「法令違反」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 法令違反とは

2019-08-01

anond:20190801083958

前者は法令違反だけど、後者はそうではないのだからコントロール効かないし並べられない。

anond:20190731155750

女性によくある感情的でまとまりのない文章というか話題があちこち飛びすぎ

そもそも雇用保険未加入の時点で罰則ありの法令違反だし指導勧告に対して是正しますなんて返答2,3回使えればいいほう

2019-06-28

去年、年金事務所に怒られた身としては

外国人実習生を雇っていなくても、中小企業なら十中八九なにかしら法令違反してると思う

2019-06-10

続・違法企業退職エントリ

(前回の記事違法企業退職したけどめちゃくちゃめんどくさいという話

https://anond.hatelabo.jp/20190603023325

増田です。

未払い残業代請求して、今日が直近の給与支払日だったので続きを書きます

結論としては、会社から退職日までの日当×出勤日数分のみ口座振込されていて、請求した過去分含めて未払い分の割増賃金の振込はされてなかった。給与明細はまだ届いてない。

というわけで会社所在地管轄労働基準監督署へ。電車に乗って徒歩でトコトコ。家から結構遠い…。

窓口でこちらが「未払い残業代の件で」と言うと「相談ですか?」と聞かれたので「申告です」と言う。

相談と申告ではその後の取り扱いが異なるので、調査行政指導希望する場合は申告であることをはっきり言った方がいいらしいとネットでみたので。)

まずは相談員にこれまでの経緯の聞き取りをされ、聞き取った内容が相談員の手で労働相談票に書き込まれる。

その後自分労働基準法違反申告書?(書面のタイトル見忘れたけど、会社名称所在地とか、給料締日と支払日、毎日だいたいどのくらい働いてたのかと残業代が払われてないことなど)の記入をして、あわせて証拠資料も提出。

今回は資料があったのでそこは円滑。なくても申告はできるっぽいけど、ないよりあったほうがいい。

自分場合会社に送った未払い残業代請求書、労働時間根拠資料タイムカード や勤怠メモ)、これまでの給与明細(残業代が入ってないとか日当がいくらになってるかの確認)などのコピー雇用契約書とか労働条件通知書もあったほうがいいけど自分場合もらってないから出せなかった。

労働基準監督官は人数少なくて忙しいらしくて、今日はひとりを残して出払っていたので自分のところに来てくれるまで小一時間待ってた。

待ってる間に相談員さんに未払い残業代以外にも会社法令違反していること(雇用契約書なし、有休なし、36協定なしの法定労働時間超えての労働、休憩を与えない、承諾書なしの給料天引き積立、天候などにより休業となった場合の休業補償がない、仕事中の事故の損害を賃金から相殺してる)について話を聞いてもらう。当事者じゃない話とか退職してしまってることもあってか、これは単なる雑談扱いっぽかった。

労働基準監督官の対応の順番がまわってきたので、相談票をもとにいろいろ確認され、こちからも追加で質問

・申告後の対応はどのくらいの時期を目安に動いてもらえるのか

・悪質な場合労働基準監督官権限刑事罰可能であると思うが実行されるのか

回答としては、うちの会社が零細で事務所に誰も常駐しておらず社長営業や客先の打ち合わせで事務所に来ない日もあることも鑑みて会社側が調査対応できる日時の都合で立入りや呼出し聞き取り調査がすぐにできないかもしれないこと、払う意思があっても資金繰り関係などで残業代の支払いは次の給料日(1ヶ月先)くらいまでは待たされる可能性はあること、理由をつけて払わない会社もままあること、その場合労働者側で民事訴訟労働局に労働紛争解決あっせん続き、労働審判など別の手段にうったえる必要があること、刑事訴訟は今回の行政指導とは全く別の手続きになるので行政指導手続きを終える(取り消す?やめる?)必要があること、などなどで、

まあ、動いてはくれるけどこれで解決しないことはよくある、的な雰囲気

労働基準監督署からは、今回の申告の対応経過についてこちらに連絡はしてもらえるそう。こちからの経過確認にも答えてもらえるとのこと。相談員さんに雑談してたほかの違反についても、こっちが準備してたメモコピーとってたので調査とき話題にはしてくれるんかな?くらいの感じ。労働基準監督官と話したのは30分くらい。相談員とトータルで1時間半。

とりあえず今回の申告だけでは未払い残業代を払わせる強制力はないので、解決できるかどうかはまだわからない。

ってわけで、民事民事で動く準備したほうがよさそうなので弁護士事務所相談予約の電話した。スケジュール調整してまた後日相談に行く。

ブコメ労働組合おすすめされたけど、自分的にできるラインとして退職してしまった職場に対して組合交えて交渉ってのが社長にまた合わないといけないうえに時間がかかって正直しんどいので労基の指導に従わない場合弁護士に依頼したい。お金がかかるけど。

余談なんだけど窓口に来てたほかの相談者はあと2組いて、解雇と未払い残業代について相談してたっぽい。世知辛いよね。お互いがんばりましょう、と心の中で思った。

そもそも労基署労働相談関係デスクの数の半分くらいしか職員事務所にいなくて、事務所にいる職員もほぼ窓口対応してて忙しそうだった。

忙しそうではあるけど違反申告したらほったらかしになることはないみたいなので、待ってみるつもり。労基署のみなさんも大変だとは思うのですが、よろしくお願いします。

前回のブコメで体調など案じてもらってたけど、休んですっかり元気になった。まじ労働身体に悪いね

なんか進展あったらまた増田に書きます

(しょーもない追記

会社がまだ社保の資格喪失手続きしてくれてなくて、国民健康保険に入れないんだよね。

在職中、日曜日しか休みなくて歯医者とか整形外科とか行きたいのに行けなくてほったらかしてたんだけど、無職時間あるからいま病院行って治したいから、全額自己負担病院行ってる。国保は社保の資格喪失日に遡及して加入だから、払った分もあとから7割還付されるとはいえ、地味に痛い。

2019-06-03

違法企業退職したけどめちゃくちゃめんどくさいという話

(6/10 続き書きました)

https://anond.hatelabo.jp/20190610171003

(6/28 続き書きました)

https://anond.hatelabo.jp/20190628161322

(7/3 続き書きました)

https://anond.hatelabo.jp/20190703225537

雇用契約書や労働条件通知書なし、日給制で有休なし、休憩ほとんどなしで毎日10〜13時間(週6)は働いてるのに残業代なし、試用期間中(1ヶ月半くらい)は最低賃金割れという、いろいろアウトな零細企業半年くらい働いて辞めた。いま無職

ちょっと大変な仕事かなとは思ってたけど特殊な業種でスキル身につけて将来独立たかったのもあって入社したんだけど。

複数の先輩の体験談社長ナンバー2からパワハラとか勤務中の事故の損害を給料天引きされてたとか、まあヤバい話のオンパレード

ここまでひどいと知ってたら入社しませんでしたよ。

せっかくスキル身につけたくて入社したけど労働条件クソなうえに会社の体質に疑問持ちながらだとモチベ下がるよね。

そんで長時間労働で体力的にも無理になって倒れたら、たったの1日休んだだけかつ無給にも関わらず社長から診断書要求されて「こんなとこには居られないわ」ってなって即日辞めた。辞めて10日くらい経つけど体調はまだ万全じゃない。

体調悪いのを押してとりあえず入社してから半年分の未払い残業代計算して会社請求書送った。

次の給料日に振り込まれてなかったら労基署に申告に行くつもり。

まあ申告したところで労基署には支払命令権限はないらしいんだけど。

わざわざ何時間もかけて計算した残業代資料つけて請求して、払うかどうか会社側の良心に任せるってなんなの。

そんで失業給付手続きしにハロワに行ったんだけど、離職票はまあありがちな自己都合退職』になってるわけ。自己都合だと失業給付もらえるまで3ヶ月も待機期間あるじゃん

でも過去6ヶ月のうちに3ヶ月連続して残業が45時間ある場合(他にもいくつかパターンあり)は会社都合退職にできるっていうやつ知ってたかハロワ職員に言って、離職理由を変更する申立書と根拠資料タイムカードとか自分の勤怠メモとか)添付して訂正してもらうように依頼した。訂正するかどうかは離職票発行元の判断らしい。証拠あるんだからハロワの職権でなんとかしてよ。

あと「直近だけでは雇用保険の加入期間が足りず(脱線するが試用期間中は加入させてもらえてなくこれも違法)、このままでは受給資格がない」ということで

(前職を退職するときには転職決めてからだったか離職票もらってなかったんだけど)今さら前職の離職票もらわないといけなくなりそれもめんどくさい。。。

一応前の会社に連絡したけど、そこもまあまあの零細&家族経営会社なので誰も電話に出ない…のでハロワ経由で発行依頼。

もし発行されなければ当時の給与明細など揃えて出勤日数や賃金から算定資料を作るらしい。もし資料残ってなかったらどうすんだろ。

ここまでの時点でもまあなかなかにめんどくさかった。労働時間証拠資料とか残業代請求書とか、自己都合退職扱いの訂正手続きとか、自分でやらなきゃいけない=できないなら会社の逃げ勝ちなわけじゃん。

ここまでやった自分場合だってこの先残業代が振り込まれるかどうかもわからないし、労基が調査指導に入ったところで会社がゴネて払わない場合もある。そうなったら訴訟だけど。超めんどくさくない?

残業代払われるまでは失業給付も未払い状態の少ない賃金額で計算される。

そしてなによりまず自己都合退職扱いを訂正してもらえなければ失業給付がすぐ受けられない。

なんなのこれ。なんで真面目に働いて身体壊してさらに罰を受けないといけないわけ?

違法企業で働いて犯罪行為助長した罪かな?

労働者労働基準法で守られてるとはいうけど、証拠資料がなければたたかえないし、正直そこまできっちり資料を残すのってそれなりの基礎力ないと無理だと思う。

ほとんどの場合違法企業のやったもん勝ちじゃん。

36協定もないのに長時間残業させたうえで残業代払ってないし、必要な書面の交付もないし、雇用保険にも加入させてないし、有給休暇もない。こんなの労基が調査に入って違反見つけたらバンバン処罰していかないと、現状の労働者努力だけでは企業側の横暴抑止にはならないよ。

労基署職員が足りてないのは知ってるけど、人手の足りなさから現状では違法行為が黙認されてるという企業のやったもん勝ち状態

いま話題パタハラ企業みたいに大きな企業でなければ、あからさまな法令違反しててもまず燃えないし社会的制裁もない。

つい先日、外国人実習生(という名の現代奴隷制度)で最賃以下で働かせてた社長逮捕されたのはよかったと思うけど、外国からやってきた被害者のひとたちにちゃんと正当な賃金の支払いと補償までやれるの?

ひとを雇うに値する会社であるかどうか、会社設立時にはもっと免許的なもの必要でしょ。

ともあれ、いまは自分のことで精一杯。元気あればその後どうなったか書こうと思う。

追記)誤字脱字と言葉足らずを修正

現時点で自己責任論で叩いてくるひといなくて、むしろ共感ブコメ応援ブコメとかあって、もし会社がゴネても泣き寝入りせずがんばろうとおもった。

2019-05-19

貴乃花相撲協会にいた頃から

貴乃花新道設立話題になっているが、そのメンバーこちら。

理事長

松浦 晃一郎(ユネスコ第8代事務局長

理 事

貴乃花光司 (第65代横綱)

合田 周平 (公益財団法人日伊音楽協会 評議員)

岩下 昭一 (全国都市振政策研究会 専務理事)

田島 和雄 (社会福祉法人 洗心福祉会 理事)

渡  博文 (奄美観光ホテルグループ 会長)

監 事

神山 敏夫 (神山公認会計士事務所 代表)

監事に神山敏夫氏というのがいるな。この人は貴乃花貴ノ岩騒動ハブられてた頃に相撲協会の監事をやってた。あのとき、3人いる監事の中で一人だけ相撲協会理事運営法令違反があるという監事監査報告書を提出した。

それが影響したかどうかわからんが、直後に相撲協会の監事を退任している。

その後、神山氏の監事監査報告書について、相撲協会が外部の弁護士による法令違反事実無しの調査報告を出した。

当初、それは相撲協会隠蔽なのではとも思ったが、何やら今回の道場設立自分見方が違ったように感じた。

だって公益財団法人管理団体といえる内閣府公益認定委員会相撲協会への警告などを出していない。

それに元監事の神山氏と貴乃花がもともと仲睦まじい関係だったとしたら、貴乃花が劣勢に立たされていた2018年当時、神山氏が相撲協会批判する報告書を出すことで世論貴乃花の味方につけようという狙いがあったのでは、と考えるのが普通な気がする。

なんなら、神山氏は自分の監事監査報告書全否定されたのにどの媒体にも自分意見や主張を訴えてない。それは事実異なる報告書を提出したこと相撲協会から訴えられる恐れがあるからでは。

そんなきな臭い感じがするんだよなあ。

2019-05-09

転職して一週間経たないけどもう辞めたい

スタートアップA社から業界スタートアップB社に転職した。

 

A社はプロダクトにも愛着があったが、経営陣(というかCEO)の会社内部に対する姿勢に疑問を覚えて辞めた。

他にも色々な理由はあるが、一番の理由を挙げるとしたら、それがネックだった。

 

転職活動をしたのは、ちょうど自分業務が最高に忙しいときで、

とにかくこの状況から逃げないといけない、という乱れた状態で始めてしまっていた。

隣の芝生は青く見えた。

 

そしてB社の芝生を選んだ。選んでしまった。

管理部門職種なので、否応にも内部体制を知ることになる。

 

 

固定残業代が45時間、これはありがちでA社もそうだったからよい。

 

が、45時間を超えた分の残業代は支払わない。

タイムカードを正確に記録させており、45時間以上残業している人がごろごろいるにも関わらず、

残業代は支払わない。

新入社員に聞かれても、45時間超過分についての支給は濁しているらしい。

しかし、社内チャットツールでは「支払わない」とclose channelに書いてしまっている。

そして、改善しようという意思経営陣にはないらしい。

 

いや、それ法律違反だろ。

労基署入ってきたらどうするんだよ。

時間超過の出勤簿も、超過分の残業代を支払っていない給与明細も発行しておいて、

支払う意思がないって引くだろ。

スタートアップありがちな御託を経営陣はごちゃごちゃ言っているそうだが、

普通に法令違反してる会社仕事をするのがきっつい。

 

まして雇用契約書には超過分を「支払う」と明示した上で会社と被用者の印を捺している。

契約不履行だろ。

コンプライアンス意識しかよ。遵法精神スタートさせろよ。

 

スタートアップから、で許されないレベル違反を見つけて、

もはやその話を引き継ぎ上聞いてから会社に対して貢献したいという気持ちが一ミリもわかなくなった。

その他にもコンプライアンス的にどーよ内部統制れいつかとれるの? 経営者がそれじゃ無理だろ。

みたいな実例ごろごろ出てくる。

会社の金を経営者が適当に使っちゃうの駄目でしょ。

てか採用候補者個人情報だだ漏れやめろ。

 

誤解がないように書くけど、自分残業代をもらいたいわけではない。

普通に刑事罰もあり得る法令違反改善する意思もないと聞いて引いたのだ。

それでIPOしたいだとか、控えめにいって潰れたほうがいい。

 

まあ、管理部門的な部分が後手に回るのはわかるよ。

そこに力割けない・割きづらいのがスタートアップなのもわかってるよ。

からといって、事業重視で法令違反は無理だ。

働き続けて労働争議対応に巻き込まれるのは絶対に嫌だ。

 

俺が変えてやる! という熱意さえない。

 

法律守る気もないのに人だけはスキル関係なくガンガンとってる。

チームメンバー初日から放置してくるので自走してたら「勝手にやるな、承認とれ」と言い出す。

後出しジャンケンコミュニケーションコスト高野郎が抜かしてるんじゃねえよコラ。

 

というわけで、転職して一週間経たないけどマジでもう辞めたい。

俺は浅はかだった、それは本当に認める。ただ、こんな法律守らない会社無理。

2019-04-22

「個室がひとつしかないトイレ問題」というフレーズが聞こえてきて驚愕してしまった。きっつー。個性問題が個室の問題になってるし。

http://delete-all.hatenablog.com/entry/2019/04/11/130000

手斧が飛んできそう

トイレが足りてないとか法令違反では?と調べたら,

やっぱり違反でした.労働安全衛生法事務所衛生基準規則に引っかかるようです

https://srad.jp/comment/2961204

2019-04-16

ミニストップ炎上問題について

twitterで以下の投稿を見た。(元投稿が消されてるので抜粋

-----------------------------------------------------------

先日私のダンプ燃えました。

ミニストップ駐車場に入り左側の1番後ろのブレーキから拳程度の火が出ていてミニストップに走り消火器を借りようとしましたが、

店員に断られ2度火が出ているから貸して欲しいと頼みましたが貸してもらえず全焼してしまいました。

ダンプ燃えてる間、ミニストップ店員2人は、燃えてる燃えてると言って、私は本当に頭が来ました。

そして今ミニストップ本社から連絡が入り、駐車場の修理費が100万円越えの請求が来ました。

そして、うち(ミニストップ)には非がないと言われました。

これはミニストップには非がないのでしょうか?

-----------------------------------------------------------------

これが原因で炎上しているわけだが、僕の見解を述べる。

1.火災原因

 ブレーキからの出火とのことだが、多分過積載によりブレーキに負荷がかかったことが原因だろう。

 尚、コメ主はこの件について整備会社が非を認めてるといっているが、何処まで非を認めてるのかは不明。本当に全責任が整備会社にあるのであれば、ダンプ代金、駐車場の整備代金まで全てそこに持ってもらうことが可能だが、ダンプ自体過積載っていう法令違反をしているので、まず無いと思われる。いいとこ、車の整備代金(直近の)位では??

2.消火器を貸してくれなかった件

 ダンプ運転手がどの時点で車の不調に気づいたか問題たまたまミニストップ駐車場に停車したら燃えているのに気づいたのであれば、申し訳ないですがダンプ運転する資格は無い。車の不調は走行中に判っていたのでは?尚、一番もめてるのが、ミニストップ店員消防法25条違反をしてるのではないか??ってことなので改めて見てみる。

-------------------------------------------------------------------------------------

第二十五条 火災が発生したときは、当該消防対象物関係者その他総務省令で定める者は、

消防隊が火災現場に到着するまで消火若しくは延焼の防止又は人命の救助を行わなければならない。

-------------------------------------------------------------------------------------

ここには消火若しくは延焼の防止を行わねばならないと書いてある。

ここで、「消火」は確かに行っていない。だが、「延焼の防止」についてはどうだろう。念のため、「延焼」の定義について調べてみる。

延焼・・・火災がおきた際に出火元以外の建物等に火が燃え広がること。(wikipediaより)

画像を見るとミニストップ駐車場の端にダンプが止めてあり、延焼の心配は無いと考えられる。よって、延焼の心配は極めて低く、消防法第二十五条違反しているとは思えない。

あくまで、ミニストップ善意の第3者であり、火のついた車を駐車場に止めさせてあげた。又、消火活動でその後来た消防車、パトカー等の駐車も許可したと思う。ということで、感謝こそされ、非難されるのはお門違い。

3.ミニストップから駐車場の修理代100万円超の請求が来た件

ダンプから火が出たことについてミニストップ瑕疵はない。あくまで、ダンプ責任。なお、他投稿を見るとこの駐車場ダンプの待ち合わせ等にも使っていたとも見た(不確定情報)。過積載ダンプアスファルトの上を走ると痛みが早い。twitter投稿を見るとかなりアスファルトが痛んでいるのが見て取れる。ダンプミニストップが駐車契約を結んでいるのなら別だが、恐らく違うだろう。

アスファルトは傷めるし、火災は出すし、でミニストップとしては請求を出すのは当然の権利。何回も言うが、ミニストップ善意の第3者なので、不服であれば、請求は整備会社、もしくは雇用主に回すのが妥当

僕、間違ってます??

2019-04-07

オタクダブルスタンダード

公共機関などでオタク向けコンテンツ採用されるてエロい性的批判されると親でも殺されたかのように反射的に擁護するよね?

それと、コスプレ許可された場所でのみすべきで家からコスプレして来たり、会場外へ出るのは論外!みたいな言説はどうやって両立させてるの?

後者に類するのはコミケなどの肌色分多めの紙袋コミケ外にそのまま持ち出すなという意見が多いけど。

わいせつ物陳列などの法令違反じゃなければ後者問題ないって言うのはあまりみないよね。

べつにダブルスタンダード自体はいいんだけど、どうやって整合性とってるかすごく謎

あ、オタク村の掟に従ってるだけで、整合性なんて考えてません!と言うんだったら今後表現の自由とか訴えないでね

2019-04-02

anond:20190402105905

そりゃ自分利益自分目標自分フェチズムの為に自分に重い負荷をかけるのはそいつ勝手

ワタミ利益ワタミ目標ワタミ変態性欲の為に従業員に重い負荷をかけるのはワタミによるパワハラもしくは法令違反

2019-03-29

Yahoo!ニュースで新たなコメントポリシー公開

Yahoo!ニュースコメント禁止行為などを定めた新しいコメントポリシー

https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1177081.html

禁止行為は以下の通り

禁止されているコメント行為

個人情報

個人特定可能情報(氏名、住所、電話番号メールアドレスなど)を含むコメント

法令違反

犯罪または犯罪助長にあたるコメント犯罪自殺予告犯罪自殺助長恐喝詐欺フィッシングなど)

著作権違反などの知的財産やその他の権利侵害するコメント

プライバシー侵害にあたるコメント

公序良俗に反する内容

わいせつな内容や不快下品な内容を含むコメント

暴力的な内容を含むコメント

特定個人公人を含みます)に対する人権侵害誹謗中傷に該当しうるコメント

特定地域や家柄、障がい者性別職業LGBTなどへの差別的な内容を含むコメント

特定民族や国に対する差別ヘイトスピーチにあたるコメント

悪質な批判

被害者被害者親族加害者加害者親族および関係者などに対する人権侵害誹謗中傷に該当しうるコメント

根拠のない批判全否定的なコメント

いたずら、スパム投稿

意図が伝わり難い伏せ字や隠語を含むコメント

複数アカウントを取得し、多くの意見として印象を扇動する行為

・同じ文章短期間に繰り返し投稿する行為

特定ユーザーに対して執拗につきまとったり、あおり誹謗中傷を繰り返したりする行為

関連性

・報じられているニュースとの関連性がない、または薄いコメント

商用・宣伝目的

特定サイトへの誘導など、広告目的としたコメント

宣伝行為布教活動抗議活動扇動、またはそれに準じる行為

その他

Yahoo! JAPAN不適切とみなすコメント

2019-01-07

技能実習生の監理費のやつ

https://meymao.hatenablog.com/entry/2019/01/06/232031


これが早速はてな民に食いつかれてるなー。

あーあって感じ。


このブログ主の人のお父さんの会社は、

ブログに書いてあることに大嘘や酷い事実誤認がない限り、

「子の欲目」を差し引いてもまあ正直にやってる会社だという感触はあるね。


ただねー

監理費ってなかなか高いんだよねー。

業界や団体によるけど、自分感覚や見聞では下は3万円から。5万円ぐらいも珍しくない。

これ月々の分だけだからね。

受け入れ時にはもっといろいろかかるよ。

些少な経費というには高すぎる。

日本人ベトナム人を同時に雇うとこで、同じ給料を払って、かつ監理費を負担するってなると

ベトナム人材の人件費バカ高くなるわけ。

3年パックで計算してざっくり2人分の人件費日本人3人雇える計算になるかな。


このインパクトは勤め人でもちゃん経営計画財務触ってる人ならわかるよね。

(けど経営者を忌み嫌ううえに経理財務税務一切に弱い職人プログラマーが多いはてなでどこまで理解されるか。)


まりさー

技能実習生外国人を使うことに経済的合理性を出すには、

1・マジで日本人全然来ないような職種活用

2・外国人だけ給与をアホみたいに抑える

3・篤志で埋め合わせてる(それでも監理費とかある程度負担してもらう…)

のどれかみたいになんのね。


ブログ主会社は多分3番。

一番良心的で篤志家的な経営者なのかもしれない。

それでこれよ。法令違反

どう?

(ちなみに世間は1かつ最低時給キワキワみたいなのが多いねー。

 工場労働ならまだしも体のきつい建築関係で最低時給はもうアカン時期にきてるよねー。)


送り出し機関、監理団体、って間に入るからさあ。

初期費用でも50万円100万円てかかるもん。

(正直、自分主観では監理団体には怪しさ感じる。

 腐敗や暴利が始まるのは大体この仲介ポジションから

 送り出し機関を買い叩いて受け入れ企業(を通して実習生からもかっぱぐ、みたいなこと出来ちゃうでしょ。

 どれぐらい付加価値出してるかって言う指標あいまいだしさ。

 団体も色々だけどね。)


それでブログ主さんが「税理士相談してる」っていうけど

税理士が気にするのは税法に沿ってるかだけなので監理費のことなんか関知しない可能性ある。

(まあ給与計算まで見てもらってるかによる。給与計算を見ながら監理費が気になって調べない税理士いたらアホたれだとは思うが。)

なんかの聞き間違いで法令が守られてることを祈る。


法令法令からしょうがないけど、

日本人も来るような職種で」

ちゃん技術を付けて身を立つようにしてあげる前提なら」

「監理費も全部負担となると篤志の幅が分厚すぎてキツい」

ってことは理解してあげてほしいわ。


中小企業社長はクソみたいなのもいるけど善意で頑張ってる人も大勢居る。

はてな民経営者ってだけですぐ滅茶苦茶叩くから心配だよ。

2018-12-27

anond:20181227232136

つーかきょうび男だってセメント袋40キロを担がせたりしない、普通に法令違反から

汚くてキツいの代名詞だった建築現場でさえ数多の死亡事故によって安全対策が取られてホワイト化してる

恐らく今残されてる汚いキツいしんどい職種(保育とか介護あたり)はだいたい非正規パートおばさんが低価でやってる

2018-12-17

anond:20181217150438

Qiita記事もそうなんだが、法令違反をしてまで警察訴訟に協力しないといけないんだという姿勢を見せてるのが不思議

2018-11-22

anond:20181122105658

ルールを守らずオーバーステイして捕まって国外退去されるのを回避するため「難民です!」とか言い出せば移民OKの国ってあるの?

http://usfl.com/2016/03/american_lifehack/sittoku/96418

東京入国管理局での問題

オーバーステイしている本人が出頭せず何らかの理由退去強制手続拒否して騒いでいるんじゃないの?

===============================================================================

http://www.moj.go.jp/nyuukokukanri/kouhou/nyukan_nyukan87.html

法務省入国管理局では,出国命令制度広報活動や「在留特別許可に係るガイドライン」の改訂等を通じ,不法滞在で悩んでいる外国人の方が地方入国管理官署に出頭しやす環境を整備し,自発的な出頭を促すことを目指しています

○  在留期間を経過したまま日本生活している外国人帰国希望している方は,収容されることなく,簡易な方法手続ができる「出国命令制度」を利用して帰国することができます

 

・  退去強制手続により帰国した場合,最低5年間は日本入国することはできませんが,「出国命令制度」で帰国した場合,その期間は1年間となります

・  「出国命令制度」を利用できるのは,次のいずれにも該当する方です。

ア  速やかに日本から出国する意思を持って自ら入国管理官署に出頭したこと

イ  在留期間を経過したこと以外の退去強制事由に該当しないこと

ウ  入国後に窃盗等の所定の罪により懲役又は禁固に処せられていないこと

エ  過去退去強制されたこと又は出国命令を受けて出国したことがないこと

オ  速やかに日本から出国することが確実に見込まれること

 

○  帰国希望している外国人の方で,「出国命令制度」の対象に当たらないものの,自ら入国管理官署に出頭した方については,仮放免許可により,収容することな手続を進めることが可能です。

 

○  引続き日本国内での生活希望される方は,まずは入国管理官署に出頭して,日本生活したい理由等を申し述べてください。

   

 

・  先般改訂した「在留特別許可に係るガイドライン」には,在留特別許可の許否判断を行うに当たっての積極要素として,日本人と婚姻が成立している場合などのほか,(1)自ら入国管理官署に出頭申告したこと,(2)日本の初等・中等教育機関に在学し相当期間日本生活している実子を監護及び養育していること,(3)日本での滞在期間が長期に及び定着性が認められること等を挙げていますので,このガイドラインをよくお読みください。

 例えば,(3)に該当し,かつ,他の法令違反等がない方が,出頭申告した場合には,在留特別許可方向で検討されやすくなることをガイドラインで紹介しています

・  また,摘発等により違反が発覚した場合は,原則収容されることとなりますが,出頭申告した場合には,仮放免許可により,収容することな手続を進めることが可能です。

・  別紙[PDF]のとおりの退去強制手続の中で,申出の内容を審査した結果,法務大臣から特別日本での在留を認められた場合には,不法滞在状態が解消され,正規在留者として引続き日本生活することができます

・  なお,在留特別許可は,積極要素と消極要素を総合的に考慮して許否を決定しますので,結果として許可されない場合には,退去強制令書が発付されることにご留意ください。

2018-08-01

外国人技能実習生

×7割で法令違反が見つかった

○7割で法令違反が隠しきれなかった

2018-04-29

anond:20180429165750

同意だな。横浜銀行担当者

法令に従って行っている」「他行がどう判断するかは他行の自由

と言ってるわけで。

「それは他行が法令違反という意味か?」

っていくら聞いても「Yes」といえば他行の判断コメントしたことになるんだから答えようないのは当然だもんな。

海外との取引にこの程度のリスクは仕方ない。手数料が惜しければ取引相手請求するのが筋。この件で「日本語できない」のは、俺も最初増田だと思ったよ。

anond:20180429162052

俺なら、

このケースなら「うわー相手が悪いにしろ事前に確認しとくべきだったーミスったー」って思って終わりにする。

銀行に訴えても増田キチガイ認定しても金が返ってこなさそうなら、もうこの件に固執するだけ無駄ではと思う。

そもそも

"金融庁の認可を受けていない業者"とは、"「顧客保護法令順守の観点から取引できない"っていうのは、

明示してないのは悪いにせよ、それ自体は悪いことではないと思うんだが。

元増田

「他行が法令違反を犯しているとでも言いたげですな」

って嫌味っぽく言ってるけど、少なくとも他行の対応リスクがあることなのは間違いないのでは。

お客様相談室の職員キチガイだった話

まりお話にならなかったので備忘録意味も含めて書きます

先日の事。

海外業者からの送金手続きを横浜銀行で済ませ、業者からの入金を待っていたのですが、ある日横浜銀行から文書が届きました。

内容としては、この海外業者からの入金は拒否させて頂くとの事。

色々問い合わせたり調べたりしたのですが、結果的に入金拒否回避できなさそうなので仕方なく海外業者に送金されたお金を返金してもらうことにしました。

ところが、この返金についての手数料がとんでもない額でした。

私が送金依頼した額の5%強。金額もそうですが、そもそもなぜ銀行の「都合」で拒否されたものを戻すのに私が手数料を払わなければならないのでしょうか。

頭に来たのでお客様相談室に電話すると、出た相手がとんでもないキチガイでした。

先に書いておきますが、会話の中で動画にしても公開しても構わないという返事をされてるので書いておきます

相手の男の名前ヤスダ。

以下、内容を書いておきます

私「海外業者への入金拒否の経緯について確認したいのですが」

ヤスダ(以下ヤ)「かしこしりました。関係部署確認して折り返し連絡します。」

ここで補足しておきますと、以前にも一度確認電話支店にしていて、入金拒否は「金融庁関東財務局通達による金融庁の認可を受けていない業者である

という返答をもらってます

その後調べたところ、確かに金融庁が公開している特定業者に当たることも確認しておりますが。他銀行では取り扱っているところも勿論あります

まり、他行では行っているが、横浜銀行では取り扱っていないという事になります

(再度電話

ヤ「おまたせしました。お客様から頂いた内容についての回答としては、金融庁~(先ほどの内容)という理由拒否をさせていただいております。」

私「その件で調べたのですが、他行ではその業者からの入金を受け付けているところもあるんですが、それはおたくの都合で出来ないんですよね?なぜですか?」

ヤ「いえ、都合ではありませんね。」

私「は?なぜですか?他行では出来ておたくで出来ないんだからおたくの都合でしょ?」

ヤ「いえ、都合ではありません。当行の判断です。」

私「別に言葉遊びしたいんじゃないんですよ。他で出来てそちらで出来ないんだからそちらの都合でしょうが。」

ヤ「いえ、都合ではありません。関東財務局から通達を受けて、顧客保護法令順守の観点から当行の判断です。」

私「今法令順守って言ったけど、では受け付けている銀行は法を犯しているって事でいいんですか?」

ヤ「他行の判断についてはわかりかねます。」

私「他行についてわからなくても他行がやってるんだからおたくの都合でしょうが。」

ヤ「いえ、都合ではありません。」

私「(はぁ)では入金拒否はいいとして、なぜそちらの判断で返金するのに手数料こちらが払わなければいけないんですか?」

ヤ「そのような決まりからです。」

私「そもそもおたく銀行HPではその金融庁だの入金できないだのの注意文などは何も掲載されてませんよね?なぜですか?」

ヤ「それに対する答えは持ち合わせておりません。」

私「掲載しない理由は何ですか?」

ヤ「それに対する答えは持ち合わせておりません。」

私「HPにその業者からの入金が出来ない事でも書いてあればそもそもおたくを使わなかったんですよ。そのせいで手数料が○○万もとられたんですよ。」

ヤ「・・・・・・

私「他行で出来るのにそちらが出来ない事を記載してないためにこちらが損したのになぜそれをしないのですか?」

ヤ「それに対する答えは持ち合わせておりません。」

私「貴方じゃ話にならないから他の人に代わってよ。」

ヤ「それはできません。」

私「なぜですか?」

ヤ「私がこの件についてすべての責任を負っているからです。」

私「すべての責任を負う人が日本語理解できないから代わってって言ってるの。」

ヤ「いえ、この件は私が責任をもって対応いたします。」

私「責任責任ってあなたが何の責任をとれるの?」

ヤ「私が責任をもって関係部署連携します。」

私「それで?連携してどうするの?」

私「連携する。責任を取る。口だけでは何とも言えるけど私の聞いてることに答えてないじゃない。そんなんじゃ責任なんて取れないでしょ。」

ヤ「関係部署連携して結果をお伝えします。」

私「結果を教えてくれるの?今聞いたことを?」

ヤ「その件については答えは持ち合わせておりません。」

私「(ダメだこりゃ)」

書いてるうちに疲れてしまいましたが、結論として。

・この海外業者金融庁指定する無認可業者である

横浜銀行としてはそのために「顧客保護法令順守の観点から取引できない。(他行が法令違反を犯しているとでも言いたげですな)

手数料は返さないし、それに対する注意文の掲載もしない。

ところが他行では普通に入金できる事もわかってます

横浜銀行の「都合」であるのにそうではないと言い切る上にこの態度。

呆れて果てた末、二度とこんなキチガイに会いたくないですね。

2018-04-24

anond:20180424082154

よく分からんけど、問題になるってことは法令違反になって事業者がなんらかのペナルティ対象になるんじゃない?

道路運送法運行計画あたりの。合理性がないのは分かるんだけどね。

2018-04-19

anond:20180419174254

道で会った民主党議員を「国民の敵」って罵った自衛隊員の話と一緒で「(つい罵った)気持ちが解る」レベルの話と、彼らの担っている役職とそれに伴う責任法律に則ってないって事とは別なんだと。

結婚相手が欲しいなら、O-netみたいな所で募集すれば良かったんで。それを出会い系みたいなサイト利用してたら、明確な法令違反というより不文律かも知れないが「知事に相応しくない」と思われる事もあるのでは?未成年買春みたいな行為があったのかは知らないけど。少なくとも「辞めよう」と思うくらいの事はしてたんだろうし。

余談だけど、結婚紹介所なら引く手数多だったんじゃないのかなぁ?経歴凄いじゃん。権力者好きな女性っているし。政治家の奥さんはイヤか…

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん