「漫画」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 漫画とは

2024-06-23

そもそも日本人自体が目減りしていくのに漫画アニメと躍起になっても世界取れないんだよな

やっぱインダス

2024-06-22

anond:20240622230804

赤松みたいに、大流行アニメに後から税金を入れるべき!とか言ってたら、その通りだと思うが、賞を受賞程度でそうなるかよ。

売れた作家が辞退しまくって誰それ?みたいな漫画しか賞を取らなかったら賞の宣伝効果も消える。

anond:20240622225804

富を一点集中させた所で使い道を見失って無意味な別荘を買うだけだ。

優秀な新人作家に富をくれてやれば優秀な作業場と十分なスタッフを手にしてよりよい作品を作る。

権力だってやたら一人に集中させた結果、心根の腐った作家が無数にいるだろう。

編集者のくだらん思いつきで作品ゴミにされない程度の権力を持ちながらも、他者意見も受け入れる程度には謙虚でいられるぐらいがちょうどいい。

富と権力一極集中など、漫画業界には利益を齎さんよ。

つの種に与えるべき十二分な栄養空間には限度がある。

そんなことも分からないのか?

anond:20240622150945

あー、この前の漫画クイズの人ね!くらいにしか思ってないと思う

山口貴由シグルイ)や荒川弘ハガレン)がマンガ大賞を辞退しないのは恥だと思う

面白い作品が賞を取るべきであるというのは分かる。

漫豪であっても次回作コケることがあるのは分かる。

だが、そうであっても後進が羽ばたく機会を摘み取らぬためにそっと身を引く態度を取ってほしい。

これが誰かと競うスポーツなら、その時代の頂点が手を抜くべきではない。

羽生善治渡辺明が手を抜いて藤井聡太を勝たせてやっても意味がない。

だが、漫画というものそもそもが競うようなものではない。

面白いと感じさせればいいものだ。

そういったものでありながら、あえて賞を競うということは、名を知らしめる好機を作り出そうという業界意識あってのものだろう。

有名作家の描いた次回作など、勝手名前が売れるものだ。

面白くてもつまらなくても、勝手名前は独り歩きする。

だが、まだ無名新人が描いた傑作がその名を広めるには実に長い時間がかかる。

突拍子もないような作品、たとえばドカ食い望月のようなセンセーショナル性に特化した作品であれば一晩で名が広まることもある。

そうでない作品、少しずつ積み上げていく作品は、こういった賞を通してでなければ得られるべき称賛を失ってしまリスクさえ抱えている。

新人から大事なチャンスを奪わないで上げて欲しい。

長く続けているだけの1.5流のベテランであるならば、日本中にその名を轟かせる時節をいくら伺おうと構わない。

だがとっくに一流となったような人間までもがこのような賞レースに平然と参加するのは流石にどうかと思う。

anond:20240622215724

あくまでもコナンは「子供向け漫画」ということになってて驚いた

あんなんおばさんしか見てなくない...?

まあ主ターゲットがおばさんだからこそ降板でいいとは思うが

夫が某候補支持者でいや

でも自分はあの態度が生理的個人的にいやなだけだから特に何がダメとか具体的なところを指摘できない 

たぶん付け焼き刃で調べたところで結論ありきの難癖になってその人にも夫にも失礼だろうし

夫が都知事選で支持を表明してたのをきっかけに一日かけてちゃんと調べようとしたけどアホだから何言ってるのか全然わかんなかった ごめん

支持も不支持も口が悪すぎてくらくらして体調を崩して寝てる今

不正ちゃん手続きして開示しようとしてるのはすごく偉いと思う

ただ詳しくない立場自分には揚げ足とって言いがかりをつけて無駄に叩いてることもあるように見える

わからん なにが正しいのか

自分はまあまあオタクだけど他の人にズレた漫画クイズしたりしてるのもなんかい

世の中のややこしいことになにか理屈や枠組みを作ってそれが全部悪い、とするのは暴論だと思うんだけど

(誰でも悪い部分といい部分が複雑なまだらになってると思うから)

からいちいち開示したり手続きしてるのは偉いけど、あんまり正しさを求めて巨悪の存在を信じると危ないと思ってて うーん 不安

家族は正しいと信じてるからお前まで陰謀論と言うのか、と敵みたいになりそうなので激しい言及は避けた

本人も口が悪いけど対抗馬がもっととっても悪すぎるからあのくらい可愛いもの らしい そうなの?

まあ綺麗事だとわからないこともあるからあいう行動力のある人を支持するのはわかる

わかるけどーうーん

家族のこと大好きだから私も一緒に応援したいんだけどどうしても気持ちの面でなんか厳しい

これが趣味とかだったらいいんだけど政治だと正しい・間違いみたいな評価軸が発生するのもなんかい

政治の話を避けるのは良くないけど住んでるところの選挙に毎回行くくらいしか私にはできない

泣きながらいやだと言ったら、反対するなら調べて理由を並べて論破してほしいと言われた

もっともだと思う ごめんね しかし調べると頭痛

知らないのに感情論否定してしまう悪い妻

ロックなんて不良の音楽!と偏見かます昔の親と変わらないのかも

そもそも別にその人じゃなくて右の党でも左の思想でも宗教でもどれでもなんかやだったろうな

わたくしは適当にその場で思想が合う候補者投票してて普段政治に触れるのは避けてしま人間

家族のことは愛してるしこれから末長く一緒にいたいし家族が正しいと思うことは尊重したい

まあ先鋭化しそうになったら死ぬ気で止めるけど

夫婦政治信条違うとかよくあることだろうしそのうちどうでもよくなるよね みんなも大変なんだろう

ハァドッコイ

ありがとう アホでごめん愛してる

漫画価格格差がだいぶ広がってきた

貧乏人には読めない

  1. 希少本なので金持ち割れ厨しか読めない
  2. 同人誌形式販売で値段が高い
  3. 単行本のみの販売(値引きなし)
  4. 雑誌掲載
  5. アプリで単価販売無料チケット不可)
  6. 単行本が割引セール
  7. アプリ無料チケットで読める
  8. アプリ電子書籍ショップにて期間限定で全話無料
  9. 図書館に全巻揃っている
  10. アプリマンガ図書館Zでいつでも全話無料

貧乏人でも読める



特に5・6・7間の差が大きい。

値段が大きく変わる。

昔は単行本割引は古本屋の値付けしたいだったけど、今は出版社主導のもと50%オフや10円セールなんかがしょっちゅう行われている。

あまつさえ全話無料キャンペーンなんかもやってたりする。

そういうのに関わることなく定価で売り続けている漫画とそれ以外の差はあまりにも大きい。

時間はかかるがチケットで全話無料なんかも貧乏人、とりわけ時間だけはあり余っている無気力オタク学生引きこもりニートなんかは毎日張り付いて広告視聴やボーナスコインなんかも合わせて1年で500話ぐらいアッサリ読んでしまうだろう。

恐ろしいものだ。

漫画という商売の形がまるっと変わりつつある。

貸本屋から単行本商売、そして雑誌全盛期が来たことを思えば、変化なんてのはいつの時代もあるって話だが、それにしたって久しぶりの大きな変化だ。

次にくるマンガ大賞WEBマンガ部門なんてあるのはもう完全に時代の切り替わりだ。

今や連載部分は無料で読ませて、気に入ったら単行本をどうぞの世界だ。

アプリ連載でちょっとしたオマケ部分を課金コインで売ってそれで儲けてる所だってあるらしい。

まりだ、基本無料漫画が沢山あるってことだ。

なんでもかんでも基本無料時代が来たってわけだ。

まっ、昔からテレビNHKがショバ代召し上げてただけで地上波無料だったし、ラジオなんてプロパイダ料金だっていらないんだからさ。

でもそういうにはCMってのが挟まっていたわけで、昔は雑誌漫画だってページの真ん中にドーンと広告があったわけじゃないかよ。

それがいまやターゲット広告最初最後にチョビっとつけて終わりだが、それで基本無料で読ませてございだ。

これぞまさに意識の変化、感覚の変化、時代の変化、常識の変化だ。

いやはや、ジジイにはついてけねえよ全く。

そんでネットで話題になるのはどれもこれも基本無料漫画だってんだから

訳知り顔で考察なんぞしてるやつのうち何割が金払わなきゃ読めなかったらそもそも興味も持たなかったやら。

なんかこう本当に一枚岩とは呼べない世界になったね。

から断絶ばかりだったとは思うけどさ、「りぼんゴラク両方買ってます」なんてのは相当気合の入ったオタクぐらいだったもんだからねえ。

anond:20240622180809

次にくる漫画大賞 ← 次に売りたい漫画大賞

次にくる漫画大賞、Webマンガの方は読んだことあるのがチラホラあったけど、コミックスの方は知っているのがひとつもなかった

これからオタクなる子供たちが可哀想

まれる前に作られたアニメとか漫画とかが無数にあって、年上のオタクたちは知っていて当然としてそれらの作品の話やらパロディやらをやってくる

後に生まれれば生まれるほど、履修しなければいけないアニメ漫画が目の前に積まれることになる

受験勉強どころではない

夫氏、高校生の時ファンクラブができたり隣のクラスから見に来る女子でいっぱいになるほどの漫画のようなモテ男だったんだけど

10年以上経ってもいまだに妻である私のSNS探りにくる人がいてウケる

anond:20240622150945

暇空って石丸に雇われてるんじゃないの

石丸の叩きどころなんかいくらでもあるのにそこはスルーして意味不明中国人認定漫画クイズとか

石丸を叩いてるやつは頭がおかしいだけ」って仕込みたくてわざとやってるだろ

将棋勉強したいけど何から始めればいいのか全くわからない

漫画に影響されて「将棋やりたい」ってなったけど、何から手をつければいいのか見当もつかない。

駒の動き方くらいは知ってるというレベル

入門書とか勉強法とかあったら誰か教えてくれ。

でも結局、大友克洋一発屋だったよな。

革命は起こしたけど、支配者にはなれなかった。

漫画家としてもアニメ監督としても中途半端で、いつまでもAKIRAの話しかされない。

そりゃあ漫画史上でいちばんデカい一発だったかもしれないけど。





追記

ブラックジャックドラマ話題で思ったんだよ。

しばしば「手塚治虫嫉妬させた」と言われ、漫画に非可逆な変化を引き起こしたと言われる大友克洋だけど、実際のところは手塚作品のほうが現在まで残ってるよなって。

神様と比べたらさすがに分が悪い?

そうかもしれないが。

大友克洋は偉大な才能だったはずだ。

それこそ漫画史において手塚治虫と並び称されるような。

でもいまや全く名前を目にしない。

アニメ監督としてさえも何をやってるのかわからない。

ドラゴンボール完結後の鳥山明くらいに影が薄い。

でもまあ鳥山明ドクタースランプから時代を築いたし、ドラゴンボールコンテンツ自体はずっと続いてたから。

大友克洋は続いてない。もうAKIRAだって若い人は知らないだろう。

一発屋ってさ、「ヒット作が一つしかない」という以上に「継続性がない」ってところが大きいじゃん。

尾田栄一郎は、たとえONE PIECE完結で引退したとしても、それまでの二・三十年の漫画界の支配者として漫画史に名を残すと思うよ。

じゃあ大友克洋は? あれほどの巨大な才能が、80年代革命を起こしたという「点」の業績で終わるのか?

……みたいなことを思って、増田にちょろっと書いてみたってわけ。ごめんね!

実効性のあるポスター規制を考える

都知事選ポスター問題について、実効性があり、なおかつ選挙自由を脅かさな規制にはどんなものがありうるだろうか。

そもそも何が問題なのか

どうやって禁止するか

anond:20240619055929

意図的に使わないようにしてるってのはあるだろうな

漫画は絵で表現するもの文字情報に頼るべきではないっていう

漫画表現を全く深く考えていない稚拙な思いつきを何故か真理だと思い込んでるバカがわりといて

言葉の余韻のようなものがあるなら絵で表現すべきで3点リーダーなどの文字情報には頼らないほうが上質であるって風潮があるんだよな

アホらしいよね

しか鳥山明が多用してるってのはあまり意識してなかったけどいいな

バカ自分の頭で物を考えられない権威主義から鳥山明がよくやってたって言ったら意見変わるかもしれない

anond:20240622064439

今時、自己肯定感シマシって感じのキャラ当て馬だったりサブだったりなんなら敵だったり、自己肯定感低め陰キャのが主役サイドとしては標準って気配が全年齢向けの漫画でも標準って感じだからなぁ。

最近エロ漫画で「俺だけがエロいorかわいい知っている陰キャ女の子と❤」みたいなシチュエーションのものをちょくちょく見かけるけど、ああ言う漫画で描かれてる陰キャって平均以上の容姿を備えているし、それくらいの容姿なら周りが放っておかないので陰キャに育つはずがないと思うんだよね

あれって自己肯定感の底が抜けて卑屈の極限に至り、オタクに優しいギャルの優しさすら信じられなくなったオタクの逃避地なんじゃないか?って話をディスコでしたら、フレから「それを人目につくところで言うと敵しか作らないから黙ってた方がいいと思うよ」と忠告された

解せぬ、、、

あおやまちゃんです おい高卒のアホストーカーども

お前ら私にやってることや生活圏を寄せて私の影として生きてるんですって知的障害が好みそうなくだらねえ漫画の設定真似してたんだってなw

何にもなんねーよそんなことしても無駄だよ

バカなんじゃねえの?

2024-06-21

anond:20240619191128

逆じゃね?

まぁ、俺の友達SNSで繋がってる人しかサンプルないけどきらら系好きな層、小鳥とか小動物漫画のリポスト多いし、タヌキ動画で盛り上がってるやつばっかなんだが。

あとサンリオ、サンエックス好きなやつも多い。「かわいい全般好きな読者が多くないか

大日本リベラル」のガラパゴス習性

報道晒しだと思ってる。

 BBCあたりが「日本ではこんなことが炎上したようです」って言うだけで「外圧がかかったぞ」とか謎の喜び方をする。

 いやいや、報道ってそういうもんじゃいから。

 あくま価値判断を挟まずに客観的に伝えるのがメディア仕事だし、読者だって「へー、そんなことがあったのか」くらいにしか思わないからね?

 え? 日本メディアは伝えないから代わりに伝えてくれてる?

 そんなこともありません。ほとんどの記事日本メディアの又伝え。調査報道なんてコストがかかるんだから、よっぽど読者の関心が呼べない限りやりません。

 あくま日本ニュースなんて、「海外報道」のうちのひとつ

 日本以外のBBC海外報道も「その国のメディアが報じないかBBC様が代わりに制裁を下してくださってる」とか思うのか? 日本だけは特別だと思ってる?

 新手の「日本スゴイ」かな?

 

空気」で社会を変えられると思ってる。

 共産党の「そういう漫画を書いちゃいけないなという空気を作ろう」みたいなアレ。

 君たちに聞きたいんだけど、欧米や、台湾韓国などの民主主義国のどこで、そんなマナー問題空気圧力みたいな曖昧な力で社会を変えようとしてる国がある?

 君たちが憧れてる先進国はみんな、何かを変えようと思ったら徹底的に理論武装して公開の議論をして、公正な選挙のもとで勝ったやつが正しい、負けた方が悪いという原理原則を貫いてる国です。

 勝てなきゃ無駄理解してるから決死覚悟自分の信じる道に殉じます

 だからこそルールとしてきっちり残るし、政策として効果が出ます

 正義の行動をとってるつもりのやつが自己満足独自理論で内輪の同調を煽ってばかりで、他人に通じる言葉を捻り出そうとしない限り彼らみたいにはなりません。

 え? 日本はそんな議論文化下地がないから無理?

 それを変えないでチートみたいに空気で変えようとしてるからダメなんじゃないの?

 根本ダメもの雰囲気でなんとかなると信じるって、旧日本軍的な雰囲気戦略と何が違うの?

 

アジア人の誇りが皆無。

 日本の「リベラル」、マジで欧米の真似をしようとしかしてない。

 君ら少しはアジアの仲間(と思ってるか知らんけど)を見たらどう?

 彼らの行動原理欧米の真似をすることじゃない。

 自分の国を良い国にするために欧米から「やり方」を学ぼうとはしても、欧米と同じ価値観インストールすれば良いとは思ってない。

 自分の国のアイデンティティ文化も守ろうとするし、自分の国特有差別文化偏見にも向き合おうとする。

 韓国人が日本リベラルみたいだったらどうなるだろう?

 「犬食なんて海外バカにされる。恥だ。みっともない」なんて自国食文化を殺そうとするだろうね。

 日本の「リベラル」が海外ヴィーガンにおもねって、「精肉業者への中傷」という日本文化におけるタブーを平気で見逃すようにね。

 そんなの、多文化主義者でも何でもない。ただの名誉白人。かわんねえな日本人は。

 

その他、「恥」とか、とにかく日本的な言葉遣いが多目

 リベラルってのは、東洋文化日本を「恥じる」ことじゃない。

 恥の文化自体反省して、罪の文化物事を考えられるようにならなきゃ民主主義社会なんて作れない。

 恥ずかしいから変えるんじゃないし、恥ずかしいことを変えろなんて言ってたら多文化共生なんて不可能も良いとこ。

 Mrs. GREEN APPLE名誉白人と言いながら、自分らも「フランス人バカにされたよ」「BBCバカにされたよ」と名誉白人立場を気にすることばかり言ってる。

 

 ほんと、こんなズレたリベラルは「日本だけ」。

 よっぽど特殊な国なんだろうね日本って。

 「日本は変わるべき」という意識すら日本風にしかならないのだから

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん