「過保護」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 過保護とは

2022-11-14

すずめの戸締まり感想など追記(ネタバレあり)

記名で書いたら規約違反で叱られたので匿名で。俺の自己顕示欲がどんどんフラストレーションしていきますよ!

つーか、 いつもと違う文体で書きなさいとか言う前に、ナイフで刺殺してはいけませんとか呼び掛けるべきじゃないっすかねー

感想スレ見たり、他の人の感想読んで考えたことなど。

ダイジンからしてもすずめは自分を要石の役目から解放してくれた運命の人で、御飯くれたし相思相愛と誤解してた節があるんだよな。すずめが邪魔!な要椅子大事にしてるのも封印に使うためで、人間に戻せってのも椅子がごねてるだけって考えで。自分主人公ですずめがヒロイン、要椅子マスコット。で、封印の旅も要石の引き継ぎも無事終わってハッピーエンドめでたしめでたし!ってヒロインに会いに行ったら殺意を含んだ憎悪ぶつけられて、すずめが好きだったのは椅子の方で邪魔!者は自分の方だったという事実に気づかされて…NTRやんけ~!

芹沢普通に80年代リバイバルだし懐メロ趣味なんだな~と思ってたけど、おばさんへの気配りじゃねーかって言われてて、そう言われたら確かに

あと、きれいなとこだよな~、ってのは好意的に捉えてたけど、当事者からすれば無神経ってのは言われれば確かに。昔帰宅困難区域の辺りに旅行した時、結構復興進んでるな~なんて考えてたし、たまたま機会がなかっただけで、現地の人と話してたら、よかれと思ってそう言う事言っちゃってたと思う

おばさんの暴言は、サダイジン干渉して思ってること素直に吐き出させたって説も、聞いて成程と思った。単に見守ってたけど流石に言い過ぎやぞ!で気絶させた可能性もあるが。登場の仕方がゾーフィっぽくて不気味。

幼すずめが帰る世界が雪なの、見てる時はキレイだなーくらいに考えてたが、実際に311でも震災発生から72時間以内の夜に雪が降り始めたと知って、感動じゃなくて悲しくて泣きそうになった。事前警告とか過保護すぎんだろ…と思ってスマ



KOUSHIROUスク

単なる事故なんだろうけど、会話の流れを思い返すと突然興奮する患者すぎる…エンドロール見る前は普通にシリアスなシーンとしか思えないのも芸術点高い。

新海アニメ見に行って令和最新スクを見せつけられるとは…

役者転向した小笠原道大内野手死刑囚演じてるみたいな奇跡

2022-11-12

過保護に育て過ぎたせいか

中学生プリンの蓋も開けられないんだがヤバい

2022-11-07

韓国事件の影響か最近ちょっとでも人が多いと過保護誘導してる場所が多くて落ち着かない

ちゃん誘導してくれるならまだしも、やる側も不慣れでかえって戸惑った人が右往左往してたりして見てられない

2022-11-06

家を追い出された父親に似てきた気がする

父親はすぐに機嫌が悪くなるし私(と姉)の子守もできないし

機嫌が悪くなると暴力寸前みたいなことをするので

私が中学生になったとき母親に家を追い出された

私はまあ父親に関するこわい思い出もあるが

良い思い出もないわけじゃないので、当時は複雑な思いでいた

今は人生の半分ぐらい一緒にいないし

中学生までも一日に顔を合わせる時間なんかほとんどなかったので

特に父親に関して何か思うことはない

そんな父親に似てきた気がする

主に家族に疎まれるという境遇

私は暴力振るわないけどさ

なんか家族に嫌われている

私がリビングにいるだけですごい嫌そうな雰囲気になる

姉と母が、ですけど

自室はあるけど、日が入らないのが結構つらいんだよね

リビングにいると、「私たち昼ごはん食べるから

とか言って追い出そうとしてくる

昼ごはん食べるからリビングから出て行って)」

って文脈的に難しすぎるやろ いくら日本語でもハイコンテクストすぎ

から昼ごはん食べるから、何?」って意地悪で聞いたりする

まじで私が同じ空間にいる時に姉と母のうんざり感をすごい感じる

でもそんなくせ母親過保護でさ

門限とかすごいんだよ

バイトもまともにさせてもらえないしね

かに私にも嫌われる要素はあるんだと思う

物の言い方がストレートすぎるとか、自己中とか

でもさ、自分的に嫌なこと言われたから「ごめんって言ってほしい」って言ったらグチグチ言われて

ご機嫌に鼻歌歌ってたら自分勝手に振舞うなって不機嫌になられて

それじゃこっちもすごく卑屈になっちゃうんだよね

なんで「今は歌うのやめて」とか

「私はこういうつもりで言った」とか素直に言えないんだろうって思う

それか私が結局悪いのか?とか

でも相手にとって嫌なこと言ったら謝るのが人間ではないか

こないだも携帯の変更で親と一緒にいかなきゃいけなかったんだけど

その時下調べしたけど私の準備不足で住民票を準備してなくて変更できなかった

そしたら一気に不機嫌になって

何回もごめんねって言いまくったけど向こうはずっと不幸そうで

ごめんって言うたびに「謝っても結局届かないだろうけど、謝らないともっと不幸づらされるしな」と

結局ごめんと何回も言いました

姉も私が嫌い

いくら家族分のお弁当を作っても、家事の半分をしても、姉が使った食器を洗っても

私のことが嫌い

それこそリビングにいたら母を経由して「こっちが休みの日はリビングに来るな」と言ってくる

自分リビングを独占したいらしい

なんでやねん

内容も理不尽すぎるけど、せめて自分で言えばいいじゃんか

うざいから来るなってせめて言ってくれたらいいのに

そのくせ「あいつはメンタル不安定から一人暮らしなんかできない」って

母親に吹き込んでる

私が家を出ていきたいことを知ってる

心配してるんじゃなくて出て行かせたくないだけやろ

家庭の火種だった父親がいなくなって

やっと平和っぽい家族になるかと思った中学生ときを思い出すと

まさか自分父親みたいな立場になると思わなかった

休日になるたびに外にでていた父親気持ちが分かる

うちの女たちは言葉にしない

「お前がいるから家でくつろげない」と言わずに顔とか物音で表現してくる

針のむしろ

まさか自分父親境遇になると思ってなかった

仲が悪くなるのはむしろ姉だと思ってた

気分の浮き沈みが激しくて体力もないのに無理して体壊して不機嫌になって

神経質すぎるし、母親もそれでめっちゃ私に愚痴言ってくる

の子は気分の波が激しすぎるって

でも結局姉の気分が良くなると二人で仲よししてる

で、気分が比較的安定しているタイプの私にとげとげした空気を出す

マジでなんかもう心痛い

母と姉はあれは共依存というのか

気持ち悪い

何より、思ってることを口に出さずに察してもらおうとする人間二人寄り集まって

なかよしして私を嫌ってるのが気持ち悪い

私は確かに「これが嫌だったからこうして」とかよく言うけど

ごめんもありがとう家族の中で私しか言わない

こっそりバイトしてるからその時がきたら早く距離をとりたい

私は姉と母が気持ち悪いと思ってるけど

向こうからしたら空気が読めなくてわがままな私の方がキモくて

あの日父親みたいな目にあってるのは、私の性格父親に似てるからかもしれない

夜中までパチンコ、娘にマウントとって泣かせる、出かけた先で怒鳴る、そんな父親

別に人生自由だし前向きに生きたいし自立するのなんて自分の志一つだし

被害者づらして生きるのは嫌だけど

私ははっきり口に出すタイプから

お前ら気持ち悪すぎるよってはっきり母と姉に言いたい

そしたらまた父親みたいに追い出されますかね

2022-10-24

anond:20221024231435

専業主婦子供教育にやたら熱心になり過保護なのが問題視されだしたのは昭和50年ぐらいかな。

高度成長期以前は暇な専業主婦なんていなくて、主婦も内職したり親戚の家業の手伝いしたりと何のかの仕事してたのよ。

から子供にかまけてる暇なんてなくて、幼児になったら外で遊んどいで!って育て方が普通だったよ。

anond:20221024205916

子育てに熱心な母親過保護だの教育ママだの揶揄されてた

それ単に増田の周りが底辺だったってだけじゃ…

それくらい底辺だと共働きじゃないと食えないか子供放置してた(放置せざるを得なかった)ってだけじゃ…

専業主婦なのに子供放置してる母親、なんていたら普通に叩かれたと思うが

結婚すると「ちゃんと」しないといけない

から結婚しない若者が増えてるんじゃないかなー

昭和の頃って良くも悪くも結婚してもちゃんとしなくても良かったと思うのよ

男は仕事して給料家に入れとけば飲み会タバコ競馬麻雀ゴルフ、何やってても良かったし許されてた

休みの日だけ「家族サービス」してればチャラにできていた

要するに既婚者なのに独身みたいに過ごせてた

  

女も女で家事やってりゃ良かったし子育ても今以上に放任でよかった

昔は学童なんてなかったし幼稚園児や小学生だけで遊ぶのなんて当たり前だった

子育てに熱心な母親過保護だの教育ママだの揶揄されてた

  

しかし今や男は仕事に加えて家事育児こなせないといけないし、女も稼がないといけない

家族のためにしたくもない残業したら嫁から文句言われる始末

負担だけ増えるように感じるから誰も結婚なんてしたくないよな

  

追記

昔もちゃんとしてた、昔の方がちゃんとしてたと言う意見に対して

誰かが書いてるけど求められてる「ちゃんと」が違ってきているんだと思う

  

昔は男は仕事だけちゃんとしてれば良くて、その中に接待や付き合い、昇進など様々なストレス要因は含まれてたけど耐えることはできた

でも今は仕事だけちゃんとしてても家事しなければ評価されない

女も同じくどれだけ家事完璧でも専業主婦から当たり前でしょと見られる

  

例えば昔の結婚生活をレジ打ちとすると今はコンビニ店員ばりにマルチに求められてる感じ

全方位に「ちゃんと」し続けるのはかなりキツい

社会全体が減点方式になってるのかな

2022-10-18

anond:20221018142335

過保護干渉ではなく、無条件に愛すること。

親の自己実現の道具にするのではなく、親は親自身自己実現に取り組んで、その背中子供に見せること。

幼少期に大量の読み聞かせOSである母語をしっかりインストール

ティーチングよりは可能な限りコーチング

コーチングよりも、身を置いた環境で発生する問題を解く過程で自ら学んでもらう。

他愛ない会話と、カジュアル議論の励行。

2022-10-16

anond:20221016171745

全部放り投げて東南アジアとか暖かい国に独りで遊びに行ってみろよ、2ヶ月くらい。日本のせせこましく狭苦しく息苦しいコミュニティ社会のしきたりの中で暮らすのがアホらしくなるぞ。フィリピン人底抜けにポジティブだし、タイ人は超三枚目だし、ベトナム人は強かで高度経済成長エネルギーを感じさせてくれる。他の国もそこで暮らす人たちもそれぞれ特徴があって、行けば例外なくおもしろい。

人生で1年なんて誤差だ。目の前の試験を捨てたところで、増田の親は金持ってそうだし、その過保護干渉ぶりから察するに、なんだかんだ増田を捨てたりしないだろ。親に利用されるだけでなく、したたか駆け引きして利用しろ。せっかくの太いスネだ、そのスネはかじれるだけかじって自分の役に立てろ。

反抗しろ、鎖を引きちぎれ、自分普段居るコミュニティ日本を飛び出せ。そうして視点を変え、視野を広げてみるんだ。

東南アジアはそろそろ乾季だから旅するには良いシーズンだぞー。

司法試験受かった東大生だけど、俺も死にたい

3年生。昨年予備試験に受かって今年本試験合格した。

同じ年齢の時に旧司法試験合格して役人やってる単身赴任中の父親から電話でおめでとうも言われずに「次は国総だな。気抜くなよ」とだけ言われた。

もうなんか生きる気力がない。共学行きたかったのに中高と男子校生かされて、親父と同じ大学に受かって、合格発表の次の日から予備校入って、朝からコムシーの自習室総合図書館でシコシコ論点写経して、合コンお茶女におだてられながら一気飲みしてホテル行く。まじで何のために生きてるか分からん

まあ俺の人生がつまらないのは親とか環境のせいじゃない。主体性が無くて、自分でやりたいことも考えず、少しでも反発するとすぐ大泣きする過保護母親と「愚図が!」が口癖の父親に従ってきた自分自身のせいだ。まさにアイヒマン状態

自殺する勇気はないけど、安楽死法制化されたらすぐに利用したい。いや、安楽死法制化のための活動化になろうかな。でも変なことすると親父に「愚図。間抜け。役立たず」って言われるから嫌だなー。

最近中高の同級生全然仲良くない、妙に甲高い声が特徴の工学部の奴がお茶女にいる俺の妹と一発よろしくしたらしく、「お前の妹とヤったわw」とか言われて余計嫌な気分になってるのもあるかも知れない。

2022-10-14

anond:20221014015756

俺は比較的安定してる

女友達病気の子番組見ると号泣したり子供の一人歩きを見るとそわそわしたり、子供関連では安定してない

あいつは変わってしまった

から子供を突き落として這い上がってこい方式になると思ったのに

17歳おんぶして崖から上ってくるような過保護な親になりやがった

2022-10-13

anond:20221013085000

増田過保護のきらいがあるな。

自立した人間を育てるのが親の役目なのだ

遅刻しても叱られても子供やらせる今の方針でいいと思うよ。

anond:20221013085000

過保護。面倒見過ぎ。事実召使いに思われてるので良くない。自分の行動は自分責任取らなきゃいけないこと考えさせた方がいい。そもそも増田自分と娘しか見えてないけど、娘が他所でその態度、つまり他人自分のために何かするもの」「人の優しさに感謝せず、当然のものと思う」という態度でいたら良くないと思いません? 親御さんはどういう教育してるんですかねぇって言われるよ。

ちゃんもやればできるんだし、親離れ子離れ頑張れ。

anond:20221013085000

「まだ小さいから親の助けが必要だろうと思って」ってのは親のエゴ

やってあげてたのが過保護で異常だよ。

 

小学校1年生なんてほとんどよその家庭のことなんか知らないんだから親がやってくれるならそれが当たり前のことなんだな思ってるよ。

子供からしたら突然の召使いの反乱でびっくりして傷ついてるだろうに無視までされてかわいそうに

2022-10-12

バストサイズを唯のデータにするために

カップ数設定を明記してる…作品、何か思いつくか?

anond:20221012231014

からこそ、大衆紙売れっ子作家が先陣を切る意義があると思ってる。

今まで、女性バストサイズ性的な特徴として扱われてきた。

体育の時間に揺れたり、ブラが透けたりしないように、特段の注意を払わなくちゃならなかった。

これって、コストだよね?

男が背負ってない社会的責任を余分に持たされているよね。

男性身長は、女性バストサイズ対照ではない。

馬鹿にされたりコンプレックスにしてる人もいるけれど、周りの視線を気にして慎重に管理する重責を負わされてたりはしない。

ジェンダーレス水着が諸手を上げて受け入れられたのは、かつて女児だった女たちにとって、プールの授業は塗炭の苦しみだったから身体ラインを隠してくれるジェンダーレス水着は、周囲の目線を気にする負担を大幅に軽減してくれるだろう。

真なる男女平等を目指すならば、女性から乳房の“重み”を取り除く必要がある。

誤解を恐れずにいうけど、女性を「過保護に」扱うのはフェミニズムではない! !

バストサイズ男性身長のように気軽に言及できる、唯のデータにするには。

センシティブアイデンティティ要素としてカップ数を、重々しく、丁重に、腫れ物のように扱う、社会的な振る舞いを改めなければいけない。

そのためにまず、直接傷つく対象のいないフィクションで、未成年女子カップ数をデータの1つとして軽いノリで書き連ねるのは、大きな一歩だ。

ワンチャン炎上するかも、なんて計算の内に入ってるんですよ。考えてもみて。プロ中のプロトッププロだよ?

炎上リスクを冒してでも、勇気を出してイビツに凝り固まって動かないジェンダーの天秤に楔を打ち込んだ。

エンタメ作家として面白さを極めたいだけならば、まっっったく必要のない勇気だ。

だけど、未来女性読者が本当の意味心理的安全性確保してマンガを読める環境を作るためには、誰かが踏み出さなきゃならない一歩だった。本当に尊敬すべき大人は、誰あろう、先生ですよ。

先生勇気に、ネット大人たち、賢人たちはどう応えるべきだろうね??

2022-09-23

自由恋愛「全振り」のマッチングサービスを作る

ここ数日、増田ルッキズム話題が席巻した。

私も興味深く読んでいたのだけど、最終的な結論としては元増田に似た考えに落ち着いた。

選択は、あまねくすべての動物で行われてる本能に基づいた自然行為だ。

から、美しさに惹かれる気持ち制限すべきじゃない。多様な美の価値観を打ち出していくべき。

現状のマッチングサービスの中には男性身長フィルタリングできる仕組みもあるらしい。

嘆かわしいこととして、はてブでは批判されていた。

自由恋愛、知らんの?

公的領域でのルッキズムによる選別は問題だが、私的領域では性選択の一つに過ぎない。

むかしから言うだろう、誰が誰を好きになってもいいんだよ、と。

辞書的な定義にこだわるなら確かに差別なのかも知れないが、それは言うなれば仕方のない差別とでも言うべきものだ。

本来恋愛はたとえ差別的な基準であろうと個人自由であるはずだ。

価値観アップデートなどと称して、長い歴史をかけて獲得した自由恋愛権利を手放してはいけない。

ポリコレだの何だの、問題の深くに立ち入らず表面の世間体だけ整えてクリーンさをひけらかす。

そんな正義ファッション流行っているようだけども。

現実で女は、「ルッキズム男性を選んだりはしないよ」と言いつつも「清潔感」を男に求める。

まさかバレてないと思ってる? 狡猾な欺瞞言い逃れしようとしても実態は外見差別そのままだ。

しかし気づいてない純粋無垢な男だけが泣きを見る。

そういう暗黙知文化みたいなの、そろそろ終わりにしませんか。社会に誠実さを取り戻そうよ。

私には計画がある。

人間の本性から目を背けず、本当の自由恋愛謳歌するための仕組みを作りたい。

あらゆるルッキズム的に禁忌とされがちなパラメータ入力させて、好みに合った異性を「何人でも」ストックしておけるような。

身長だけでなく体重スリーサイズ巨乳だとか貧乳だとか、猫っぽい顔とかタヌキ顔とか馬面とか、果てはペニスサイズまで、何でも入力可能にする。

本当の意味自由に好みの相手を選べるサービスを打ち出そう。真に多様な美しさの基準を打ち立てるために力を尽くそうと思う。過保護ポリコレを捨て、恋愛自由さに全振りしたマッチングサービス・・・「男牧場・女牧場(仮」というのを考えています

2022-09-19

ストレスの少ない対戦ゲームクソゲーだって気づけ

スプラトゥーン3」が「不慣れな人に敗北のストレスを感じさせない」ことを徹底していてすごいなーと思った話

https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2209/17/news080.html

筆者のしんざき、こいつの何がイラっとするかって、配慮しなくていい所で人を甘やかすところだ。

格ゲー文句を言う記事話題になった時も、しんざきは不満を垂れる奴に同情的なスタンスを取っていた。

初心者に寄り添うことが知性的な態度とでも思ってんのか?

「敗北のストレスをうまく扱えず早い段階でやめてしまう人」を課題と考え、システム解決を図ろうとしてるが、

これはゲームユーザー意識問題であって、システム問題じゃない。

格ゲーアンチテーゼとして生まれスマブラでさえ、ガチ勢による研究が進んでeスポーツと化した。

対人戦ゲームはどうあがいても最適化される。敗北のストレスを感じたくないなら上達するしかない。

"対戦ゲームにおける「敗北時のストレス問題"なんてのもの存在しない。

優劣の差を付けるのが対戦ゲーム本質なんだからストレスは感じて当たり前。

FPSでも格ゲーでも変なイチャモンは後を絶たない。

運動競技でいうなら、サッカーは走り回るのに体力がいるか敷居が高い、みたいな寝言だ。

「じゃあ走り込みしろよ」以外のベストアンサーはない。

格闘ゲーマー格ゲー批判に対して「いいからトレモしろよ」と軽くあしらうのは、それ以外にやりようがないことを理解してるからだ。


しんざきは次の要素を評価している。

・どんなにコテンパンでも最低限システムに褒めてもらえる

・「負けに対する自分責任」を重く受け取りにくい作り

こんな過保護システムを求めるユーザー精神問題がある。

負けたら自分のせい。弱い奴が悪い。勝つために努力しよう。そう考えるべきだろうに。

ゲームユーザーに足りないのは体育会系精神だ。

2022-09-12

ちょっと待てよ。おとといの増田では男性を過剰に警戒するのは、女性過保護にするのが自費的差別であると同様に、差別だって話だよな??

ならば、独身を警戒するのだって差別なんじゃないのか。

2022-09-09

男性が母と妻にだけ弱さを晒そうとするのは、皆に原因があります

母親や妻についての反応が先述のエントリanond:20220908185524)に幾つかあったので、そこについても書きました。

賛否が分かれやすい「女をあてがえ論」に触れるので、先のエントリに比べて説得力が弱いかもしれません。



過去男性が弱さを晒していいとされてきたのは、母親や妻(この文章の妻は恋人なども含む)に対してだけだったと思います

「男は家の外に出れば七人の敵がいる」という慣用句は、逆説的に家の中にいる母や妻だけは味方のはずだということを示しています

歴史に残る権力者金持ちであっても、愛してくれる女性を求めて身を滅ぼしがちなことに疑問を持った人は多いと思いますが、それは、自分含めて誰からも気遣ってもらえない男性人生の唯一の安息場所としての妻を求めずにはいられなかったからではないでしょうか。

そのような状況について、母や妻に男の世話という役割押し付けてきたという指摘は正しいと思います

ただし、そのジェンダーロールの押しつけを行っているのは男性ではなく、女性も含めた社会全体であることには注意が必要です。

男を気遣ってあげるべきは母や妻だけということは、一般女性にとっても、自分の息子や夫以外の男性の弱さや繊細さを想像する必要はないということですから

社会のいたるところで監督保護を受ける女性と、監督されづらいが保護もされずただ母と妻にだけは保護を期待してよい男性、という構造があったわけです。

母親が息子に対して過保護になりがちなのも、女性ダメ男に「この人は私が面倒見てあげなくちゃ」と考えるのも、社会男性女性男性の味方をしたがらないことを察知しているので、母や妻である自分けが助けてあげられると感じているからでしょう。



それが昨今では、母と妻に負担押し付けすぎだという気づきや、家族解体非婚の増加により、女性社会から監督保護を受けて、男性監督保護も少ないという構造に近づいてきています

これはこれである種のバランスが取れてはいます

しかしこの状況が心身を傷つけられることが少ない強者男性に有利で、弱者男性にとっては厳しさが増していることはわかると思います

そして、フェミニズム的な潮流によって、女性に対する監督は今後減っていくことが期待できるため、「女性社会から保護だけを得られるようになるが、男性監督保護もない」というバランス崩壊した未来を予想する人もいますさらに悲観的なら、男性保護されないのに危険存在として監督だけされるようになると考える人もいます)。

そこで弱者男性からは、男性への保護(と、明言していないが一定監督)を求める声が上がるのですが、それはいわゆる「女をあてがえ論」だという批判を受けやすいです。

私は、男性保護が「女をあてがえ論」に近くなりがちだという点にはある程度頷きます

しかし、「女をあてがえ論」だからナンセンスだし黙れ、という扱いをするのは良くないと思います

「女をあてがえ論」が出ざるをえないのは、男性のせいではなく、社会全体のせいです。

男性ではなく、我々皆が、男性の弱さ辛さを気遣い保護監督を与える存在として、母と妻以外を準備できていないのです。

それは、社会システム面、意識面、能力から説明できます



社会システム面について。

単純に、男性は法や福祉支援を受けづらいということです。

もっと改善が期待できるのはここではあります

個人的好悪ではなく、立法政治的駆け引き職員職務意識が上手く回せれば、改善は着実に訪れるでしょう。

ですが同時に、効果限定的だとも思っています

児童支援女性支援貧困支援障害者支援を見ればわかる通り、現実問題に対して福祉焼け石に水であることは否めません。(それでも水をかけ続けることは大事ですが)



意識面について。

母と妻に負担押し付けすぎだと現代人は気づいたと書きましたが、しかしその一方で、男の弱さを保護するのは母か妻だという意識は、実は大して変わっていません。

現代の「ジェンダーロールから解放」を表現する物語であっても、大抵は、男性が辛さを吐露して受け入れてくれる相手は妻や疑似配偶者であることに、端的に表れています

「母や妻に男の気遣い押し付けるのは良くないよね。でも男なんかを気遣ってあげられるとしたら母や妻だろうね」という歪な感覚現代意識なのでしょう。

そしてじゃあ母や妻以外に誰が? となった時、誰も適切な答えを返せません。まるでNIMBY問題のようです。

ここに「男性同士でやればいい」と答えようとすると、次で説明する能力面の問題に突き当たります



能力面について。

母と妻以外に男性の弱さを気遣う存在として、男性があげられることはあります

しかしそれは能力的に困難です。

先述のエントリで書いたように、男性は様々な場面で粗末に扱われる人生を生きていくためには、自分に対しても他人に対しても気遣う能力を退化させざるをえません。

多くの男性ケア能力は既に鈍麻し退化させられているのですから男性同士が集まったからといって気遣いあえるわけがないのです。

から男性の集まりは、競い合うライバル関係、お互いの得意分野を見せ合う趣味の会、外部に発見した敵と戦うことで一体感を得る集まりなどになりがちで、弱さへの気遣いをしあうことができません。

ならばケア能力を退化させずに生きてきた人たちが手を貸すことが望ましいですし、男性能力を失っている以上その中心は女性になるでしょうが、それは「女をあてがえ論」だと言われてしまうわけです。



男性にも社会から監督保護ケアを与えようとするのであれば、女性が、自他を気遣う能力師匠をやる時期がしばらく必要だと思います

師匠存在は、「ずっと女に押しつけておけ」というものではなく過渡期として必要施策であり、悪しき「女をあてがえ論」だと否定するべきではないでしょう。

100年後くらいに、気遣う能力を潰されずに中高年になれる男性も増えたら、男性同士での気遣いも、気遣い能力教育可能になり、女性ばかりが師匠をやらなくて済むようになるはずです。

(私個人は、先述のエントリで書いたように基本的には男女ともに監督保護も少ない男女平等の方が実現可能性が高いと思っていますが、男女ともに監督保護が増した世界を目指すならこのような考え方がいるだろうという思考です)



このエントリは、前のエントリに比べて同意を得られないでしょう。

特に、一番同意されないのが、男性自分たちを気遣う能力喪失しているか能力のある他者が助けなければいけないという部分だと思います

しかし、そこがもっと男性能力のなさ、即ち男性の弱さと助力の懇願を赤裸々に書いたパラグラフのはずです。

男性の多くは、この分野(自他を気遣うこと)においては自分達の面倒を見る能力喪失させられている」までは前のエントリで書いたことと同じであり、一定同意を得られたはずです。

ですがそこから「なので、能力が鈍磨させられづらい人々が助ける必要がある」というSOSになると、一転して反発され、助けなくていい理由や、他者集団を頼らず自分たちの中で何とかすべき理由が沢山考えられる。

プライドなんか捨てた方がいいというアドバイス世間に沢山あるけれど、いざプライドを捨てて金の無心を始めた人間に対してはみんな冷たくしはじめる、という状況を連想させます

男性の弱さが世の中に認められづらいという傾向は、このような抽象論のうちは同情されても具体論として実際に助力を求めだすと拒絶されるという現実にも強く表れており、それが男性たちの「結局弱い男なんて誰も許さないんだよ」などの捨て鉢言葉に繋がってしまうのではないでしょうか。

anond:20220909084342

ああ確かに「混んでると痴漢に遭いやすい」は単なる統計上の事実だよな…。

ただ事実をそのまま女性に言っただけで差別だのミソジニーだのになるのはヘンテコだわ。

しろ事実をそのまま聞かせてはいけない、というのは女性過保護にするタイプのいわゆる慈悲的差別か。

2022-09-07

学級閉鎖子供の面倒見るから在宅勤務しま〜す

って、小学生一人で留守番できないの…?

昼飯なんか冷凍ご飯レンチンしてふりかけするなり、朝飯の残りなり、コンビニ行くなり、なんとでもならないもの…?

小学校入る前に炊飯器の使い方とか、目玉焼きくらい教えとかないものなの?

子供家事能力の差?

共働きの両親だったから、炊飯器の使い方と電子レンジの使い方とお湯の沸かし方とストーブ灯油の入れ方は小学校上がる前に叩き込まれて一人留守番してたのに都会の親が過保護なのか子供阿呆なのか…

自分小学校入ってからはガス火で目玉焼きスクランブルエッグから始まってチャーハンの素で作るチャーハンや、ケチャップライスの素で作るオムライスを覚えて、お湯を沸かしてパスタを茹でてレトルトソースをかけることを覚えて、カレーシチュークックドゥも覚えて…って感じで。

最終的に毎日お小遣いめにもらって、献立検討して買い物して夕食に一汁三菜作るとこまで行ったけど…

これ今だとヤングケアラーとか言われんのかな

自分のことは自分でやる、とか、あんなに過保護にしてていつ覚えるんだろって思っちゃう

都会だと進学で家出ることもないしら大人になってもずっと親と同居な人も多いだろうからいいのかな〜

2022-09-06

ガチャして考える機会を奪った親じゃない親を引きたい

実家が太いとかよりも、過保護干渉によって考える機会を奪われたことのほうがすごく悔しく思ってます

学生時代に親が死んだことで自分で考えられるようになって人生うまく行かせた自負があるから

それまで、ものすごく理不尽感情しかいたこしかなかったから。

考えるということを奪われてた時間を返してほしい。

2022-08-22

かわいいって言われたくない男問題

例のVtuber氏が、過剰に身内面してくるファンが嫌だと表明したのはまぁわかるのだけど、「かわいいコメントされるのが嫌」についてはう~んってなっちゃった

言い分を聞いてると、「かわいいと言われること自体が嫌」ではなく「なにしてもかわいい扱いなのが嫌」なのかな?と思う。

かに会話が成り立ってない感じがして気持ち悪いよね。

でもあのコメント欄ってあくま感想であって別に会話じゃないし、人がどんな感想を抱くかはコントロールしようがない。

そして「かわいい」は誹謗中傷ではないので書く人が思いとどまる要素もあんまりない。

本人がやめろって言うならファンとしては従ってあげるべきかなと思うけど、例えばたまたま来た人が何気なくかわいい」と書くこともありえるし、それこそアンチが嫌がってるのを承知で書くかもしれないし。

クローズド空間委員長みたいな人がバチバチに目を光らせてる環境じゃないとコメント管理は無理だと思う。

これが「かわいい」じゃなければまだなんとかなるんだよね。

誹謗中傷……「◯ね」「詐欺師」など悪意がわかりやす

性的……「エロい」「首筋hshs」など性的目線がわかりやす

荒らし……同じ文面を大量にループ投稿など通常の感想ではない

でも「かわいい」は難しいよ。

だってさぁ、女性Vtuberが「私はかわいいって言われたくないんですが! ゲームで失敗したときかわいいなんておかしいでしょ!」って言ったとして、みんな納得する?

かわいいどころか女性ゲーマー世界的に性的コメントされるのが問題になってるのに?

男性が「かわいいって言われたくない」と言った時、その根底には「舐められてるみたいで嫌」がある気がする。

じゃああなたは一生誰にもかわいいって言わないんですか? 女性にも言わない? 女性には言うとしたら、どういう気持ちで言ってる?

私は基本的には「人の嫌がることはするな」と思ってるし、推しの嫌がることをするファンなんて言語道断だとも思うので、私が推しに「かわいいって言うな」と言われたら、それが男性でも女性でも「わかりました」と返して言われたとおりにするか、ファンを辞めるかの二択しかない。

が、一昔前のオタク界隈で女性オタク男性キャラに「かわいい~」って言おうものなら「腐コメやめろ」と総叩きされたのに、男性オタク女性キャラに「エロい」「ロリ最高」「いい乳揺れ」「(その他書くも憚られるヤベー言葉の数々)」とか言ってたのを思い出してしまうので、「男性かわいいと言うのは普通じゃない」言説には手放しで賛成できないのだ。


余談

母親面」がキモいのはわかる。過剰な擁護代理挨拶代理謝罪代理感謝健康心配

でもこの辺は実は「ファンとして」でも通じる行動ではあるのだ。

ファンとして好きな人擁護したい(好きなものを貶されて辛い)」「ファンとして好きな人の良さを広めたい」「ファンとして起用の感謝を伝えたい(推しが見られて嬉しい)」「ファンとして好きな人健康心配

よくある感情である個人的代理謝罪ちょっと引いてしまうが(ファン勝手謝罪したところで何が変わるというのだ)、これも「好きな人の印象をなんとかましにしたい」気持ちの表れではある。

から大事なのは、どこまでなら母親面なのかという定義ではなく、相手コントロールしようとしているかどうかだと思う。

ファン商売やってる限り「過保護」はどうにもならん。「過干渉」に注意する。

「◯◯くんにこんな仕事させるなんて!」「◯◯くん■■さんとつきあってるの?あんな人ふさわしくない!」とかが高じて周辺人物凸や誹謗中傷になるのである

推し方に悩んでる人はこれだけに気をつけて、あとはアイドルなどの推し文化の中にいる人を選べばそれでいいと思う。

(おそらくVはこの『推し文化の中にいる人』ジャンルだと一般的に思われてるからこそ今回の件は騒がれたんだろうけどね……)

2022-08-13

anond:20220813124722

娘を持つ父親ってなんか「子煩悩過保護で娘ちゃんが可愛くて仕方ない俺」を演じたがるのよく見る

そりゃ現代ではそれが最も「正しい」スタイルとされているからなあ。

そういうタイプ昭和に生きてたら「家族なんか顧みず仕事邁進する俺」をアピールしてたと思う。

anond:20220813111758

娘を持つ父親ってなんか「子煩悩過保護で娘ちゃんが可愛くて仕方ない俺」を演じたがるのよく見る

死ぬほどキモいけど

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん