「中古車」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 中古車とは

2023-07-25

anond:20230725162951

中古車販売会社の「ビッグモーター」が故意に車を傷つけるなどして自動車保険保険金不正請求していた問題で、損害保険各社は、必要がない保険を使ったことで保険等級が下がり、保険料が割高となっているケースもあるとみて調査を進めています

過去保険を使ったことあるかどうか?がキモかと。

2023-07-24

ビッグモーターの話。 いろいろ突っ込みどころが多い事件から解説していくで。

https://twitter.com/JapanTank/status/1683135314230128641

ビッグモーターについて】

ビッグモーター年商7000億円の中古車屋・整備屋や。

今の社長が一代で築き上げた会社で、上場してないからおそらく株式は兼重一族がほぼ全部持っとる、いわゆる同族オーナー企業やな。 (これは間違い。80%程度が社長で残り2割は損保ジャパンガリバーが持っている)

年商7000億のオーナー企業は珍しいけどなくはないで。

日本だとオーナー企業で大きいのはサントリー竹中工務店森ビル今治造船とかあるで。

事件概要

顧客から預かった車に意図的に傷をつけたりパンクさせたりして、保険屋に不正に金を請求してたのがバレた」っていう話やが、経緯をみていこうか。

【経緯】  (ここゆな先生情報感度がかなり低い)

2022年から保険不正請求問題損保会社らの間で話題となり始めるが、表立って騒がれず終わる。

2023年7月、この問題が表面化。問題を知ってまずブチ切れたのが東京海上日動

自動車保険は、客(ドライバー)が車を壊したり事故する確率統計学的計算した上で払う保険料を決定してるんやが、ビッグモーターはズルして本来あるべき金額よりたくさん保険会社保険金を請求してたんやから東京海上は損をしたわけやな。

ビッグモーター独自特別調査委員会なるものを立ち上げて調査した結果でも保険修理の4割が不正請求やった。

本来、修理部門は壊れたところを直すのが仕事やのに、何故かビッグモーターでは修理部門も「1車あたり14万の収益を上げろ」と命令されてたんや (ここも厳密には誤り。アットのノルマが課せられていたのは誰か調べてみるよろし)

収益が上がらんと降格させられたりクビになったりする謎ルールや。 だから意図的に車を破壊して修理費稼ぐしかなくなるのは自明やな。

特別調査委員会暴露

特別調査委員会調査報告書保険会社に提出するとき報告書偽造してて、組織的関与を示唆する内容箇所を削除する徹底っぷりをキメた。

さら国交省から聴取要請があったのに2週間ガン無視キメてたんやで。

しか過去被害にあった顧客が多すぎて「ビッグモーターにこんなことされた!」と次々にWeb暴露され

良心を持った社員によって、意図的タイヤパンクさせる技法を後輩に紹介する動画流出したりしたんや。

クソみたいな社風やったわけやから、元社員だけじゃなく現役社員ビッグモーターを恨んでるやつ(=正義の心を持った人)がおったわけやな。

社長報酬返上の種明かし】(さっきも言ったけど誤り。給与返上の仕組みもちょっと違う。ゆな先生Twitter情報収集してるだけで自分は詳しくなさそう)

ビッグモーター社長が1年間報酬を全額返上し、役員も3ヶ月間数十%返上するって発表した。

「やっと少しは反省たか」「そんなのじゃ足りない」などと大衆は思ったんや。

でもよく考えてくれ、この会社100%オーナー企業や。

株をたぶん100%兼重ファミリーが持ってるんやから会社は兼重社長のもんやろ。給与返上しても、会社に金が残るんやから、結局兼重社長のもんやねん。

社長個人会社2つ財布持ってるだけで、どっちに金を入れておくかの違いでしか無い。

まり実質的に1円も返上なんてしてない、っていうか、役員にも給料返上させてるから、実は社長収入プラスなんよ。

凄いやろこの反省アピールしつつ社長だけ儲ける技術。見破るまで3日かかったわ。 

損保ジャパンの関与】

ビッグモーターは車を売り修理をするだけではなく自動車保険も一緒に売るから大手損害保険会社代理店でもある。年間取扱200億円。

保険の売上金額も鬼の厳しさで、売上が達成できてないと罰金を払わされたりしてたらしいな。まあ死ぬ気で保険を売ってくれる巨大代理店から損保各社もヘコヘコするわけや。

しかし200億のうち120億円を損保ジャパンが占める。日本では東京海上損保業界首位なのに、ビッグモーターに限ると損保ジャパンがぶっちぎり1位。不思議よな?

事件を知って、東京海上三井住友海上激おこやったんやが、損保ジャパンは当初この問題を「問題なし」と結論づけて有耶無耶にしようとしてたんやで。(ここも事実と違う。ゆな先生全然裏取りしてないな

本来なら保険詐欺被害を被ったはずの立場なのにおかしいやろ?解説しようか。

おそらくこの記事パクリ https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/kurumanews/trend/kurumanews-670598?redirect=1

損保ジャパンビッグモーター蜜月からくり】

(1)(ビッグモーターから買った車かどうかに関わらず)損保ジャパン保険加入者が事故を起こす

(2)損保ジャパンビッグモーターに修理に行くように誘導する(「入庫紹介」と言う)

(3)ビッグモーターは客の車を追加で意図的破壊する

(4)本来より高い金額損保ジャパン請求する。これだけだと損保ジャパンが損してるように見える。

(5)しかし入庫紹介1台あたり、ビッグモーターから損保ジャパンに5人自賠責保険客を紹介する約束がある 

(6)自賠責保険強制保険なので利益は出ないが、損保ジャパン新規客とのコネクションを得る

(7)損保ジャパン任意保険をその紹介客に売り込み新規客を取れる

(8)本来より高い保険金を払った当初の修理客は翌年以降の保険等級悪化し、損保ジャパンに高い保険料を払い続ける

(9)トータルで考えると損保ジャパン利益を得る

(10)損保ジャパンビッグモーターに出向者も送り込んでいて、上記を知っていたと推定される

株式会社武蔵野小山昇との関係

ビッグモーター社員に配られている経営計画書なる社則手帳のようなものがあるが、毎朝の朝礼で「幸せだなあ!俺はツいてる!」と唱和するように促している。

この経営計画書は知床観光沈没事件でも有名になった小山昇氏率いる株式会社武蔵野経営コンサルティング提供しているものと全く同じ雛形・デザインで出来ている。(ついでに言うと手帳作成してるのは武蔵野経営サポート会員企業)

・朝の謎の唱和

罰ゲーム制度(ビッグモーターでいう罰金制度)

生殺与奪権という単語

環境整備点検なる本部スタッフによる店舗掃除点検の結果での頻繁な人事降格

これらは株式会社武蔵野小山昇氏が提唱経営コンサルティングで頻繁に持ち出しているもの

小山氏は自身の大きな取引先としてビッグモーターロゴ入りで自社サイトで紹介しており、うまくいっているコンサル先としてもこれまで何度も紹介している。

これについては言及しているマスコミが全くいないのは気になる点ではある。関係があったのかどうかをぜひ報道されたい。

副社長=社長の息子】

今回の不正悪化させたのは社長の息子である副社長であるという報道もあるが、副社長早稲田大学卒業入社したのが日本興亜損保(=現在損保ジャパン)や。

これは偶然かそうじゃないのか気になるわな。

その時のつながりが関係ないのか、副社長入社から蜜月関係があったのかは、これから明らかになっていく。

ビッグモーターに出向者を送り込んでたのは東京海上三井住友海上もやし

2社も不正を知ってたのかどうかは気になるし、巨大広告主のビッグモーター悪事を当初黙殺して報道しようとしなかったマスコミ糾弾されるべきではあるわな。

まあこれから誰もビッグモーターに車を持ち込まないやろし彼らが販売する車も買わないやろし

民間車検場としての認定国交省が取り消すやろうしテレビCM拒否しないとマスコミも叩かれるから宣伝もできんし、普通に考えてまともな営業ができんし潰れるやろな。

今後の流れはよく見ないといけないけど、大衆巨大企業マスコミを動かし不正を正すいい例になると思うで。

ちなみに損保ジャパンは旧・安田火災保険や。バブル期に「ゴッホひまわり」を58億円で買った会社や。

今も新宿のSOMPO美術館常設展示されてるから見に行くとええわ。入場料は1400円、新宿駅徒歩5分やで。

ここまで読んだ諸君、気に入ったらフォローしてくれな

月に2回、おすすめふるさと納税商品も紹介してるアカウントやで

Q:長すぎ3行でまとめて

https://twitter.com/MouMou_0110/status/1683261494451126272

保険屋が分からないわけないよね

東京海上三井住友海上激おこ損保ジャパン問題なし

知床遊覧船コンサルしてた株式会社武蔵野コンサル

https://twitter.com/JapanTank/status/1683137893618036737

ワイは最近車欲しい

今日レクサスみにいった

・けっこう高かった

2023-07-22

知恵袋でたまに見かける「質問者レスバに完敗してベストアンサーにしてる」パターン、おもろい

ビッグモーター倒産したら、

>自慢の自社在庫5万台が一気に市場に流れ込んで中古車価格暴落しますか?

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14283148604

.

悔し紛れの返信二連打してからベストアンサーに選ぶまでの間の気持ちをきいてみたい

anond:20230722114832

選挙で勝つことによらず行政支配する方法では、人数は関係ない(いわゆるコネ

彼らは中級国民よりも下級国民の味方をし、理論正当化する

  

その隙に上級国民は、中級国民から不正財物を奪い、上級国民を強化する(〇ツク〇ーター事件

そのため中級国民政治力は上がらずに衰退し、上級国民と下級国民政治力が分断され、階級固定化が容易になる

   

中古車修理屋にせよ中古病院にせよ、組織とは利益追求活動により、社会的効果を齎すものである

今回の損害保険ヤパンが、利益無視活動を行ったということもない(その他の提携から利益を得ている)

したがって、コモンオーナーシップ組織犯罪の温床である

というディストピア小説である

検察官株主を募り、イケメンを集め玉掛け資格を取らせて建築会社を作り、詐欺中古車屋を全国に建設して利益を得、詐欺中古車屋は法務省登記料を収め、検察官詐欺を見逃してもらう

2023-07-21

損保ジャパンスタッフ中古車ビッ◯◯◯◯ーに派遣

普通なら過大請求を払う理由がない

ただ第◯生命損保ジャパン提携合併組織設立は頻繁、所有工事会社国交省下請けもする

スタッフ病院や◯判所にも派遣の疑い

どんな裏組織があるか知りたいわ

コバヤシ・タカハシなど韻を踏んだ名の人員が多いらしいよね

伏字の正解が気になる。

ビッチモーター ビッチ向けの中古車が充実

エッチミーター 覗き専門

ドッチイッター 犯人を見失ったぞ。

ツッツイッター 新しいSNS

モッチクッター 季節外れ

ビッグモーター不正をするのは理由があり、中村正毅の追及の仕方が悪い

保険の「不正請求疑惑めぐり大手損保が大揺れ 中古車大手ビッグモーター組織的関与が焦点

https://toyokeizai.net/articles/-/614505

実はその板金事業において、車両修理費用の水増し請求組織的に行っている疑いが浮上し、取引のある大手損保各社が今まさに対応右往左往しているのだ。

鈑金が水増しされるのではなく、もとから安すぎるから上がっているのでは?

まず今日、鈑金で治す車が減っているよね。

平成26年10月

自動車整備業を取り巻く現状と課題

山口日産自動車株式会社

代表取締役会長 末冨 喜昭

https://www.mlit.go.jp/common/001058685.pdf

自動車整備業ビジョン平成23年日整連作成)の展開に併せて山口県版データ集を作成し展開。

○整備技術情報提供システムFAINES)にて、インターネット経由で点検整備情報を整備事業者に提供整備業界の取り組み

①整備技術力の強化

2.整備事業者の今後の取組み

自動車安全を確保する為には、今後も増加していくハイブリッド車電気自動車等の新技術への対応必要不可欠。

○近年の自動車電子制御装置が多用化されており、スキャンツールを使わなければ車両状態を正確に把握することが困難

スキャンツール点検・整備には必要不可欠であり、また、その活用には高度な知識技術必要

現在自動車整備業界を挙げてスキャンツールの普及促進に取組んでおり、今現在、普及率は4割程度と

このように板金屋というか整備業者がいなくなっている

山口県版データ集(山口県版整備白書位置付)を使用した将来ビジョンの展開

平成23年度実施

・整備事業者のうち65歳以上が35%を占め、平均年齢は59.5歳。

・50歳以上の事業者のうち50%は後継者がいない。

後継者がいない事業者の約半数は高齢化による廃業視野に。

かに

 中村記事不正をやっている、水増しをやっていると書いているが、具体的にどの部品をどれくらい水増ししていたのかが書いていない。

 損保癒着していると書いているが、損保癒着する理由がない。しかもどのように癒着していたが書いていない。

 だから記事がたくさんあっても、どうもピリッとしない。

部品交換?

不要部品交換

これまた不要とされた部品が残っていないと難しい。

2018年ごろ

整備工場

全国の整備工場 前倒し計上、架空計上

しかしこれは蹴とばすのとは違う。

これは損保会社とは関係があるのかないのか不明。多分ないと思う。

矛盾する「悪さ」の証言

少額で済むものかさまし

というと少々の傷でも修理しますというの契約をしていたけど今度は少額ならダメと言われる。ダメじゃないならかさましするはず

悪質なクレームビッグモーターの悪行が混在

たとえば貸金業なら、無理やり貸すとか、何が何でも取り立てるとか、貸すことと返してもらうことでしか儲けられない。

しかビッグモーターみたいに中古車販売、修理が一体化すると、様々な不正行為ができるし、同時にろくな客もつかないことになる。

悪質なクレーマーには悪質な業者が似合うということになる。

anond:20230721181146

アーバンライフにおけるコンテンポラリー車両ニーズに応えるためには、

今のインテリジェント中古車市場には、アメニティ空間としてのアトリウムは欠かせないと思います

ビッグモーターの件は損保共犯から

直近の報道だけ見てるとまるでBMだけが悪くて損保被害者ポジションのように見えるけど、実際にはそんな単純な話でもない。

あの水増し請求ビジネスモデル損保の協力なしには成り立ちにくかったはずだぞ。

査定がザル

もらい事故を起こされて相手から賠償してもらう時、保険会社からさんざん値切られた経験ある人もいるでしょ?

なのに今回、保険会社はBMが出してきた修理見積もりを言われるがままに支払っていた。そんなことある

損保事故処理のプロから整備士工場内で稚拙捏造した傷くらいならある程度は見抜いてしまうはずなんだよね。少なくとも、「違和感あるなあ、立会査定したほうがいいかも」くらいは考えてよかったはずだ。

そういう事例が続けば、内部告発なんかなくても「あそこはおかしいぞ」ってことになっていたはずだ。じゃあ過去案件を精査してみよう、あれれ平均請求おかしいね作業内容にも妙な偏りがあるね、今後要チェックだな、ってなったかもしれない。普通取引先なら。でもビッグではそうならなかった。

しか損保のうちの一社はBMの板金部門に出向社員を何人も送り込んでるんだよね。マジデ?

BMと損保利益相反

BMは損保各社の代理店業務も行っていた。損保のためにお客さんを捕まえてくる仕事であるユーザーに売る中古車には保険契約もセットで買わせていたのだろう。あるいは、車検点検整備などに訪れる客にも勧めていただろう。自動車には自賠責任意保険必要なので、それが一度で済むならとBMを通して契約した客も多かったろう。BMは損保にとっても大口代理店だったはずだ。

一方で損保の側は、BMと保険修理の提携もしていた。事故を起こした・もらった契約者に整備工場などのツテがなければ「うちの提携工場で修理いたします」とBMに送客するのである

損保とBMはいわば「持ちつ持たれつ」の関係だったわけだ。これを利益相反と言ってしまうのは乱暴かもしれないが、BMが契約を獲得してくる代わりに損保は過剰請求を黙認したり事故車を送り込んだり、という癒着構造があったようにしか見えない。

金融庁も腰を上げた

こんな増田を書いてたら、ビッグモーター不正請求 “金融庁が事実関係 確認中” 金融相 なんてニュースが飛び込んできた。BMが不正請求をするかたわら保険募集も行っていたという点を重く見ていることがわかるだろう。

 

……なんてことはネットを探せばいくらでも書かれている。私は私見を交えてまとめただけ。

たとえば東洋経済は去年の夏からこの問題をきちんと追いかけていて、中村正毅という記者が踏み込んだレポートを連載している。宣伝ぽくなるのでリンクは貼らないがこの問題に関心がある人はぜひ一読をおすすめする。

販売業界って闇が多すぎて買う気にならない

車って高い買い物なのに、新車で買おうとすると手数料がマシマシで乗っかってきてわけがからない

で、一括で買わずにローン組もうとするとローンにも金利が高いのから低いのまであって、ディーラーは高い金利でさもそれが当然のように勧めてくる。残価設定ローンっていうなんか罠みたいなのもあるみたいだし。

最近は「車のサブスク」のKINTOが明瞭会計で良いな、と思って調べてたら「KINTOは全くお得じゃない」という記事もあったり。

じゃあ中古車検討してみるか、って思ったら今回のビッグモーターの件があるでしょ。車販売業界ってなんか初心者無知な客からカモろうとしてくるやん。

なんか「若者の車離れ」っていうけど若者お金が無いから買えない云々の話以前に、そういう「車の買い方難しすぎ」で離れてしまってる面があるんじゃないの?

2023-07-20

anond:20230719163102

15年くらい前に、買い換えでまずディーラー下取り査定をしてもらい、中古車専門会社数社に「下取はX円て既に出てるのでそれ以上出せそうならなら来て下さい」と明言し、それでも来た数社に買取査定してもらったんだけど、とある1社だけは堂々と遙かに下回る金額提示して当然断ったらなぜか「だったら最初に言ってよ」とか切れ散らかされた。「いや一番最初に言ったよね、覚えてないの?」と返したんだけどそれでも意味不明暴言吐きながら帰って行った。記事タイトルの伏せ字には当てはまるけど同じ会社かどうかは判らないなあ()

anond:20230720025703

セレブディーラー新車買って、前の車は(少しでも高く売ろうとか考えず)下取りに出すから中古車売買とは縁が無い、ということかな?

anond:20230719163102

まあ中古車売買しがちな層って情弱&品がないマイルドヤンキー層なんで

チャラい店員と馬が合う客も多いんじゃないっすかね

ネットで悪評を広めたところでノーダメっすわ

2023-07-19

anond:20230719163102

中古車販売はたまにヤベーのがいるがなんなんだろな

知ってるとこだと外人不法就労させてて警察が入ったりしたが、今も普通に営業してる

〇ッグ〇ーターはマジでヤバい

近頃世間を騒がしている某中古車販売店だけど、4,5年前に凄い経験をしたので共有したい。

一応伏字(丸わかりだが)だし、後述するけど「(起きた出来事を)ネットに書いたり、知人に伝えて、絶対あそこは使うなって言うからな」という私の発言に、「お好きににどうぞ」と言われているので、注意喚起という名の憂さ晴らし増田に書きたい。


当時私には婚約者がいて、同棲結婚に際して、いろいろと物を整理していた。

車もその内の一つで、彼女は車を持っていて、私は持っていなかったのだけれど、結婚に際して家具等の大きな物を運ぶことも増えていたし、車自体もそこそこ古くもあったので、これを機に少し大きい車に買い替えようと売却することにした。

車は国内メーカー大衆車。軽ではない普通ファミリーカーで、特に事故歴も修復歴もなく、走行距離はそこそこだが、ある程度の値段で売れるだろうというもの


彼女はあまりそういったこと(車の売却)に慣れておらず、また、どうしても女性だと足元を見られることが多いので、私が表に立って対応することにした(当時私は住んでいる場所生活スタイル柄、車を持っていなかったが、以前持っていて売却経験もある)。

私は早速大手見積サイト登録後、鬼のようにかかってくる営業電話に、同日同時刻に同じ場所で同時見積もり→一番高い査定を出した会社に売却する、という手法をとることを伝え、その方法で構わないという会社を絞り込んだ。この方法をとると、あちこち回る手間も省け、また、買取側も本当に買取たければ一番高い金額をつけなければならないというオークション的な心理が働くため、買いたたかれるリスクも下がる。


その中に例の会社も含まれており、最初はこの方法同意し、一旦連絡が終わった。

しかし数時間後、再び連絡があり、「絶対にうちが一番高く買い取るので、他の会社とのやり取りをやめてくれ」と言ってきた。私は「いくらで買い取れるのか、金額を教えてくれ」と言うと「金額は言えないが、絶対にうちが一番高い。だから他を切ってくれ」との返答。

私が「では今の状態見積サイト登録した写真数点の情報)でいくらつけられるか各社に聞いて、その最高額を上回る金額で買い取ってもらうという流れでよいか」と返すと、「それはダメだ。だが絶対うちが最高額を出すから、他の会社には見積依頼をしないでくれ」とのこと。


どう考えても論理破綻しており、この時点でもうここに依頼するのはやめようと思い始めていた。が最後に、「意味が分からない。他社の金額がわからない以上は、貴社が最高額とはわかりようがないし、”絶対”一番高く買うというのであれば、当日査定をした上で、他社が出せない額で買い取ればいいだけのことでは?」と言うと、「じゃあもう結構です。自分が損していることを後で後悔してください」と捨て台詞を吐かれた。

正直、こんなレベル会社があるのかと唖然としたが、「こちらも貴方のような話の出来ない会社とやり取りするのは嫌なので、先の連絡でお約束した一括見積にもお越しいただかなくて結構です」と伝え、その場は終わった。


本当に酷かったのはこの後で、一括見積当日、約束の数社が集まった場に、来ないでくれと言ったにも関わらず、〇ッグ〇ーターの人間が現れた。

確かホンダのCivic(覚えてないが多分いいグレードのもの)を不必要にフカシながら現れ、中からサイド刈上げガチガチオールバックの髪型ベストをまとったいかにもチャラそうな男が降りてきた(見た目で判断するのは良くないが)。

その時点で約束会社は全て揃っていた(約束時間は過ぎていた)ので、私が「どちらの会社ですか?」と尋ねるとニヤニヤしながら「〇ッグ〇ーターです」と。

おたく電話の時点で話が合わなかったので、お越しいただかなくて結構ですとお伝えしたはずですが」と返すと、「いえ、近くで丁度買取があったので、ついでに。興味本位で来ました」と、もうこの時点でイカれ具合が十分伝わる返答。ちなみに他社の担当達はこの男を知っているようで、白い目で見ていた。他社の一人が「凄いっすね。現取?(なんて言ってたかからないが、業界用語で見に行ってその場で買取実車を引き取って帰ってくる的な意味)ですか?」と聞くと、「まぁ、うちはほかに出せない金額出すんで」とドヤ顔で返していた。


いざ査定が始まると、その男もうちの車の周囲をウロウロ見て回り始めた。

「あの、査定はお願いしていないので、迷惑なので帰っていただけますか」と言うと「ただ見てるだけなんで。まー、うちはこの車には値段付けられないっすね。買い取るところが気の毒っす」とありえない発言をし始めた。私も堪忍袋の緒が切れて「呼んでもないのに勝手に来て、ケチつけて、あんたなんなんだ!」と怒ると、他社の方が「大丈夫ですよ」と私を窘めながら、「〇ッグさんもお忙しいでしょうし、これから金額の話になるので、ここらへんでお引き取りいただけますか」とその男に言ってくれた。男はバツが悪そうにまたCivicを空ぶかししながら帰っていった(ちなみにこの時に冒頭のセリフ→「お好きにどうぞ」のやり取り)。


〇ックがいなくなると、場を収めてくれた方が、「他社の悪口は言いたくないですけど、あそこはああいうところなので。みんな知っているので気にしないでいいですよ」と言ってくれた。他の担当の人たちも皆苦笑いで頷いていたので、業界内でも有名なのだろう。また、その男ヤバいだけとも思ったが、話を聞くに、会社の体質としてよくそういうこと(抜け駆け営業、他社を貶める無知な人に付け込む、倫理的にアウトな営業)をやっているとのこと。

車の査定自体は滞りなく進み、せーのでだした金額で一番高いところに無事、予想よりも高い金額で売却できた。

〇ックの野郎がいなくなった後は、不思議和気あいあいとした雰囲気になり、同額査定をした会社同士で「おーっ」と盛り上がり、名刺の裏に書いた金額記念撮影したりしていた。


まぁ何が言いたいかというと、最近色々と話題になってる会社だが、個人的には業界わず人生で見てきた会社の中でトップレベルに品のない、ヤバい会社だなと思っていたということ。

車の売却にはこういうことがあるからみんな注意してねってことと、滅茶苦茶腹が立ってたことなので、数年越しにでもネットの海で吐露できてよかった。

あん会社。潰れればいいよ。まじで。

ビッグモーター

去年中古車を買う時にビッグモーターにいったけど、ゴリ押しで即決で買わせようとする態度が嫌で買わなかった。

ほかの中古車屋も見たいからって言うと、そこの悪口も言い出すし。

ロゴからしてウェーイ系だし買わなくてよかったわ。

2023-07-07

ビッグモーター不正請求事件保険の「幹事会社」について記しておく

ビッグモーター不正請求事件にわかに注目されている損保ジャパン

なぜかというと、ニュース記事に「ビッグモーター幹事会社である損害保険ジャパンは~」というくだりがあったからだ。

で、幹事会社が何なのかよくわからない人も多いと思うのでここに記す。

自動車購入時に保険加入する場合自動車会社ディーラーや、ビッグモーターのような中古車販売会社など)経由で加入するケースと、それを経由せずに個別保険契約するケースの2通りがある。

今回の幹事会社の件が当てはまるのは前者のケース。

自動車会社経由で保険加入する場合、その自動車会社保険契約者となる「団体保険」の形となり、通常、複数保険会社が共同で保険契約を引き受ける。これを「共同引受」という。ビッグモーター場合損保ジャパン三井住友海上東京海上日動の3社。なお、自動車エンドユーザーは「被保険者」となる。

共同引受メリットは何よりも「リスク分散である契約を1社に集中させないことで、仮にビッグモーターで購入した車に事故が相次いで保険請求が集中しても3社で保険金支払を分散させることができるし、一方で保険会社のほうが1つ潰れたとしても他の2社に契約移転させることができる。

その共同引受会社は「幹事会社」と「非幹事」の2種類に分けられる。わかりやすく言い換えると「代表会社」と「それ以外」だ。https://lify.jp/words/%E5%B9%B9%E4%BA%8B%E4%BC%9A%E7%A4%BE/

幹事会社は非幹事会社から業務委託を受けて非幹事会社分の契約管理事務保険収受や損害調査など)を行うことになる。単に忙しくなるだけに見えそうだが、決して安くない業務委託料をもらえることになるので、売り上げとしては大きくプラスになる。

例えば、100億円の保険収入があり、それを5:5で幹事会社と非幹事で分担するとしよう。保険会社事業費率(契約管理事務にかかる費用)はだいたい25~30%なので、30%を委託費として計上すると仮定すると、

 幹事会社の売上:保険収入50億円 + 非幹事分の事務委託費15億円(50億円×30%)= 65億円

 非幹事の売上 :保険収入50億円 ー 幹事会社への事務委託費15億円 = 35億

という構造になる。保険収入自体は同じ規模なのに、実際の売上は2倍近くも差がつく。つまり幹事会社は「オイシイ」のだ。

から、共同引受になりそうな大口保険契約の話が出てくると、保険会社は躍起になって幹事会社になれるよう一生懸命顧客企業に対して提案ロビー活動をしてくる。増田も以前ちょっとだけその提案にかかわったことがある。人脈と寝技学歴特に出身大学)がものをいう世界だが、本筋ではないのでこの話は割愛

ここから増田の推測だが、損保ジャパンビッグモーターに対して「幹事会社」の地位を守るために抜け駆けをしたのではないかとみている。損保ジャパン引受分でしか取り扱いを再開していないので一見同社が損をするように見えるが、実は逆だ。

また、水増し請求が横行していたことについても幹事会社であることで説明がつく。その分事務委託手数料が増え、損保ジャパンの売り上げが増えるからだ。

この「幹事会社」という仕組みは、特定会社がずっと続けられると(旨味が少ない)非幹事会社撤退や、幹事会社主導による不正癒着発生のリスクがあるため、数年スパンでローテーションすることも多い。件のビッグモーター報道を見る限りローテーションはしてないようだ。

仮にこの推測が当たってたら、損保ジャパンはしばらく業務停止になるんじゃないかなあ。少なくとも金融庁から呼び出し食らうのは確実だ。事態の推移を見守りたい。

2023-06-15

anond:20230615162037

楽天とかヤフーで売ってる中古PCショップでしょ?

アレはアレでSDGsだし立派な仕事

中古車をアフリカに輸出するのもりっぱな仕事だけどアレに近い。

2023-06-08

anond:20230608161846

普通スライドドアはまぁどうでもいい

でも、選べるなら自動スライドドアはいいぞ

一度これに慣れると戻れないよ

うちは中古車で頼んでもないのに付いてきたってだけだけど、やっぱ便利だもん

2023-06-01

anond:20230531150411

エアコンベルトが断裂したあと退避場所求めて走行しちゃったみたいだから

ウォーターポンプが動かなくなってエンジンオーバーヒートしちゃったんじゃないの?

俺も中古車で同じようなことになったことがある。中古は安いけどリスクあるよな

anond:20230531142029

増田も書いている通り、初手のディーラー選択ミスが致命的でしたね。

カーディーラーはざっくり4種類あります

1.メーカー正規ディーラー

2.複数メーカーを取り扱うサブディーラー新車メイン)

3.中古車ディーラー

4.外車ディーラー

全国展開、首都圏への栄転などの文面から、2のサブディーラーだったと推察します。

メーカーディーラー一般的に県単位設立され、県内の転勤は普通にありますが、首都圏への転勤は考えにくいのです。

サブディーラーは、複数メーカー比較できる利点はあるものの、メーカーとの結びつき(縛りともいう)が緩いため、担当者によってはいいかげんなこと、えげつないことをやっても見過ごされがちです。

思うに、2台目を買う時のクソ担当者は、なんとかして新車を売りたかったのでしょう。

バイト料が原資の学生中古車を買ってもらうよりも、父親新車を買ってもらった方が儲かりますからね。

これは男子学生でもあまり変わらなかったと思います

その後のクソ対応は、新車を買ってくれなかったことを根に持っていたのかもしれません。

中古車一択が決まっていたのなら、中古車ディーラーのほうがよかったですね。

地方中古車ディーラーは野蛮な雰囲気なところが多いのでおすすめしにくいですが。

結局、リスク料込みで正規ディーラーに行くのが正解だったと思います

廃車になった話の元増田です。コメント返し

追記

元増田https://anond.hatelabo.jp/20230531142029)です。字数制限超過したのでみたいなのでこちらでコメント返しします。

引き続きコメント返しです。ほんと説明不足ですいません。ただの愚痴をこんなに読まれると思わなかったから、だいぶ端折ってました。

あんまり長いと「長すぎる」と叩かれるかと思ったけど、端折ると「解像度が低い」になるのか。詳細に書いたほうがいい場合もあるんだなあ。

勉強になります。ついでに元記事の誤字もちょくちょく直しています

なんで実家から遠方の院に通っているの?

ほんとにね。片道1時間半~2時間弱かかっていたので大変だったけど、地元では遠方への通学って結構普通だったんだよね。

さすがに遠いので大学大学院)近くに一人暮らしたかったけど、当時はガソリンも今より安かったし、一人暮らしするよりも

実家に数万入れて車で通うほうが経済的だった。ゼミに入るとずーっと研究していて、風呂寝床のために帰っているだけだったし、

ちょっと一人暮らしは贅沢だなと思ったところもある。運転は好きだったから、長距離運転息抜きととらえて何とか頑張れた。

車屋が女を馬鹿にするというよりその店長がクソだっただけでは?

今回の件に関しては、クソ店長が女を馬鹿にするクソだったことに加えて、単純に人としてクソだった。

ただその後ほかの店舗を回って車を見ることもあったけど、やっぱり男性が横にいるだけで対応が違う人はいる。

結婚後、私の車を買うために夫を連れて何店舗か回ったことがあるが、夫がお手洗いで席を外すと、

夫が戻ってくるまで話をしない販売員がいたりね(私のお金で購入することは先に言ってある)。

実際問題として、女だと相手にしない販売員がいる現実はあると思う。

初手のディーラー選びが駄目だった

ほんとそれ。でもね、当初(女性店長時代)は地元ではすごく評判で、私も本当に嫌な思いはしなかったんだ。

最初はボロい70万程度の軽を買ったときも、予算に合わせていろんな車を探してくれ、欠点も含め細かく説明してくれた。

今思えば、店長がクソに変わってから店舗スタッフコロコロ変わっていたし、もしかしたら色々問題のある店舗に変わってしまってたのかも。

ディーラーを信頼できるかはちゃんと考えていかないとだめだなと思った。予算に限りある学生時代だとなかなか難しかったけれど。

もし親にお金借りられるとかなら、メーカー直営から出世払い新車買った方が断然安心だなって思う。

定期点検は受けなきゃダメ

6か月点検以外にも、そのディーラーでできる定期点検は全部受けていたし、

走行距離がめちゃくちゃだったので、2~3か月に一度はオイル交換に行き、簡易的な点検も受けていた。

毎回のように予約を忘れていたけどな!あまりに毎回同じ対応だったので端折りました。

店長不在で他のスタッフ対応してもらった方が全然いくらい。

一般の人よりかなり点検はしていた方だと思っていたが、結局そのディーラー(クソ店長?)がザルだったか無意味だった。

しかしたら整備士も途中で変わっていたのかもなあ。今となっては分からないが。

整備記録でもずっとエアコンベルトについては問題ないことになっていたがもう信用ならない。

田舎JAFがすぐ来てくれるのか?

その通りで、田舎JAFはすぐ来ない。田舎は通常は2~3時間(ひどいともっと)かかるのが普通

私もJAFを利用するのはこの時が初めてではなかったが、それまではそれくらい待った。

このときJAF電話して「到着まで時間がかかる」と言われ深夜3時過ぎに絶望しかけたが、再度JAFコールセンターから電話があり,

運よく近隣の市でレッカー対応後の隊員がいたらしく、急ぎで来てもらえることになった。不幸中の幸いだったと思う。

40分くらい待ったら来てくれた。一仕事終えた後に来てくれたJAFのお兄さんにも感謝

エンジンルーム覗き込んだ程度で廃車の判断ができるJAF作業者、いったい何者なのか。

廃車の判断は、JAFの人にレッカーしてもらって、隣市の修理工場のあるメーカーの大型販売店までレッカーで持っていき、後日正式に廃車となったよ。

でもレッカー前に私が通学通勤のことを心配していると、JAFの人が試しに車乗って、エンジンかかるかとか、アクセル踏んだとき感触かいろいろ見てくれて、

経験上、多分廃車だから期待しないほうがいいよ」みたいな感じで言ってくれた。

諦めて交通機関で行けって意味だと思う。朝7時からスーパーバイトがあって間に合うか焦っていたので、ズバッと言ってくれて助かった。バイトは休んだ。

でも、そのJAFの人、本当に不思議な人だったんだよね。くそド深夜に呼ばれても、すごいニコニコ嬉々として車を見てくれるの。

それまでのJAFのお世話になったことや、親がJAFを呼んだのに一緒にいたこともあったが、あんなに楽しそうに仕事するJAFの人は初めて見た。

車にもすごく詳しい人で、あれやこれやと色々話してくれた。天職なんだろうと思う。

JAFがそこまでやってくれるか?

ほんとにね。あとにも先にもあんなに親切なJAFの人は初めてだった。これからもその人を指名で呼びたいくらファンになった。

実際には、JAFの人がその場で特約を読み込んでくれて、「もしかしたら特約で対応できるかも!」といって、保険会社ロードサービス電話して色々聞いたり交渉してくれた。

「〇〇大まで通ってるの?じゃあ車ないと困っちゃうよね~」と言って、よろしければ保険屋と電話しましょうか?といって色々話付けてくれた。

JAFのすべての人がここまで親身になってくれるわけでもないから、本当に親切にしていただいたのだと思う。ディーラーの引きは最悪だったがJAFの引きは良かったらしい。

私もパニックになっていたところ親身になっていただき感謝したし、感謝のあまりその人の名前を覚えておいて、後日JAF本社にお礼の手紙を送った。

(お礼の手紙なんて人生で初めて書いたよ。)

そんな保障のある保険ある?

10年くらい前のことでおぼろげだが、保険損保で、代車等諸費用特約でみたいな名前だったはず。(期間無制限かは分からん。期限ありかも。)

JAFの人が先に保健屋に電話して交渉してくれたからか、翌日保険担当者から電話があり、レンタカーを借りる店舗とか借りられる期間とかを教えてもらって、

ト〇タレンタカー行って、次の中古車を買うまでの2週間強のあいだ、一番グレードの低いであろう普通車を借りた。スムーズだった。

もしかしてレンタカー代がかからないなんてありえないんですかね?私が言っていることって間違っている?間違っていたらすまん。

じゃあなんであのときレンタカー無料で借りられたんだろうか…。幻…。毎日寝不足だったから幻かも。むしろなんで無料だったか教えてほしいくらい。

嘘松乙的なコメント全般

ほんと嘘松だったらハッピーなんだけどね。自分でも、学生時代自分がこんなクソ接客に耐えていたなんて信じられない。

未だに正月実家に帰るとこの話で盛り上がって、いつまでも消えない怒りのエネルギーでクソをののしり合う地獄正月になってるんだよ。

これが現実のほうがしんどいから嘘であってほしいよマジで。ここに愚痴書いてすっきりしたので、嘘松乙と言われる分には全然いいのですが。

仮にその店長がクソな理由あなたが(若い)女だからだったとして、 JAFが優しくしてくれた理由あなたが(若い)女だからだよ?

私を馬鹿にするのはまあいいがJAFの人の人格否定するのは許さん!

でも実際問題として、JAFの人でも「女性に何言っても分からいか…」みたいな態度の人にあたったことはある。

単純に今回の件はJAFの人がとことん親切だったことに救われた話だった。

男連れてけとかじゃなくて、1人で行って持ち帰って自分で調べて考えれば良いじゃん。

いやだから本当はそうしたいんだけど、こっちが女ってだけで見下す人がいるか保険で連れてけって話をしてんですよ。

そりゃいい大人だし自分の金で一人で買い物したかったよ。若い女が見下されるから男連れて行くって自分でも悔しいに決まってんじゃん。

でも一人で行ってヘタすると損害こうむるのは自分だし、何店舗も巡って、持ち帰って調べてまた店行って、みんなできるか?そんな暇すべての人にないぞ?

痛い目みた30代の私はできるけど、免許取ったばかりの若い人だとなかなかそこまでできないだろ?

それに関係切りづらい面倒な販売員もいる。そうならないためにも簡単にできる対策の一つが「男性連れていく」って話をしてるんだよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん