「漫画」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 漫画とは

2024-06-23

みんな電波少年見てたんだ…

1978年まれだけど、バラエティー番組視聴禁止の家庭で育ったので友人から話を聞くだけだったのでなすび惨状はほぼ知らなかった。

懸賞生活と聞いても「なるほど。懸賞で米とか当ててるのか。切手代とかどうしてるんだろ?」くらいしか思わなかった。

というか今でもよく理解していない。

 

 

ちなみにバラエティー番組視聴禁止だったので当然クラスの友人とは話が合わなかった。

小学生の頃はマモーとかミモーとか、ウッチャンナンチャンとか言われてもサッパリからなかった…

けど、ジャンプの話は通じるからそれで何とかなってた。

もっと自転車も買って貰えなかったから友人の行動に着いていけずにわりとぼっちだったな…

今思うとわりと毒親家庭だったな…(パチスロに負けた腹いせに親父は殴ってくるし)

 

 

バラエティー番組を楽しむ素養が幼少期にできてないせいか社会人になって北海道出身の友人が見せてくれた「水曜どうでしょう」も何が面白いのかさっぱりわからなかった。

大泉洋(当時は知らなかったが、後に真田丸に出てきて俳優として認識した)に無茶振りして振り回すという印象なんだけど、20年後コンプラでまた海外から叩かれるんじゃない?

どちらにしろ水曜どうでしょう」を楽しむ同期の輪に入れなかったのは、小学生の頃と同じ疎外感があったな。

そして社会人になるとジャンプ話題で繋ぐことができないのである

 

 

職場での話を円滑にするにはバラエティー番組野球ドラマあたりはやっぱり便利なんだなぁ、と社会人になって知った。

野球は、幼少期にアニメが観たいけどナイターが見たい親父が許してくれなくて泣いてたら「うるせー!」と殴られて家から追い出された過去が多々あるせいで大嫌いなっているので見ない。

ドラマ刑事モノと時代劇は見てたけど、社会人になって見なくなった。

なので、わりと詰んでた。

 

 

結局ネットで知り合った同じ漫画好きとオフ会を含めて交流したお陰で友人ゼロという悲劇回避できたんだけどね。

やっぱりインターネットは私にとって救いだった。

職場転職して関わる人が変わったことで、仕事関係する話とか、近所の飲食店の話とか当たり障りのないものコミュニケーションはある程度取れるからわりと何とかなってる。

 

 

とはいえ、やはりバラエティー番組視聴禁止の家庭育ちっていうのはわりと人生デバフとして効いていると思っていたんだけど、

はてブでの見苦しいコンプラ意識なすりつけあいをしているのを見ていると、視聴したことがないというのも、割りと有りなのかもしれない、と思えるようになりました。

ありがとうはてブ

公立中学校流出した内部文書

男子

1.やるべきことをしっかりやろうとする。本人はやればできると自分の力に気づき始めた。

2.██をいじめていた集団の中心。 ██と離した方が良い。

3.██の弟。友達への文句が多い。 嫌われ傾向。

4.わるい、██NO.3. ADHD的な面もあり(診断なし)、善悪判断ができない、別紙あり

5.注意。不潔(鼻をほじるなど)な面あり、周り(特に女子)から避けられる傾向。 だらしなく、提出物は悪い。 母親は 方的に話をしてくるタイプで話が通じない。

6.難聴で右耳ほぼ聞こえない。 席等の配慮担任相談だが、 基本どこでも大丈夫学校では好かれてい ある。プログラミング◯、ボカロ好き。 提出物△。興味持つことには積極的。 ただ、母親が耳のことでいじめられないか心配している。 過去に姉が中学校で引継ぎを失敗され、いじめを受けたことがあり、引継ぎ、 情 報共有をしっかりやってほしいとの強い要望。 本人のことを理解している人を同じクラスに入れてほしいとの要望あり。

7.特になし。

8.父親██勤務。小2のとき学校に父が乗り込んできたこともある。本人は特に問題なし。

9.人にいじわるをすると言われている。裏ではちょろかも。 小6になってちゃん仕事もこなすようになり成長した。

10.いい子で真面目過ぎる。 やることをちゃんとこなすリーダー格の他の生徒についていこうという意識はあるが、本人のリーダー性はあまりない。 ただ、引っ張っていこうとはする。

11.女友達多い。 LGBTOかも?おっとり真面目。

12.いい子。 責任感が強く、仕事をしっかりこなす

13.幼い。 言動乱暴。素直でもある。 人にちょっかい出す。 軽度の斜視。思ったこと口に出す。

14.先生に嫌われるタイプ。余計な一言がとにかく多い。ただ、スパッと教員から指導されるとすぐ折れる。3組██とつるむと甘ったれ可能性あり

15.運動会応援団長を務める。下級生への気遣いが良くできる。頑張り屋。

女子

16.██学級代表レベル

17.██で二番目にいい子、リーダー性あり、ピアノ弾ける

18.結構もっている。 本人はいじめられたりちょっかいかけられても、本人はいじめられている自覚がない。周りがいじめられているかもと密告して判明することが多い。 小6時には同クラス男子から「菌」と呼ばれ たり、椅子に画びょうをおかれるいじめ有。 学力低い。 行動幼い。 話し方に遅れがある (先生のことをしぇんしぇーなど) 行動も幼い。 口にものはいったまま話すなど。 人をイラっとさせる発言をする。 通級に通っ ており、早退あり。 親は子供のこと理解しているようだが、周りの接し方が悪いということがあり、本当に 理解しているのか不明。████いる。

19.██。準備を含め、行事に参加する傾向。 ただ、母親が必ず一緒。 他の授業は不参加。

20.神経系病気で肢体不自由。 徐々に歩けなくなる病気学力低い。 算数病気の影響もあり、なかなか ついていけない。「困ったことは自分からかにお願いするように」と母親から言われているが、自分で助けてとはまだ言えない。移動教室時は特注の車いす(廊下に置いている) 階段は手すりを使用し、荷物は 友人に持ってもらう、 旅行行事保護者参加。 トイレ給食後1回だけ。 小学校時は学びのサポーターが一緒にトイレまで行って介助(教員は用具等どうやっているか知らない)。 母親は協力的のようだが、抜けていることもあり、 「聞いていない」など言う。 だが、攻撃的というほどでもない。

21.静か。 姉と夜更かししているそう。 近くのことはしゃべる程度で友達が多い方ではない。 移動教室も1人ないしは3人くらいで。 欠席多い。

22.やりたくないことをやろうとしない傾向。 自分勝手なところがあり、行動する。 男子っぽい喧嘩あり。

23.すごく頭が良い。 良すぎて何を考えているかからないことも。 学校では不満があっても口にしないが家では愚痴っているらしく、時折親から(匿名で) クレーム電話が来る。

24.●リーダーを支えるかんじ ●バスケ

25.いい子

26.ポケモンカード大会にたくさん出るので、欠席がある。 精神的に波があり、良いときと悪いときの差が大きい。叱られるとごまかす。

27.コミュ力低い。無口。家ではもっとしゃべって違うキャラらしい。頑張りやさん。水泳〇。

28.●母いない(小2のとき他界) 生活リズム△●親の管理もだらしない

29.ずるいところあり、仕事はあまりせず。 当番はするし、周りへ呼びかけができる。

30.マンガ・絵が好き

31.████でもめた。悪口を言った

32.クレーマー気質。頑張り屋、大人を試すような行動をすることも、

33.6年3学期に転入函館育ちで口調がきついが素直ないい子

男子

34.リーダー、賢い、いい子、運動勉強もできる

35.野球少年所属 エースで4番 中学クラブチーム ムードメーカー 調子に乗る気質あり 素直さはあるが、ずる賢く、人を見て態度を変える

36.母親子どもと同じようなタイプ トラブルメーカーでM傾向のNo2アスペADHD傾向。空気めない。 衝動性強い。 共感性弱い。周りもよく思っていない。 ██(もめている)、██と離す。

37.自分モテると思っている。 天性的に明るく、派手。よくしゃべる。 モテると分かっていて、女子を使って仕事をさせることも中学年くらいまであった。

38.診断は出ていないが、多動。物の整理× 集団行動× 列から離れてしまう。落書き多い、父親協力的。

39.学力テスト文章理解できない、一対一で話すと理解できるが一斉授業になると理解できない、別紙あり

40.だらしない。 不登校。夜ゲーム。親も独特で、冬休み宿題をやってあげていた。 低学力友達はいる。親は朝しか連絡がつかない。 ██がいると登校するかも

41.とても頑張り屋

42.問題ない、勉強そこそこ

43.いい子。寡黙。やることやる人。

44.目立ちたがりだが能力は高くない。 アンケートにたびたび██が嫌いだと書いてくる。離した方が良い。

45.弱い。クラスで一番幼い。 読み書きができない、特に敬語で話すことができない。 愛されキャラ的な面あり。

46.クロームブックを使うのが得意で、イベント時に上手に使って盛り上げることができた。 うるさいこともある。

47.勉強そこそこ、みんなと上手くかかわる

48.面白い子。いい子。

49.机に死ねと書かれ、1日学校を休んだ。誰が書いたかは分からないが、 ██?という担任見立て筋道あると物事理解はあるが、学力はとても低い。 授業中のトイレ多い。██████。

女子

50.生徒会. ムードメーカー、明るい。 成績も◯

51.女ボス。影口、他人悪口トラブル

52.対人関係不安。██に対し██が攻撃するから██を守るために離す。 ██と離すのは██がつぶれるから不安定な状況下にいるとフリーズする。面倒くさいタイプ

53.トゥレット症候群ADHD.、服薬治療中。本人のプレッシャーを軽くすると安定する。 水泳スキーやらせない(保護者が)※引き継ぎシートあり

54.社会性に欠ける。 コミュニケーション力低く、他人に優しくできない(興味がない感じ)。 授業中に寝る。母親フォローしている。

55.おとなしい, しっかり者。

56.人にズバッと意見を言える。リーダー格についていき、引っ張っていこうとする様子が見られる。 始業式ピアノ

57.怪我多い。 体育ですぐケガする。 サバサバ女子。友人多め、

58.●父親うるさい●担任は「男の先生」がよい

59.自分勝手な面があり、ごり押しタイプ

60.ピアノ弾けるらしいが未確認。(周囲の子が弾けるといっていた)

61.保護者先生と話したいタイプクレームとかはない、本人はいい子

62.いい子

63.父母韓国人。 いい感じに仕事サボる、手を抜く。誰とでも仲良くなれる。 技術センス

64.特になし

65.賢い、静か、しっかりしてる

66.非を認めることができない。 わがまま。周りから信頼なく、嫌われている。

67.██████████へ、バスケをやっている██の女子と合わず男子といることが多かった。 からかわれても強い。██████████丁寧。

男子

68.挨拶運動応援団などに参加するなど何事にも意欲的。周りからも信頼されている。

69.真面目でいい子。思考大人、やることはやるが、前は出てこない。

70.教育一家。髪長い、金のメッシュ。親は教育家(祖父小学校教員のよう)。学校行きたくないと言った時があ り、その際に家庭で揉め、 母親木刀で殴った。 母親はその場しのぎの指導しかできない様子。早退対応保護者が迎えに来る際はが姉くるときもある。 ██と助け合える仲。

71.ちょろすけ。人へちょっかいかけつづける。 周りが邪険扱いするほど。邪険扱いされても関係ないというスタンスはいるが、実は気にしてそう。 人の気持ちを考えるのが苦手。学力はそれなりなので頭は働き、口がうまい先生への指導に言い返すこともたくさんある。そのくせメンタル弱めで成績低くて休んだりする。保護者に見せる顔と親に見せるが違う。親過保護

72.6年3学期から学校へ登校できないことへクレーム。低学力 (小3レベル)、 人目を気にする、かかわり方が分からない、ほぼ全欠、母の話すことと、本人が話 すことにずれがあることも、父注意、別紙あり

73.発達障害を持っている。人の気持ちがわからない面あり。 他人の物を勝手にいじりトラブルも。親は気にしていない。

74.5年生の最初不登校になり、担任のせいにしたこと母親からクレームがあった(のちに納まる)。環境の変化で不安定になりがち。ピアノが上手だが恥ずかしがって実力が出せなかった。

75.責任感なし。提出物△。中耳炎になり手術した影響で、耳の聞こえ、しゃべり方がよくない。基本ファルセッ トの声で話すことが多いが、「周りがびっくりするので低い声を出そう」という担任指導で低い声で話すことも可能基本的には低い声で話そうとしてくれる██と助け合える仲。欠席多く心配だが、担任いわくサポリと言っていた。

76.バスケ大好き。体は小さいが 頑張り屋。母親も良い人。

77.●母うるさい●本人にはフランクに接してよい

78.色々なことに前向きに挑戦する傾向。流されがちな面もある。サッカークラブチーム。

79.めっちゃ元気でポジティブ自己肯定感が強いが能力はそれほど高くない。やりたいこととできることに ギャップがある。 友達思いでひとりの子に声を掛けられる。

79.アトピー旅行行事配慮必要。字汚い。 2組██と親同士×

80.こだわりが強い特性はあるが、問題はない、やさしい

81.低学力。意欲あるができない、読み書きができない、やさしい

82.優しくすごく良い子。 自分は何でも頑張るが積極的に前に出てくるタイプではない。ピアノは弾けるがオーディションに出てくることはなかった。

女子

83.学年で1番面倒な人。人を見て態度を変える。褒めることが大事めっちゃ気が強い。

84.●脊髄の手術をしている●体育座り× ●小学校では体育見学多い●ぶつからないように注意必要コルセット着用●本人は特別扱いを好まない●練習すればピアノ

85.████。本人に自閉傾向があるかも、。普段はぼやっとしている。絵を書くのが好き。クラスではマスコット存在で可愛がられ、周りから嫌われることはないが、自分から友達に話しかけに行くことはなく、ずっと担任と話している。 ██から小1のとき性的ないたずら(内容は不明)があり必ず中学では離す。████に起こった████████で父を殺害された。 SCが入り相談を受けているが、本人はどう思っているか読めない。 このクラスの生徒には担任から父が亡くなったこと、噂等はしないことを伝えている。クラス での関係が難しい、もしくは話す人がおらず、困っているようであれば、SCを通して小学校とつなぐよう、本人にも伝え、小学校連携をとりながらサポートをしていきたいとのこと。

86.人によって態度がちょっと変わる。学力高い。先を見て行動できる。自然といいことをしようと動く。

87.スーパーいい子。██と保育園から一緒で上手に扱えるけど、今年頑張ってくれたから、中学校では一緒じゃない方がいい。 表には出てこなかった。

88.西1で二番目にいい子。勉強できる、意欲もある

89.5年の時████ともめていた。 中学でも分けた方がいい。まじめ。一生懸命すぎる。孤立するかも、本人は気にしない。

90.████がいる。保護者いい人だが、だらしない人。おとなしい感じだが、先生に話しかける。注目浴びるのNG

91.まじめじゃないといけない、そうしないといけないというプレッシャーを感じる。 少しクセあり。██の世話をしてくれていた。

92.大人しく、思うことがあっても全体の前では意見を言わない。少人数なら言える。たまに、やるべきことをサボる面もある。

93.姉特学。クラブバスケ男子と遊ぶことが多い。 サバサバしてる。

94.バスケ気持ちの弱い面があり、体調を崩し過去休みがちに。今はない。年下の面倒をみる。

95.明るい、夏ころホルモンバランスの影響?で体質がきつくなりトラブルになりかけたこともあったがすぐ収まった

96.漫画、絵好き、勉強もまあまあ

97.●人として、とても良い!!●小6のお手本●面倒見が良い●勉強心配

98.漫画、絵好き。ふくよかで4年生のころ男子からデブ」と言われトラブルもあったが、今は気にしないようになった

99.特になし。自分より下の(弱い)者には強く出るかも

自分はひまそらあかねには投票しない

東京都知事選

東京都民として、投票しないという選択肢はないのだけど、候補者がひどすぎる

***

注目どころから見ても、自分たちに甘い政治を繰り返してきた立憲民主党から離れたとはいえ共産党の支持が早速ついている蓮舫さんにはまず入れる気にならない。

安芸高田市を満足に改革せず、都知事選となった瞬間、様々な注目のされ方から、うさん臭さが目立つような石丸伸二さんも論外。

その他候補者については「本当に都知事になる気はあるのだろうか」と思う候補者ばかりで、そんな人に自身の貴重な一票を投じたいとは思わない。

***

そんな中、いざ告示がされ、もうひとり注目される候補者が表れた。

それがタイトルにも記載してある「ひまそらあかね」さんなわけだけど、彼が候補者として名乗り出た時「名前を騙った偽物が表れたのか」と思ったけど、Xを見て本人だったとわかった時は、非常に驚いた。

***

XやYoutubeを見てれば、勘の鋭さ、正論で詰めていく様など、多少強引な言いがかりではないかと思ってしまうこともあるが、世間かつネット上での戦い方をとても理解している人間に見える。

主なところだと、一連の若年被害女性支援事業問題や嘘で相手マウントをとる自称大学生に対しての追い詰め方あたりだろうか。

とにかく「うさん臭さ」に対する嗅覚の鋭さはすごくて、今まで権力社会性の強さから、「うさん臭いとは思っても、それは個人の感想範疇」と思うようなことを、彼はどんどん暴いてかつオープンにしてきた。

まだTwitterだったこから話題にあがるようになってからフォローして動向を見てるけど、彼はとても聡明だし、痛快だと思う。

それでいて、時間お金を持っているのだから簡単に言えば「すごく強い人」だと思う。

***

そんな彼の活動に対しては、自分自身、支持してきた立場である

漫画趣味は、一部合わないなぁとは思うけど。

***

ただそんな彼だからこそ、この都知事選立候補したことに対しては、すごくネガティブ感情で見てる。

なぜなら、本当に都知事当選する気があるように見えないからだ。

***

まずネット上でしか知名度と支持がない彼が、どうやって東京都知事選を勝ち抜ける票を集めることができるのだろうか。

XやYoutubeで彼を応援する人たちの中にどれだけ東京都民かつ有権者がいるのだろうか。

***

そして、ネットの外の人たちに、彼がどれだけアプローチをしているのだろうか。

選挙公報公約を載せたからといって、それで票が集まりきるとは思えない。

しろ漫画が描いてある候補者ってだけで、イロモノ扱いされる可能性がある。

ネットの中で色々と有名なだけで、顔を出さな候補者」というだけで、まず投票しようとは思わないという人だっている。

***

考えれば考えるほど当選は難しそうとは思うのだけど、一番の肝は「負け戦になることを、ひまそらあかねさん自身理解してない」とは思えないことだ。

***

繰り返しになるけど、彼はバカじゃないと思うし、むしろ自分なんかよりも遥かに聡明人間だと思ってる。

そんな人間が、この負け戦に参加する理由はなんなのだろうか。

***

自分なりに考えた結果、知名度稼ぎや、マスコミに対する注目を集めるためとか、結局今までの活動の延長のために、東京都知事選という場に立候補して、それを利用としているように見える。

特にマスコミなんかは、ネット上の今のひまそらさんの活動に、まず触れたくないし、それを広めようなんてまずはしない。

そこで、東京都知事選という場を利用して、無理にでもマスコミにひまそらあかねさんを触れさせようとしているんじゃないかと思う。

***

今のところ、彼が東京都知事選に勝つというビジョン提示していないと思う。

やってることは、X上で公約政策を語り、今まで通り「うさん臭さ」(石丸伸二やホットケーキくんあたり)を暴こうとしていること。(これはうさん臭いやつが、東京都知事になることを防ごうとしているんだろうなとも見てる。自分がなる気がないだけで)

あとは支持するツイートRTしているくらいだろうか。

***

上記活動で、東京都知事選を勝てるとは思えない。

から、「本気で東京都知事になろうとは思ってない」という気持ちは拭えないでいる。

***

なのに、「僕は本気です」と語る様は、彼が今まで暴いてきた「うさん臭さ」と同類ものを感じて仕方ない。

リュウジさんやなるがみさんに食って掛かってところを見ると、彼自身そういう「うさん臭さ」を許さな人間に見えるのに、自分も同じこをことをするんだと思ってしまってから、彼に対してはネガティブ視点で見続けている。

***

願わくば東京都知事に落ちた時、「都知事になることが目的ではなかった」とは語らないでほしい(そういった瞬間、本当に彼が今まで糾弾してきたものたちと同類に成り下がるからだ)

***

とりあえず、自分投票日に投票するつもり。

それまでに彼が「本気で東京都知事になろうとする」というビジョンを見せたら、投票しようとは思ってる。

ただ少なくとも今の段階で、「ひまそらあかねは本気で東京都知事になろうとしていない」と思っているから、自分はひまそらあかねには投票しない。

***

最後に。

毎度のことだが、東京都知事選はどうしてこうも「消去法をすると全員消える」状況なのだろうか……。

anond:20240622145228

一発屋」という言葉不適切なんで大喜利化してるけど、AKIRA以降見るべき仕事をしていないとは誰かがはっきり言うべき。

特に映像作家と称してやったアニメ仕事はみんな並以下のできばえで、だからいつまで経っても「AKIRA大友」でしかない。

逆に言えばAKIRA以前の、漫画家としてやった仕事AKIRA童夢は言うに及ばず、ショートピースハイウェイスターさよならにっぽんに気分はもう戦争にその他諸々、

どれをとっても傑作揃いだった。あのキレッキレの大友凡作以下のアニメをたまに作って無理に褒められてるのはやはり見るに堪えない。

言いたかないが、裸の王様という言葉が頭をよぎる。

ただ、この理由について、ちょっと興味深いブコメがあった。

https://b.hatena.ne.jp/entry/4755264594165445344/comment/ffggmm

かにその通りだと思う。大友の発想や資質には無秩序・無軌道ものに対する憧憬が強くあって、

それは初期の短編群におけるモラトリアム青年たちの人物造形からAKIRA健康優良不良少年達に至るまで一貫してるんだけど、

やはりこのベクトルは歳を重ねると厳しいのではないか

しか当人世界的な名声を得てしまっていて、今さらモラトリアム生年の続きを気取ることもできない。

実際、スチームボーイではより明朗な少年漫画主人公に舵を切ろうとしたが、あまりうまくいっていなかった。

しろ、迫り来る老い不能直視した、短編漫画を読んでみたかった。

正直なところ、数年前に単発で掲載された「気分はもう戦争」の続編を見たときには、(……絵が衰えてない?)と思えて辛かった。

でもそういうところ含め、かつてとんでもない輝きを放った才人の悪あがきをみてみたいんだよ、無責任な読者の一人としては。

地域擬人化国家擬人化が許されているのが不思議でならない

ヘタリアみたいな奴のことな

アレはまさに一時期国辱として問題になったけど、それが一段落したら同じような作品が次々現れるようになった。

からあるアンクル・サム的なイメージちょっとだけステレオタイプイメージを表して終わるならいいんだが、漫画の中で何十話も何百話も弄り倒すのは流石におかしくないだろうか。

何話もやっていては段々と危ないネタにも踏み込んでしまう。

たとえば「香川くんがうどんの人気が落ちてきているのは他の娯楽に客を取られているせいだと怒り出してゲーム禁止条例を掲げた回」なんてものが出てくるわけだ。

それを書いたのが香川在住の漫画家ならまだしも、東京人間がやったら田舎者奇行嘲笑っていると捉えられてもなんらおかしくないわけだ。

なんでこんな危険コンテンツを平気で作り続けられるのか。

何よりの問題は、今その地域に生きている人達ステレオタイプに当てはめて笑いものにしているということだ。

美少女にされた織田信長シリアルキラーとして振る舞うのとはわけが違う。

まだ生きている人達がまだ続けている生活を「この地域の奴らの生き方あたまおかしすぎてワロwwwww」と馬鹿にしているのだから

不思議だ。

よくこんなものを平然と書き続けられるものだ。

なにが嫌って、そこに露悪の意思がないことだ。

テコンダー朴のように「これは全力の悪意を持ってやっていますよ」という作品読み手もそういう気持ちで向き合える。

だが表向きは「皆仲良く!相互理解!」みたいな顔をしておきながら実際には「イギリスって植民地政策やりまくってたから未だに移民差別する意識が根強くて陰湿だよな」みたいなことを平気で書く。

未だにそういう態度を取れること、それを出版社が野放しにしていることが不思議でならない。

anond:20240623053153

長期連載とかは別にいいだろ。いまでも才能を発揮し続けてる。

漫画界に革新をもたらした大天才大友克洋はいま何やってるんだ?

anond:20240623090517

その漫画家ってテニス漫画のしか描けない漫画家じゃん

冒険モノ描けない夢のない漫画家

お呼びじゃない

サンデーなんて

名探偵コナン

ARMS

うしおととら

今日から俺は!!

俺たちのフィールド

GS美神極楽大作戦!!

らんま二分の一

金色ガッシュ!!

くらいだぞ人気だったの

vr勃起した

メタクエスト3買ったんですよ。

ヴァーチャルリアリティ

いやあ感動したね。

設定で部屋をスキャンするとことか、初めから入ってる鉄砲で撃つゲームなんかねすごいね

MRっていうの、これまで体験したことのない感覚で思わず笑顔なっちゃったね。

おまけで付いてた5000円くらいのアクションゲームもやってみたけどこれもすごいね

もうファンタジー世界の中に入り込んでるよ。ただ残念なことに、これは酔っちゃってすぐ遊ぶの諦めちゃった。

今はね、大画面で映画見るのがすごいね

あとはパソコンの画面を映して作業してる。

でもこれだけじゃせっかく10万円近く出したのになにかもったいないなあって思ってたところに目に入って来たのがVRChat。

ヤ・バ・イ・ね。これ。

まだ、他人と話す勇気いから一人でインスタンスつくって見てるだけなんだけど

NPCが用意されたワールドがあって、そのNPCかわいいアニメ風のキャラなんだけどその作りがとても良いもんだから

ヴァーチャルリアリティリアリティがあるもんだからほんとに目の前にカワイイ二次元キャラがいるみたいなんだよ。

さらにすごいのが、そのキャラ勝手に動くのよ!

笑顔になったり近づいたら抱き着いてきてスリスリしてくれたり

撫で撫でしてあげることもできる!

添い寝したり、ポッキーゲームなんかもできたりするの

ヤバイヤバイよこれ。

バーチャルリアリティやばいよ。

ずっと見てたらなんか目の前にホントにいるように感じてきて抱きしめたらね、なんか匂いするんだよ(してないけど)

アニメとか漫画キャラクターには性的感情を持ったことはなかったんだけど起っちゃった。

anond:20240622145228

大友克洋がいなかったらたとえばチェンソーマンのような漫画はこの世に存在しなかったかもね

藤本タツキ漫画家にはなっていたかもしれないけど今とは違う作風だったかもね

かつて一般攻撃魔法無双の術だった

https://anond.hatelabo.jp/20240623011829

漫画もやたら絵描き評価されてるけど絵の素人にはよくわからない

後追いだとそういう評価になるのは別に間違ってない。ただし漫画家はじめ玄人からの絶賛も正しい。

大友克洋漫画技法」というのは日本マンガ歴史においてソルトラークのもの

斬新さと完成度を兼ね備えていたが故に「特定作家個性」ではなく絵柄(もう少し広く「作劇手法」でもいい)丸ごと咀嚼されて、以後日本ストーリー漫画を描く上での必修科目になった。

これが起きたのはAKIRA(連載83年~90年)以前の、「ショートピース刊行(79年)や「童夢掲載(80年~81年)の頃。

(もちろんどれだけ大友を取り入れたか、という作家個々の選択にもよるが)70年代以前と80年代以降で「なんか古臭い絵柄のマンガ」の比率が大きく違うのはそういう事で、

ある意味その後の絵柄の進化が大きくないとも言えるわけだが)現在でも80年代マンガの多くが絵柄の違和感なく普通に読めてしまう、というのは実はとんでもないことだ。

例えば80年代には40年代マンガなど大半が絵柄の時点で古臭くて読むのに努力がいるものだったが、本来文化特に流行という側面のある大衆文化の変化はそういうものである

ところが、現在マンガ読みにとっては(少なくともストーリー漫画については)、「40年前でも普通に読むに堪える絵柄の作品が多い」という妙な事態になっているわけで、

これには「作劇手法面での十数年分のマンガ進化大友克洋一人で先食いしたせい」というのは多分にある。

大友以前・大友以後」と良く言われるのはそういう話であり、ゾルラーク一般攻撃魔法になったように、我々はまだ「大友以後の時代」に生きているのだ。

anond:20240623013126

漫画ってアニメ化されるとだいたいつまんなくなるよな

めちゃめちゃ予算かけてるアニメ以外は原作漫画のほうが基本的面白い

漫画感想で「アニメ化されたら〜〜」って言う輩

声優が誰とか制作会社がどことか、現時点で漫画なんだから漫画の内容に言及しろと思ってしまうので即非表示です

anond:20240622145228

AKIRAイマイチどういう文脈評価されてるのか後追いからするとわからない

アニメ作画がすごいのはわかるけど、話ははぁ?って感じだし

漫画もやたら絵描き評価されてるけど絵の素人にはよくわからない

そもそも日本人自体が目減りしていくのに漫画アニメと躍起になっても世界取れないんだよな

やっぱインダス

2024-06-22

anond:20240622230804

赤松みたいに、大流行アニメに後から税金を入れるべき!とか言ってたら、その通りだと思うが、賞を受賞程度でそうなるかよ。

売れた作家が辞退しまくって誰それ?みたいな漫画しか賞を取らなかったら賞の宣伝効果も消える。

anond:20240622225804

富を一点集中させた所で使い道を見失って無意味な別荘を買うだけだ。

優秀な新人作家に富をくれてやれば優秀な作業場と十分なスタッフを手にしてよりよい作品を作る。

権力だってやたら一人に集中させた結果、心根の腐った作家が無数にいるだろう。

編集者のくだらん思いつきで作品ゴミにされない程度の権力を持ちながらも、他者意見も受け入れる程度には謙虚でいられるぐらいがちょうどいい。

富と権力一極集中など、漫画業界には利益を齎さんよ。

つの種に与えるべき十二分な栄養空間には限度がある。

そんなことも分からないのか?

anond:20240622150945

あー、この前の漫画クイズの人ね!くらいにしか思ってないと思う

山口貴由シグルイ)や荒川弘ハガレン)がマンガ大賞を辞退しないのは恥だと思う

面白い作品が賞を取るべきであるというのは分かる。

漫豪であっても次回作コケることがあるのは分かる。

だが、そうであっても後進が羽ばたく機会を摘み取らぬためにそっと身を引く態度を取ってほしい。

これが誰かと競うスポーツなら、その時代の頂点が手を抜くべきではない。

羽生善治渡辺明が手を抜いて藤井聡太を勝たせてやっても意味がない。

だが、漫画というものそもそもが競うようなものではない。

面白いと感じさせればいいものだ。

そういったものでありながら、あえて賞を競うということは、名を知らしめる好機を作り出そうという業界意識あってのものだろう。

有名作家の描いた次回作など、勝手名前が売れるものだ。

面白くてもつまらなくても、勝手名前は独り歩きする。

だが、まだ無名新人が描いた傑作がその名を広めるには実に長い時間がかかる。

突拍子もないような作品、たとえばドカ食い望月のようなセンセーショナル性に特化した作品であれば一晩で名が広まることもある。

そうでない作品、少しずつ積み上げていく作品は、こういった賞を通してでなければ得られるべき称賛を失ってしまリスクさえ抱えている。

新人から大事なチャンスを奪わないで上げて欲しい。

長く続けているだけの1.5流のベテランであるならば、日本中にその名を轟かせる時節をいくら伺おうと構わない。

だがとっくに一流となったような人間までもがこのような賞レースに平然と参加するのは流石にどうかと思う。

anond:20240622215724

あくまでもコナンは「子供向け漫画」ということになってて驚いた

あんなんおばさんしか見てなくない...?

まあ主ターゲットがおばさんだからこそ降板でいいとは思うが

夫が某候補支持者でいや

でも自分はあの態度が生理的個人的にいやなだけだから特に何がダメとか具体的なところを指摘できない 

たぶん付け焼き刃で調べたところで結論ありきの難癖になってその人にも夫にも失礼だろうし

夫が都知事選で支持を表明してたのをきっかけに一日かけてちゃんと調べようとしたけどアホだから何言ってるのか全然わかんなかった ごめん

支持も不支持も口が悪すぎてくらくらして体調を崩して寝てる今

不正ちゃん手続きして開示しようとしてるのはすごく偉いと思う

ただ詳しくない立場自分には揚げ足とって言いがかりをつけて無駄に叩いてることもあるように見える

わからん なにが正しいのか

自分はまあまあオタクだけど他の人にズレた漫画クイズしたりしてるのもなんかい

世の中のややこしいことになにか理屈や枠組みを作ってそれが全部悪い、とするのは暴論だと思うんだけど

(誰でも悪い部分といい部分が複雑なまだらになってると思うから)

からいちいち開示したり手続きしてるのは偉いけど、あんまり正しさを求めて巨悪の存在を信じると危ないと思ってて うーん 不安

家族は正しいと信じてるからお前まで陰謀論と言うのか、と敵みたいになりそうなので激しい言及は避けた

本人も口が悪いけど対抗馬がもっととっても悪すぎるからあのくらい可愛いもの らしい そうなの?

まあ綺麗事だとわからないこともあるからあいう行動力のある人を支持するのはわかる

わかるけどーうーん

家族のこと大好きだから私も一緒に応援したいんだけどどうしても気持ちの面でなんか厳しい

これが趣味とかだったらいいんだけど政治だと正しい・間違いみたいな評価軸が発生するのもなんかい

政治の話を避けるのは良くないけど住んでるところの選挙に毎回行くくらいしか私にはできない

泣きながらいやだと言ったら、反対するなら調べて理由を並べて論破してほしいと言われた

もっともだと思う ごめんね しかし調べると頭痛

知らないのに感情論否定してしまう悪い妻

ロックなんて不良の音楽!と偏見かます昔の親と変わらないのかも

そもそも別にその人じゃなくて右の党でも左の思想でも宗教でもどれでもなんかやだったろうな

わたくしは適当にその場で思想が合う候補者投票してて普段政治に触れるのは避けてしま人間

家族のことは愛してるしこれから末長く一緒にいたいし家族が正しいと思うことは尊重したい

まあ先鋭化しそうになったら死ぬ気で止めるけど

夫婦政治信条違うとかよくあることだろうしそのうちどうでもよくなるよね みんなも大変なんだろう

ハァドッコイ

ありがとう アホでごめん愛してる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん