2024-06-22

山口貴由シグルイ)や荒川弘ハガレン)がマンガ大賞を辞退しないのは恥だと思う

面白い作品が賞を取るべきであるというのは分かる。

漫豪であっても次回作コケることがあるのは分かる。

だが、そうであっても後進が羽ばたく機会を摘み取らぬためにそっと身を引く態度を取ってほしい。

これが誰かと競うスポーツなら、その時代の頂点が手を抜くべきではない。

羽生善治渡辺明が手を抜いて藤井聡太を勝たせてやっても意味がない。

だが、漫画というものそもそもが競うようなものではない。

面白いと感じさせればいいものだ。

そういったものでありながら、あえて賞を競うということは、名を知らしめる好機を作り出そうという業界意識あってのものだろう。

有名作家の描いた次回作など、勝手名前が売れるものだ。

面白くてもつまらなくても、勝手名前は独り歩きする。

だが、まだ無名新人が描いた傑作がその名を広めるには実に長い時間がかかる。

突拍子もないような作品、たとえばドカ食い望月のようなセンセーショナル性に特化した作品であれば一晩で名が広まることもある。

そうでない作品、少しずつ積み上げていく作品は、こういった賞を通してでなければ得られるべき称賛を失ってしまリスクさえ抱えている。

新人から大事なチャンスを奪わないで上げて欲しい。

長く続けているだけの1.5流のベテランであるならば、日本中にその名を轟かせる時節をいくら伺おうと構わない。

だがとっくに一流となったような人間までもがこのような賞レースに平然と参加するのは流石にどうかと思う。

  • 優秀なクリエイターが富と名声と権力を得て何が悪いねん… その手の清貧思想いい加減捨てろよ

    • 富を一点集中させた所で使い道を見失って無意味な別荘を買うだけだ。 優秀な新人作家に富をくれてやれば優秀な作業場と十分なスタッフを手にしてよりよい作品を作る。 権力だってや...

      • 「そんなことも分からないのか?」だって? 増田にいるようなボンクラにはこの程度のことだって理解できないということをお前こそいい加減に理解すべきだろ。 お前の言ってることは...

      • 赤松みたいに、大流行アニメに後から税金を入れるべき!とか言ってたら、その通りだと思うが、賞を受賞程度でそうなるかよ。 売れた作家が辞退しまくって誰それ?みたいな漫画しか...

  • そもそも辞退ってできるのか? 勝手にノミネートして勝手に大賞を選んでるみたいだけど

    • Xでお気持ち表明したらファンや編集者がいい感じに動いてくれるんじゃないか? 大先生が白と言えば黒がグレーぐらいにはなる業界だろ

  • ヒット作の次が当たらなかった奴なんかいっぱいいるだろ せっかく頑張って新しいヒット打てたのに前作もヒットしてたら辞退しろなんてないよ

    • 上げられているのは単なるヒットじゃなくて満塁ホームランなんだよなぁ……。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん