2024-06-22

でも結局、大友克洋一発屋だったよな。

革命は起こしたけど、支配者にはなれなかった。

漫画家としてもアニメ監督としても中途半端で、いつまでもAKIRAの話しかされない。

そりゃあ漫画史上でいちばんデカい一発だったかもしれないけど。





追記

ブラックジャックドラマ話題で思ったんだよ。

しばしば「手塚治虫嫉妬させた」と言われ、漫画に非可逆な変化を引き起こしたと言われる大友克洋だけど、実際のところは手塚作品のほうが現在まで残ってるよなって。

神様と比べたらさすがに分が悪い?

そうかもしれないが。

大友克洋は偉大な才能だったはずだ。

それこそ漫画史において手塚治虫と並び称されるような。

でもいまや全く名前を目にしない。

アニメ監督としてさえも何をやってるのかわからない。

ドラゴンボール完結後の鳥山明くらいに影が薄い。

でもまあ鳥山明ドクタースランプから時代を築いたし、ドラゴンボールコンテンツ自体はずっと続いてたから。

大友克洋は続いてない。もうAKIRAだって若い人は知らないだろう。

一発屋ってさ、「ヒット作が一つしかない」という以上に「継続性がない」ってところが大きいじゃん。

尾田栄一郎は、たとえONE PIECE完結で引退したとしても、それまでの二・三十年の漫画界の支配者として漫画史に名を残すと思うよ。

じゃあ大友克洋は? あれほどの巨大な才能が、80年代革命を起こしたという「点」の業績で終わるのか?

……みたいなことを思って、増田にちょろっと書いてみたってわけ。ごめんね!

  • AKIRA読んだことあるけど普通につまらんかったやで。

  • AKIRA読んだことあるけど普通につまらんかったやで。

  • AKIRAもイマイチどういう文脈で評価されてるのか後追いからするとわからない アニメの作画がすごいのはわかるけど、話ははぁ?って感じだし 漫画もやたら絵描きに評価されてるけど絵...

    • https://anond.hatelabo.jp/20240623011829 漫画もやたら絵描きに評価されてるけど絵の素人にはよくわからない 後追いだとそういう評価になるのは別に間違ってない。ただし漫画家はじめプロ層か...

      • 長々書いてるけどエポックメイキングな作家は後進がフォローしまくるので後から見ると凄さがわかりづらいってよくある話以上の内容なくて草 具体的に大友前はこれがなかったけど大...

  • 大友克洋がいなかったらたとえばチェンソーマンのような漫画はこの世に存在しなかったかもね 藤本タツキは漫画家にはなっていたかもしれないけど今とは違う作風だったかもね

  • 松本零士→銀河鉄道999の一発屋 富野由悠季→ガンダムの一発屋 庵野秀明→エヴァンゲリオンの一発屋 藤子・F・不二雄→ドラえもんの一発屋 荒木飛呂彦→ジョジョの一発屋 尾田栄一郎...

    • 出版社はその一発屋を大量生産してるって思うと怖くなってきた やばくね

    • それはわかるけど 仕事で一山当てて めっちゃ金持ちになってんやからそれでおしまいやろ。 なんで大成功した後も働かなあかんねん と働きたくないワイは思うやで

    • なんでや!『ハワードザダック』があるやろがい!

    • 長期連載とかは別にいいだろ。いまでも才能を発揮し続けてる。 漫画界に革新をもたらした大天才・大友克洋はいま何やってるんだ?

    • 井上雄彦はゼロ発屋ってこと?

    • 藤子・F・不二雄(ドラえもんの作者)の漫画がどれだけアニメ化されとると思ってるんや ドラえもん、オバQ、チンプイ、キテレツ大百科、エスパー魔美、、(たしかまだ他にもある)

    • 藤子・F・不二雄(ドラえもんの作者)の漫画がどれだけアニメ化されとると思ってるんや ドラえもん、オバQ、チンプイ、キテレツ大百科、エスパー魔美、、(たしかまだ他にもある)

    • 待って、高橋留美子すごすぎない?

    • だからな言ってるだろ?みんなあんま気にしてないけど代表作と呼べるような作品を何個も持ってる宮崎駿は異常なんだってことに……!!そしてあんな化け物と長年にわたって盟友で...

  • ショートピースで革命的なアニメ技術披露しとったで ただ視聴者側もだれもそんな凝った演出より美少女がパンチラするほうに需要があったし 制作側も安く発注して高く売る以外をアニ...

  • AKIRA読んでからBANANAFISHも読めよ

  • 一発屋でも一発それぞれのレベル違うからなぁ 右から左に受け流すやつは本当に右から現れて左に流されたけどなんでだろうやゲッツは営業で強いしパワーも強いし誇張したモノマネも...

  • 「一発屋」という言葉が不適切なんで大喜利化してるけど、AKIRA以降見るべき仕事をしていないとは誰かがはっきり言うべき。 特に、映像作家と称してやったアニメの仕事はみんな並以...

  • 大友は革命家であってヒットメーカーではなかったということやね。 んで、革命家っていうのはたいてい人生で一回くらいしか革命起こせんからね。 辻褄はあってる。 革命家の悲しい...

  • AKIRA以降、まともな作品作れてないじゃん 富野もそうだけどプロデューサーに恵まれないと不遇な結果になるんだよな

    • プロデューサーって漫画家と違って、たくさん植えて選別するって方式取れないよね どうにかなんないの

  • akira以前の短編集から業界に衝撃を与えていたぞ なんなら衝撃でいうと童夢あたりが1番凄かった

  • あまりに影響が大きすぎた。のだと思う。 もはやこれ以後を第二期漫画と表現していいのではないか。という様相。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん