「昔ながらの」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 昔ながらのとは

2023-09-06

こじんまりとした個人経営書店はつまらなそうな本ばかり置いてある

ネット通販電子書籍の勢いに押されて書店がどんどん街から消えている

大型書店ですら営業縮小傾向の厳しいこの時代に、昔ながらの個人経営書店など風前の灯

しかしそんな昔ながらものんびりとした書店雰囲気を懐かしむ声も多い

近所を散歩していて、そんな希少な個人経営の小さな古本屋を見つけた

今時まだこんな店がやっているのか、せっかくだしなんか買って帰るかと思って入ったら置いてある本が片っ端からおもんなそう

まず文庫が多い、カバーが取れて背表紙日焼けした昔の岩波とか古臭いやつ

それも絶版の名著とかじゃなくて、昭和文学大学生流行ってそうな、

例えていうなら宮台真司とか成田ゆうすけの昭和版みたいな店主は思い入れがあっても現代に生きる我々が今更こんなの読んでどうすんのみたいなしょうもない

あとは四畳半フォークみたいな醤油と畳の匂いが漂ってきそうな小説文芸雑誌、詩の本

時代に取り残された老人の趣味部屋に迷い込んでしまった

クレヨンしんちゃん大人帝国の逆襲だとここで昭和ノスタルジー匂いに飲まれて戻って来れなくなるところだが、

俺はむしろ加齢臭くっさ!早いとここんなとこ出なきゃ!と早々に退散した

今時個人経営書店なんかに変な夢を見ててもしょうがねえなと思い直した

anond:20230906102659

大学とき指導教員の専門が社会学だったんだけど、なんか個人的には哲学にも造詣が深い社会学者(その先生もそうだった)はまともな社会学者なイメージがあるわ

昔(それこそブルデューとかの時代)の社会学者は哲学者でもある人が多いから、なんか哲学に詳しいと昔ながらの社会学をやってる人なんだなと思えるのかもしれん

2023-09-03

Bさんを何人か辞めさせた

Bさんというのは基本的無能かつプライドが高いのが共通事項

プライド尊重架空桃源郷誘導すると上手く逃れられます

以下昔ながらのJTC営業部でのお話

総合職の平均学歴でいうと大体早慶マーチ関関同立くらいだがたまに面接受けの良いポンコツ入社してくる

私の下に配属されたBさんは

・摂南大クラス

高校までサッカー部体育会系(?)

第一印象はハキハキ明るい

学歴は平均より低いが、明るい印象のため配属時点では周りからのウケは良かった

しかし、配属されて徐々にボロが出る

プライドが激高

・注意するとすぐひねくれる そして言うことを聞かない

・Bさんは一年留学してたらしいがTOEICが600程度

 業務上英語を使うことから能力不足を指摘すると、  「TOEIC「は」得意じゃないんです」と謎の保身

記憶力が絶望だがメモをとらないことに指摘しても

 一向に改善されず同じことを何度も聞く

 そして何度も同じ質問をすることを注意すると

 あからさまに不機嫌になる

能力(知能)不足

・AがあってBになりCが発生するという

 言わば単純な論理的思考能力及び自学能力が皆無

製品営業なので製品知識をつけることが求められるが、どれだけ経っても勉強せずに周りに聞いてばかり

・弊社の営業スタイルとしては極力一人で完結することが求められるが、Bさんは能力不足及びプライドが高いことも相まって客先の問い合わせに対して「これは営業範疇を超えています!詳しい者を連れていきます!」と超々初歩的な内容にも関わらず頻繁に他者同行を求める

それを注意したところ、営業内でサポートを受けるのが難しくなったと判断したのか、クソ内容に他部署技術者上司許可無しで連れて行こうとするなど、自分が恥をかかないためには色々と走り回っていた

結局簡単業務しか与えることができずにいたが、

本人は周りの慮りを知らずに有能感を醸し出していた

元のスペックや育ちに問題があるとしか思えないので

Bさんに対しても気の毒ではあるが、「やっぱりサッカー部はこすいし、マ◯ナビ学歴フィルター妥当なんだね…」などと周りも愚痴をこぼし、Bさんの周囲からの評判は地に落ちる

(Bさんとあまり接点の無い人は、第一印象イメージがあるため評判が良いことがあるのが癪に障るが…今回は置いておく)

最終的にはBさんをどうするかというところで上司も頭を抱えんでいた

ここで私は、Bさんのプライドの高さに寄り添い

行動(転職)を促すことを考えた

まず、会社悪者にした

Bさんと二人になった際に、「色々と言われてるけど、そもそもこの会社教育制度がどうかしてるよ… Bさんは良くやってるよね」と心にも思っていないことで褒める

この時のBさんのキラキラした目は忘れられない

そこから事あることに「Bさんは良くやってる!会社無能!」と本人を洗脳していき、

Bさんも段々とモンスター社員化が強まる(一時的に負荷が高まる)

2ステップ目として、転職の打診である

すっかり他責思考が身についているBさんに「この会社社員制度無能!」と洗脳を続けたところで、

「Bさんにはこんな会社は勿体ない!他のところであ羽ばたくべき!」と転職を打診する

この時点でBさんとしても満更でもない様子

ここで私もBさんの同志として、転職エージェントへの登録をBさんの前で行う

こんな会社にい続けるやつは無能!とBさんの前で煽動し、同志も活動していることでBさんは動かざるを得なくなる

あとは端折るが、第一印象のいいBさんは無事に他の企業転職していった

こんな感じで他のBさんも辞めさせた

まあ私の場合は大抵の同僚には恵まれているので今は頭を悩ませていないが、

Bさんに遭遇してしまった時の参考までに

2023-09-02

anond:20230902095033

看護医療革新をもたらしたのは、ナイチンゲールであることは有名。

昔ながらの間違った看護では大勢死ぬことを見抜き、統計的に助かる確率の高い看護方法を編み出した天才

2023-08-21

日本が再び「技術立国」する未来は近い。多分2040年ぐらいに日本はもう一度「技術立国」出来るはず

技術立国した当時の背景

国際競争力の低さのおかげで低賃金だった

パクリ公害人権も気にしない何でもありのスタイルだった

・恥も誇りもなく「勉強させていただく」の言葉の元に無限にパクっていた

既存産業経年劣化しており最新技術への一斉転換しても惜しくない状態だった

この条件に着々と近づいている。

円がゴミになってきたことで他国と比べて人件費は安くなってる。

新興国と言われていた連中もドンドン給料が上がってきている中で日本けが現状を維持しているので、10年後20年後には相対的にかなり安くなる。

ビッグモーターのような反社会的企業が平気でのさばっていて、もう中国企業を笑えないような民度になってる。

国産技術に対しての妙なプライドも無くなってきて、技術海外から借りるものという意識が強くなってきてる。

昔ながらの職人芸をやっていた工場後継者不足により20年もしたら一通り消えるだろうから結果的工業分野において新陳代謝の機運が高まるのが確定してる。

これは凄いぜ。

完全に追い風が吹いてる。

ボーナスからオーナスになりまたボーナス突入する波の転換期にあるんだよ。

いやー日本未来は明るいぜ。

まあその頃には俺はもう高齢者だけど、若造共がタップ税金収めて支えてくれるのに期待しとくぜ。

2023-08-19

そもそも昔はどこで桃を買っても渋かった

物流進化スーパーの桃が甘くなって、相対的昔ながらの早獲りの桃がまずく感じるのは仕方のないこと。

ちなみにすもも語源ものすごくすっぱい早獲りのすもも普通に流通していから。

昔は、桃は渋かったし、すももはめちゃくちゃすっぱかった。

昭和時代はどうしても質の良いフルーツが欲しければ贈答用果物専門店に行くしかなかった。

冷蔵車を使わない早獲りの桃を売り歩くというのは時代遅れの遺物であって決して盗品というわけではないんだよ。

スーパーで質の高い果物を買うのは当たり前じゃないことに感謝して値上げを受け入れよう。

ちなみに、早獲りしてもちゃんと熟すのはバナナくらいしかない。

2023-08-11

anond:20230811203628

淫夢厨みたいな陰湿差別意識に溢れたのが昔ながらのオタク(今でいう隠キャ)で、推しの子見ながら韓流スター応援するような明るい若者が今のオタクで、この二つをオタクって言葉で同列に扱うのがそもそもおかしいんだよなあ

2023-08-10

anond:20230810114856

昔ながらの硬派オタク規制なのは一部あってるかもしれないけどそもそも存在がそんな多くなくてずっとエロを消費して来てオタクが虐げられた古傷引きずってるオタクが表自っていうのが正解では?

フォロワーマクドナルドは美味いと主張してるんだけど

やっぱり間違ってること言ってたらちゃんと注意したほうがいいかな?

ちなみに俺は近所の昔ながらの喫茶店をリノベした個人店で出してる1個1000円越えのクラフトバーガーをいつも美味い美味いと食べてます😋

2023-08-08

今のオタクってほとんど昔ながらの教養があるタイプじゃなくて、

教養も無いしネットがあるのに自分で調べないし、外見強者ならDQNになってたような人たちだね

2023-08-07

図書館という需要供給が噛み合ってない施設

日本にある程度普遍的存在する施設図書館ほど需要供給が噛み合ってない施設ってあるかな

供給側は図書館本来目的である知識情報の蓄積と提供に従って蔵書を増やしたり電子ライブラリーを拡充したりしてる。

一方で需要は蔵書にはなくて快適な机と椅子にある。蔵書は新聞と有名雑誌流行りの小説くらいしか求められてない。それ以外の需要はごく微量だ。

図書館に行かない奴らは知らないと思うが、図書館ユーザーの多くは本には目もくれず机に座ってずっと持ち込んだ参考書と向き合ってる学生新聞雑誌を読んでる老人のどちらかだ。彼らにとって大多数の蔵書なんて風景しかなくてそんなものに金を使うくらいなら、椅子や机をキレイものにしてトイレウォシュレットをつけて欲しいと思ってるだろう。

当然これは図書館本来の意義を知ってる人からするとありえない話と思うだろうけど、図書館行政サービスの1つとして見た時に昔ながらの用法にこだわって今のニーズ無視するのは正しいのかな?と思ってしまう。

もし俺が今新しく図書館を作るなら蔵書は新聞雑誌だけに絞って隅っこにまとめる。蔵書はそれだけなので当然TSUTAYAにすら依頼しない。そしてスペースの大部分は椅子と机を並べる(できればコンセントもつけたい)。本を読みたいやつは取り寄せて読んでもらう。蔵書がずらっと並んだ図書館中央図書館だけに集約させてそれ以外は原則蔵書なしだ。

河川護岸工事で片側を低くするのは常識だぞ

https://anond.hatelabo.jp/20230806212405

両方とも同じ高さにするとイザというとき両方あふれるからなー

人口すくない山間部の豪雨でよく河川が氾濫する地方に住んでたけど、ひどいと年度かわるたびに片側ずつ交互に護岸工事堤防が高くなっていくのな(苦笑)

もちろん毎年順番に低いほうが浸水しまハイ

その工事のことを「嵩上げ(カサアゲ)」って呼んでて、堤防の上が即道路でその脇の狭い土地に細々と集落があるもんだから集落住宅の地面ごと嵩上げになる、だから昔ながらの街道みたいな風景がどんどん失くなっていったけど、洪水浸水したら床下浸水でも保健所から消毒に来たりと大騒ぎになるし家屋も新しくなるから大歓迎されてた

2023-08-02

仕事帰りに映画見にいってちょっと飲んで帰るって田舎だとマジできないんだよな〜

転勤で倉吉に住んでたけど、映画見に開くために仕事終わりに1時間運転して、2時間映画見て、現地で余韻に浸る余裕なくまた1時間運転して…

都内戻った今は、いつでも飲みに行けるし、映画帰宅路上だし、金曜とかちょっと遅くまでやってる美術館で「ほうほうこれがなんかバズってる美術展ですか(眼鏡クイッ」とかできる

都会最高〜!倉吉嫌すぎて転勤のない仕事転職した!

散々倉吉DISったけど地元米子

日吉津にイオンシネマできる前の駅サの前の人の頭が邪魔になる昔ながらの映画館をうっすらと覚えている。

もう2度と帰んねーけどなぁ!!!

2023-08-01

anond:20230801191010

冒頭のラップはマルキドちゃんみたいでいいなと思ったけどそれ以外は昔ながらのダンレボみたいな曲だなあと思った

2023-07-31

anond:20230731165438

男側に需要があるのは「自分より高収入かつ若くて美人自分の世話焼きも家事育児も全部やってくれるセックスできるお母さんとお父さんのハイブリッド

これが大きく勘違いしているのは、嫌儲にいるようなニート引きこもりリベラル中年男性とかの意見なので男としてカウント出来るのかが謎

という冗談は置いといて、男の基本的性質自分の手で手に入れられる幸福大事にする所だから

女で言うスパダリって奴なんだろうけど、白馬王子様を夢見てる系の女は存在しても

同じような層の昔ながらの冴えないオタクでも清楚な処女女の子自分の手でどうにか幸せにするという方向性に行きがち

昔ながらの冴えないオタクは意外と家庭向けだから

2023-07-28

anond:20230728094729

大阪在住。

上等カレーはまったくおいしいと思ったことが無い。昔ながらのべったりカレー

インデアンカレーは、甘辛系のカレーとしては悪くない。

たまーに食べたくなるレベル

それよりもおいしいカレー屋がたくさんある。

旧ヤム邸

コロンビア8

橋本

辺りはぜひ食べてみてほしい。

2023-07-09

anond:20230708121255

讃岐うどんとか宇都宮餃子とか特定都市特定食べ物の店が多くて競争が激しくなればハイレベルの争いで生き残れない店が淘汰されていって都市内全体の質が向上することは起こり得る。

実際、関西は(納豆食わない文化というのもあって)一人当たりのパン消費量関東と比べて全然高いし、パン屋の数も西高東低から競争が起こる環境としては西のほうが高いと思う。

ただし、どんなパンが美味しいかなんて好みの差でしかないし、菓子パンからフランスパンまで範囲広すぎて優劣つける物差し自体の違いがでかすぎて評価自体評価者に依存し過ぎるところはあるので増田のような意見も当然あるだろう。

例えばバターオンリーで、どんなバタールが美味しいかについての共通認識が仮に持てていたとしたら、比較的白黒の決着は納得性の高いものだと思うけども、ヤマザキパリジャンみたいなのが好きな人もいれば、昔ながらの固いバタールが好きな人もいるわけで単一種のパンのみを対象しても物差しに差が生じるのに菓子パンが売りの店とバタールが売りの店をおんなじ土俵比較しても議論に決着着くわけがない。それを分かっててワイワイやる楽しみはあるけれど、関西のほうが関東よりも消費量が高いかレベルが高い可能性はあるよねくらいの結論しかでないよ。ラーメンと全く同じ。

いち神戸市民の好きなパン屋書く(追記あり)

さら追記書きました。

anond:20230710235412

志津屋 京かるね、ニューバード

ル・プチメック クロワッサン・オ・ブール

たま木亭 和栗パン、ロデヴ、ぐしけん(復活してほしい)

シナボン ミニボンシナボンの大きさはきつい)

ベッカライ・ビオブロート フォルコンブロードシナモンロール

ロートバール・セセシオン ロデヴ(もちもち生地

パンタイム 蒸し栗バター

ビゴの店 バゲットパンペルテュ、カヌレ

ケルン ドイツ(ミルクの甘さがいい)

ロインドリーブ クロワッサン(薄くてパリパリのとこが好き)、ハードトースト(子供とき香りが変わった気がする)、シトーレン

ロイン堂 あんドーナツ(かすかにシナモン香りがするのがいい)

イスズベーカリー スコッチエッグカレーフランスDEあんことバターエンペラー(山型パンのフチが食べたいとき

パンやきどころ RIKI リュスティック(栗かリンゴが入ったの気分で)

PAUL カヌレ

シカパン バッファロー

ヤマザキ ダブルソフト

栗か、モチモチが配点高いのかな?

追記

神戸市民の増田です。

夜中に寝ぼけて書いてたら、ブクマ増えててびっくりしました。ありがとー。

神戸市の美味しいパン屋を書いたんじゃなくて、私の好きなパンを挙げただけです。

混乱させてしまってすみません

から西に所在するパン屋さんを書いたのだけど、フロインドリーブとフロイン堂の位置が逆ですね。

美味しさを追求するほどこだわりがなくて、昔ながらの素朴なパンも大好きです。

パンと言いにくい系だと、ケーニヒスクローネクローネとか、

神戸阪急地下にあるピロシキ屋のロシアピロシキとかも大好きです。

(昔、京都高島屋にもあったのに消えちゃったので神戸にはずっと残り続けてほしい。)

追記が、本文より長くなってしまいました。ごめんなさい。

====

神戸市内のパン屋さん

ふわふわ菓子パンいいですね!

一度午後に買いに行ったことがあるけど、たまごサンドに苦手なパセリが入っていて気持ちが遠ざかってました。

アルビオレってロデヴの一種?食べてみたい。

兵庫区って最近パン屋が増えてきている気がするのでおすすめ教えてください。

イスズベーカリー工場移転したし。

神戸国際会館の近くに通りがかったら買いに行ってます

何食べても美味しい!あんバターがあれば気分上がります

書き直さなくてごめんよ。あん食おいしいよね。

一斤食べるのに冷凍して一週間はかかるので、

1枚スライスとか、クリームパンとか、たまごの入ったホットサンド買ってます

サンプラザの地下とデュオこうべだけになってる。

ドイツとコルゲンチャが好きだけど、何年も食べてないなぁ。

増田地元パン屋さん

タマサンドナポリチーズが好きです。

コストコ神戸の裏手の住宅街にある、ファンベックにいた人のパン屋さん

パン食べて感動した。

神戸市以外のパン屋さん

昔、スガキヤ子会社時代に一瞬元町にお店があって、撤退してからずっと恋焦がれてた。

神戸梅田大丸催事ネットで買ってたけど、

ルクア大阪の地下に常設になったので大阪駅に行くたび買ってます

あのパンシナモンフロスティング中毒性がありますね。

ルクア大阪京都伊勢丹に行ったら、クロワッサン オ ザマン絶対買います

何食べても美味しい!

コムシノワと同じで開拓が足りてない。

北新地に買いに行ってます

マツコの知らない世界バタートーストの回で見てバタートースト作って食べたら、おいしかったので書いてみた。

生で食べておいしいと思うかは、知らんけど。

北区灘区東灘区の方へ

うちの近くのパン屋ないやん。って思う人がいると思います

私、西のほうの人間なので、六甲とか、東灘のパン屋さんあまり知らないのです。

ビアンヴニュとか車で前を通るけど行ったことないのです。(セセシオンから近いのに)

神鉄沿線三宮より東の美味しいパン屋さん情報教えてください。

京阪神の方へ

ケーキ屋さんで売ってるパンおすすめなところを教えてください。

2023-07-08

anond:20230708112717

この反論には「ダッサい、実際食べてから言えや」って思うけども

食べ物レストランの界隈がオカルトじみてるのは実際あるよなとも思う

というか科学アプローチに対するアレルギーがすごかった

杜氏を設けずにデジタルデータ分析を取り入れ大ヒットした「獺祭」とか

フレンチの「分子ガストロノミー」という手法かに対する

嫌悪感忌避感は色んなところで目にした

昔ながらの手法実践してる人達やそのファンからすると、自身否定されてるように感じるのかもしれないけど

消費者としては美味しかったらなんでもいいと思うんだけどね

anond:20230707144742

大阪出身東京在住、ダンディゾン(吉祥寺)でパンのおいしさに目覚めて色々と食べたが、それぐらいおいしかったのは今のところ新丸ビルポワンエリーニュしかない。

東京個人的パンランキング

SS】・ポワンエリーニュ東京駅)・ダンディゾン(吉祥寺

【S】・ボネダンヌ(三軒茶屋)その場で仕上げてくれるタルティーヌがおいしくて、出来立てのすごさを実感した。

・イトキト(大岡山バゲットサンド世界一うまい

・ボヌール(三軒茶屋)フツーのパン屋かと思いきやベーコンエピがしぬほどうまい

・クピド(奥沢クロワッサンがだいぶうまい

ペリカン浅草昔ながらの普通パンなのにおいしいてこういうことかとわかった。増田が言ってるおいしいもこっち系かと思ったけど、どうだろう?

【単品】

・アリエッタ(五反田)松の実パンうまいがその他は凡庸

トリュフベーカリー三軒茶屋)塩トリュフパンうまいが(以下略

・満(曙橋)、濱田屋(三軒茶屋)豆パンうまいが(以下略

ミカヅキ堂(三軒茶屋)人気のあんバターは大して。が、たしかエピがおいしかった。

・ジュウニブン(三軒茶屋)風船パンはまぁまぁうまいバターの塊入れたらそらおいしいやろなて感じ。

(・セントルザベーカリー銀座)初めて食べた時は感動的においしかったが再訪では大して。)

評価高いが普通

VIRON(渋谷)、デュヌラルテ(表参道)、セイジアサクラ高輪台)、ルグルニエパン恵比寿)、プチメック(新宿にあった頃)、コムン(九品仏)、バゲットラビット自由が丘

評価外】

ブーランジェリースドウ(松陰神社前評価高いが普通に入れたいところだが、食パン食べてないので。

普段山崎パンしか食べてないヤツが高評価つけてそう】

365日、パンエス系、ネモベーカリー武蔵小山ヴァンドゥリュド(尾山台)、ブレッドワークス(品川

百名店とやらから目についたのをランク付けした。

特にVIRONとデュヌラルテは何回食べてもフツーとしか思えず、自分の味覚がおかしいのかと思ってたけど、増田は食べただろうか。

anond:20230707144742

東京うどん屋だと五反田おにやんまがまぁまぁオススメだが、それでもまぁまぁなのでそもそもうどんレベルが低い

東京レベルが高いのは立ち食い含めたそばが間違いない、個性のある地域の名店がほぼ各駅に存在してて値段を考えると相当面白い

 

で、本題の「マジで東京パン、美味しくない。」は95パー同意だがおいおい日本の都かつパン消費量日本一たる京都差し置いて勝手パンの都を名乗るとは何事?

というわけで「コンビニパンを買う奴はコンビニ社員家族人質に取られてる」が合言葉京都代表的パン屋を便乗紹介

 

・ル・プチメック JR京都

ル・プチメックは京都市内を中心に展開してる京都パン屋チェーンで今は大阪東京にもある

とにかくハードパンの風味とクラストが抜群に良く、ここの水準に慣れてしまうとそこそこな高級路線枠のメゾンカイザーですら「ちゃんパンだけど香りと味が弱いな……」と感じてしま

VIRONとポンパドール(ちなみに京都にポンパドール存在しないしそもそも全国チェーンが少ない、理由は恐らく進々堂志津屋といったご当地チェーンが強すぎるから)の価格

勝負できる店が改札内に入ってるのが京都レベルの高さの象徴で、最初の村から出たら即魔王レベル所業だと思われる

京都駅改札から出ない人でも買えるので乗り換えのついでにでもオススメ

 

・ワルダー

京都河原町駅から麩屋町通を歩いてった所にあるドイツパンベースの小さな

正統派ドイツパンに酸味に特徴のあるバゲットから食パン菓子パンまで何でもある(小規模店舗が多く、それなのにラインナップが異常に多様なのも京都の特徴)が

ここに来たら是非塩気のある惣菜パンを頼んで欲しい、どれもドイツパン的なずっしりとしたパンに酒に合う様なパンチの効いた大人の味付けがされている

特に山椒と七味を使ったバゲットやクセのあるチーズを使ったパンが絶品で、今書きながらよだれ出てる

 

フリップアップ

地下鉄烏丸御池駅周辺は京都市街の中でも一際レベルが高く、パン弱者はその闘気にやられて気を失ってもおかしくはない

前述したル・プチメックの2号店やソフト系の美味いしろはとベーカリー、激渋な実力店の手作りサンドイッチの店 タナカ、新進気鋭のクルスといった店舗がある中で一際有名なのがこち

ここはベーグルが著名で様々な味を加えたベーグルが手ごろな値段で楽しめる、無論ベーグルを使ったサンドイッチもグッド

個人的にはチョコレートベーグルベストで甘さを抑えたチョコベーグルもっちり感と相まってたまらない美味さ、これで200円なのは本当に異常

無論ベーグルだけではなく、多種多様で工夫を凝らしたラインナップが200円前後で並ぶ絵面は東京パン好きが見たら卒倒するのではないか

 

ブーランジェリーヤマザキ

少し外れて阪急西京極駅近くにあるパン

いきなり準急や各駅でしかまらない市街地の外れでそこまでの有名店でもないここを紹介するのは宇治にある超有名パン屋たま木亭直系の店だからで、宇治に行って並ぶよりはまぁ楽だろという理由

基礎的なパンも間違いなく美味いのだが、ここの系統の特徴はやり過ぎな味の盛り具合

パンバランスが重くなろうが関係なし、完全に振り切っており菓子パンというか菓子だし、おかずパンというかおかずみたいな異常物体が生まれ

このスタイルが気に入った方は黄檗のたま木亭まで突撃するといいだろう、ヘビーでどうかしてる美味い奴らが待ち受けているぞ

 

・アルチザナルとエズブルー

出町柳から今出川通り(こちらも御池と双璧を成すパン屋激戦区でル・プチメックの本店もこの通りにある)を御所の方に少し向かった所にある2件のパン

こんな高レベル店舗交差点を跨いで2店舗連続で並んでいるのは日本においてはかなりおかしな事だと思います

アルチザナルはオシャレでデニッシュ系が抜群、エズブルー庶民派でたまごを使ったパン(エズブルーのものタイプは違うが、京阪神にはたまごサンドへの異常な執着があるので機会があれば試して欲しい)がとても美味しい

なお、両店共ハード系は当たり前の様に平均点を余裕で超えているのが本当に狂っている

出町柳には下鴨神社から素朴系和菓子の頂点たる出町ふたばの豆餅という鉄板コースがあるが、パン好きならもう少し歩いてこちらの2店舗を回るのがオススメ

 

・まるき製パン

阪急大宮から五条の方に少し歩いた所にある操業70年オーバーの有名店

いわゆる昔ながらのコッペパンサンドの店で値段を考えれば相当に美味しいが、グルマン的には味自体はここよりも美味いパンはいくらでもある

しかし朝一から行列地域家族連れがカツロールにコロッケロール、あんぱんやらドーナツを大量に買っていく様はこの土地根付いたパン歴史を感じる事間違いなし

素朴で優しい味のハムロール200円で京都パン文化を噛み締めろ

 

とりあえず行きやすい有名店を挙げたが、そういった店以上に市街周辺であれば朝8時前後から開店するパン屋が文字通りどこにでもある事が京都最大の魅力

宿泊先のホテルGoogleマップででも探してみるといい、朝からパンが食べれる所が絶対にあるから

カルネやらニューバードの話もしたかったがあまりにも長くなりそうなのでこの辺で

京都でもちゃんとした和食ランチで5千、ディナーで1万以上はほぼ必須だし店選びも難しいから、京都で下手な和食行く位ならパン屋や町中華を回るのがオススメ

 

これは余談だが京都パン文化パン食を取り入れたのが早かったのが大きいのではないかと思われる

類似の例として中華肉料理もあるし、何なら今は大阪からスパイスカレー文化流入して大変な事になっている

まり京都人は文化に関しては和で硬派気取りつつ実は超ミーハーなので、参考になった方はよければ東京ラーメン最新トレンドを教えて下さいお願いしま

2023-07-03

女性質問・海でビキニは『見てほしい』から

プールの授業を男女別にしろってブコメを読んでたんだけどさ。

その中に気になる意見があった。

現在ラッシュガードパレオ身体ラインを隠す女性が多いらしい。

昔ながらの男女共同プール授業で、女子男子から目線に慣らされてきた。

にも関わらず、女性普通下着同然の格好をして他人身体を見られたくはない、らしい。

オレには女友達がいない。

きょうだいもいないし、女性の同僚に聞くわけにもいかんので、みんなに聞く。

だったら、海辺プールビキニとか、肌を見せる格好をしてる特殊女性動機って何?

多数の女性が肌を見せるのを嫌ってるのに、わざわざ脱ぐ理由 is 何?

泳ぐためならサーファーの着てるようなスーツタイプの方が機能的だ。

よく言われてる、「解放的な気分になれる」って考えてみると意味わからん

——…何から解放されるんだ?

自分セクシーな体を見てほしい、って欲望を抑えなきゃいけない社会的抑圧からか?

女性プールや海で、自分身体を見てほしいから脱ぐの?

追記

「見せたい」と「見てほしい」を混同してる?

そうでしょ。

なんかスレ違いあるなあ、と思って読んでたけど。

男の人って根本的にその違いがわからないのかな。ひょっとして。

anond:20230703230138

長文の返信ありがとう。納得してる人がチラホラといるようだが。しか

な に 言 っ て る か 全 然 わ か ら ん

2023-06-25

土曜日が出勤の会社転職したら妻のヘイトを買ってる。

土曜日営業日だけど、月に4日、割と希望通りに休みが取れる。

毎日だれかどうか休んでるので、有給を月に1日か二日ぐらい混ぜても全く目立たない。

土曜に家にいると子供の世話がついてくれるけど、平日休んだ時はご飯作っとくくらい。

妻は昔ながらのシステムエンジニアで、有給は取りにくい会社

俺が意味なく休んで家でゴロゴロしてるのが許せんらしい。

気持ちはわかるけどな。

ある種の女性たちが水着撮影会なんかを中止にしたい理由

要するに女同士のマウントの取り合い。

昔ながらの価値観に縛られている女性というものは、

自分より容貌が優れていたり、

自分より魅力的な身体を有していて

自分より男をはるかに魅了してしま存在に対して激しい嫉妬心を持つ。

 

そういった昔から価値観に縛られている女性たちは、

必要もないのに心のなかに女同士のカースト制度を描ききってしまい、

常に自分は負けているのだ、という劣等感を抱きながら成長することとなる。

 

もしも男であれば、

容姿の優劣を跳ね返すような人間性だとか能力社会的地位などを獲得することで

自分より容貌の優れた存在に対しても上位に立っている

(という自分勝手な心の中の意識)を持つことも可能なのだが、

女性場合には外観の魅力がすべての面に影響を与えてしまい、

何をどうやっても美人とブスとではブスのほうが劣等感を抱き続けることとなる。

とくに人の見かけによるカースト価値観に縛られ続ける女性たちにとっては。

 

しかし、ここでそのカースト順位を逆転する方策がなくはないことに気づく。

容貌に優れ、男たちを魅了する若い肢体を有する自分たちよりも優れていると

(その女性たちが勝手に思い込んでいる)女性たちを自分たちよりも

下の存在として位置づける方法だ。

 

それが、男どもに性的搾取される馬鹿可哀想な女ども、という位置づけ方法だ。

 

これにより、はじめて人生のすべての場面で上位的であった存在に対して自分マウントを取ることが可能となるのだ。

あの人達は、馬鹿ですからねえ、私達優れた者共が守らなければならないのです。

それによって苦情を言われたりしますが、いえいえそれに対して文句は言うまい

あの人達馬鹿から自分たちが守ってもらっているのに気づけないのです。

なにせ、男どもに性的搾取されることだけしか能がない劣等種なのですから

とまあ、こんな感じです。

このように、結局はただの女同士のマウントの取り合いなのです。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん