「耐震」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 耐震とは

2021-02-11

anond:20210211111444

設計図コピー 10円10秒 そりゃはやい

耐震構造試験などなど

何ヶ月もかかる

設計なんて10秒だ!

どうみてもコピー

2021-02-07

anond:20210207173326

ビル設計書があったら、そのビルはっ耐震などすべてが設計済み必ず立つ(立たないと設計不良

まり

プログラム設計書がある場合基本的に動くものですでに落とし込んである それを各社のやり方で再設計するだけ そこを勘違いすると積むよ)

anond:20210207172913

どうやって、設計書を書くと思ってんだ?

機能とか性能測定とか

組んで、そのとおり動くとわかってないのに、設計書かけるわけがない。

まり設計書がある以上、その設計書通りに作ったプログラムは必ず動く

 

ビル設計書通りにビルを建てたら耐震が足りない・・・

そんなことはないだろ?

 

ソフト設計書も同じ。

設計書がある時点で耐震設計とか、実験をして確認してあるから

必ず動く

 

それを落とし込むという表現は違う。

落とし込むというのは基本設計の段階

2021-01-19

anond:20210119094033

そこまでナイーブなら何で戸建て住宅という逃げも隠れもできない負債をもったのかよくわからない

その分だと不動産の基礎すらあまり理解していないんじゃない?

自分は家を買うときは、広さ、駅から距離、値段、間取りばかりを気にしてそこまで細かいことは気にしなかった


アパートとかならそれでいいよ。引っ越せるし。だけど戸建てでそのくらいしか見ないなら、ナイーブ通り越してる。自分ナイーブと思ってるなら論理武装しよう。未来予測回避しよう。

不動産関係の本を読めばわかるけど、もはや不動産屋に騙される時代じゃないからね

いや騙される以前の問題かも



これはマジで理解しないと。周辺環境なんて序盤も序盤。漫画で言うなら主人公名前性別を覚えるようなものからね。

ハザードとかみるのは当たり前。過去の水害や地震液状化も重ねてみるべき。ハザード安心感ではなく将来売るときに困るんだよ。もしも液状化で傾いたら最悪引っ越さなきゃいけないし、家や土地も売れなくなる。俺の近所には真新しい戸建てが建ってるけど、3ヶ月で300万以上下げても6棟のうち1つしか売れてない。直ぐ目の前にブロック塀が傾いた家があるからだろうな。

土地によっては元々ため池とかで地盤がグズグズってケースもある。

中学校とかは防音処理でなんとかいけるけど、問題学校に近いと言うだけで子供友達連れてくるケース。これは回避不能

クルマ道路に関しては仕方ないと思う。住んでみないとわからない部分だから。でも交通量はクルマ運転している人ならまず理解しておかないと駄目な部分なので、休みを使ってでも朝夕の出勤ラッシュ時の様子は抑えるべき。あと歩道が狭くて事故が多いとかもみるべきだよね。

時々あるけど計画道路で家を持って行かれることもある。

https://suumo.jp/journal/2016/06/06/112325/

まあクルマ道路関係は見るべき所が多過ぎだけど。

いまさらこんなこといってもだけど家を買うなら知識ないと詰む。正直、元増田にある奴はどれも定番のものばかり。全部回避しろとは言わないけど自分が将来どういったことで困りそうかくらいは想像しないと。正直、もう家を売ってしまって賃貸にしよう

2021-01-06

anond:20210106231625

耐震工事をやり直さないといけないくらいなら

立て替えるんじゃね?普通

anond:20210106110305

タワマンって50年後どうなってるんだろ

耐震工事とかできんの?

2021-01-05

anond:20210105072341

それ以前から国会でも出ていた耐震性の問題提起無視し続けたもっともっと前の総理様がふっとばしたようなもんでしょそれは

2020-12-19

「月54万必要」を解説する

はじめに

昨日発表された、東京の子育て世代普通生活を送るのにいくら必要になるのか?について、

メディアのやや雑な取り上げ方や分かりにくい記載によって様々な誤解が生まれていたため、元のPDFで書かれている内容を所感も交えながら解説する

元のPDFhttp://www.chihyo.jp/oshirase/data/shiryo-kisya.pdf

 

資料における調査手法

生活必要な費目を積み上げることによって最低生計費を算出している(マーケットバスケット方式

費目の洗い出しと費目あたりの価格は以下の調査による

なお、生活実態調査と持物に関する調査についてはアンケートベースの部分もある

 

世帯モデル

居住地域は練馬区八王子市職場大学新宿

 

普通生活」の定義

明確な記載はないが、アンケート会議によって「健康で文化的な最低限度の生活」を決めている

住居費は「最低最低居住積水準」、食費は必要栄養を満たす最低限にするなど、かなり慎ましい生活を想定されているように見受けられる

 

最低生計費の費目

 

月々の支出計算されているので、よく言われる「手取りで月54万」は間違い

また、税金保険料の算出前提となる夫の賃金は以下で想定されているため、不足分は妻や子の収入、あるいは手当や奨学金で賄う想定と見受けられる

  • 30代夫:月収35万、一時金105万、年収525万
  • 40代夫:月収44万、一時金139万、年収667万
  • 50代夫:月収49万、一時金161万、年収749万

 

以降は各費目について記載する

食費

世帯モデル対応する年齢層と性別ごとの必要栄養から食品群別の必要量を試算し

家計調査2018に基づく食品の消費単価を掛けることで食料費を算出している

外食も別途考慮されている。夫は月に10コンビニ弁当子供給食学食を利用、月に1〜2回の飲み会ママ友ランチなど

余談だが、飲み会枝豆刺身盛り合わせ、鶏から揚げ、おでんビール3杯だったり、ママ友ランチは毎回ハンバーグステーキセットだったり、なかなかの侘しさである

上述の会議でも盛り上がったんじゃなかろうか

 

住居費

国土交通省の「住生活基本計画(全国計画)」による「最低居住積水準」に基づいて面積を決定している

  • 2人以上の世帯10㎡ + 10㎡ × 世帯人数
    • 世帯人数は3歳未満は0.25人、3歳以上6歳未満は0.5人、6歳以上10歳未満は0.75人とされる

以上から、30代世帯は42.5㎡、40代世帯は47.5㎡、50代世帯は50㎡とされている

家賃インターネットサイトで築34年以下の物件調査し、下から3割を目安としている

築34年としたのは耐震基準1981年に導入されたことを考慮しているとのこと

 

光熱・水道

総務省平成26(2014)年全国消費実態調査」と「東京消費者物価指数」を元に算定

 

家具家事用品費、被服・履物費など

品目別に、月価格 = 価格 × 消費量 ÷ 使用年数 ÷ 12計算する

品目は、持物調査に基づいて、原則7割以上の保有のものを「最低限必要な必需品」と定義して、費目ごとに積み上げて算定

価格は、持物調査における主な購入先である大手スーパー量販店」で実施。売られてなければネット通販等も調査

礼服背広などは「人前に出て恥をかかないように」最多・標準価格採用し、その他は最低価格を用いて試算されている

消費量は、原則として少ない方から数えて合計3割の人が保有する数を基準としている

使用年数は、「減価償却資産の耐用年数等に関する省令」や「クリーニング事故賠償基準」の平均使用年数ベースとする

 

保険医療

生活実態調査アンケート)に基づく平均額としている。また、体重計や救急箱などの「保険医療用品」はこちらに加算している

 

交通通信

持物調査では自家用車の所有率は10割超であったが、アンケートでは生活の必需品との回答が5割未満のため、公共交通機関によって通勤・通学としている

幼稚園から高校までは徒歩もしくは自転車

通勤・通学先は新宿として、定期代を算出している

レジャーにおける交通費は後述の教養娯楽サービスに含まれている

通信費は総務省平成26(2014)年全国消費実態調査」と「東京消費者物価指数」を考慮して算定

 

教育

文部科学省平成30(2018)年度子供学習調査」に基づいて、原則として支出率が7割以上の費目を算定

一応さらに費目は細分化されているが、細かい内訳が不明のため概算とのこと

大学については日本学生支援機構平成30年度学生生活調査」、文部科学省平成30年度私立大学入学者に係る初年度学生納付金について」に基づき算定

 

教養娯楽費

教育娯楽耐久財、教養娯楽用品、供養用娯楽サービスNHK受信料インターネット接続料を計上

日帰り行楽は教養娯楽サービスに含まれるが、生活実態調査会議でざっくり出している

 

その他支出

美容、傘などの身の回り品、冠婚葬祭などの交際費、こづかいを計上

結婚式葬式法事は年に1回、お中元お歳暮は送らない。誕生日クリスマス費用会議で決定。盛り上がりそう

忘・新年会歓送迎会は食費と別で年4回として計上されている

小遣いは夫婦月6000円、大学生月6000円、高校生月5000円、中学生月2500円、小学生1000円、幼稚園児月500円

この辺の費目はやや適当さを感じるので、「こんなのもあるよね」的な話をうまいことまとめたのだろう

 

非消費支出

夫の賃金は上述のとおりの想定で、夫以外の家族構成員扶養家族として計算されている

社会保険料年金保険料 + 健康保険料 + 雇用保険

税額:所得税 + 住民税

 

予備費

謎に「個々人の多様性考慮したもの」として消費支出の1割を計上されている

エネルギー消費量身長体重によって違うし、心身の健康状態障害の有無による違いもあるためとのこと

まぁ色々意見が出たんだろう

 

まとめ

以上、ざっとではあるが資料の内容を解説した

所感として、食費や住居費は最低限のもの、物品も保有率7割以上のもので算出しているなど、かなり慎ましい生活を想定しているように見受けられた

予備費で若干割増されているような気がしたり、本当に倹約するなら家電などの所持品は耐用年数を超えて使用したりする気はしないでもないが、

内容としてはそれなりに妥当なのではないだろうか

詳細はぜひ原文をあたっていただきたい

2020-12-18

anond:20201218114645

建ぺい率

・日照問題

耐震

停電とき外に行くだけで死ね

宇宙コロニーとどっちゃこっちゃいわんですけどね

anond:20201218110842

増田ガラス製造方法知らないのにガラスをつかえる

増田は木をまっすぐに切る方法建物を真っ直ぐ正確に建てる方法も知らないけど耐震性のある建物に住んでる

なろう小説よろしく異世界に放り込まれたらチート無くても自分が出来ることを考えると

先人の知恵があって・世の中の人のたくさんの力と協力があって生きているのだなってなる

2020-12-16

anond:20201216131633

かに言われてみればそうか

じゃあ耐震問題で建て替えなきゃで建て替えられたところも、言うてそこまで耐震問題ではなかったとかなんかな

まあ耐震が良ければよいという話でもないだろうし

anond:20201216131312

普通公立でも耐震とかの問題で建て替えぐらいはしてるからなあ

しろそっちに予算使いすぎてほかが足りなくなって炎上した自治体が・・

2020-12-01

anond:20201130124718

こんにちは、高気密高断熱警察です。

日本四季があって高温多湿云々 → そんな地域世界中にあります

高断熱高気密の家はカビや腐食が起こる → 隙間風だらけの昭和の家と同じような構造でハリボテのように高気密高断熱やったらそうなる。住宅性能に合わせた建て方に対応できていないだけです。

コタツがあれば充分 → 宅内温度そもそも低いと血圧も上がるし、呼吸器疾患や循環器系疾患のリスクが上がります暖房代や建築ケチって寒い家に住んで高い医療費支払ってるだけです。

樹脂サッシにしたけどやっぱり寒い → 残念。第三種換気の吸気口から寒い空気が入りっぱなしでした。窓の次は換気方式にこだわりましょう。

個人的には、コスト、気密断熱、耐震性の面から考えて、2x4(最近は2x6)がベストと考えている。

最近は壁線区画を広く取れるから一般家庭の広さであればリフォーム時の制約もあまりないし。

異論は認める

anond:20201130124718

これについて何かの記事日本耐震性ばかり注視されたせいで断熱についてはほったらかしにされた歴史があるって聞いたことがある

湿気対策しつつ断熱なんて技術的には可能だけど金がかかるから

2020-11-29

anond:20201129080202

自治体統合は進められてるよ

水道も隣接した自治体連合にしてコストを抑えようとしてる

岡山県水道事業の広域連携検討 コスト削減や経営基盤強化狙い

https://www.sanyonews.jp/sp/article/998781

岡山県は2020年度から県内27市町村がそれぞれ営んでいる水道事業の広域連携検討に乗り出す。人口減少に伴う収入減や施設老朽化を踏まえ、業務をまとめてコストを削減し、経営基盤を強化したい考えだ。22年度末までに具体的な取り組みをまとめる。

 検討は3年計画で進める。1年目は27市町村経営状況を整理し、今後の需要水道管などの更新耐震化にかかる費用の見通しを示す。

 2年目は配水池などの統合、料金徴収業務の共同委託薬品水道メーターの共同購入といった広域連携の在り方をシミュレーションし、効果を算出。3年目に今後の推進方針を定める。県全域ではなく、各地域複数市町村連携する形を想定している。

2020-11-25

「いつのまにか地元カラオケjoyjoyができてた」

地元幼なじみからラインが来た。

「おお!そうなんだ。サイト地図見たけど、ネットカフェがあったとこね。しかしこれだと近くのカラオケアミ経営大変だね。」

アミって懐かしw もう閉店してね?てかアミってどこにあったっけ?」

イトーヨーカドーからもうちょっと東に行ったほうだよ。マガジン2の道渡ってイエローハットの奥あたりにあったはず。」

マガジン2懐かしw てかもう潰れて10年以上経つんじゃないか?あとイトーヨーカドーも3年前に潰れて、いまヨシヅヤになった。」

「なんとw イトーヨーカドーも潰れてしまったんだ。駅西口側のユニーも潰れたし、ついにイトーヨーカドーも潰れてしまったのか。これで昔から残る市内の大型スーパー清水屋だけか。」

ユニー潰れたって20年以上前w あと清水屋も耐震基準満たしてないとかで今年の2月いっぱいで閉店したぜ。」

「なんと!まさか清水屋まで潰れたとは…。これで昔からの大型スーパーは全滅か。」


ラインを終えたあと、twitterで「清水屋」を検索したら建物解体作業中の写真があがっていた。

過去にさかのぼると昭和レトロスーパーということではるばる訪れた投稿もいくつかあった。

モザイクアート壁画や、階段の丸窓など、確かに昭和レトロ感があって良い。

地元にいたときはただただ古いスーパーと思っていて全然良さに気づかなかった。潰れる前に行っておきたかった。

イトーヨーカドー検索したら確かに閉店していた。店のロゴヨシヅヤに変わってるけど合成写真みたいだと思った。

カラオケアミマガジン2は情報すら出てこなかった。マガジン2があった場所Googleマップで見てみたら、もはや建物すらなくなっていて眼科駐車場になっていた。


地元を離れて10年以上経ち、昔行ってた場所はどんどんなくなっている。

けれど、駅東のスーパーイトーヨーカドーで、眼科駐車場マガジン2で、地元カラオケと言えばアミと、きっと10年後も20年後も自分の中ではそうなんだろうなと思った。

そういえば駅前ケーキミッシェルはまだやっているだろうか。エクレアが大好きだった。

もう15年以上行ってないけど、次に地元に帰ったときは行ってみようと思う。

anond:20201125195227

23区内1000万円以下の部屋もあるっちゃあるよ。もれなく旧耐震か激狭かになるけど

2020-11-21

anond:20201121234205

そうですね💦冷暖房とかはすぐで、ほんとありがたいんだけども……。

一軒家の良さってやっぱり換気や採光、収納力かなぁ。

耐震的には不安ですけど、やっぱり窓大きいほうが好きです。

2020-11-16

外国人実習生批判してる人間風俗嬢説教するオッサンと同じだ

地方間格差と貧富の差を無視して、外国人技能実習制度を語るのは詐欺だ。

この増田ブコメ

ほんと救えねえコメントが星集めてるな

外国人実習生が作った服着て、外国人実習生が作った家に住んで、外国人実習生が作った食品食いながら、外国人実習生が作ったスマホでクソみたいなコメントする前に

まずは自分実習生恩恵を受けてることを認めろよ


外国人実習生や、彼らに最低賃金で頼らざるを得ない企業がなんのために頑張ってるのかわかるか?

お前らみたいな年収300万円貧乏人が年収1000万円の生活水準を維持するためだよ

自動運転すら実現できてない技術レベル世界

年収数百万の貧乏人が穴一つないキレイ洋服着て、耐震基準を満たした風呂水洗トイレのある家に住んで、安全で美味しい食い物がいつでも手に入って、当たり前にスマホ持ってる生活水準でいれることに何も疑問を持たないのか?

どうせお前らは

外国人実習生に頼って低い最低賃金しか出せない地方中小企業そもそも淘汰されるべき。その結果3000円のシャツが5000円になっても仕方ないよね」

とか能天気に考えてるんだろ




お前らの理想通り最低賃金時給2000円になって、実習生もこなくなったとしたら

間違いなく日本の99%の企業が「淘汰」される

多分お前の勤務先も淘汰される側だ

お前が5万のシャツ家賃15万の木造ワンルーム、一玉5000円のキャベツ、50万円のスマホといった「低賃金労働者フリー」の商品サービスを使い続けられる人間ならともかく

そうじゃないなら

服は隣近所と古着を融通しあい、着れなくなったら自分でハサミとミシンを使いパッチワーク

家は台風ひとつで全壊するような風呂トイレなしのバラック

不衛生で産地不明残飯のような食事

スマホなんて夢のまた夢

みたいな生活が待ってるからな?もちろんわかってるんだよな?

結局お前らはヤることヤッたあと

「こんな不安定危険仕事やめて、将来のこと考えて真っ当な仕事に就いたほうがいいよ」

とか風俗嬢説教してるオッサンと一緒なんだよ

もちろんオッサン説教のものは何も間違ってはいないように

外国人実習生制度に対する批判のものが間違ってるとは言わないよ

でも、自分風俗嬢説教オジサンと同等の存在だということはきちんと認識しておけよな



ついでに言うとお前ら実際に日本で働く外国人実習生に会ったことないだろ

風俗嬢が皆貧困にあえいでやむを得ず性風俗産業従事してるわけではなく

外国人実習生の少なくない人数が「来たかった日本に来れて、仕事ももらえて楽しー!」って感覚から

元増田はよくわかってるよ

イメージだけで語ってるブクマカと違い実際に外国人実習生に関わるか、外国人実習生雇ってる企業と付き合いがあるんだろう

結局外国人実習生奴隷のような労働強いてる会社日本人にも奴隷のような扱いしてるわけで

外国人実習生制度問題よりも、個々の企業問題なんだよな

2020-10-31

anond:20201031114729

せやろか?

 

横浜欠陥マンション傾斜。2015年10月、虚偽データに基づいた工事が行われ、複数の杭が地中の強固な地盤に届いておらず建物が傾いている不祥事が発覚。耐震安全性が疑われた

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3LaLa%E6%A8%AA%E6%B5%9C

 

▼ 有名建築家による欠陥住宅が酷すぎる件(大学教授)

https://youtu.be/vsPFFRzTxPs

 

 

どちらも金槌を使えない大工親方の面倒を見る職業やで

2020-10-25

屋根地震などの自然災害に耐えられる

https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/mono/jyutaku/index_n.html

経済産業省における住宅関連施策の動向(令和元年5月)(PDF形式:7,909KB)PDFファイル

P63 和の住まいの推進 粘土産業需要確保に向けた取組

「瓦屋根標準設計施工ガイドライン」は、瓦屋根の風や地震に対する脆弱性改善するために、科学

技術データに基づいた瓦屋根設計施工方法をまとめたもので、このガイドライン工法施工された

屋根は、耐震実験実物大家屋による振動実験の結果から

震度7クラス地震にもたえること、

建築基準法規定された50年に一度来るかもしれない基準風速(強風)でも瓦は飛ばないこと

確認されている。この工法ガイドライン工法)の普及に取り組んでいる。

ということで、瓦屋根地震に弱いというのはただのイメージで語られている出鱈目。

お国交通省によりこのガイドライン工法義務化される。

2020-07-17

中古マンション買うかも

しがないソフトウェアエンジニアしてるけれども、今の会社含めて業界全体的でリモートワークが定着しそう。というか、今の賃貸がク○過ぎて、自宅作業苦痛引っ越しを考えるも、「新建築」に載るような集合住宅に住んだ時期を想起しても、この国の賃貸クオリティーはあまり高くなさそうであり、人生で初めて不動産購入を検討中

現在都内でも比較的小さな店が多い中央線沿いの街住みで、引越し先は賃貸ベースならば1年ぐらい前から中目黒検討していたが、物件を買う=10年ぐらい住むとなるともっと自然が多い街に行きたいみたいなところ。

ひとまず中古マンションの購入を検討をしているが、驚くほど非効率作業を強いられるので誰かにこの不満を共有したい。

マンション内装部分はいくらでも変更可能なので、正直部屋の写真とかはどうでも良い。寧ろ、「マンションの躯体・構造」「管理組合」そして「街の将来性」に関する情報を知りたい。これらは相当程度データ表現出来ると思われるところ、suumoなりhomesなりを見ても絶望的にそれらの情報記載されておらず、なんとなく良さそうな物件を見つけては不動産仲介業者との膨大でかつ不必要コミニュケーションを強いられる。そのわりに不動産仲介業者提供する新しい情報殆ど皆無だったりする。

例えば、このようなデータを見たいが(意外と)標準的に容易に閲覧可能となっていない。

◎「マンションの躯体・構造

◎「管理組合

↑ 一部のマンションではこれらの大部分の情報が [マンション管理ネット](https://www.mirainet.org/) で見られる

◎「街の将来性」

...

...

etc

正直これぐらいのデータがあれば、今すでに標準的に表示されているデータと合わせ、知らない街の知らないマンションでも短時間で相当程度その価値を見極めることが出来ると思う。

とはいえ、なんだかんだ解体計画管理組合電子化に関する情報住民のnpsが分かれば良い気もしている。

解体計画そもそもスクラップアンドビルドのノリで作っているのに解体計画が無いのが良く分からないが、これがあれば竣工時の情報・修繕の想定・リスクの想定などマンションの躯体・構造に係る必要情報が組み込まれている可能性が高い。また、物件評価するときに、解体計画に基づいて実質的な経過年数を評価出来る手法もあり得る。

管理組合電子化に関する情報 → 結局知りたいのは管理組合コミニュケーションのあり方。区分所有法に基づき総会議事録を電磁的記録で作成するのは難しそうだが、議決権行使は電磁的方法OKだし、その他管理組合アプリみたいのも幾つかあるので、ある程度管理組合電子化していて欲しい。ここが電子化されていないと、老人が多いかコミニュケーションコストが高そうなイメージを持ってしまう。 あと、国交省が言うような100年マンションがあったとして100年後に紙資料が保存されているのか、疑問がある。

住民のnps → npsを細かく取ればその自治体についてある程度は分かりそう。特に、街の中長期的な発展には新陳代謝重要そうなので、若い世代のnpsを知りたい。「住みたい街ランキング」とかどうでも良い。appstoreでアプリダウンロードするときに知りたいのは、ダウンロードした人のレビューであって、これからダウンロードするかもみたいな人の意見ではない。

ただ、この3つが明示的に分かる場合は少ない。なので、結局仲介の人に連絡をし、実際に物件を見に行かなければならない。そしていろいろコミニュケーションするが、結局良く分からないままになりがち。契約交渉をすると分かることもあるらしいが、ただ情報を知りたいためだけに毎回契約交渉したくない。

一方で、これらの情報が今のマンション価格には組み込まれていない可能性もあり、知識時間があれば良い物件を探せるような印象もある。今の日本マンションの中長期的に支配的な価格決定条件=「駅近xx分」と「ブランド」に収斂しているように見受けられるので、諸外国マンション価格決定を想像するに、多分価格に組み込まれていない情報は多いのだろう。不動産テックの人ってどんなことをしているのだろう。

その他雑感:

・鉄鋼の強度が上がったからか、最近東京新築マンションファサードの曲線やコーナーサッシが大胆だったりしてカッコ良いの増えてきた。駅・商業施設直結系も良い。けど絶望的に手が届かない。イギリスではマンチェスター再開発成功しているらしく、日本地方都市にもこのような流れが普及することを期待したい。

中古物件データがより可視化され、中古物件の売買が容易になることで、仲介業者手数料収入は多くなる筈だが、何故日本仲介業者はその方向性ロビイングをしないのだろうか。結局ここが分からないということは、まだ自分不動産の闇を知らないのだと思う。

・築40~50年で誰が買うのだろう?みたいな物件でも管理費・修繕費が毎月数万円掛かる。これを誰も買わなかったらどうなるのだろう。ただ、同築年数で自分が手が届かないような金額帯の物件も案外ある。しかデータがあるここ5年ぐらい価格が下落していないことが多い。ババ抜き怖い。

新国立競技場建設時に立ち退きを迫られた築40~50年物件住民を思い出す。確かに、良エリアなところには昔の人が何も考えずに建てた中途半端マンションがありがち。そしてそのせいで街の流れが悪くなっているし機会損失が発生している可能性もある? 住民間の公平性観点から東京オリンピック関係なく、良エリア中途半端マンション住民には躊躇なく立ち退きを迫るべき。

・つくづく新幹線は凄いと思う。初期の設計思想が優れているから、次の時代でも進化を遂げている。それに比べて日本マンションはどうなのだろう。あと、新幹線満州国での経験が色々生かされているらしいが、同様の経験が活かされているらしい〇〇ニュータウンは。。。

・結局税金解体されるマンション増えてきそう。責任を次の世代にまわす日本人の思考回路を感じ始めている。もうこういうゲーム自分たちの世代で止めたい。

・幾つか物件を見たが、中古マンションをどんなにリノベしても数年後の販売価格シビアになりそう。まして、金融機関担保評価はリノベに掛けた費用など考慮しなさそう。数年後に残債以上の販売価格で買主と合意できても、買主にローンつかないこともありそう。欧米金融機関担保評価ってどんな感じなのだろう。

都市計画を定めるとき地権者意見の強すぎ。x年後にその土地で住む人、働く人は潜在的に皆利害関係者なのでは。x年後に地権者はそこに土地を持っているのだろうか。今すぐ土地を高く売りたい人による、今すぐ土地を高く売りたい人のための、今すぐ土地を高く売りたい人の都市計画作りましたみたいな街が多すぎ。

自分生活都心を思ったほど必要としていなかった。結局都心毎日行っていたのは仕事必要性が90%ぐらいだったようだ。ロンドンハイドパークやリージェントパークみたいのが都心に無いのが残念。南池袋公園とかもっと頑張ってほしい。

・というか、リッチモンド公園みたいな公園郊外にあって欲しかった。〇〇ニュータウンはそのような公園に出来る可能性はあったのでは。となりのトトロを見て何故か作成者の静かな怒りを感じた記憶がある。だからこそ、これまで〇〇ニュータウン出身であることを恥じていたのだろうか。

ミラノのBosco Verticaleみたいな建築家駆動マンションプロジェクトってどうやって調べたらよいのだろう。日本マンションは基本デベロッパー駆動なのだろうか。六甲集合住宅とかは建築家駆動っぽいが。

中古自動車の購入も検討しているが、ここまでババ抜き感は無い。というか、細かい性能やデータが分かるし、価格妥当性・説得力がある。この違いは何?

・2軍の試合で良いので、車で球場に行ってみたい。何かアメリカ映画っぽい。あと、コストコが凄いらしい。一回も行ったことがないけれど。

・ひとまずこの苦難を乗り越え、沢山の知識をつけて、x年後に眺望の良いエリア一人暮らし用の注文住宅発注したい。

追記 2020/7/17 12時頃】

書いて寝て起きたら、書き忘れた不満が幾つかあったので、ちょっと追記しました。

2020-06-30

高性能な住宅理解できない庶民

ネットTVで見る一軒家の情報って、デザイン間取りをどうするっていう表面的なのばかりで性能に言及していないことが多い。

大事なのは住宅の性能のはずだと信じて色々調べてみたよ。高気密・高断熱から始まって耐震等級省令準耐火etc

見たくれなんて後からいくらでも変更効くのに、枝葉末節に拘る意味がわからなかった。根本的な構造に金を掛けるべきだとね。


値段確認したら買えねぇわ…。東京近郊でも土地代より上モノの価格が倍以上になる。

こだわらないじゃなくて、こだわれない。

消費税と上がらない賃金が憎いよ、俺は…

2020-06-29

anond:20200629002910

シロアリはおそらく増田の家の(木製の)柱を食べつつ、そこを巣にしている。シロアリよりも増田宅の耐震性が心配だわ。駆除と柱の補強が必要だ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん