「油田」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 油田とは

2016-03-11

日本オタククリエイター油田に例える話が

ホットエントリーに入ってるが、まじに外人に「油田は動きませんから(キリ」とか言ってるのかな。

日本で「日本スゲー」系が流行ってるのが外人に知られるのと同じ恥ずかしさを覚えた。

2016-01-18

anond:20150504101626

もし採算が採れる油田がなくなって,それでも長距離走れる自動車が欲しい場合には,燃料電池車になると思う.

今は石油がとれてるから,あまり普及させるメリットがなさそうだけど.

2015-11-17

http://anond.hatelabo.jp/20151117205240

占領地域での略奪 (正規軍拠点を奪えばアメちゃんの供与した軍装ゲット)

周辺諸国シンパからの援助 (反アメリカ、反シーア派、あるいはその両方)

制圧した油田の産油を売ってる

あたり?

2015-09-03

スプラトゥーンで簡単にS+にする方法

ノヴァブラスターで復活短縮ギアつけて、ガチヤグラステージアロワナ油田の時だけプレーしてればいい。

以下どうでもいい駄文

ガチマッチは得意ルール得意マップだけプレーする。

S+動画を見ても、エリアだけしかアップしてない人

ヤグラだけしかアップしていない人

ホコばかりの人、投稿しているルールが偏っている。

それどころか、マップも偏ってる

すべてのルールでうまくなる必要はない。

人は実際の実力よりウデマエのアルファベットしか見ていない。

おすすめノヴァブラスター使ってアロワナ油田ステージの時にガチヤグラ

ダイナモローラーでガチエリア

ヤグラ戦のノヴァブラスターエイ必要なくただヤグラに向けて撃ってるだけでいい。

ヤグラにも基本乗らなくていい、復活短縮とカムバックギアをつけてヤグラの前にでて前方を適当に撃ってるだけで

敵は死ぬし、死んでもすぐ復帰できる。ヤグラを奪われてもヤグラに向けて撃ってるだけでどんなバカでも

15キル10デスぐらいに落ち着く

ダイナモガチエリアは遮蔽物からエリアに向けて雨乞いしてるだけでいい

それだけで安定する。

ガチホコは味方依存度が非常に高く、馬鹿なS勢を率いて全部自分でやらないと安定して勝てないので避ける。

武器は96ガロンデコ、スプラシューターコラボノヴァ、ホッカスローラコラボカーボンローラーあたりを使う。

ダイナモを使うならエリアに絞る。

チャージャー、スピナーはどのルールでも、どれだけ敵を倒しても、味方シューターが相手シュータータイマンで撃ち負けると

ガチエリアタチウオですら何もできなくなるぐらい味方依存度が高いので野良では使うべきではない。

ローラーもシューターが撃ち負けると前に出れない味方依存度が高いブキだが

ヤグラとガチホコは敵が必ず自陣に着てくれるのでまだ自活の余地はある。

と言うかサポート系ブキは野良では避ける、サポート意味理解してくれる仲間に出会える事がほとんどないどころか

味方アタッカー2人を1人で処理できる敵に出会うだけで何もできなくなる。

野良ガチマッチS帯は実力差が本当に激しいので、自力で活路を見出すことが難しいブキは避ける。

バカリザルトのキルデスしか見てないので、シューターの足場塗ってたりしてもフレンド登録と一緒にファンメッセが着たり

15k12dみたいな必要ないキル、必要ないデスを繰り返す馬鹿Twitterで「これだけ倒してるのに負ける」などと晒されるので

すぐ死ぬ馬鹿が居た時にルールに則った最適な行動が取れるブキを選ぶ。

2015-08-06

スプラトゥーンガチマッチA+99のジェットスイーパーカスタムが教える立ち回りの極意!!

明日からアップデートSクラスが解禁されるため、最後カンストになるかもしれないので記念に。

自分スキルについて

・正直そんなに上手くはないと思う。自分で大量にキルして試合の主導権を握るのではなく、そういう人をサポートする立ち回り。

・仲間が10デスしてる場合も3デスとかザラ。でもキルも3程度。たまにマヌケな人やダイオウイカが噛みあうと多くなる。

・とにかく死なない立ち回りを心がける。死んで意味あるのはガチマッチノックアウトする最後の足止めだけ。

ギア逆境1、スペシャル増加2(メイン1+サブ3)、スペシャル延長1(サブ3)、イカダッシュ1、メイン効率1(orスペシャル減少1 ※ヤグラの場合

基本的な立ち回り

・基本引きながら打つ。ジェットスイーパーカスタム(以下ジェッカス)はシューターでは最長で、かなり遠くまで届く。

ブラスターローラーと対峙した場合100%相手は近づいてくるので引いて撃つくらいが丁度よい。(B帯以下の人は射程を意識していない人が多いと思う)

シューターでもプライムや96ガロンは射程が長く威力も高いので気をつける(正直苦手)開幕での相手武器のチェックは必ずする。

・引きながら打てるように常に足場は自分の色で染めておく。

・逆に近距離は弱い(弾の威力が弱くキルに時間が掛かる)ので自らは絶対に近づかない。高台から相手と撃ち合いになった場合も大抵負けるので逃げる。(ブラスター特に

遠くで撃ち合いになり、相手の射程が短い武器ダメージを受け後退した場合のみ、前進する。

・やむ終えず近距離になった場合は、ジェッカスでは撃ち負けるのでクイックボムで相手を回りこむように応戦する。囲まれてるならスーパージャンプで自エリアに一旦回避死ぬより百倍マシ。

チャージャーとも基本打ち合わない。こちらが先手をとっても遠距離だとA+のチャージャーは超反応返り討ちに合う。

相手にチャージャーがいた場合ガチエリアなら射程にはいらない死角でひたすら塗りに徹する。これが一番嫌だと思う。

もし撃ちあうなら左右にジャンプしながらキルする。(それでも変態には通用しない)

ガチエリア特にキルより、塗りに徹する。ジェッカスは綺麗に塗る能力は低いが、遠くまで届くため塗り性能は悪くない。

ガチヤグラ特攻しない。開幕直後に乗ってもA+の相手が揃っている状態でまず押し込めない。ヤグラに乗るのは相手をある程度キルしてから

ダイオウイカの使い所

ギアを見ても分かるようにダイオウイカになるための構成

アップデートで弱体化してよく弾かれるようになったが、逆に逃げずに撃ちあう人が増えたためキルできる機会が増えた気がする。

逃げられるのが一番イヤ。

・イカダッシュをつけると撃ち返された場合も左右に振って掻い潜ると案外イケる。

スペシャル延長をつけると終了時間を相手が見誤って案外イケる機会が多い(気がする)

フィールドが相手の色で染まっている場合は、A+ではほとんどキルできない。

まずは自分の色で染めて逃げ場をなくしてから使おう。

・相手と対峙して一旦隅に逃げると相手が近づいてくるので、そこでダイオウイカ使うと決まりやすい。

高台の死から相手の上に飛び降りる途中で使うと、ジャンプ扱いになり落下しながらキルできる。

・ヤグラでは自分エリアの死守と最後ノックアウトのためにとっておく。

・ヤグラで攻めてる時もチャンス以外は自軍近くにいたらキレイに塗り固める。ダイオウイカ溜まったヤグラ上の味方にスーパージャンプ

状況によっては着地前にダイオウイカになる。

ガチエリアマップオススメ場所

▽シオノメ油田

中央エリア自分側の奥の高台。相手にチャージャーやスーパーショット持ちがいる場合は、少し下がった斜めの傾斜の場所

相手の弾は当たらないが、こっちは一方的エリアを塗りつぶすことができる。ガロンの弾やボムの爆風でダメージを受けたら全快までこまめに回復

▽Bバスパーク

中央高台の真東、坂部分。相手にチャージャーがいる場合もまず射程にはいらないし、自分&相手側のエリアも塗れる。

ある程度押している場面では高台の上から、相手を牽制

ハコフグ倉庫

中央箱の西側。ここも相手にチャージャーがいる場合死角になる。相手側のエリアも塗りやすいしキルも狙える。

相手側の通路も射程の長いジェッカスなら確実に足止めできる。ここ覚えてからほとんど負けてません。

ホッケ埠頭

自分側のエリア反対側の高台自分エリアが攻めこまれ場合自分側の高台からいっても相手も意識が言っているため、

かなり押しかしづらい。下の通路なんて問題外無駄死にするだけ。最初にイカで移動しやすいように、塗りつぶしておく。

デカライン高架下

中央エリア自分側西の高台カベ密着。ここもチャージャーの死角エリアも塗りやすい。

高台から顔を出すのは味方が制圧してる場合のみ。

モズ農園

苦手。エリア獲られてる場合は無理に攻めず、カベ越しにひたすら塗り塗り。

ネギトロ炭鉱

チャージャーがいない場合は裏取り防止も兼ねてエリア反対側の自分側の渡り坂。

初手ではダイオウイカ貯まるまで絶対おりない。チャージャーいたら、自分側奥の高台

ここでもダイオウイカ貯まるまで基本おりない(笑)

タチウオパーキング

チャージャーいなければ、いつもチャージャーさんがいる例の場所

いたらその横の低いカベを歩きながら中央を塗り塗り。ダイオウイカ貯まったら敵陣突入

▽モンガラキャンプ

相手エリアの右側。相手側にいないとダイオウイカが生かせない(笑)

必ず奥から塗り固め、無理だと判断したら素早く引く。生きてるだけで味方のスーパージャンプ着地点として

非常に役立つので。押し込んでる時はリスポーン近くまでなるべく自分の色に染めて足止めをする。

ガチヤグラについて

ダイオウイカの使い所を見極める。ただそれだけ(笑)

ちなみにフレンドも募集しているので、フレンドになってくれる方は「そうだね」もしくはフレリクお願いします。

https://miiverse.nintendo.net/posts/AYIHAAAEAAASVZKbtyLXZw

2015-06-30

スプラトゥーンのウデマエBくらいを目標

とりあえず普通にこのゲームを楽しみたい人向けに、ウデマエBくらいを目標にする人を念頭に書く。

俺が普段使っているのはダイナモローラー、.96ガロン、もみじシューター

全部スペシャルスーパーセンサーなのでわかるとおり、支援を第一に考えた立ち回りを主にしている。

平均デス数は3~5。相手にA+が混じると途端に増えるけど。A+は魔境。

ギアスキル

スペシャルゲージup、スペシャル時間アップ、スタートレーダーorマーキングガードを使っている。

サブには防御が3つ、スペシャル時間アップが3つ、ゲージアップが2つ、厳選漏れのヒト速度アップが一つ。

見た目的にも満足している。

デマエはA。

A+に上がった直後にB+まで落ちて、そこからAで安定した。

ブキの射程を覚える

別に全ブキの射程をこと細かく知るということでなく、

自分の使っているブキより長い射程のものを把握しておこう。

「んなこたぁわかってんだよ」と思うかもしれないけど、

覚えてないとC+になれないと思う。

で、自分の使ってるブキより長い射程のブキの音を覚えておく。

その音が鳴ったら素早くその場を離れるというクセをつけておくといい。

厄介なのは.96ガロンだけど、まぁ、ガロンの音が聞こえてきたら射程に関係なくすぐに逃げた方がいい。

バトル開始直後の出現シーンは凝視するくらいの覚悟で。

相手が全員自分より射程が短ければ、常にアウトレンジを心掛ける動きをする。

自分より長い射程が多いなら、常に自分の退路を確保して進撃すること。

仲間の退路も作ってあげられるような動きができればB+まで普通に行くと思う。

マップ位置と画面を一致させる

トルネード使ってる人は良く分かると思うけど、

高台チャージャーを始末したいけど、マップを見て一瞬で「ここだ」と判断できずに

見当違いのところにぶっ放すor迷ってるうちにやられる、ということは多々あると思う。

まずはそのあたりを感覚で覚えられるように、

一瞬マップに目を落として頭で考える自分の位置と実際のマップ上の位置を一致させることから始めよう。

動体視力の訓練にもなるよ。

一瞬でマップを見て「ここに敵がいるな」と判断することはまず無理なので、

この場合は「自分の周りに敵が迫っているかどうか」を確認するために行う。

背後から忍び寄るローラーとかね。

戦局をじっくり見るのは難しいので、そこまで考えずに、まずは自分の周りだけ。

やばいと思ったらスーパージャンプで逃げてもいい

俺はスーパーセンサー持ちなので、とにかく死ぬのだけは避けたい。

から「何かエイムが安定しない」とか「焦ってる気がする」とか

「周りを囲まれてる気がする」といったような不穏な気配が漂ってるとすぐにスーパージャンプ

スタート地点まで戻る。ウデマエBくらいまでは、エイム安定してる人多くないので、2,3発攻撃をくらいながらも無事に飛べることが結構ある。

それに、敵の目の前で冷静にスーパージャンプで逃げていくと「引き際をわかっておるわ…!」と思われることうけあいだ。

ギアスタートレーダーがついていると、そこで状況判断もできるからとても便利。

個人的に、スタートレーダーはいスキルだと思う。

ダイナモテスラを使ってた時は、スタート地点まで戻ってトルネード撃つこともあった。

ぐるっと回れる場所を常に確保する

正面から撃ち合うのは下策、というのはまず間違いない。

からまずは、自分の立ち回る足場をきちんと確保する。

どのマップにも必ず「障害物が真ん中にあって、そこをぐるっと回れる場所」が複数ある。

油田の3つの広場もそうだし、アロワナもそう。農園もまさにそういう構造をしているし…

というか、スプラトゥーンマップは完全に回り込むことを前提にした構造になってる。

から素直にゲームデザインにしたがって、初手で回り込めるところを一周塗る。

そしてそこを拠点として、一方から敵が来たらサブウェポンを投げ込んで、反対側から攻めるという立ち回りをする。

上級者になると単純な動きは通用しないけど、C+あたりまでは普通にナイスな動きだ。

3秒以上撃っちゃダメ

デマエのランクが二つ以上離れていると、上の人は下の人を、楽に10キル以上できる。

A+とAではいろいろと複雑なことになってくるけど、

BとCでは「棒立ちで撃ってる相手の横に回り込んでキル」が大勢を占める。と思う。

C+あたりまでは棒立ちで撃つ人が多いので、上級者はとても簡単にキルできる。

から、まずは棒立ちで撃つことをやめてみる。

エイムが上手く合わないと「もうちょっと…!」と思って撃ち続けてしまうけど、

そう思った時点で撤退して周りを確認しよう。

スプラトゥーンは、(たぶん意図的に)背後の音は聞こえにくくなってる。

相手が上級者でも、背後を取れれば打ち勝てる。

から、ぐるっと回れる場所を確保することが重要になる。

ローラーはメイン殴り、サブでコロコロ

パブロもダイナモカーボンも「敵を殴り倒す」ブキで、ひきたおすブキじゃない。

この運用方法は通常のローラーにも応用できる。

ひきたおすのは楽しいけれど、そればかりでは射程の長い相手のカモになってしまう。

苦し紛れダイオウイカになっても、後ろをつけられて解除の瞬間にやられる、という経験はあるはず。

実際、向こうからコロコロ転がして向かってくるローラーを見るととても安心できてしまう。

まぁ上手い人はそれを逆手に取るけど。

ローラーは種類によらず、

 ・コロコロする

 ・センプクする

 ・急襲する

の3つの動きを意識すると全然動きが変わってくる。

上級レベルになってくると、センプクからの急襲がメインになるので、

ローラーは後方は塗るけど前線は塗らない」みたいな共通認識ができてくる。

塗らないというか、塗りがメインじゃない。

パブロはピーキーすぎるけど、カーボンは殴る練習にいいと思う。

単純な話

イカになってギュワァ~~っと相手の側面に回り込んで撃つ!

という動きは純粋楽しい

最後

楽しくやろう!

2015-06-12

スプラトゥーンをしない人たち。

http://blog.livedoor.jp/take19821/archives/53119105.html

うちの母親は、仕事では年収1,000万円ぐらい稼ぎながら、猟銃免許も持っていて、プロ級のエイムを毎日披露してくれた。


朝は誰よりも早く5時半に起きて、家族の朝食の用意をした後に(味噌汁にも必ずイカが入ってましたよ)、僕らが学校に行くまでの間Miiverseよっちゃんイカネタお絵かき投稿する。

で、その投稿は、クラスメート達の普通投稿とは、味も見た目も圧倒的に違っていて、友達から「お前のカーチャン投稿にも"そうだね"したんだから、オレの投稿にも"そうだね"してくれない?」と毎日のように懇願され、僕は仕方なく1回だけ"そうだね"してあげたりしていた。

もちろん、"そうだね"してあげた友達投稿が、僕の母親投稿より素晴らしかったことは一度もなかった。


夜は、仕事から帰ってきた後に、休憩もせずに、僕らのために最高のガチマッチを見せてくれるのだが、1試合で40匹も50匹もイカを殺りまくってくれた。

下準備もしていないのに、あんな短時間で、これだけのイカを殺れる人に、僕は出会ったことがない。

母親には色々と感謝していることがあるが、他の家庭とは比較にならない程の素晴らしく完璧エイムを18年間も見せ続けてくれたことは、一番感謝している。

5時半に起きて、朝・昼(休み時間)・晩と名勝負と言えるナワバリバトルを毎日やり遂げる。

その当時は何とも思ってなかったけど、今思うと、毎日大変だったろうなーと思う。専業主婦じゃないからねぇ。


そんな母親だったので、18歳からひとり暮らしを始めた僕も、(一時期を除いて)当たり前のように自分スプラトゥーンを始めた。

ギアダウニーに注文したりせず店で買ったものを育てる所からやるし、服も、帽子も、靴も、ショートカットや手抜きをせずに、できるだけ1スロットのものに1つずつ穴をあけ、本物の材料で作るようにしている。

間違っても、amiibo限定ギアとか使いません。

だって、「塗ること」って「生きること」と同じだから

「良いブキ、良いギア」なくして「良い人生」なんて成立し得ないでしょ。

そもそも塗るのって、単なるポイントとか、勝利条件を満たすためだけの行為ではない。

塗る喜び、塗り殺す(命を頂く)喜び。

そこから会話が生まれて、笑顔が生まれて、心も満たされる。

それが、明日への活力になる。

豊かなナワバリバトルって、そういうもの


なので、「ワタシ、スプラトゥーンしないんですぅぅ。」という女性に出くわすと、寒気がするほど恐ろしくなる。

若い子ならまだいいけど、25歳過ぎた女性からその言葉を聞いてしまうと、もはやイカとしてあり得ないとさえ思う。


毎日仕事が遅くて、スプラトゥーンする時間がなくて。。。」

へぇぇぇぇぇーーーー。




仕事大変ですね。

それで、その忙しい仕事で、あなたは一体いくら稼いでるんですか??


えっっ?年収350万円??

あっそぅ。

だいたい、そういう人に限って、大した仕事はしていないのよね。


1,000万円以上稼ぐようなバリバリキャリアウーマンなら、「仕事スプラトゥーン(イカ)」ということで話は分かる。

けど、大した仕事もしていないしイカもしない。

じゃあ聞くけど、あなたが今頑張ってることって何なの??

毎日仕事が遅いなんて言い訳してるけど、どうせ土日もスプラトゥーンしてないんでしょ???


「でも、スプラトゥーンはやれば誰でもできますから」。

へぇぇぇぇぇーーーー。

それって、「勉強すれば、誰でも東大行けますから」とか、「運動すれば、誰でもダイエットできますから」とか言ってるのと同じで、どういう目標であれ、熱意を持ってやり続けなきゃほとんどの人が出来ない、ということを全然分かってない。


スプラトゥーンも同じでしょ。

何で、イカだけ「誰でもできる」になるの?

「インク効率向上とインク回復向上のギアパワー使い分けがからない」ような人が、はじめからガチマッチで勝てるわけないやん。

「シオノメ油田は北から攻めるべきなんですか? 南から攻めるべきなんですか?」とか言ってるような人が、はじめから勝利のイカダンス披露できるわけないやん。


そういうわけで、男女問わずですが、大した仕事やってないんだったら、Wii Uぐらい自分で買ってスプラトゥーンすればーって思うわけであります


今夜は、イカのタコ焼きを作ります

2015-02-01

http://anond.hatelabo.jp/20150201213322

見てたって!2000回空爆したんだろ?

そのうちの油田への空爆が何回だかはしらんが

http://anond.hatelabo.jp/20150201213322

お前、絶対NHK見てないだろ…

油田空爆したってその番組で言ってたじゃんよ…

NHKイスラム見てるが

油田資金源なら、アメリカ油田ミサイル攻撃すりゃいいじゃないか。

ていうか、しろよ!

衛星写真使えばピンポイント攻撃できるだろ。

2015-01-25

http://anond.hatelabo.jp/20150125021743

アメリカは面倒くさいからそれ狙ってる。

油田を大量に持ってるわけでもないから本気で潰すほどの価値がないらしい。

そういう意味では中東の国々にも責任あるんだから、あの辺でやってほしい。

現状では金儲けのことしか考えてないけど。

最低限、指揮系統潰して、新政府を立ち上げるところまではやりたいな

2015-01-07

原油に関するシナリオ

ガソリン価格が下落を続けている。

これは喜ばしいと思うんだけど、さて少し考えてみよう。

原油価格が戻らないと

産油国破綻が見えてくる。

しろあちらには軍閥がまだ残っていて、政治が気にくわないと武力で政権交代なんて線も考えられる。

すんなりクーデターが成立すればいい方で、高い確率内戦突入する。

しかも、国境をまたいで複数国をまたぐ独立勢力も十分に発生しうる。というか今でもある。

産油国の政情不安で起こること

産油施設の奪い合いは考えられる。

油田を抑えて外貨を獲得しないことには戦えないのだ。しかし、敵対勢力に奪取されるくらいなら破壊する、と言うのも自然な流れだと思う。

この期に及んでも原油価格は下落するかもしれない。売る側に余力がないから

中東大国は介入するか

アメリカは、ひょっとすると再度の中東侵攻をするかもしれない。今度こそうまくやれると誰かが言って、まわりの者が止めなければ突撃するだろう。

ロシアは、国内不安をそらすために軍事行動を取るかも。現役世代アフガン侵攻なんてもう忘れかけている。というかアフガン侵攻で従軍した兵士は軍を追われた者も多い。

EUは、まあいものとおり。

最悪、中国が出てくると世界情勢はえらいことになる。

産油量の激減が起こるかも

なんせ産油施設流通も……

中東以外の産油施設がフル稼働するだろう。

このあたりで、需要供給に対して著しく大きくなればその段階で原油を販売できる者は価格を上げるだろう。

そうしないとやっていけない。

などといろいろと考えて見る。

まあ、天然ガスとか再生エネとかあるけどそれでも依然と原油国家行動原理の中心に近いところにあるんだよね。

2014-09-24

http://anond.hatelabo.jp/20140924132202

そもそもゲーム人間が作った)を余りしないので、その例えが良く分からないけど・・・・。

あるゲームの中に、王道(人気ジャンル)とマイナー(不人気ジャンル)というジャンルがあって、

マイナーというジャンルにおいても、

単に、与えられた枠内にあるジャンルで、

そして単に人気がないという理由マイナーなんだったら、やっぱり、マイナーにもいかないよ。

行く意味がない。エネルギーも出ないし、モチベーションもない。

それは結局、根底競争心があるよね?

単に、王道で勝てないから自分存在意義を示す為に勝ちやすい所に行くっていう。

その考え方とは180度違うと言っているんだよ。

本当は、王道が好きだし、出来ることならそちらに行きたいけど、負けが嫌だから諦めるのとは全然違う。

人気ジャンル王道)が本当に好きなら、私なら人気ジャンルストレートに行くよ。

あなた競争ちゃうタイプなんだね~。捻くれ者はあなたの方では?

私の言う別のパイを探すというのは、(例えは少し悪いけど)

A地点で油田が見つかったとする、すると、みんながA地点の権利を獲得する競争を始める。

だけど、それには乗っからないでB地点の油田を探すという感じ。まあブルーオーシャンなんだけど。

まり、もう一つの王道を、さらに一個作ること。

既にある、どう考えても人気の無い(これから未来がない)

マイナー分野で頭角を現すという考えではないよ。

あ~でも、サッカーというチームでプレイするゲームで、(サッカー知らないけど)

どの立ち位置重要だけど、特に、人気のあるポジションがあって競争になるという場合は、

あえて人気の無いポジションに回るかな。それなら分かる。

2014-07-04

私が子供に教えたい「戦争はなぜ起きるのか」論

ある島に、アオ国とミドリ国という、2つの国がありました。

つの国はとくに仲が悪いこともありませんでした。

どちらの国も、自分たちが食べるものを作るだけで精いっぱいという貧しくてつらい生活をしていました。

そこで生まれた人は、一生、自分の畑を耕して生きるしかありませんでした。

子供たちも、それ以外の生き方を知ることもありませんでした。

あるとき、アオ国で、油田が見つかりました。

油田というのは、石油がたくさん埋まっているところです。

石油は、世界中の国が欲しがっています

世界中の国が、お金を払って石油を買っていくようになりました。

貧乏だったアオ国にお金が入るようになりました。

アオ国は、そのお金で、設備の整った学校病院、たくさんの人が働ける仕事場などを建てました。

食べ物海外から買えるようになったので、みんなは畑を耕す以外の仕事を選べるようになりました。

アオ国の子供たちは、いろんな将来の夢をみることができるようになりました。

「僕はゲームを作る仕事をする!」

「私はケーキのお店を開くの!」

「俺はサッカー選手になるぞ!」

そんなアオ国を見て、ミドリの子供たちは言いました。

「どうして、あの子たちはいろんな面白そうなことができるのに、僕たちはこれから一生畑を耕すことに決まっているの?」

油田のないミドリ国は、何も変わらず、貧しいままだからです。

ミドリ国の大人たちは、子供たちが夢を持てないことを悲しみ、アオ国に相談しました。

「アオ国ばかり豊かになるのは不公平です。ミドリ国にも石油でもうかったお金を分けて下さい」

アオ国はこまりました。

今はたしかお金がありますが、埋まってる石油を全部とってしまったら、終わりです。

石油がなくなった後も豊かな生活をつづけられるように、今のうちに、産業を立ち上げておかなければなりません。

ここでお金をたくさんあげてしまったら、それがうまくいかず、貧乏な国に逆戻りすることは確実です。

すると、子供たちの夢はかなわなくなります

そもそも、アオ国にしてみれば、石油自分の国のものですから、分けてあげる理由がありません。

アオ国は断りました。

ミドリ国の人たちは怒りました。

「ほんのちょっと油田場所が違っただけで、こちらの子供たちは未来に夢をみれないなんて、ずるい!」

自分たちだけ幸せならいいなんて、アオ国はひどい!」

アオ国の人たちも怒りました。

「何もずるくない! ミドリ国こそ、何もしてないくせに、お金だけ分けてくれなんて、むちゃくちゃだ!」

こうして、2つの国の人たちは仲が悪くなっていきました。

アオ国は、怒ったミドリ国が攻めてきて、油田をむりやり奪いに来るかもしれないと恐れました。

そこで、軍隊を作って、国境に並べました。

ミドリ国はそれを見て驚きました。

怒ったアオ国が、ミドリ国を力で黙らせようとしてるんじゃないかと恐れたのです。

ミドリ国も自分たちを守るための軍隊を揃えました。

銃を向けあっている最前線兵隊たちはとても怖く思ってました。

相手が撃ってきたら、自分は死んでしまう。

いやだ、死にたくない。

「殺されるくらいなら、ぼくを狙っている相手を先に撃って、自分の命を守って、何が悪い?」

ぱん!

先に撃ったのがどちらなのか、誰もわかりませんでした。

ミドリ国の兵士がひとり、死にました。

その人には、家族がいました。恋人がいました。友達がいました。

「ひとごろし!よくもやったな!」

ミドリ国の兵隊たちは、アオ国に向かって銃を撃ちはじめました。

戦争がはじまったのです。



戦争は、戦争をしたがる、悪い政治家が起こすんだよ」と教える人がいます

そう書いてある本もたくさんあります

でも、考えてみてください。

さっきのお話に、「戦争が好きで、戦争をやりたい、悪い人」は出てきましたか

出てきませんでした。

みんな、今よりちょっと幸せになりたかった、子供たちに夢をかなえさせてあげたかっただけの、ふつうの人たちばかりでした。

戦争は、「悪い人」がいなくても、起きるんです。

から私たちは、よく考えなければいけないんです。

あなたがアオ国の人だったら、どうすればよかったでしょうか?

あなたミドリ国の人だったら、どうすればよかったでしょうか?


日本は、どうすればよいでしょうか?

2014-06-14

俺専用メモイラク例のアレ

イスラム世界ではスンニ派が圧倒的だがイランと周辺国だけシーア派が多い

イラクでは65%がシーア派で35%がスンニ派

しかフセイン政権スンニ派だったのでシーア派弾圧しておりイランとは敵対していた

イラク戦争後多数派であるシーア派政権を握りイランとも接近するが逆にスンニ派弾圧される

スンニ派原理主義ISISイスラム原理主義国の建国とフセイン政権復興を掲げる

ISISシリア油田奪って資金集めた後イラクに進撃

・旧イラク時代から引き継いだ軍の屋台骨となるスンニ派将校スンニ派議員はそれに呼応してサボタージュボイコット

首相議会すら開けずイラク軍は新人シーア派兵士しか戦おうとしないからまともに抵抗すらできない

イラクが再びスンニ派化するのを恐れてイランマジおこ←今ここ

2014-05-31

放射能がでない核爆弾使用が癌と奇形児の異常発生の原因



547 ソーゾー君 [] 2014/05/29(木) 01:26:16 ID:nxzv1pwk Be:

劣化ウラン弾ではないとしたら何なのか?

放射能がでない核爆弾を何発も使用したことが癌と奇形児の異常発生の原因」

↑これで間違いないです。

福島原発爆破テロ以前にこの手の話をした時の工作員は「劣化ウラン弾が原因だ!」と発狂していた。

劣化ウラン弾ならイラクアフガン両国民の癌と奇形児の異常発生の説明が付くよな?

両国で使われたもの劣化ウラン弾以外ないんだからな・・

あくまでもこれは公式の話だけどなw


化学兵器油田に火を付けたもイラクの話でアフガンではない。

しかイラクはサダムフセインの言う通り大量破壊兵器は持ってなかったし化学兵器も持ってなかった。

当然、化学兵器の使用も欧米政府国連デマだったのは確定したよな?

またアサドが使ったと騒いでるがこれも当然デマだよ?

シリアでまた放射能がでない核爆弾を使う気なんだよ?その為の布石なの。

「何で放射能がでない核爆弾の使用をここまで必死隠蔽するのか?」

理由は簡単で単純ですw


雑談

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1385328487/l50

中央銀行・発行権】黒幕銀行家37【信用創造

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1343051395/

2014-05-29

癌多発と奇形児多発をどう誤魔化すのでしょうか?



501 ソーゾー君 [] 2014/05/24(土) 12:54:36 ID:WNoMrM1w Be:

原発推進派のアホの懐疑は戦争後にイラクアフガン放射線の影響としか考えられない

癌多発と奇形児多発をどう誤魔化すのでしょうか?

イラクだけなら屁理屈で誤魔化せるかな?アフガンはどうなのよ?


戦後の調査結果によるとイラク大量破壊兵器も有毒な化学兵器も持っていなかったよね?

国際テロ組織との関与もなかったよね?

アフガンに攻め込んだ理由は大量破壊兵器とか化学兵器とかではなく国際テロ組織を匿っている

と言う理由で火の海にされたよね?

でもやっぱり国際テロ組織との関与はなかったよね?


何が原因なんですかねぇ・・油田に火を付けた影響?それはクゥエートでしょ?

クゥエートの人々も苦しんでるの?

お前等馬鹿じゃね?騙せると思ってたの?


雑談

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1385328487/l50

中央銀行・発行権】黒幕銀行家37【信用創造

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1343051395/

2014-05-27

原発推進派のアホの懐疑はどう誤魔化すのでしょうか?



501 ソーゾー君 [] 2014/05/24(土) 12:54:36 ID:WNoMrM1w Be:

原発推進派のアホの懐疑は戦争後にイラクアフガン放射線の影響としか考えられない

癌多発と奇形児多発をどう誤魔化すのでしょうか?

イラクだけなら屁理屈で誤魔化せるかな?アフガンはどうなのよ?


戦後の調査結果によるとイラク大量破壊兵器も有毒な化学兵器も持っていなかったよね?

国際テロ組織との関与もなかったよね?

アフガンに攻め込んだ理由は大量破壊兵器とか化学兵器とかではなく国際テロ組織を匿っている

と言う理由で火の海にされたよね?

でもやっぱり国際テロ組織との関与はなかったよね?


何が原因なんですかねぇ・・油田に火を付けた影響?それはクゥエートでしょ?

クゥエートの人々も苦しんでるの?

お前等馬鹿じゃね?騙せると思ってたの?


雑談

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1385328487/l50

中央銀行・発行権】黒幕銀行家37【信用創造

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1343051395/

2014-03-29

なぜ青森県は本土最貧なのか?

地理ネタ

仕事柄、各県の経済指標などを横並び比較しているが、それを見れば

北関東東海北陸は豊かだなあ」

福岡以外の九州四国は貧しいなあ」「さら東北・・・」みたいな差異がくっきりと見えてくる。

東京人は「富山山口青森、みな経済状況はどんぐりの背比べで貧しいんでしょ?」と思っちゃうんだろうが、

富山は格段に豊かで、青森は格段に貧しい。

東京からの距離、という観点なら、青森並に「鹿児島」「北海道」辺りが貧しくても不思議じゃないのだが、

実態青森が(沖縄を除けば)本土最貧だ。

で、「青森が最貧になった理由」の自分なりの推測結果を備忘録メモしておく。

1.東北各県が西日本よりも貧しい理由

  ・瀬戸内海の内洋海運が利用できた西日本は、外洋海運しか利用できない東北より、江戸時代には物流的に有利だった

  ・西日本二毛作が可能。裏作は石高カウントされない。

   だから西日本の諸藩は、表面的な石高よりも、実態は立地だった

   (あと東北だと冷害の影響もある、という意見もあるが、逆に西日本台風の影響がある)

2.その東北の中でも、青森岩手より貧しい理由

  ・たぶん、戦前だと岩手青森の貧しさは同レベルだったと思う。

  ・それがここまで差が付いたのは、「東北新幹線の拠点が、長らく盛岡だった」ということが大きい。

   東北新幹線盛岡まりになったことで、多くの企業が「北東北支店」を秋田でも青森でもなく、盛岡に設置した。

3.東北新幹線が来なかった秋田より、青森が貧しい理由

  ・これは「過去遺産の差」だろう。

   秋田小坂鉱山米代川[能代]の林業秋田油田などの基礎産業豊富だった。

   たぶん、戦前において、北東北で一番豊かだったのは秋田では?[今は岩手の方が豊かだが]

4.東京よりも遠いはずの北海道より、青森が貧しい理由

  ・これは「炭鉱の有無」だろう。

   高度成長まで、北海道経済炭鉱で支えられていたと言っても過言じゃない。

で、秋田北海道みたいに「50~100年前に産業が栄えた」場所というのは、その「正のレガシー」を数世代にわたって継承していけるものである

例えば、炭鉱町に対して、各種のサービス業が付随して発生する。小売も増えるし、公務員数も増える。

また、現役時代炭鉱勤務した人は、リタイア後も炭鉱町年金生活する。

となると、そういう人へのサービス業は、縮小しながらも続いていく。

青森の不幸は、縄文時代は兎も角、近世から現代に至るまで、「なんらかの産業で栄えた経験がない」ことである

2014-01-27

anond:20140127074102

おはようございます

油田とかは海上にあったりしますよね。作業員さんたちはどうしているんでしょう?

それと、原発事故で被害にあった地域の大きさからみると、福島は「陸の孤島」というほどではなかったようです。

2014-01-21

http://anond.hatelabo.jp/20140121091222

枯渇どうこうの計算は、実際に採算に見合った量が取れる、というもの

そのとき原油価格計算してるだけなので、

過去のしょぼい技術でやっとのこと採掘してた時代に、さら原油価格が低かった時、

30年もすれば価格が見合わなくなって枯渇する、と言う計算

まりコスト安のまま簡単に取れる所にある原油がその時点では実際30年分くらいしかなかった、って話。


そこから技術進歩して、より安価に掘れるようになり、また、新しい油田の開発もコストに見合う形でできるようになり、

さらには原油が高騰した。

これによって、枯渇するまでにまだ数十年、と言われてる。

実際、枯渇し始めたら、価格が高騰するので、いきなり無くなる、ということはあり得ないが。


実際に地球に眠ってる原油がどれだけあるか、ということははっきりとは分かってない。

もちろん調査技術進歩して進んでて、あるところでは400年分くらいはある、とかいう話もある。

生成起源もまだ良くわかってないので、場合によっては無尽蔵に作られてる、という可能性が無いわけでもない。

ただ、現状把握出来てる量や質に対して、現在技術で採掘のコスト価格との兼ね合いを見ると、やはり今からみて、数十年分くらいか、というのがコンセンサス

今後また新たな技術開発が行われるか、それとも原油に関してはこれ以上開発しないのか、その辺はいろいろ状況によりけりなので予測が難しいところ。

2013-12-25

南スーダン弾薬提供について調べてみた

http://togetter.com/li/606929

これを読んで、なんでアメリカは5000発しか予備がないのか不思議に思ったので調べてみた。喫緊に危機が迫っている韓国軍の予備弾が少ないのはもともと戦闘を想定していなかったというのは納得なんだが、しかし2000発程度しか予備がないとの情報もあり、なぜ各国で予備弾数がこんなにも違うのかというのはやはりわからなかった。

で、いろいろ調べてみたんだが、まずPKOでは兵站は一元管理しているようだ。

http://www.pko.go.jp/pko_j/liaison/liaison13.html

 私は、2011(平成23)年9月よりハイチ首都ポルトープランスデルタキャンプにある国連ハイチ安定化ミッション(MINUSTAH)軍事部門司令部兵站部において「兵站幕僚」として勤務しています。編成は7名、国籍チリブラジルアメリカヨルダンフィリピンハイチそして日本とバラエティに富んでいますが、これだけ異なる国が揃うと仕事のやり方もそれぞれ異なることは言うまでもありません。兵站部では、具体的にはCOE(派遣国保有装備品)及びUNOE(国連保有装備品)の定期的な現況調査、使用弾薬の管理、国連車両の管理、派遣部隊に対する任務支援(主に輸送任務)、補給品調達及び生活環境の構築・改善等を行っています。2010年10月よりコレラの流行が問題となり、特に生活環境(汚水処理施設やゴミ処理方法)については適時確認、改善させる等、万全の態勢で臨んでいます。私のこの他の任務としては、MINUSTAHと日本隊との連絡幹部的役割を担ったり、本邦とMINUSTAH関連情報のやり取りを実施しています。

これはハイチの例だけれども、多分スーダンでも同じ?

Wikipediaには

その兵站支援の方式としては平和維持軍に参加する一国が担当する一国支援担当方式、相互依存原則に基づき複数の参加国が他国分担方式、地域ごとに担当区域を定めて行う分権方式がある。[13]

とのこと(出典付き)だが、管理方法まではわからない。

と思って調べてたらばっちし兵站部のひとの話があった。

http://www.pko.go.jp/pko_j/liaison/liaison22.html

 兵站幕僚は、UNMISS軍事部門司令部(Force Headquarters(FHQ))兵站部(J4)に配置されています。FHQは司令官(Force Commander(FC))以下約90名(23カ国)から成るUNMISSの中で唯一軍人だけで構成される組織で、兵站所掌するJ4はチーフオーストラリア陸軍中佐)、副チーフオーストラリア海軍少佐)、部員2名(スウェーデン海軍少佐と私)の計4名で構成されています。

 派遣部隊との業務上の関係については、UNMISS派遣された部隊は全てFCの指揮下にありますが、FCが運用権限を有するのは歩兵大隊インド軍、ケニア軍、ルワンダ軍、モンゴル軍、ネパール軍)に対してのみで、支援部隊に区分される派遣施設隊の運用権者はFCではなくミッション支援部長文民)になるため、直接的なつながりはありません。しかしながら同じUNMISSという枠内で活動する自衛官として、日本の現地支援調整所や施設隊とは定期的に情報共有を図っていますし、新規部隊の派遣・展開といった他国部隊の動向に関する情報はFHQに集約されますので、情報収集観点から自衛官をFHQに配置している意義はあると考えます。

というわけで、日本・韓国兵站は独自にやっているもよう。ちなみに兵站はかなり困難な状況のようだ。

http://blog.livedoor.jp/takami_neko_shu0515/archives/67027137.html

さて、それで実際どの程度の武力を持つことができるのかというはなしだが、Wikipediaには

無撃的武力は車両による道路封鎖など、加撃的武力は小火器の使用などが挙げられる。最終的手段としての加撃的武力の行使は自衛戦闘おいてのみ認められている。自衛戦闘とは兵士個人または部隊の一部が危険に陥った場合、対立勢力の一方が平和維持軍を撤退させようとして平和維持部隊の安全危険となる場合、武力で平和維持軍武装解除を行おうとする場合平和維持要員を逮捕・誘拐しようとする場合平和維持軍資産を武力で侵犯した場合がある[12]。

という記述がありかつ、FCの指揮下にいるので、各部隊には予備弾などのルールもあると思われる。

http://bylines.news.yahoo.co.jp/dragoner/20131224-00030921/

これでみると日本は330人位(二個中隊?)、韓国は273名(一個中隊)、アメリカはよくわからん。予備弾1万発を330人で分けると一人あたり30発(弾倉1個分)。どれくらい予備弾を保持するのが可能なのかと推測すると一人あたり弾倉2個くらい?予備でないの含めると弾倉3個が一人あたりの分配なのかなという感じ(自衛隊首都にいてUNMISSも近くにあるので全部渡しちゃったのか?だとすると弾倉2個が持ち分の可能性もある)。とりあえずアメさんが出してきた量からアメさんの人数を想定するとおそらく150人程度(一個中隊)かな。韓国も同じ割合で保持しているとすると、約2万5千発(うち予備約1万6千発)を保持、今回足りないかもで足した分が1万5千発。だいたい予備が二倍になったくらい、かな。

重武装反乱軍部隊1000名(しか戦車もいる)のに、小火器で弾倉五個(下手したら四個)というのはかなりつらそう。まぁ三個しかないよりはマシだが。

~~~追記~~~

色々見てたら自衛隊の予備弾薬8万発、韓国戦闘員は40~50人という情報も出てきた。

しか工兵中隊文民扱い文民指揮下だから戦闘員40人x弾倉2個(60) = 2400発。だいたい整合性が取れる感じ(追記2万発の間違いくさい。たびたびすみません)。これを非常時ということで工兵にも分配したらそりゃ足りないわ。1.5万発は本当にありがたいだろうね、現場の人的には。そしてそれくらい切羽詰まってるってことでもあるような気も…。しか自衛隊の予備弾薬多いな。一人あたり弾倉8個分か。兵站が困難なことが予想されてたから予め多めにおいといたのか。

アメリカ戦闘員しかいないので、自衛隊と比べてはいけなかったな。多分一個師団くらいできてるよなぁ…

http://www.mod.go.jp/j/approach/kokusai_heiwa/s_sudan_pko/pdf/gaiyou.pdf

一次ソースを読み直してみたら、武器数はちゃんとかいてあった(自衛隊の)。今回の弾薬提供に関係する武器89式小銃と5.56mm機関銃MINIMIなので、計302丁。所持弾薬数8万発の話がほんとだとすると、一丁辺り260発。でもたぶん機関銃が100発ずつ確保するとなると、200発弱ぐらいというところか。弾倉7個程度なので平和維持活動をすると考えるとまぁそんなものなのかなぁ…普通どの程度かがわからない。

なお、10月から自衛隊組織改編して増員(5次要因)している途中で12月末をめどに400人になる予定だったようだ。入れ替えで陸路を通らないといけないということでちょっと多めに予備を持っていたのかもしれませんね。

~~~追記ここまで~~~

しかしこれで反乱軍部隊におそわれて弾薬等を奪われてしまったら危険だなぁ。大丈夫なんだろうか。中立ルールにのっとって大量虐殺を阻止できなかったボスニア・ヘルツェゴヴィナルワンダのようになってほしくはないが、かといってヒャッハーせんそうだぜぇ!を国連が許すとは思えないし、とっととPKFで介入しろというのが結論の気がする。

なお弾が足りないとか公言したらむしろ危ないだろなどというコメント散見されるが、地理的に近い+UNMISSが関与しているので、閣議決定された時点で弾薬の受け渡しが開始され、それが済んでから発表されたのでは?というか閣議決定される前から動きはじめていたのでは?という感じだなぁ。現場のことはわからないけど。海外ニュースではちょろっと日本が初めて他の国に武器をあげたよっていう話題は出ているが、それほど大きく取り上げられてはいないので、あちらさんには弾が足りないとかい情報殆ど伝わってないだろうし。そもそもガラパゴス日本語韓国語の応酬だからなw

余談だが、弾薬提供は逆に戦闘力があると見做されて攻撃を受ける可能性を作る事になりかねない、ってのを見かけてちょっと笑った。いやいやいや…たしかにPKOで武器をできるだけ持たないのは現地民からの反感をかわないためだが、避難民が狙われている状況ではむしろきちんとした装備を持っていることをアピールしないとまずいですよね。

南スーダン関係のまとめ

なんか申し訳ない感じなので一応まとめておきます。間違ってたら指摘してください。

南スーダン共和国概要外務省ホームページ

http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/s_sudan/data.html

もとは1956年独立したスーダン共和国の一部。二回の内戦と一回の紛争の後、2011年南スーダン共和国として独立した。

4世紀頃からキリスト教徒が多い国だったが、その後エジプトの支配が強まり、北のほうからイスラム化、途中エジプト英国領になった影響でそのまま英国領になった。で、19世紀の後半にイスラム教徒が蜂起して乱を起こし、国家を設立。この時に噛んだのが多分フランスで、その後はフランスイギリス代理戦争の場となる。

一応その騒ぎは収まって結局イギリス保護下になったんだが、北側は独立意思が強く、南北で分断して統治をすることになった。これが今も南北で仲が悪い遠因らしい。北は独立するために自治政府をつくり、第一次内戦をへて56年に独立、以後イスラム系が強い国になる。

が、石油南部発見されてしまったため、北部の人たちが無理やり地域区分を変えて利権獲得に奔走したり、イスラム原理主義に走ったので、これに南側の非イスラム系が反発してまたもや内戦勃発。この後はウガンダとかエチオピアとかマリあたりもごたごたしてぐっちゃぐちゃしてるのでようわからんが、とりあえず最終的には2003年イスラム系と非イスラム系の間で紛争がおこり、暫定政府を作ってようやく集結……かとおもいきやナンバー2が事故死してカオスになったりしつつも、2011年にようやく南スーダン独立することに住民投票で決定した。

ほとんどはイスラム系と非イスラム系の戦いではあるが、一部部族間抗争だったり、二回目の紛争の遠因になった油田をどっちの国にいれるかでもめてたりなどするので、単純な宗教対立ではない。南側は地下資源豊富だというのもキーポイントのようだ。どこの国でも同じですね。

で、このスーダン南スーダンは近年落ち着いてるかって言うと、全然そんなことはなくて、未だに国境ラインでもめている。

南スーダンへの自衛隊派遣

スーダン内戦と紛争で荒廃しきっているので、とりあえずインフラ敷設とかやろうというわけでPKO派遣が決まった。決まったと言っても未だごたついている地域なのでそれでいいのか、なんだがまぁやっちまったもんはしょうがない。日本がスーダンへの派遣をきめたのは2008年福田首相の時、実際に派遣が始まったのは2011年7月からなので菅首相とき現場はあんまり乗り気でないムード要出典)だったみたい。

http://blog.livedoor.jp/takami_neko_shu0515/archives/67027137.html

 南スーダンPKOへの自衛隊派遣における最大の障害は、兵站上の困難さである自衛隊の要員や物資は、ケニアのモンバサ港から陸揚げされるが、自衛隊が活動拠点とすることを予定しているジュバは、そこから1900キロの、いわば陸の孤島である陸上輸送ではジュバまで1カ月以上かかり、空輸であれば、大型輸送機ジュバの空港に着陸できないため、隣のウガンダで中型機に積み替える必要があるという。そして、自衛隊南スーダンにおける活動は少なくとも5年は継続される。このような長距離輸送は、今までに経験したことがないと、自衛隊幹部は指摘している。政府は、ジュバ周辺の安全性ばかり議論しているが、真の困難は兵站にある。(図参照) ジュバ周辺の治安不安があるという理由で武器使用基準を見直すなどというのは、後付けかつ極めて的外れである

 政治が、自衛隊派遣政治的目的を明示し、それにかかる軍事的コスト自衛隊ときちんと擦り合わせるというプロセスが、全く十分であったように見えない点が大問題である。本来、それこそがシビリアン・コントロール重要機能である

このように兵站が大変ということは最初から自衛隊幹部は指摘していた。実際現地からの声にあるとおり、雨季は道がつかえずかなり苦労している模様。竣工式などは和やかにおこなわれているみたいなので、ここ数日で急激に情勢が変化したんだろうなぁ。

今回の件の経緯

韓国軍がいたのはボルという街で、ネパール軍とインド軍がその警護にあたっていた。インド軍は医療部隊も持っていたけど、韓国軍工兵中隊なのでPKOでは文民

日本がいるのは首都ジュバで、ルワンダの部隊に警護をしてもらっている。ボルからは真南に15km150km(桁間違えましたすみません高速道路でいけるらしいです)だそうだ。日本がやってるのは道路の整備とかコンテナ住居の設置とか。

で、今月15日に反政府軍クーデター企図、一応未遂にはなってるみたいだが、火花が散れば燃える国なので戦闘が継続している。なんでか特定民族殺戮も行われていると言う話だが、これはどこまでほんとかは微妙

http://www.afpbb.com/articles/-/3005548/12849717

戦闘は、サルバ・キール(Salva Kiir)大統領を支持する政府軍の部隊と、7月に解任されたリヤク・マシャール(Riek Machar)前副大統領を支持する部隊との間で行われている。

キール大統領は、マシャール前副大統領クーデター企図したと発表したが、一方の同前副大統領は、同国部隊同士の対立を利用してキール大統領が粛清を行ったと主張している。

大量殺人から逃げ出したとする証言者2人は、自分たちがマシャール前副大統領と同じヌエル民族であるために狙われたと話している。一方の殺害行為を行っている兵士らはキール大統領と同じ多数派民族のディンカ人だという。

ボルのそばでもこの戦闘が行われており、インド兵が死亡するほどだった。しかも睨み合っていた政府軍がとつぜん反政府軍寝返りヌエル族の殲滅にうごいているようだ。それでインドネパールはやや退却したんだけど、施設に避難民がきている韓国軍は撤退するにできずとどまっている。難民の数は1万~8万との情報があり、ここに反政府軍雪崩れ込むと大変に危険。今朝の時点ではまだ接触はない、みたいな感じだったが、夕方には迫撃砲基地のそばに着弾したとのことでなんとなく時間の問題な感じがする。

ちなみに反政府軍が狙っているのは避難民なので、韓国軍はがんばればたぶん撤退できないことはない。撤退したらスレブレニツァコースだが。

で、工兵隊の韓国軍は弾数足りない!誰か送って!となったわけですね。

本来ならインドネパールが蹴散らしてくれるはずだったので、装備にそれほど気合入れてなかったのかな。どの程度の武器を所持しているのか調べきれていないのだが、相当の備えをしていても厳しい局面であるとは思う。というかよく避難民残して退却するという選択肢をえらばなかったなというくらいの状況だ。武力行使が起こる前に補給が間に合うか、PKFで介入するほかないのではないかと思われる。

現地の状況(英語多し):http://matome.naver.jp/odai/2138774124472690501

なんかー…

TBとかTBのTBとか一部ブコメとか、なんで韓国と日本のことばっかり言ってるのかわからない。今現在起ころうとしてる民族浄化がどうにかできないかって思わないのかなぁ。なぞだ…

何ごともなく自体が収束すれば、それでよいじゃないですか。なにごとかがもし起こってしまったとしても、それは当事者国の問題でしょう。犠牲者が出たことを悼みはするけど、こちらはせっせと働いて人道的支援のための金を捻出するくらいしかできることはないし、それだけでいいんだと思う。現場の人には無事でいて欲しいし、全部終わったあとに第三国人間がなにをいおうとどうでもいいよ。

2013-07-07

恋愛したい欲ってどうやったら沸き立つん

他の増田が書いてて納得したのだけれど。モテる方法みたいな記事を読んでもイマイチ興味がわかなかった。

twitterで誰かが言ってた(誰が言ったか忘れた)んだけど、「モテたいなーって言ってるのは油田欲しいなーって言ってるようなもの」ってのは確かにそうなんだな、と。もちろん、モテればそれに越したことはないんだけれど、そこまでしてモテる気になれないんだよな。

一般的な男性がなんでそこまで恋人を作ることに情熱を持つのかさっぱりわからない。そりゃ恋人が居たほうがいいんだろうけど、趣味仕事中間ぐらいに優先順位を置いて恋人を探そうと信念を持って行動し続けるという情熱がすげーなって思う。

例えば、俺の場合ゲームで遊ぶのが趣味なので、ゲームに関していろいろ情報を積極的に集めてる。週末に遊べるイベントいかなーってネットでググったり、ゲームサークル(月1回ぐらいのペースで集まって遊ぶ)に所属して定期的に遊んでる。あと、定期的にゲームショップに行って新しいゲームを探したり、購入したりしてる。

もちろん、新しいゲームで遊びたいから探してるわけだし、いろんな人とゲームで遊びたいかイベントサークルを探してるわけだ。好きだからこそ。

……というような情熱と行動を、一般的な男性女性に向けてるわけでしょ? 女性と会うためにサークルとかイベントを探したり、女性ウケしやすファッションやグッズを購入したり。

俺自身は今の趣味で定期的に遊べるだけで満足してるので、『その趣味邪魔にならない程度の恋人』なら願ったりかなったりなんだけども。そこまで熱意が無いから積極的に探す気になれないから探す方法も知らんし。

一般的な男性女性に対する熱意は本当にすごいなあ。ぼくにはとてもできない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん