「昔ながらの」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 昔ながらのとは

2023-10-15

anond:20231015200712

そうじゃない

真面目にやってるのに当て擦りするような社会が大っ嫌いなヤツがヒステリックに喚き、それを面白がってさら調子にのって迷惑行為をする愉快犯という構図なだけ

荒らしに反応するのも荒らしです、っていう昔ながらの教えはどうなったんだ教えは!

anond:20231015005548

いやそれでええんや

…たとえば辺鄙なとこにあるのでお馴染みの免許センターの最寄りの飲食店なんか、やっぱり昔ながらの食堂みたいなメニューと店構えでも千円札とんでいくもん

やっぱ町でうどん屋入るまえに、「これ家で冷凍うどんレンチンして4枚200円の揚げ1枚だけのっけるんとどっちが…」という逡巡はするべきやとおもうで

2023-10-14

[]乃木坂太郎「幽麗塔」

思ったよりおもろかった

黒い悪い甲原作翻案オマージュってところが下地にあったけど、

性的マイノリティとかの現代ならではのオリジナリティを交えて、しっかりと独自性を出した出来になっていた

たった9巻だけど、後半は本当に目が離せない展開だった

前半の地味さに比べるといきなり昔ながらのナントカ活劇!!!っていう落差はあるけど

なんとなく小難しそうってのと医龍だとただの作画担当だったのにひとりでこんなマンガかくとか期待できねーだろと思ってたから、

想定外だったわ

メインヒーローヒロイン?と主人公の造形が医龍とほぼ同じで書き分け苦手なんだなってのはあったけど

連載で追うのはだるいけど、完結して一気読みするぶんにはい暇つぶしになった

昔ながらのB級映画を1本みたようなかんじ

ぶっちゃけ犯人とかのミステリ部分は甘いとは思うし、もっと短くまとまってたらもっとよかったんじゃないかと思う部分もあるけどね

全体としては読んで後悔するレベルではなかったという漢字

2023-10-08

昔ながらのRPGがしたい!

だいたい5分で飽きる、の現象名前はまだない。

冷笑に飽きてきたっぽい

トマト先生の「歴史メンタリスト」が今週マジでキツくってぇ……ドン引きでぇ……

https://shonenjumpplus.com/episode/14079602755278396123

なんかもうあらゆるもの馬鹿にしてるじゃないですか。

コイツら何もやってない。

こんなことやっても無駄

理系日常会話も出来ない。

文系精神論

Z世代根性なし。

こういうのもういわ……。

昔は自分もこういうの好きだったよ。自民党とか民主党とか群馬とか韓国とかドンドン馬鹿にして楽しんでた。テコンダー朴や翔んで埼玉を読んでゲラゲラしてた。

でも最近そういうのつまんなくなっちゃった

馬鹿にするのって簡単なんだよね。簡単からドンドン楽な方向に進んでしまう。すると物事の考えが浅くなってドンドン面白くなくなる。ネット冷笑界隈全部が今そこに向かって流れ落ちてるように思う。

アレコレ理屈をつけて陰謀論かますゲームとしての側面が消えていった。単に「Z世代ってウザいよな」「わかる」「ガキが舐めんな」みたいな「俺の気に食わないものバカ」みたいな自分たちに都合がいいだけで中身が空っぽの図式を盲信するようになってきてる感じ。自分がいる職場町内会にも何人かこういう「俺が気に食わない=バカ」の方程式で語るおじさんおばさんがいるんだけど、本当に頭が悪くて相手してて疲れるんだよ。自分に都合がいい論理展開することに慣れきってしまうと頭の使い方がここまで駄目になるのかとゲッソリするような頭の悪さ。

「僕ピーマン嫌いだから地球からピーマンがなくなればいい」の感覚を振り回して良いのって子供だけだと思うんだよ。大きくなったら「ピーマン好きな人もいるらしいね。僕は嫌いだけど。じゃあ全人類にとっての敵ってわけじゃないんだ。僕にとっては敵のままだけど」に変わっていくはずじゃないですか。そこに一度たどり着いたのか、たどり着いたのに戻ってきちゃったのか、「僕が嫌い=滅ぼすべき人類の敵」って価値観振り回しちゃってる大人って見てられないでしょ?

なんでもかんでも雑に馬鹿にする昨今の低レベル冷笑文化はそれと同じになってきてるなと。確かに冷笑って根本的にスナック感覚言葉遊びしかないんだけど、それにしたってスナックとしての最低限の工夫や組み立てみたいのはあったわけで、今の「砂糖の瓶に指突っ込んで直に舐めると甘くて美味しい」みたいなアリや幼稚園児のレベルでのスナック感覚じゃなかったと思うんですよ。

本当もう無理。

自分はもう冷笑はいいかな。最近冷笑はもう面白くない。ステレオタイプイメージで雑に馬鹿にするだけとかガキの遊びにさえならないでしょ。

単に自分が飽きただけで、冷笑って最初からこうだったのかも知れない。でも昔はもっとこう複雑なパズルとしての楽しさがあった気がしたんだけどなあ。そういうのはガチ陰謀論界隈に全部吸い上げられて、陰謀論ゲームに参加する知能さえない人たちだけが純粋冷笑世界に残っちゃったのかな。

でもこういうのってどのジャンルでも起こりうるんだよな。あるジャンルの遊びの中でより工夫できるものもっと複雑なことが出来る場所に行き、そうじゃない人は昔ながらの遊びに取り残されるみたいなの。トランプいつまでもババ抜きしてる層と大富豪セブンブリッジへと移行していく層の違いみたいな。

冷笑根本的な構造簡単からそっち(皆とっくに大富豪ドミニオンとかやってるのに、いつまでもババ抜きで遊んでる人たち)の方になっちゃったのかなー。

2023-10-07

カレーを好物と言い難い時代になってきた

三度の飯よりカレーが好き。作るのも好きだし外で食べるのも好き。なお昔ながらのルーで作った日本カレー特にこねくり回してないレシピ通り作った普通のやつが好き。

でもカレー好きって言うと皆目ェキラキラさせて何処のカレーオススメとか作り方とか聞いてくんのよ。

そこでCoCo壱とか定食屋とかジャワカレーとか言うと「そっちかよ…」みたいな顔されんの。

皆あれよね、最近流行りのインドネパールの本格的なカレーを望んでるのよね。ビリヤニとかバターチキンとかグリーンカレーとかナンとかとか。

でも自分スパイス系が苦手なのでノットフォーミーって言うとめちゃくちゃガッカリされる。

うんうんそうだね、安くて美味い知り合いに言うとさすがァ!って褒められるようなちょいマイナーだけど絶品!みたいなお店を知りたいよね…

オススメCoCo壱ビーフカレー松屋ビーフカレー、近所の中華屋に何故かあるカレーです。残念でした。ごめんね。

ガッカリされるのがつらいので今はカレー好きって言わなくなった。言えなくなった。

知らん間にカレー=オシャサブカルみたいな雰囲気になつててカレー好きにはちょっと居心地が悪い世界になっている。

でもカレーは美味しいので皆好きなカレー出会えると良いよね。

カレーに幸あれ。

辛いけど。

2023-09-21

anond:20230921185707

ちゃんハザードマップ見たらわかるけど湾岸地域はそこまで危険ではないよ

昔ながらのゼロメートル地帯の方が遙かに危険

被災後数日~数週間の物資不足は懸念あるけど、それは結局都心部はどこも同じで自宅での備蓄いかんにかかってくる

anond:20230921005705

家族友達が応募した」って大昔からあるアイドル言い訳の一つなのにそういうの本気にしてるのか…

いやむしろ最近自主性あるキャラ流行ってきてるから、そういう昔ながらの伝統仕草理解できないのか?

2023-09-20

anond:20230920234932

しろ収入意識高い層はそういう「昔ながらの子育てを嫌って手間暇かけたがる傾向で

そういうのをやるのは意識低い層

やれサイレントベビーがどうのとかアメリカから来た話だかんな

2023-09-19

Colabo問題陰謀論の怖さ

行政仕事に多少なりとも関わった経験があるなら分かると思うんだけど

別に某Cに限った話でも何でもなく、活動実態もバックもあやふや団体が(界隈の言葉によると)公金チューチューしてる例なんて多々ある訳ですよ。

現場馬鹿じゃないからこいつら絶対怪しいだろって思っても、上から外部団体から圧力などをチラつかされると黙ってスルーして怪しい輩に公金をスルーパスせざるを得ない訳で……


故に某Cもそこらの有象無象NPO団体と同様で、公明正大会計してたらあそこまで騒がんやろとかは思うがこの点は裁判でハッキリ……しないんだろうなぁとは思う。

結局頭の回る輩がブレーンにいるなら誤魔化す事はいくらでも出来るし、何なら今かの団体がやっている様に、誤魔化す事すらせずに世間に対し「我々は正しい」というメッセージ概念を植え付ければ勝ち。

もちろん世間といっても狭い世間ではあるのだが彼らが接する「世間」を騙されば勝ちであり価値という概念でやっているのだからまともな社会感覚してたら理解する事すら難しいんじゃないかな?知らんけど。


某Cに落ち度があるとすれば、せいぜい内輪に向けてやる様な男叩きオタク叩きコンテンツ叩きを、団体の顔が主導・扇動する様な形で只管騒ぎまくった事。

結果はオタクの中でも取り分けヤバい奴に目を付けられた。左翼界隈全般に言える事だけど、「オタクの男」(またはオタクコンテンツに対し好意的な層)に対して

ニートフリーター派遣社員等の社会カースト底辺な連中ばかりでネットで騒ぐだけで何の行動も出来ない」

という昔ながらのイメージを抱いていたのが原因だろう。その辺の感覚アップデートマジで出来ていないと感じる。

オタク叩いて騒いで支持を集めていたつもりが実は世間を叩いていた、というオチ


結局の所、同類団体から積極的擁護が出てこないのが一つの答え。

大抵の団体が探られて痛くない腹は無い状態なので、目を付けられる様に騒いでた某C周りと関わり合いになりたくないのだろう。


某Cからしたら「他もやってるのに何でウチだけ!?」という憤りはあるだろうし、支持者は党派性と男やオタクコンテンツへの悪意で騒いでいるのは理解出来るのだが

さすがに問題全てを陰謀論で片付けて「何の問題も無かった!いいね!?」と開き直るのは、さすがに筋が悪すぎるんじゃないかと思う今日この頃

2023-09-16

川を3つ超えた向こうにある大都会人間が、まさかこんな畑ばかりのところに住み始めるなんて

という作りをしているなあ、ここら辺は

密集した戸建ての家に大型の集合住宅、その間に昔ながらの農家の家と畑

片側1車線の道路に見合わない交通

大型車バンバン通るししょっちゅう渋滞する

歩道は1人やっとの幅で向こうから人が来た場合は通り抜けるために一旦待つ

こんなのどか田舎にこんなにベッドタウンとして人が流れ込んでくるなんて思わなかった、みたいな作り

2023-09-14

anond:20230914184400

田舎線路わきで数人がわきあいあい撮ってるの見ると、昔ながらのオタクで良いなあとも思うけど

Twitterに出てくるようなのは

生物界の頂点にいた不良がいなくなったら今度はオタクが野山を荒らし始めてしまったな

2023-09-11

anond:20230911181613

評価の欄に無遅刻無欠席があるから民度低いのかもしれない

働いてる人達民度低いタイプじゃないけど

昔ながらの会社ではなくベンチャーだし

小中は俺がサボった時に親に連絡が行った経験から言っただけ

2023-09-06

こじんまりとした個人経営書店はつまらなそうな本ばかり置いてある

ネット通販電子書籍の勢いに押されて書店がどんどん街から消えている

大型書店ですら営業縮小傾向の厳しいこの時代に、昔ながらの個人経営書店など風前の灯

しかしそんな昔ながらものんびりとした書店雰囲気を懐かしむ声も多い

近所を散歩していて、そんな希少な個人経営の小さな古本屋を見つけた

今時まだこんな店がやっているのか、せっかくだしなんか買って帰るかと思って入ったら置いてある本が片っ端からおもんなそう

まず文庫が多い、カバーが取れて背表紙日焼けした昔の岩波とか古臭いやつ

それも絶版の名著とかじゃなくて、昭和文学大学生流行ってそうな、

例えていうなら宮台真司とか成田ゆうすけの昭和版みたいな店主は思い入れがあっても現代に生きる我々が今更こんなの読んでどうすんのみたいなしょうもない

あとは四畳半フォークみたいな醤油と畳の匂いが漂ってきそうな小説文芸雑誌、詩の本

時代に取り残された老人の趣味部屋に迷い込んでしまった

クレヨンしんちゃん大人帝国の逆襲だとここで昭和ノスタルジー匂いに飲まれて戻って来れなくなるところだが、

俺はむしろ加齢臭くっさ!早いとここんなとこ出なきゃ!と早々に退散した

今時個人経営書店なんかに変な夢を見ててもしょうがねえなと思い直した

anond:20230906102659

大学とき指導教員の専門が社会学だったんだけど、なんか個人的には哲学にも造詣が深い社会学者(その先生もそうだった)はまともな社会学者なイメージがあるわ

昔(それこそブルデューとかの時代)の社会学者は哲学者でもある人が多いから、なんか哲学に詳しいと昔ながらの社会学をやってる人なんだなと思えるのかもしれん

2023-09-03

Bさんを何人か辞めさせた

Bさんというのは基本的無能かつプライドが高いのが共通事項

プライド尊重架空桃源郷誘導すると上手く逃れられます

以下昔ながらのJTC営業部でのお話

総合職の平均学歴でいうと大体早慶マーチ関関同立くらいだがたまに面接受けの良いポンコツ入社してくる

私の下に配属されたBさんは

・摂南大クラス

高校までサッカー部体育会系(?)

第一印象はハキハキ明るい

学歴は平均より低いが、明るい印象のため配属時点では周りからのウケは良かった

しかし、配属されて徐々にボロが出る

プライドが激高

・注意するとすぐひねくれる そして言うことを聞かない

・Bさんは一年留学してたらしいがTOEICが600程度

 業務上英語を使うことから能力不足を指摘すると、  「TOEIC「は」得意じゃないんです」と謎の保身

記憶力が絶望だがメモをとらないことに指摘しても

 一向に改善されず同じことを何度も聞く

 そして何度も同じ質問をすることを注意すると

 あからさまに不機嫌になる

能力(知能)不足

・AがあってBになりCが発生するという

 言わば単純な論理的思考能力及び自学能力が皆無

製品営業なので製品知識をつけることが求められるが、どれだけ経っても勉強せずに周りに聞いてばかり

・弊社の営業スタイルとしては極力一人で完結することが求められるが、Bさんは能力不足及びプライドが高いことも相まって客先の問い合わせに対して「これは営業範疇を超えています!詳しい者を連れていきます!」と超々初歩的な内容にも関わらず頻繁に他者同行を求める

それを注意したところ、営業内でサポートを受けるのが難しくなったと判断したのか、クソ内容に他部署技術者上司許可無しで連れて行こうとするなど、自分が恥をかかないためには色々と走り回っていた

結局簡単業務しか与えることができずにいたが、

本人は周りの慮りを知らずに有能感を醸し出していた

元のスペックや育ちに問題があるとしか思えないので

Bさんに対しても気の毒ではあるが、「やっぱりサッカー部はこすいし、マ◯ナビ学歴フィルター妥当なんだね…」などと周りも愚痴をこぼし、Bさんの周囲からの評判は地に落ちる

(Bさんとあまり接点の無い人は、第一印象イメージがあるため評判が良いことがあるのが癪に障るが…今回は置いておく)

最終的にはBさんをどうするかというところで上司も頭を抱えんでいた

ここで私は、Bさんのプライドの高さに寄り添い

行動(転職)を促すことを考えた

まず、会社悪者にした

Bさんと二人になった際に、「色々と言われてるけど、そもそもこの会社教育制度がどうかしてるよ… Bさんは良くやってるよね」と心にも思っていないことで褒める

この時のBさんのキラキラした目は忘れられない

そこから事あることに「Bさんは良くやってる!会社無能!」と本人を洗脳していき、

Bさんも段々とモンスター社員化が強まる(一時的に負荷が高まる)

2ステップ目として、転職の打診である

すっかり他責思考が身についているBさんに「この会社社員制度無能!」と洗脳を続けたところで、

「Bさんにはこんな会社は勿体ない!他のところであ羽ばたくべき!」と転職を打診する

この時点でBさんとしても満更でもない様子

ここで私もBさんの同志として、転職エージェントへの登録をBさんの前で行う

こんな会社にい続けるやつは無能!とBさんの前で煽動し、同志も活動していることでBさんは動かざるを得なくなる

あとは端折るが、第一印象のいいBさんは無事に他の企業転職していった

こんな感じで他のBさんも辞めさせた

まあ私の場合は大抵の同僚には恵まれているので今は頭を悩ませていないが、

Bさんに遭遇してしまった時の参考までに

2023-09-02

anond:20230902095033

看護医療革新をもたらしたのは、ナイチンゲールであることは有名。

昔ながらの間違った看護では大勢死ぬことを見抜き、統計的に助かる確率の高い看護方法を編み出した天才

2023-08-21

日本が再び「技術立国」する未来は近い。多分2040年ぐらいに日本はもう一度「技術立国」出来るはず

技術立国した当時の背景

国際競争力の低さのおかげで低賃金だった

パクリ公害人権も気にしない何でもありのスタイルだった

・恥も誇りもなく「勉強させていただく」の言葉の元に無限にパクっていた

既存産業経年劣化しており最新技術への一斉転換しても惜しくない状態だった

この条件に着々と近づいている。

円がゴミになってきたことで他国と比べて人件費は安くなってる。

新興国と言われていた連中もドンドン給料が上がってきている中で日本けが現状を維持しているので、10年後20年後には相対的にかなり安くなる。

ビッグモーターのような反社会的企業が平気でのさばっていて、もう中国企業を笑えないような民度になってる。

国産技術に対しての妙なプライドも無くなってきて、技術海外から借りるものという意識が強くなってきてる。

昔ながらの職人芸をやっていた工場後継者不足により20年もしたら一通り消えるだろうから結果的工業分野において新陳代謝の機運が高まるのが確定してる。

これは凄いぜ。

完全に追い風が吹いてる。

ボーナスからオーナスになりまたボーナス突入する波の転換期にあるんだよ。

いやー日本未来は明るいぜ。

まあその頃には俺はもう高齢者だけど、若造共がタップ税金収めて支えてくれるのに期待しとくぜ。

2023-08-19

そもそも昔はどこで桃を買っても渋かった

物流進化スーパーの桃が甘くなって、相対的昔ながらの早獲りの桃がまずく感じるのは仕方のないこと。

ちなみにすもも語源ものすごくすっぱい早獲りのすもも普通に流通していから。

昔は、桃は渋かったし、すももはめちゃくちゃすっぱかった。

昭和時代はどうしても質の良いフルーツが欲しければ贈答用果物専門店に行くしかなかった。

冷蔵車を使わない早獲りの桃を売り歩くというのは時代遅れの遺物であって決して盗品というわけではないんだよ。

スーパーで質の高い果物を買うのは当たり前じゃないことに感謝して値上げを受け入れよう。

ちなみに、早獲りしてもちゃんと熟すのはバナナくらいしかない。

2023-08-11

anond:20230811203628

淫夢厨みたいな陰湿差別意識に溢れたのが昔ながらのオタク(今でいう隠キャ)で、推しの子見ながら韓流スター応援するような明るい若者が今のオタクで、この二つをオタクって言葉で同列に扱うのがそもそもおかしいんだよなあ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん