「リーマン・ショック」を含む日記 RSS

はてなキーワード: リーマン・ショックとは

2016-11-18

マネーショートをみた感想

からない用語かいっぱい出てくるので調べて少し驚いたのが、リーマン・ショックってほぼ日本だけの用語らしいってこと。

リーマンブラザース破綻して消えてしまたからだろうけど、そっちはどちらかといえば些細な事で、巨大保会社AIGの巨額債務問題の影響の方がはるか馬鹿かいものでもっぱら問題はこっちの方だったってこと。

マネーショートはなかなか面白かった。話が割とてきぱき進むので、2時間くらいだけどそんなに長いとも思わなかった。

難しい金融用語コミカル説明してくれるというのもあり、ある程度の前提知識は要るものの大雑把に話を掴むにはそれで十分という感じだった。

驚いたのは俳優クリスチャン・ベールバットマンダークナイトシリーズで見せた演技とは全く異なるあんな演技も出来るんだと、アメリカ俳優凄さってものを改めて感じさせた。最初あのクリスチャン・ベールとすら気付かなかったくらいだ。

ブラピはブスっとしてただけなので大したことはなかったが。

ストーリーは、リーマン・ショック説明あんまりなくて、サブプライムを含むモーゲージ債権暴落を予想出来た極少数の人達結果的に大儲けをするって話なのだが、大儲けしたにも関わらず別にそんな喜ばしい話でもないって感じにしてあった。映画の中でも触れられてたが、そりゃそうだよね、何百万人もの失業者破産を生み出したわけだし、今でもその影響を世界経済は引きずってるからね。

格付けとかが実態はかなりいい加減であったりとか、何かすっごい難しいことやってそうなウォール街の連中って意外と適当なんだなぁって思ったり。

 

なかなか面白い良い映画でございましたですよ。

2016-06-25

30代正社員手取りと遺族年金の差がほとんどない件について

母と父は10歳差の年の差婚で、父は6年前に他界した。その母の遺族年金は約15万円。厳密には、本人の厚生年金(勤務期間は結婚10年弱)+国民年金+遺族年金の合計だが、面倒なので遺族年金と記す。国民健康保険税(以前は国民保険料だった気がする。いつから変わった?)は、年金から天引き個別納付、どちらなのか知らない。天引き場合は、遺族年金の額は、天引き後の金額かもしれない。母は、一人っ子の娘に何も渡さず、父の遺産を全額相続したため、多額の貯金があり、自宅の住宅ローンも完済済み。にも関わらず、「年金だけでは足りない」という。

夫は、30代後半、理系4年制大学卒業したフルタイム勤務の正社員年収は320万~370万円程度、手取りは18万~23万円程度。残業代が出るため、月によって変動する。去年までの最高年収は29歳、リーマン・ショックの前。年々、残業規制され、年収は、増えるどころか減っている。ただ、扶養家族がいると、家族手当が加算されるため、子どもが生まれ自分育児休業中だった去年は、年末調整時に大幅に加算され、年収過去最高を更新した。幸運にも、4月に第一希望保育園の1歳時クラス入園でき、夫婦共稼ぎに戻った今年は、以前の水準に戻るだろう。

重要から再度書く。残業ほぼゼロまたは僅少時の手取りは、フルタイム勤務にも関わらず、18万円台。残業ゼロだと、18万円を切る。結婚以来、ずっと無職で、傍目にはヒマを持て余しているように見える母との収入差はわずか3万円だ。このことを母本人に訴えると、年金にはボーナスがなく、働いていればボーナスがあるのだから、トータルでは全然違うというが、30代にとって、ボーナスは「出たらラッキー」という位置づけであり、実際にリーマン・ショック直後はゼロだった。それ以降も、大手企業の平均賞与支給額には程遠く、むしろ住宅ローン減税の恩恵感謝している。住宅購入以来、年末調整を行うと、夫の所得税ゼロ住民税もかなり安い。さまざまなリスクはあるものの、現状の制度と低金利が続く限り、適正な金額を借りて、10年に一度、家を買い替えたほうが貯金を増やせる。

自分は、夫と同い年で、4年制総合大学文系学部卒業し、20代前半で東京都内会社転職した。同時に年収が大幅にアップ。最高年収は、やはり29歳の時で、業界の動向、給与体系の見直しなどの影響で、今後、何年働き続けても、その金額を超えることはないだろう。出産前の年収は370万~430万円程度。給与計算関係で、今月支給された6月分の給与で、やっと仕事復帰後の手取り額がわかった。保育園子どもを迎えに行くため、毎日17時で退社した場合手取りは、以前より少ない22万円前後。翌年以降は、住民税を支払わなければならないため、さらに1万5000円程度下がるだろう。保育料は、通常+延長保育料+教材費で約5万円。同じく翌年以降は上がると思われるが、それでも収支はプラスだ。勤務時間が減ったにも関わらず、裁量労働制のため、大幅な減給にならず、会社には感謝している。けれど、この水準でも、母の遺族年金との差は少ない。

夫婦2人で比べると、自分のほうが年収が高く、お金がらみの話をすると、夫はムッとする。今の9対1の家事負担を、せめて収入に応じて半々にして欲しいと訴えても意に介さず、子どもが生まれる前と変わらず、マイペースで過ごしている。互いに年収が多かった20代後半に貯金していたため、どちらかが専業主婦主夫になっても、しばらくは生活できるが、毎月の収支は赤字になり、やがて貯金は底をつく。

30代前半ではなく、もう30代後半。2人とも昇給の見込みはなく、子どもが一人でごはんを作って食べられるようになるまでは、労働時間は最低限に抑えたい。個人年収400万以下の片稼ぎでは、子どもは一人が限界共稼ぎなら、経済面ではそこまで厳しくないが、夫を含めた家族や友人、職場の同僚など、周囲の理解・協力がなければ難しい。夫の実家は遠く、実母は金にうるさい毒親、リアルな友人はゼロ、という状況で、第2子を望むことは、始めたばかりの無理ゲー子育て」の難易度さらに高めるだけだ。少子化に歯止めをかけるため、国の政策として、結婚するカップルを増やし、出生数を増やしたいなら、今の民間中小企業給与水準に比べ、高額の厚生年金・遺族年金を減額し、その分、児童手当や保育・教育関連の予算を増やして欲しい。

これでも、恵まれているほうだと自覚している。だからこそ、言いたい。無職高齢者と、毎日、懸命に働く労働者自由にできる金額ほとんど変わらない現状は、歪んでいる。一刻も早く是正して、羨ましくてムカつくけれど、今の20代下の人には、多くの子どもを産んで欲しい。高校卒業後の進路、勤務先・職種選びに失敗すると、お金に悩み続ける人生になる。

2016-06-24

リーマン・ショックホントに来た」

(笑)じゃなくて、本気で「安倍総理の言うとおりだった!お前ら反省しろ!」って言ってる人たちがいるのね…

2016-05-29

阻止せよ! リーマン・ショック2016

俺は、2020から来た。リーマン・ショック悪夢を防ぐために。

でも、どうしたらいいんだ。

2016-04-01

今日は、入社式なんてやってるけど、

リーマン・ショック経営悪化して

20代で転職した身からすると興ざめするわ。

2016-03-30

脳天気消費税減税しろとか廃止しろとか言える人が理解できない

よく消費税なんかより所得税累進課税をあげろとかって見かけるけど、あいつら正気

消費税が逆進性が強くて貧困層にきつい税金だってのはしってるけどさ、これから日本少子高齢化で働く現役世代がどんどん減って、代わりに年金受給者である高齢者割合がどんどん増えるんだよ?これから増える一方の年金受給者から社会保障負担してもらうって話になったら、実際できる手段は限られている。その中で消費税は確実にとれる数少ない税制政府はよく「全国民から平等負担してもらえる税制消費税」って説明しているけど、あれは本音は「年金暮らし高齢者にも負担してもらえる税金」ってことなのにそれストレートにいったら高齢者を敵に回すから言い方変えてるだけだってなんでわからんのかな??

消費税を5%に戻せとか財政出動して国がお金を使えとかみんあ好き勝手いうよな。ノーベル経済学賞ガーとかいってるけど、そんな政策欧米先進国でさえ取れないのに、日本けができるわけないじゃん。ちなみにリーマン・ショック後の世界不況の際に中国が景気テコ入れで大型の財政出動してお金じゃぶじゃぶつぎ込んだけど、今はそんときバブルにしすぎて生産過剰になって逆に現在世界不況の原因になっているってニュースとかチェックしてないんかね。。。

大体米国だってリーマン・ショック後に異次元金融緩和初めて7,8年たった今年になってやっと引き締め始めたってとこなのに、日本たかが数年金融緩和したくらいで景気よくなるわけないじゃん。こんな愚民意見に左右されてばっかで政治家官僚って大変だよな。

2016-03-05

ブログ業界説明するマネーショート

ブログ業界には明確に3つのランクがある



ひとつ目はAランク

ブログ飯は最初こそまっとうな記事書いてまっとうな情報提供してればそれで飯食えるよという話だった。こいつらはA~AAA物件だ。こいつらはちゃんと実力があるから破綻する可能性はない。こいつらが儲ける分には何の問題もない。それ相応の価値提供してるからな。




ふたつ目はBランク

だが、それができるやつはそんなにいない。

3000人もいれば十分だろう。

それ以上は情報の焼き直しに成るに決まってるんだよ。

なんのために雑誌やらWebメディア媒体があると思ってるんだ。

雑誌でさえ情報かぶりまくりなんだぞ。

こいつらはBランク債権だな。


そして最後にCランク

だがまだ被ってでもいいから有用情報を出そうってならわかる。今のブログ飯のクソどもはもうそれすらまともに出来ないやつらで溢れかえってる。

人数が増えすぎたんだ。

書くものがないのにセミナーサロンに参加すればお金が儲かるかもしれない、という願望を抱いて参加する人間が増えてきた。こいつらはゴミ債権だ。

からなければすぐにブログをやめるし実際儲ける力もない。

こいつらは格付けをするのもおこがましいゴミだが一応Cランク債権

単体では誰も見向きもしない、買い手などつくはずもないものだ。




ところが悪魔的な人間がいて、こういうクズもまとめて合成することでAAA債権だと、夢があって稼げる方法だよと主張して売り歩こうとしている。

まり詐欺商品だな。 

これがCDOだ。


この詐欺商品をそういうものだと知りながら売り歩いているのが、ドイツ銀行であったりメリルリンチGSなどだった。 

ブログ業界で言えばnoteブログ飯を煽ってるクソどもだな。トマトちゅうはあ証券


今のブログ業界は「俺がこんだけ儲かってる」というのを売りにして情弱のやつをはめ込むためならどんなことだって利用するクソみたいな人間ばかりに成ってる段階だ。

だいたいこういう人間はBランク崩れの人間がここに該当する。マネーショートでも、CDOを売ってるやつらは本来証券会社無能と干されていた人間たちだ。その愚かさで下品な様子は映画でよく表現されている。

いちいち他人を煽ったりサロンを開かなくても食っていけるAAAランク人間CDOなんて売らない。 自分価値がある、競争力のあるコンテンツを書きつづけられない、ブロガーとして頭抜けられないクズからCDOなんて商品を売るようになったのだ。

ブログ業界参加者が増えすぎた。

その結果すでに何かの価値提供して対価を受け取る、というビジネスモデルがすでに崩壊している。

CDOという悪魔商品の開発によって、悪貨が良貨を駆逐した。マルチ商法と同じで、あるいはサブプライムローンと同じ。「本当に可能かどうかわからない将来の儲け」を売る方が簡単で遥かに儲かるようになった。

情弱に向けて金の儲け方そのものを売るやつこそが一番儲かる人間、つまり正義になった。


こうなるともう歯止めがかからない。続いてそのCDOの仕組みもわからない奴がまた「ブログ飯」を売るようになった。キャンピングカー欲しいマンケンタッキー・フライド・チキン好きそうな名前のやつなどがそうだ。

この連中はもはやブログ飯というCDOの内情すら理解していない。ただ「ブログ飯」を売って儲け、「ブログ飯」が儲かるということを喧伝するだけのアホである。欲の皮だけは突っ張っているかバブルの中身を精査せずただそれに愚直に乗っかった奴らだ。引き際さえ間違えなければ賢いと言えるが名前出して大丈夫かこいつら。

この業界人間は、本来ブログ飯が何をしていたか覚えてないしその現状がどうなっているかを見ていない。どこまでも「ブログ飯」業界の参入者が増え、そいつらが金を払うからそいつらに対してCDOを、さらにその上の複合CDOを、さらにまたその上のCDO-CDOを売れば良いと思っている。

ブログ飯」のような詐欺商品にひっかかるのは、自分たちがCランク以下の債権を掴まされているにもかかわらず、売り手のウリ文句を素直に信じてAランク債権を買っているつもりなるバカだ。そういう人間は、自分がまだCランクにすらなれていないのに、元Bランク程度にしかなれなかったバイヤーに騙されて、ろくに努力をしなくともAAAランク売れっ子ブロガーになれると信じている。救いようがないバカなので、さっさと持ち金と時間を食いつぶして死ねばいい。


リーマン・ショック直前は、そうした「住宅無限の値上がり」を信じた結果、無職人間が4000万相当の家を変動金利のローンで買うという狂気の沙汰が、ほとんど審査なしで実現するところまでになっていた。完全なバブルだった。

さて、ブログ飯もまたこれからバブルを迎えるだろう。note価格はどこまで上がるだろうね?かつての情報商材屋のように、39800円のネタが溢れかえるか、それともただ「頑張って我が社のCDOを売りましょう。中身?そんなことはどうでもいいのです。とにかくこれを売れば儲かります」という話しかしない中身のスッカスカなセミナー20万の金を払うカモが出てくるか。どこまで行くか楽しみである

もちろん売ってる奴はもちろんのこと、そこに金をつぎ込む愚か者自業自得から皆まとめて死んでしまうがいい。


大変馬鹿げた話ではあるが、そういう仕組みがわから自分だけは儲かると信じたいだけ情弱がいる間は彼らは儲かり続ける。仕組みが馬鹿げているし、参加者バカなのだから実態破綻していてもしばらくは上がり続ける。たとえ儲からなくてトマト死ねだとかうまログ滅びろとか言い出すやつが出始めてもまだ儲かる


マネーショートにおいては

実態崩壊していると気づいた主人公の一人がMBSモーゲージバンクセキュリティ)に対する空売りとしてCDSイケダハヤト破綻にかける保険商品)の購入を始めたのは2006年末だ。バウムが質の悪いCDOに対して空売りを始めたのは2007年3月頃。二人の若者がついに、最も有料なCDOAAAトランシェ部分にまで空売りを入れたのはさらにその後だった。

そして、サブプライムローンの焦げ付き率5%越えがニュースになり始めたのはリーマン・ショックの1年以上前2007年7月。この時点でもう実態はすでに破綻状態であったにもかかわらずスタンダード&プアーズもムーディースも東京消耗に対する格付けはずっとAAAに保ち続け、MBS価格も上がり続けた。

もちろんそれからもまだまだ「ブログ飯」という名のCDO価格は上がり続けた。たとえトマト弟子収入が一向に増えないのを目の当たりにしても、何も考えてないアホはサロンに高い金を出して入会したし、noteに金を惜しみもなくつぎ込み続けた。そしてやはり儲からなかった。儲かっても月5万を越える人間がいなかった。

まだまじめにクラウドワークスでもやったほうがマシじゃねえの?(煽り






もちろんいつまでもごまかし続けられるものではない。

マネーショート映画には描かれてないが、ついに住宅市場価格が高止まりするどころか受注が取れなくなるという実態が明らかになり始める。株式市場上場している企業決算において深刻な下方修正を出すようになった時に、ようやくみんな気づいた。

もう、バブルは終わりだと。

みんなが気づいたら祭りは終わりだ。その瞬間から買い一辺倒だった流れは逆流する。全力で売りが殺到する。

そんな下落が見えてきたのは2008年1月に入ってからだった。

ここから更に粘りに粘って、ベア・スターンズ破綻したのは8月リーマン破綻したのは9月15日

そしてリーマン・ショック最終章ダウ平均株価が1ヶ月で30%以上ダウンするという悲劇が起きたのは10月になってからだった。

おそらくnoteにおける情報商材ビジネスもあと2年後にはそうなるだろう。




ここから我々が学ぶべき教訓は2つだ。

ゴミ掃除されるまでには3年近い時間がかかる。

だが、詐欺は一時は栄えても決して最後まで生き延びることはない

2016-01-09

ベッキーと同世代の31才だけどさ

この時代ってクズ人間が多いんだよね

キレる17才世代ともよばれてるんだけど

犯罪者も多いしリーマン・ショックを直撃してたりする

からなんだって話なんだけだど頑張って生きろよ31歳の皆

2015-11-22

多少煽ったところで結婚する組は増えまいて

まあやらないよりはということなんだろうが

適齢期の年代リーマン・ショックとかで経済的披露激しいから多少夢偉人結婚報道で煽ったところでどうにもなるまいて

2015-07-09

慎むべきなのだろうか。

2008年8月に100万単位の買い物したんだが、その1ヶ月後にリーマン・ショックが起きた。

そして先月も100万単位の買い物したんだが、何やら中国の様子が…

2015-05-30

中卒30歳で詰んだ俺が起業して飯が食えるようになった話

学歴は中卒、20歳まで引きこもりニート

家庭の事情20からしぶしぶ働き、30歳でリーマン・ショックの余波で派遣切りにあう。

中卒で、派遣切りで、30歳で、貯金は0。借金こそ無かったが普通詰んだ状態だわな。

あのままなら土方か警備員か、今なら福島にでも行ってたかもしれん。


その時たまたま婆ちゃんが死んで、親に遺産が入った。

はいっても大した額じゃない。医者なら1年で稼いでお釣りが来る程度の額だ。


俺は親が嫌いだったが背に腹は変えられないから、今まで親にむしり取られたカネの回収に動いたんだ。

ウチの親はなかなかのクズでな、俺の少ない稼ぎをパチンコでスってくるようなやつだ。

原付免許試験代金を部屋に置いてたら、帰ってきた時にはパチンコタバコで使い切ってた事も有った。


話を戻そう。

案外簡単に出したよ。まぁ100万くらいだけどな。

それをタネにして商売をはじめたんだ。正確には、派遣の時からやってた商売を拡大した。

大した商売じゃない。小売とだけ言っておくか。


物を仕入れてネットで売る。それを繰り返していたんだが、所詮は中卒の脳みそだ。行き詰まりかけた訳よ。

で、その時たまたまネットで同業の忘年会募集しててな、そこに行ったんだ。

田舎から東京まで出て行ってな、いろいろ話を聞いたんだ。それがきっかけになった。

別に情報商材とか、メンターとか怪しげな話じゃない。自分の飲食代以外はそのグループで一切カネ出してないしな。


で、アホはアホなりに試行錯誤をしてメシは食えるようになった。

遊びや外食程度なら、まぁ値段を見なくてもかまわん程度になれた。

あくまでど田舎の話だ。東京で遊びや外食が出来るほどじゃない。


前置きが長くなった。

俺の起業観だが、一人でやるなら借金しない範囲でどんどんやるべきだと思っている。

中卒引きこもりニートの俺が出来るんだから、俺よりハイスペのお前らなら平気だ。

はいっても業種は選ばないと死ぬ。以下、俺の思う個人がやるべき業種と絶対やってはいけない業種を書く。


やるべきなのは客と自分の間に圧倒的な知識やスキルの差が生じる業種。

コレに尽きる。


BtoBなぞ絶対にやってはいけない。

いや、自信有るならいいよ?プロ相手にカネ引っ張れる力が有るならどんどんやれ。


飲食も絶対やめろ。お前の作るメシやお菓子やパンが世界一ウマイならやればいいけどな。

または1日15時間働いても平気なやつならやれ。


布団やさおだけも売るな。悪徳商法で客に引かれるのは思いの外堪える。

一人でやる前提だと愚痴憂さ晴らしも出来んから、心を病んで落伍者一直線だ。

そもそも、悪徳商法で食えるヤツなら他の仕事でも余裕で食えるはずだ。


狙い目の業種としてはだな


例えば地方web屋なんてサイコーだ。

はいっても自分で作る必要はない。10万くらいでHP作成下請けする底辺web屋は腐るほど居る。ランサーズなら数万でもゾロゾロ居るな。

パソコンの大先生であるお前らがやるのはメール丸め込む事だけだ。2chはてなで慣れてるだろ?

田舎個人事業主なら丸め込むのはわけない。ソリューションシナジーを生むとでも言っとけ。

それでもテキトーに作らせたHPで問い合わせが倍増するのが田舎の恐ろしい所だ。

感謝されてコンサルフィーまで貰えたりする事も有る。不労所得で食うメシはウマイぞ。


仲介もいい。

はいいけどwebに進出してない業者。探せば腐るほど有る。

こいつらはプロだがwebでは素人だ。そいつらの窓口を作って、仕事を振って中抜きする。

お前は窓口になるだけ。申し込みが有れば行くのは業者の営業だ。

例えば建築だ。

大手ハウスメーカーが300でやる仕事を、業者200でやらせて1~2割もらう。

営業やった事が有って、今ニートみたいなやつなら難なく出来るな。

2ヶ月に1件ひっかければ、とりあえずメシは食える。

デカリフォームじゃなくてもいい。床の張替えなんかサイコーだな。

一人親方と仲良くなれば1畳1万でやってくれる。6畳を8万で売れ。半日仕事のチョロい案件だ。

自分で出来るようになれば日当5万だ。



まぁいずれもコミュ力必須なんだが、やってれば慣れる。

俺が20で働き出した時はどもりまくりキモかった。

今もキモデブだが毎日風呂に入って洗濯した服を着て、挨拶は欠かさない。そして相手の話に頷く、話に割り込まない。

これだけでキモデブフツメン扱いだから、世の中チョロい。

じいちゃんばあちゃんの家に仕事で行くと、おやつお茶バンバン出てくるぜ。


大手が狙わない、狙う価値もない所を攻めるのが常道だ。

俺らにとって年商千万デカイが、大手にとっては鼻クソだ。

だが、自分の住んでいる県で一千万年商をあげられるなら、個人にとっては仕事になる。

俺は小売と仲介でその倍程度いってる。


資金繰りとかも余裕だから。数十万も手元に有れば余裕。

借金なんて絶対にするな。借りるほど手を広げるとロクな事がない。

あくまミニマムに、欲を出さない事だ。

ちょっと儲かると手を広げて死ぬバカは多い。

Stay Foolishだと?お前は元々バカから、これ以上バカになる必要は無い。


で、今仕事持ってるヤツはとりあえず副業で始めろ。いきなり独立すんな。

まずは月に10マン稼げるまで絶対独立すんな。副業10万も稼げないヤツは無能だ、ウジ虫以下の低能だ。

専念すればもっと・・とか思うヤツ。絶対に出来ないからやめろ。繰り返すが、お前は無能だ。何も出来ないカスだ。

カスからレベルアップするまでは社畜として生きろ。カスのまま外に出たら死ぬ確率が高い。


ニートは失うもの無いから行け。まぁバイトでもして数十万ためるか、手元に有るフィギュアゲームを売り払え。

寄生主に迷惑はかけるな。そこは最後の拠り所だからな。

手元資金数万から始めてもいい。できることは限られるが時間は腐るほど有るだろうから問題無い。

まずはお手軽に転売でもしとけ。アフィブログなんて参考にすんなよ。お前の好きなジャンルレアになってる物を田舎店舗で探せ。

狙い目はネット広告皆無でタウンページ電話番号だけのせてるような店だ。俺も初期の頃は世話になった。

とりあえず1万稼いでみろ。世界が変わる。

稼いだカネは浪費すんなよ。家から水とおにぎり持って行って、自転車で移動しろデブもなおって一石二鳥だ。



ミニマムにはじめて、手元資金だけので伸ばしていくなら起業は恐ろしくない。

巷に流れる起業話はハイレバでFXにぶっこんで行くような話ばかりだが、本当の天才自殺志願者しか出来ねえだろ。

自分が働くつもりで小規模でやるなら、業種を選べばメシくらいは食える。

バイト派遣をするよりは随分マシだぜ。自分で全部やるとどれだけ搾取されていたのかを実感する。


俺は月の半分はラノベ読んだりアニメ見たりゲームしたり昼まで寝てるからな。それでも同期の倍程度は稼いでる。

更に倍働いて収入を増やそうとは思わん。意識低いからな。


まぁ誰か一人でも読んでくれれば嬉しいよ。

世の中にはいろんな生き方があるから詰んだとか考えずに緩くスキマで生きようぜ。

2015-01-18

http://anond.hatelabo.jp/20150118001100

今回のはスイスフランに限ってだから世界的にそこまで混乱してるわけではないけど、

スイスフランだけに限ってみればリーマン・ショック震災以上の物があるよ。

それに瞬発力としてはそもそもリーマン・ショックとかとは比べ物にならないほどの瞬発力だし。

そもそもあのアホみたいな瞬発力さえ無ければロスカットはきちんと働くわけだし

リーマン・ショックとかとは全く意味が違う。

2015-01-04

http://anond.hatelabo.jp/20150104204437

無意識だかなんだか知らんが、結局選り好みしてるからじゃないの。

それが許されるだけの障害手当だか親のすねかじりだかができる身分があって、学歴やら能力やらに対する自尊心もあって、それらがおかされるのが怖いだけなんじゃないの

リーマン・ショック直後とかならいざしらず、今の景気でそこそこ能力のある人間がまったく選り好みをしない場合でも就職できないなんてのは、障害だけを理由にするにはちょっと釣り針がでかすぎる

2014-11-27

tehuの買い時は今である

http://anond.hatelabo.jp/20141125080332

ウォーレン・バフェットというオッサンをご存知だろうか。

彼は世界有数の投資家で、誰もが株(企業)に見切りをつけて、投げ売りをする所で買いに行く。

過去の話ではリーマン・ショック時のバンカメ不祥事を起こした時のアメックスなどがいい例だ。

彼は、不祥事企業のもの本質的価値にどれだけ影響を与えるのかを考える。

さて、tehu君の話に戻すと、彼は元々技術である技術的には過大評価されがちで、その査定は難しい。

しかし、彼の今まで積み上げてきた知名度と歳のわりにそこそこの技術は、今回の件であまりダメージを受けないだろう。

青木大和くんが泥を被っていてくれている部分が大きいか。

結果的にtehu君の買い時はここで、誰もが見放した今救いの手を差し伸べてバックアップし続けるならその投資は功を奏すのではないかと考えている。

2014-08-05

http://anond.hatelabo.jp/20140805132859

それがあるんだなぁ。国債には利払いという概念がある。その利払いには金融機関がぶら下がっていて、

その下には海外投資家がぶら下がっていて、リーマン・ショック並みに日本国債はデフォルトなんか出来ない。

 

すると国債の利払いのために国債を発行するという悪循環になり、

これのために、金利の上げ下げができなくなっていき、最終的には破綻する事になる。

国債の利払いに邪魔されて、『インフレターゲット』の適正な設定ができなくなることで、国内経済に影響をあたえることが最大の問題

まり 『インフレターゲット』の適正な設定が出来る範囲金利の支払いになるような国債国債発行の上限MAXという話になって、それが事実上の原資

 

現在は、国民の預貯金が原資になっていて国内銀行が多くを賄えているけど、海外投資家が増えればアルゼンチンに近づいていく。

2014-07-29

http://anond.hatelabo.jp/20140729170613

別に白人社会合理的というほど合理的じゃない。リーマン・ショックサブプライムローン貧困問題日本よりひどい。

 

日本近代社会の中ではかなり合理化の道を進んできた。しか制度腐敗した。だから見直しが必要。たったそれだけのこと。

2014-07-15

http://anond.hatelabo.jp/20140714195155

リーマン・ショック時代就活した人が先輩ってことは今20代半ばぐらいだろ。

5年後には先輩と同じような人間になってると思うよ。

日記読んでる限り、先輩と全く同じステータス主義だし。

毎日が楽しくて仕方がない。

これも5年後にはなくなって先輩と同じになってると思う。

2014-07-14

お前が相応に無能なだけだろゴミ

飲み会とかでそういう話題になると、すぐに「俺の頃はリーマン・ショック採用が急にしぼんでなあ」とかいかにも就職氷河期アピールするおっさん先輩がいるんですが、

あの頃別に就職率言うほど悪くないし、あの頃で内定取れない奴は正直いって足引っ張りで迷惑から一緒に働きたくないんですよね。

で、オブラートに「結局は自己責任ですよ。そういう時代であっても職を得てる人はいるんです。全能感滾ってたんでしょうけど、残念ながらあなたはその程度なんです、人には出来不出来があって、相応の能力格差があるんだからあなたがそこにいるってことはその程度の人間なんですよ」ってことを伝えたら、それはそれで酒をまずそうに飲むし明らかにイラツイてる。

ちなみに僕はというと大学もパッとしないところだけど成績などは良かったかランクの上に位置する今の会社に入って楽しく仕事してる。毎日が楽しくて仕方がない。

片やオッサン先輩は全国に名前が知れ渡ってて偏差値も高い国立大学出なんだけど、入った企業ランクが1つ2つは下の企業内定取れたとしても負け組扱いなのは確実。

あいコンプレックス抱いて死んでいくオッサンは視界に入らないでほしいんですよね。できれば客としてもお断わり願いたいぐらいです。

2014-07-13

さっきふと思ったんだけど、他人の不幸に同情できるのは

自分に類がおよばないと確信している時だけ、かもね。

自分結構利用していたある店が倒産した時、ネットリアル報道されるそこんちの倒産劇が生々しかたから、そこの従業員は気の毒だなと思っていたが、半年後にうちの会社結構ポジションで入ってきて、そいつが口ばかり達者な単なる無能青二才だったんでみんなが迷惑している。クビにできないのかな、こういうの。

リーマン・ショック放出された銀行系の人材採用するために玉突き的に解雇されたメーカーの元部長がうちの経理部長になって、会社の経理関係稟議が進まなくなってしまった。

世の中めぐりめぐっているんだな、と思わずにいられない。

2014-06-09

年利10%元本保証資産運用

40歳男。

ECサイト経営しています

昔は儲かってましたが、いまは当時ほどの勢いはありません。

利益は株や債権投資してきました。

ネットバブルライブドアショック

リーマン・ショックそしてアベノミクス

いい思いも痛い目にもあってきました。

リーマン・ショック以降は全世界投資するタイプETFをメインに

投資しています。具体的に書くとVT

現在金融資産は3億円

銀行預金2,000万(当座の生活費となにかあった時のためのお金)

残りの2.8億は株式

そのうちの6,000万ほどが含み益です。

日経営者仲間のオフ会がありました。

小規模でもECアフィリエイトで稼いでいる人たちの集まりです。

そのうちの30歳の一人が言い出しました。

「先日、すごい人がうちの会社に来てさ、

香港ファンドは年利10%保証でまわせるらしいんだ。

でも一口500万からから

あんたらは投資するのも難しいだろうけど

俺は5000万分投資したぜ!」

どう考えてもあぶない話です。

あのいわくつきの「いつかはゆかし」でさえ

年利10%は保証していませんでした。

あぶない話だと指摘しようとしましたがやめました。

自分が株やETF資産運用している事を明かしたくなかったのと

注意したところで彼に「儲けようとしている俺の邪魔をするオッサン」

扱いされると思ったからです。

金額の多寡に関わらず投資をしている人は多いと思います

投資していることを安易に身近な人に話さないほうがいいです。

・いくら投資しているんだ?

・それで、儲かっているのか?

所詮ギャンブルゼロサムゲームだろ

・お前に感化されて投資したけど損した

・金貸してくれ

嫉妬

いい事無いです。

自己責任資産運用するのは個人的に素晴らしいと思います

現状、身近な人に話すのはメリット皆無でデメリットだらけです。

株をギャンブルにするのも資産運用にするのもあなた次第です。

難しいと思う人はとりあえず敗者のゲーム山崎元さんの本あたりから

読んでみるといいです。

2014-05-07

雇用環境の推移

過去5年の年末時点と今年に入ってから就業者完全失業者失業率

年・月 就業者 完全失業者 失業率

2009年12月 6290万人 341万人 5.2%

2010年12月 6307万人 321万人 4.9%

2011年12月 6297万人 297万人 4.5%

2012年12月 6257万人 280万人 4.3%

2013年12月 6349万人 244万人 3.7%

2014年1月 6319万人 242万人 3.7%

2014年2月 6332万人 233万人 3.6%

2014年3月 6346万人 236万人 3.6%

リーマン・ショックによる景気の大幅な落ち込みにより、失業者が増加して失業率は上昇。

その後、自律反発程度しか雇用環境回復しなかったことや震災もあり、長期失業者就職活動自体を諦めてしまって労働市場から退出し、就業者が増えないなかで失業率は低下。失業者が減ったといっても、仕事が見つかったのではなく探すのを諦めて労働力人口にさえカウントされなくなったことによる。

2012年末になって急激に景況感が改善し、失業者が職を見つけて就業者が増える中で失業率は低下を続けた。ただ、景況感の改善を受けて就職活動を諦めていた人が労働市場に帰ってきはじめているため、就業者の増加と比べると失業率の低下は相対的に緩やか。

2014-04-27

http://anond.hatelabo.jp/20140427145133

そもそも、金融万能論って、自国内に経済を限って言えばそのとおりだけど

え?基本、金融なんてものは、0から何かを創りだすわけじゃないし、弱者から強者への吸い上げにすぎないから

自国内に限れば自国格差がどんどん広がるだけだが?

リーマン・ショックのように不正をするひと、詐欺をする人という人もいるし

リーマン・ショックとかは不正っぽいし詐欺っぽかったけど、別に不正でも詐欺でもないわけだが?

原発を再開するとガス代が値下がりして、火力発電でもやっていける(値段にはなるけど、実際に火力のみにすると値上がりしてできない)。みたいな。

これはむしろ国際化してたほうが日本原発止めるかどうかの影響が少なくなるわけだが?

というか、元々燃料なんて全部輸入だが?


という点だけを見てもパラメーターが金融だけで経済を語っているのがあまりにもミクロ視点すぎるだろと。

何が言いたいのかわからないがお前が金融とか経済って物自体を全く知らないのはよく分かるのだが?

気象計算のように、台風の目だけをみてもある程度の予想はできるけど、現実現在気象予想は台風の目だけを見ずにスパコンで何十万点のサンプルを取ったシミュレーションを行う。

更に知らない気象計算とか持ち出すと馬鹿しか見えないから辞めたほうが良いと思うのだが?

経済も同じで、金融だけという点を見てもある程度の予想はできるけど、現実気象と同じで何十万点のサンプルを取らないと成立するものじゃない。

で、それと金融とまとめるのは如何に?何事も何十万点のサンプルを取らないと成立しないと勘違いしているのか?

とうけい()とかを根本的に勘違いしてるひとなのか?

http://anond.hatelabo.jp/20140427144722

楽観論というより、むしろ悲観論。日本は衰退に向かって邁進している。という方だが。

そもそも、金融万能論って、自国内に経済を限って言えばそのとおりだけど

経済自国内で閉じてるわけではなく、正にグローバル化した経済の中で戦っているし

その中にはリーマン・ショックのように不正をするひと、詐欺をする人という人もいるし

FXのように金融のもので儲けようとする人も出てきてしまうし

原発を止めるとガス代が3倍に値上がりして、火力発電が一気に赤字になるけど

原発を再開するとガス代が値下がりして、火力発電でもやっていける(値段にはなるけど、実際に火力のみにすると値上がりしてできない)。みたいな。

なんだろう、ある種の、国家間経済競争みたいなものがあって、必ずしも為替で乗り切れない。

内外価格差があると、逆輸入する人が出てしまう。

 

という点だけを見てもパラメーターが金融だけで経済を語っているのがあまりにもミクロ視点すぎるだろと。

気象計算のように、台風の目だけをみてもある程度の予想はできるけど、現実現在気象予想は台風の目だけを見ずにスパコンで何十万点のサンプルを取ったシミュレーションを行う。

経済も同じで、金融だけという点を見てもある程度の予想はできるけど、現実気象と同じで何十万点のサンプルを取らないと成立するものじゃない。

2014-04-26

高校生の頃から証券会社に口座を持ってる。

カリスマトレーダーとか、そういうわけじゃなくて、当時は投信を買ったりしてただけだけども。

失われた10年とか言われてたころから投資しつづけ、リーマン・ショックや、ドバイ・ショックや、ユーロ危機、アベノミクス、まあいろいろあったけど、ずっと買い増しし続けた。

変わったのは、ネット証券に移ったくらいだ。

なんでみんな株を買わないのか理解できない。

資本主義の仕組み上、買わないなんていう選択はありえないでしょ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん