感想をひたすらつづります

会場に着いたのは17時半頃。マルイ2階入口からエスカレーターで9階まで上がり、階段11階まで登りました。

階段で登っている時は驚くほど静かでシンとしていて、本当に公演があるのか?と不安になってしまうほどでしたが、11階に着いた途端ざわざわとにぎやかな声が。

会場手前では入場を待っている人や、椅子腰掛けのんびり待っている人でいっぱいです。

奥に進むとトレーディング商品を購入した人達が交換をするスペースがあり、ごった返していました。

そこを通り抜けると物販フロア。ここではチケットを持っていなくても買えます

まずは事前に買ったトレーディングブロマイドセットを引き換え。

次に物販コーナーに並びました。と言ってもまったく混んでおらず、すぐに会計へ。

在庫は売り切れなし。素晴らしいです。

パンフと個人ブロマイドをいくつか買い、持ってきたバッグにしまって開場を待ちました。

トレーディングブロマイドは何が来ても大事にしようと思っていたので交換はしませんでした。

18時になり入場開始。

ですが、18時30分までは椅子には行けず狭めなロビーで待つので、30分まで外で待機していた方が良さそうです。

30分になり自分の席へ向かいます

今日の席は2階席3列目通路寄りです。シアター1010の2階席は初めてでした。

シアター1010の公式サイトをよく見ると分かりますが、転落防止の柵があります

ここはなぜか上手とセンターブロックの間、センターブロックと下手の間の柵だけ高く延長されています

2階席で通路寄りになるとこれがもれなく視界に入ります

公演が始まるとまっっったく気になりませんでしたが。むしろ脳が柵だけ透過処理をしてくれました。

19時、公演開始です。

冒頭は本能寺炎上から明智光秀森蘭丸対峙からまります

二人のやりとりを眺めるように宗三左文字が登場。

声にびっくり。ゲームで聞く声によく似ています役者さんすごい。

オープニングはまさか刀剣男士そろい踏みによる生歌でした。うわーかっこいい!!

あ、これはにやける…!と頬の内側を噛んでぷるぷる震えてしまいました。

一人一人公式立ち絵ポーズ決めポーズ

ざっと登場人物感想を。

三日月宗近

声が!びっくりするほど声優さんに似ています声帯コピーの技を持っています。確実に。

所作が美しく、優雅。役どころは山姥切国広のサポート保護者のような相方と言った感じ。

序盤で「だいに、第二部隊が…」と台詞を噛んだ三日月でしたが、初日ならではの緊張感ですね。お茶を飲み、酒を飲み、茶菓子を食べ、マイペース三日月ですが、戦うシーンは流石の一言。とにかく麗しい。ひらひらと狩衣を捌き階段を飛び乗り、立ち回ります

・山姥切国広

これで綺麗なんて言うななんて言う方が無理。美しい。

ボロ布を常に頭からすっぽり被ったままですが美しい。

殺陣も見事。鞘を盾のように使う戦い方に技を感じました。

初期刀で当初は近侍であったものの、過失から近侍を降りている経歴持ち。審神者からまた近侍の命を受け苦しみながら奮闘する役です。ゲームをよく勉強してこられたのか、話し方が声優さんにいました。

・宗三左文字

これまた麗しい!!佇まいが可憐で優雅。けれども殺陣は迫力満点。

2階席からでもたまに見える素足ががっしりといているのが分かります

殺陣をするならしっかりした足腰、必要です。これ大事

本能寺で悩み、苦しみながらも不動行光を支える役。

・江雪左文字

袈裟羽織りながらも、どっしりとした殺陣で圧巻。

戦いは嫌いですと言いつつ敵をなぎ倒す姿は鬼神

小夜を案じ、左文字長兄としての優しさを見せる江雪。

終始取り乱すことなく常に落ち着いた動作が印象的でしたが、仮に真剣必殺されたらみんな泣くしかないと思いました。

・小夜左文字

スーパーアクションスター小夜ちゃん。短刀を操り、足技を繰り出し、バクします。

一番身のこなしが素早いです。観ていて楽しい小夜ちゃん。

目上の刀に対して敬語を使う礼儀正しい小夜ちゃん。

復讐台詞に散りばめるのが好きな小夜ちゃん。

かわいいかわいい

・薬研藤四郎

足全開。オペラグラス確認してしまいました。つるつるです。

宗三の相方的な立ち位置。へし切り長谷部に対し「その名前、俺は嫌いじゃないぜ」と言ったり、不動行光を気にかけたりとコミュ力高し。

白衣クワを持ち農作業します。

実は織田刀の中で一番繋がりを大事にしていると思いました。

・へし切長谷部

一番面白い人。馬当番をこなします。近侍に再任命された山姥切国広にジェラシーします。

鶴丸国永に黒豆を食べさせてもらい、ちゃんともぐもぐします。

紅白戦では燭台切光忠と対戦。大柄な光忠に対し、斬り合いを軽やかにこなします。

信長を守るために光秀を討とうとする不動を、背後から斬りかかろうとする姿が印象的でした。

・不動行光

本作のキーパーソン。演技の一つ一つが迫真に溢れていて素晴らしかったです。

蘭丸とのシーン、光秀とのシーンは胸に迫るものがありました。

再開した蘭丸を抱えあげてくるくる回転する不動くんは本当に本当に嬉しそう。

戦闘コミカルで、役者さんの力量を感じました。

序盤はよたよたしていた不動くんが、終盤で強く成長した姿に感動。

今回の舞台は不動行光成長物語です。

・一期一振

物腰穏やかな話し方に加え、凛とした殺陣。立っても座ってもサマになる一期。

長兄としての立場を江雪と共に理解し、振る舞います

台詞はさほど多くないのですが、無言の演技が出来る方だとお見受けしました。

仕草や表情で感情を表す姿は一期そのものです。

殺陣ダイナミックで鮮やか。ラスト、傘を持って挨拶をする仕草紳士然としていて素敵でした。

・鯰尾藤四郎

唯一の脇差から年少組に入るのかと思いきや、小夜と一緒にいる時は保護者らしく振る舞う鯰尾。

脇差と足を使い素早い身のこなしで演じる殺陣が印象的。背後から忍び寄る鶴丸に振り向かないシーンはアドリブかな?はきはきとした物言いゲーム版とよく似ています。馬糞は投げません。5月7日役者さんのお誕生日とのことだそうで行きたかったなあ。兄弟からか一期と一緒に戦うシーンが多いです。

・燭台切光忠

食べ物担当。毎公演、彼が提供する食べ物は違うそうです。その場面は毎回アドリブですね。

初日黒豆と空豆でした。

殺陣ダイナミックそのもの。にもかかわらず格好良さを忘れない戦い方が燭台切らしいです。鶴丸とよく一緒にいます。仲がぎくしゃくしそうな本丸を見て二人で紅白戦提案するなど年長刀としての役割認識しているようです。

・鶴丸国永

重くなりがちな本丸の賑やか担当。落ち込む山姥切の肩を叩いて慰めたり、不動の甘酒を欲しがったり、細かい演技が光ります

戦闘は、太刀肩にかけて飄々とこなすかと思えば豹変して雄々しく闘います

敵に放つ掛け声が一番荒々しく、男らしさを感じました。

戦闘以外はいつでも明るくにこやかで良いお兄さん。

◼︎個人的に印象的なシーン

蘭丸全般

蘭丸信長を守る姿が痛々しく、とにかく切なかったです。

迫真の演技は圧倒的。死んでいるはずなのに生きようとし、まだ尚信長を守る姿は

刀剣達が悪役に見えてしまったほどでした。

・光秀全般

なぜ信長ではなく光秀を出したのかが理解できました。

光秀でないと刀剣乱舞としての本能寺の変を掘り下げられないからですね。

熟練された演技で舞台に重みを出し、なくてはならない存在

蘭丸と二人で登場したカーテンコールは一際拍手が大きかったです。

三日月と山姥切

織田刀が織りなす本能寺テーマと並行して進んでいたテーマだと思います

師弟関係のような二人。

三日月が月を見て「おぬしも月を照らす陽の光となれ」と山姥切に投げかけるシーン。

それで山姥切は近侍の決意を固めます。その後窮地に陥った三日月の助けに入り山姥切は

「月(=三日月宗近)を照らす陽の光となる!」と宣言します。三日月は「ずいぶんすすけた陽の光だな」と応えるわけですが、熱い。少年漫画のようです。

これ以前の場面の紅白戦一騎打ちになった時もしつこく追いかけてくる三日月に山姥切が「このクソジジイ!」と叫んで立ち向かうシーンも熱いです。

ラスト三日月が自らの破壊を匂わせる台詞がありましたが、あれは現実にならないとほしいと思います

刀ステの山姥切国広は仮に三日月が折れたら二度と立ち直れない気がします。

◼︎全体の感想

2.5次元は初めての鑑賞ですが、エンターテインメントに優れていて素晴らしい出来栄えでした。

初日は友人が当選してくれて入れました。6日に自力当選したのでもう一度観劇できます

今回は二つのメインテーマを重点的に観たので、次回は別視点から楽しみたいと思います。また思うところがあったら感想を書きます

2016-02-08

孤独氏の始まり

今日会社をズル休みした。

朝起きたら、なんとなく行く気がしなかったから。

朝ごはんを食べたら、すぐ布団に戻り。二度寝

そして、さっき目が覚めた。

ぬるめの白湯をグイと飲んで、ノートパソコンを開きFacebookざっと見てみる。

これもなんとなくだ。

故郷の知り合いの投稿が目立った。

家族が増えた。

地元自警団寄り合い

親戚一同との宴会

地域の習わしのによる、ご近所とのイベント

どれも酷く懐かしい。

そりゃそうだ。

そこで生まれ育ったのだから、この時期にそれらを経験してきた。

寒い空。石油ストーブ匂い。たき火の匂い甘酒匂い

みんなは、ちゃんと家族を作って、子供たちに経験させてるんだな。

ふと涙がこぼれる。

今、俺は東京で一人だ。ありがたい事に、普通以上の暮らしができている。

でも家族はいない。嫁。子供

全ていらないと、仕事に全力を注いだが、人生が残り半分だと実感すると、さみしさに押しつぶされそうになる。


おやじ。おふくろ。

ちゃんと見とるからね。

この世に生んでくれたお礼だ。

でも、ごめんな。

我が家の姓は、自分の代でおわる。

そして何十年か後、ひっそりと命を終える。

一人か。

これが家族を作る事を怠った罰なんだろうな。

2015-10-20

甘酒作ったよー

自分で作れるの楽しい

使ったもの

夏に思い立って買ったみやここうじ1袋200g(賞味期限来年4月まであった)

お米1合

水3合

炊飯器

作業手順

研いだお米1合を3合の水でおかゆに炊く(炊飯器のおかゆモードに任せた)

オリョール海で任務消化

炊飯器の保温を切って蓋を開けて布巾かけて30分くらい放置(酵素が失活しない温度まで下げる)

バシー島沖で任務消化

ほぐしたみやここうじを投入してまぜまぜ(みやここうじはふさふさした板状になっている)

炊飯器を保温モードにして蓋を開けて布巾かけて放置

風呂入って加賀さんと伊勢さんを風呂に入れて長時間遠征組を送り出す

炊飯器の中身をまぜまぜする

ねる。夜トイレに起きた時もついでに一回まぜまぜしつつつまみ食いあまい

大体8時間くらい保温放置してた。

800g弱できたので200gずつ3袋ジップロック冷凍した。残りを水で倍に薄めて冷やして飲んだよ。

ちょうあまい。糀の甘酒って砂糖入ってないってほんとだったんだ。オリゼーとうとい。

あと理屈上は米をいくら増やしても時間かければ200gの糀で作れるってことなのかな?お得?

酵素ってそういうものだよね。教えて詳しい人。

2015-09-02

甘酒のおさんぽようじょ盗作だった件と、エンブレム盗作だった件は、よく似ている

「基本動作ができない若き時代の寵児。驚くべきネット民捜査能力あぶり出される業界構造稚拙ガバナンス。残される焼け野原と善良なプロへの迷惑。高まりすぎる管理コストと萎縮。そして何より消費するだけのメディア世論自戒を込めて。」

というツイートを見た。

「驚くべきネット民捜査能力」という点で、よく似ている。

2015-07-20

ヨーグルティア使い方自分用まとめ

便秘すぎてヤバイからヨーグルト食べようと思ったけど買いに行くのがメンドイ

ヨーグルトメーカーなる面白い物があるらしい

ヨーグルティアってのがいいらしい

6000~8000円とわりと高いが面白そうだからポチった

届くまで暇だし使い方まとめてみる

1.ヨーグルト作る

一番基本の使い方というか普通これしかしない

容器をレンチンして牛乳:ヨーグルト10:1で入れて電源入れて数時間放置

牛乳は無調整だけ豆乳も可

温度設定は

ケフィアヨーグルト25℃

カスピ海ヨーグルト20~30℃で6~10時間好みで調節長いと酸味が増すのと固めに

プレーンヨーグルト40℃で7時間

多分量は1000ccだと思う

作ったのから再生

プレーンヨーグルトは2~3世代までならいける

カスピ海ヨーグルト永久機関可能らしい

ケフィアヨーグルト知らね

応用

飲むヨーグルト

ヨーグルト作る→牛乳で割る→砂糖突っ込む

で作れるらしいやってみたい

2.発酵食品

甘酒味噌納豆は作れる

メンドイからまた今度

3,玄米発芽

34°で20時間

また今度

4.低温調理

肉を下味つけてジップロック等に入れて加熱する

ミオシンは50度〜60度

クチンは66度〜73度

コラーゲン(例えばⅤ型)は68度以上で分解ないし固まる

ただしコラーゲンは低音長時間でも分解される

なので50℃~65.5℃がやらかいしいいかんじ

殺菌は中心部の温度が63℃以上で30分やればおk(国の牛レバ―基準

確証はないから自己責任

時間時間は3時間からくらい?

時間レシピ見る

メモ

そのうちまとめ直す

納豆菌はばかみたいに強いから120℃以上じゃないと死なない)

嫌いだから作らないけど

鍋で作ろうとして数時間かけておきながら失敗した思い出が蘇る

お湯はある程度温めてから入れる

クックパッドでも多分ある

鶏ハム美味しいしまた作りたいクレイジーソルト万歳

ラップ巻かないでいいし熱い思いしないでいいし弁当にもいいはず

擬似真空パック鍋とかに水張って

肉入れた後ジップロックを水につけると水圧で空気が抜けるらしい

ボツリヌス菌やばいかも?また調べる
  • 参考になりそうなページ

http://www.tanica.jp/database/#

メーカーサイトレシピ

http://nhnl.yosshi7777.com/archives/4160

発芽玄米

http://matome.naver.jp/odai/2142363137419483301

http://portal.nifty.com/kiji/150203192686_1.htm

http://www.kwappa.net/blog/archives/1995

http://magazine.shokuikuclub.jp/kitchen/20141215_050019/

2015-05-10

トンスルお話

ようつべ日本人女性トンスル教授と作って一緒に飲む動画が上がってるけど、

同情するわ笑 ウンコ風味のマッコリとか甘酒らしい。

トンスル日本人だと2chで有名だけど、今の韓国の人はトンスル知らんらしい。

2015-02-28

甘酒だけど質問ある?

はじめまして。or お久しぶりです。

知ってる人は知っているはずです。「大晦日甘酒騒動」の、甘酒です。

気が済むまで質問に答えます。何でもどうぞ!

2014-04-01

STAP細胞不正論文の件と甘酒盗作だった件は似ている

STAP細胞不正論文の件とHSPプログラムコンテスト2013の窓の杜賞が盗作だった件は似ている

 何故、不正論文を提出してしまったのだろうか?何故、盗作をしてしまったのだろうか?このように倫理観というものが欠如している場合特に科学者にはなって欲しくないし賞賛もされて欲しくない。

 科学の分野では倫理観の欠如の様を広く広報してほしくない。不正科学的知見を広めることはその知識を取り入れる人すべてに嘘をつくことなる。嘘も方便?いいや、そこでそのことわざが出る所が倫理観の欠如の元なのだ。文脈の破綻を自らで見つけられないのは何かしらの訓練が足りないのだ。

 学校で習う主要5課目は高校大学受験金科玉条であるしかし、学校生活をする上で身につけていくある種の倫理観を養う体験、もしくは倫理観について自ら考えることを疎かにされていた場合このような事が起こるのではないだろうか?日本必要なおおよその倫理観はすでに結論が出ている。結論を出すまでの過程は自ら見つけていかないと自らの倫理観というのは実感できない。しかも今この日本社会では個性や考え方の違いというような言い訳で「社会人」「人間として正しい姿」の像がブレているようでならない。むしろ、「正直者はバカを見る」というように倫理的な言動に準じている人を目に見える形で社会的に高く評価したりサポートしてこなかったツケをこれからも払わせられるのではないかと感じている。

 とある地域学校では成績さえ良ければ何をしてもよいというような風潮がある。「何をしてもよい」は生徒によって非倫理的行動(公共施設での迷惑行為、影での不良行為、他害行為犯罪行為など)すらも受容されると解釈され実際に非倫理的行動を行い多くの人に迷惑をかけ、傷つけ、場合によっては取り返しの付かないこともしている。マスメディアに取り上げられる段階になってようやく教育者がアタフタして取り繕うのだ。滑稽でならない、そして教育者もなっていない。それによって被害を受けた際、往々にして当事者達は何かと理由をつけて問題をうやむやにし責任を取らないし実際に取れない。非倫理的行為他者の貴重な時間を奪い、場合によっては被害者苦痛を負うということを当事者理解できてないというのを感じる。むしろ理解していても「自らの利益の為には他害も厭わない」と見受けられることが多々ある。これこそが倫理観の欠如なのだ

 盗作の件もこれに準ずる行為の一環であろう。

 本来、こういった不正をわざわざ起こすのはやはり「賞賛」及び「賞賛に付随する多くの付加価値」が人を不正に駆り立てるのだ。私はこのような振る舞いを『倫理観の欠如した利己行為』として認知している。かならず学校会社、友人、親類の中でこういった行動を日常的に繰り返す人達がいるのではないだろうか?私はいろんなことろで見てきている。第一印象が良くても、成績が良くても、会社での評価が高くても、社会での評判が良くても、こういった行為を行う人物は目に見える形でシグナルを発している。これらのシグナルは裁判で使われる証拠となるような確かなものとは言いがたい。人によっては妄想だとか不確かなものだとか思われるだろう。だが確実にその人が発している中にあるのだ。そういう人に注意しこれらの人に関わらないようにしていきたいし、願わくばそういう人は倫理観を身につけて欲しいと思っている。

 『三つ子の魂百まで』という”ことわざ”があるが、私は今まで自らの意志と訓練でどうにか修正できると思っていた。しかし、私の人生経験の中そのような人は皆無だった。だから倫理観の無い人に倫理観を語っても身につけることは困難を極めるのではないだろうか?私はそう思う。

 蛇足だが、この件で旧石器捏造事件((http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A7%E7%9F%B3%E5%99%A8%E6%8D%8F%E9%80%A0%E4%BA%8B%E4%BB%B6))とサイコパス((http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E7%97%85%E8%B3%AA))が浮かんだ。

 そして、これらの「倫理観の欠如した利己行為」を行う者の助けになるような事を行うのはどうにもこうにも納得がいかないのである虫唾が走るである。だからその者からは離れたいのであるインターネット上の非倫理的無慈悲制裁もいけ好かないが、かといって該当する行為を許容する事も出来ない。なんともむず痒い思いがする。

 最近たまたま見たアニメでそれらをテーマにしたものがあった。ハマトラの10話~12話にかけてである。敵役が言葉で色々と説明してくれているので作品としては興ざめだが、逆に問題点を凝縮して映像として見せてくれているのでとてもわかりやすい。今の時代に訴えるべき内容がある良い脚本だった。

2012-12-11

トンビ肉まんさらわれた

海沿いの神社に行って海みながら肉まん食べてたら、トンビ肉まんさらわれた。

右手甘酒左手肉まん持ってたんだけど、いきなり自分自分甘酒ぶっかけて同時に左手肉まんがなくなって、その瞬間は何が起こったかからないポルナレフ状態だった。

一緒にいた友人がトンビが持っていったと教えてくれて、足に何かもったトンビが空に小さくなっていくのを見た。

手は爪で傷つけられて血で真っ赤。

憎らしいとかムカつくとかを通り過ぎて、たくましさ、美しさに惚れ惚れとした。

マンガみたいなことって本当にあるんだね。

2012-01-06

http://anond.hatelabo.jp/20120106204942

お疲れさまー。


ブルーハーツって疲れてる時余計来るよね。

自分は夏に、心身ともに疲れ果てた。たった三週間だけど、

押しつけられた仕事キャパ超えてるわ周囲に責められるわでも誰も助けてくれないわで。

毎日ボロボロで、情熱薔薇を聴きながら、歌いながら、泣きながら帰宅してた。

涙が出るなら出した方がいいよ。スッキリするから


少しでも早く落ち着いた日々を取り戻せるといいね

自分オススメは、甘酒ホットミルクココアコーンスープ

かいモノ飲むと落ち着くよ。

2010-07-08

ボーラナー・へフェ・ヴァイス

ドイツビール

濃厚。酵母が入っているらしく、すこしにごっている。

舌の付け根のほうに熟したフルーツのような香りと感触が残るのだが、甘酒酒粕の感じに似ている。

酒粕酵母になるから似た感じになるのか。

今夜は厚切りのフライドポテトつまみに飲もうと思ったが、かなり濃厚な味わいなので、つまみを食べるのはやめた。本来はホワイトソーセージと飲むのが定番らしい。

http://anond.hatelabo.jp/20100706225718

2009-03-09

白酒

ひなまつりにかこつけて白酒飲まなかった。甘酒すら売ってなかった。

昨日ホワイトチョコリキュールを見つけた。ごでば。五百円くらい。すっげちまっこいのに五百円くらい。

ホワイトデーに二人でスーパー行って、これ買ってーってねだる事にした。今年はゴージャス。

2009-01-09

買ってはみたものの

焼いて醤油つけてうぐ!生に砂糖つけてごふ!甘酒にしてふぅ…。

状態で、しばし冷蔵庫放置していた酒粕をふと思い出して、片付けねばとまた砂糖をつけてかじってみた。

……。

あれ?めっちゃうまくね?

なんでだろう…。あああやめられないとまらないー!

2008-12-31

俺の冬は甘酒

あつあつーとろとろー

ほんのりあまくてしょうががきいてる

ああうまい

眠くなってくるのが難点だ

2008-12-09

酒粕甘酒つくってみた

簡単で( ゜Д゜)ウマー

でもちょっと大量の酒粕を持て余してるんだ。

ついつい、酒屋さんで産地直送!とかビニールに入れられただけの奴がででん☆と置かれてるから買ってしまったんだ。

どうしようかなあ…。全部甘酒にするのもそれはそれで本望だが、うーん、うーん。

2008-03-23

美味しいコーヒーとか美味しい日本酒とか

最近、美味しいコーヒーのうんちくをいろいろ見たんだが、あれこれいろいろ考えるよりもはっきり言って

「美味しい豆なら、下手でも美味しい」

ってのが事実。あんまりそういう豆無いんだけど。

なんでかっつーと、ヨーロッパが美味しい豆を買い占めちゃうから。日本にはまず来ない。

安くて悪い豆を異常に高い値段で買ってるのが日本コーヒー豆の現状。

で、苦くて仕方がないからどうにかして飲めるようにしよう、ってことでいろいろな技が編み出された。

低温抽出とか、粗挽きコーヒーとか。ミルク入れたり砂糖入れたり。それでも苦いけど。

で、そんなコーヒーばっかり飲んでるから

コーヒーは苦いもの」

「わずかな苦みがいいんだよ」

とか言い出す始末。

本当に美味しいコーヒーは誰でも飲めるよ。当たり前だけど。

美味しい豆を探すならちゃんとオークションとかで直接落としてる豆屋を探すべき。そんなにないけど。

で、日本酒も間違って理解されてる。

正直、普通に売ってる日本酒はエグくて飲めない。それが日本酒だと思われてるけど。

ちゃんとした大吟醸飲むとわかるけど、甘いのが日本酒なんだよね。

昭和の初期とかに劣悪な日本酒大量生産されて出回って、それが世間に認知されちゃったから、

あの飲みにくい味こそが日本酒だと思われているけど、日本酒って白ワインみたいな味なんですよ。

でももはやそういう日本酒は売れない。日本酒だと思われないから。大吟醸ですらエグい味がする。

まぁ、大量生産するから仕方ないんだけど。

余談だけど、甘酒って砂糖入れて作ると思ってる人ってかなり多いのね。

酒粕砂糖+水=甘酒

みたいな。全然違いますから。米と麹で発酵させるだけで甘くて、それが甘酒の本当の味です。

よく缶に入って売ってるのは酒粕砂糖で作ってるから別の飲み物です。

余ったご飯で作れるのになぁ。もったいない

2008-01-01

http://anond.hatelabo.jp/20071231223631

洋ナシのワインとかキウイワインとか

お酒が飲めなければ甘酒とか飲んで

おいしいケーキを食べながら大好きな音楽を聴いて

それでもだめなら泣いてもいいよ

大好きだから相談できないんだろうし

大好きと大嫌いがなくなったら本当にだめなのだから

まだあなたはまともでしょう

泣きはらしてあした目がはれていても

甘いケーキの残りを食べながら青空を見てまたいい音楽を聴けば

元気が少し戻るかもしれないね

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん