「ハードル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ハードルとは

2022-11-13

anond:20221113191629

ビザよりも言語の方がハードル高いわ

海外暮らしたいってだけならコスパ無視日系企業で働けばいいだけだぞ

まぁ日本から出向でないと買い叩かれるわけなのですけども

働きながら長期観光すると思えば・・・悪く・・・ない・・・???

anond:20221113164952

野党議員選挙ボランティアやったけど候補者より偉そうな人来てたわ。

学校先生って先生と呼ばれる一番ハードル低い職業やろ。

あれは調子のるわ。

2022-11-12

なろう系アニメの楽しみ方

なろう系アニメ

俺も◯◯太郎流行ってた時はバカにしていたが

今はなんだかんだ楽しんでいる

 

楽しむためにはとにかくハードルを下げることが大事だと思う

それで加点していく

ダメだと思うところは早送り飛ばしていく

そのうちに「あれ、このアニメ面白くない?」という部分が出てくる

 

小説ってアニメに対して分量が多く、カタルシス結構後の方に作られていることがある

途中はどうしてもテンプレ展開になりがちで、しかアニメは低予算だしきついなーってなるんだけど

大枠のストーリー展開は実は面白いということもあるし

人気キャラ結構後半で出てきたりもする

メディアミックスでよくある困りごととして

後半で人気が出てきたタイプ作品アニメ化などする場合、前半は当然面白くないわけで

そこで切ってしまうという問題があるよね

 

ただ低予算なろう系アニメを一人で観続けるのはさすがに苦痛なので、やっぱりコメント有りで見たい

ニコ動が丁度いいんだけど、てかニコ動以外で見てる人どうやって見てるんだろう

東工大博士課程学生だけど女子枠導入には賛成

https://www.titech.ac.jp/news/2022/065237

 

東工大女子枠を導入することについて外部の人間がごちゃごちゃ言っているみたいだけど内部の人間としては大賛成。

以下ネット上で見た批判について増田意見

 

学力合格者を選ばないことで質が落ちるんじゃないの?

 

A.前提として東工大学部生は基本的に9割が大学院へと進学する。なので大学院修士課程卒業時の質で考えることとする。

東工大国内でも優秀な大学だと考えられているが、所詮成人したばかりの子供なので、他の大学と同様に入学後に遊び惚けて惰性で大学院に進学する学生が内部生の約3割程度いる。

まり学部一年の頃から飛びぬけた天才と真面目な秀才以外は、東工大生も他の大学生もその間にほとんど差はないということである

 

さらに、大学院修士課程では外部の大学から向上心が高く優秀な学生大学院入試ハードルを越えて院進してくる(概ね内部生の3割程度と同数)。

まり、仮に大学受験が苦手な天才や真面目な秀才ギリギリ落ちた枠の中にいても、そういった学生は他の大学頭角を現した後に東大東工大に入ってくる。

 

したがって学部入試においてギリギリ合格するか否か、の範囲に収まる学生を1割程度落としたところで東工大の質が落ちる可能性は少ないだろうという実感がある。

 

博士課程の人間としては、多様な背景を持つ学生教職員議論できる環境を用意する方が大学の質を高めるだろうという東工大姿勢応援する。

ついでに言えば、鶏口牛後と同じく、学部入試ギリギリ程度ならよその大学の上位を保って卒業したほうがよほど幸せ人生を送れるだろうと思う。

 

 

男女差別は良くないだろ。

 

A.差別デメリットより公平性を保つことの社会的学術メリットのほうが大きいと考える。

現状、女性研究者が少ないことは将来的な研究領域開拓を妨げる大きな障壁となりえる。

上でも述べたが多様な背景を持つ研究者の数が少ないほど議論頭打ちとなり発展が見込めない。

 

 

・それよりも大学女性に対する環境を整えろ。そうしたら女子の進学率が増える。

 

A.整えるためには内部の女性を増やす必要があると考える。外部の人間アンケートなどを取っても活かしようがない。

研究運営に関わる立場から見ても、男しかいない研究室において女性配慮した環境作りを行うことはまず不可能であると感じる。

  

 

・女も所詮枠を用意してもらわないと合格できないって思われる。

 

A.東工大卒業した場合学部入試でお膳立てされたかどうかが本人の評価に関わることは一切ない。

その場合そもそも外部からの進学者はみんな学部入試東工大に落ちた人間じゃんと思われることになるが、もちろんそんなことはない。

 

基本的に本人の評価大学院でどれだけ深くまで研究を行ったかどうか、になる。

研究室での活動を真面目にこなさなかった学生は専門的な知識に欠け、試行錯誤経験や忍耐力を持たず、建設的な議論ができない。

この相手研究能力基本的理系修士以上と少し話せばすぐばれる。

 

このような意見は間違いなく理系修士卒以外の人間が発していると感じる。

また、東工大学部入試を通過することを目的東工大に入る学生東工大に合わないように思う。

仮に入っても当然周りは東工大生ばかりで自慢できることでもないので。

 

 

女子入試面接で「女性活躍社会に貢献するために」とか書いてあるけど東工大に入りたい理由理学工学を学びたいからであってズレている。

 

A.理学工学を学びたいだけなら他の大学に行くか、独学で勉強すればいい。

多くの大学のアドミッションポリシーを見てもわかるように、近年の大学理学工学を学びたいだけの人間を求めていない。

求める人材は次代の科学技術イノベーションを担い、日本未来社会に貢献する意欲のある人間である

 

以下追記

男側から不満が出てくるのは「女だけを優遇する」からだと思う。

工業系の大学女子枠を作るのであれば、女性割合が高い看護学校短期大学医療系の学校に「男子枠」を作って初めて男女平等になる

A.今回の施策男女平等の実現ではなく男女の公平性を調整するためのものであると考えられる。

東工大ニュースではDiversity&Inclusion(D&I)という言葉が用いられているが、グローバル社会ではDiversity、Equity、Inclusion(多様性公平性包摂性)のDEIがキーワードになっている。

男女平等理想社会として目指すべきであるが、男女の性差を超える技術革新が生まれるまでその実現は不可能であり、現状では男女の公平性を調整することが現実的施策となる、と理解している。

 

かに女性管理職候補は欲しかったが、であるならば程度入試学力担保されている文系大学の方が良い。

A.メーカー企業では一般的技術総合職という枠組みで採用が進む。

簡単に言えば理系文系が同じ採用枠内で比較されることはない。

 

まあ、そもそもこういうアファーマティブアクション思想自体マクロ視点で望ましい社会(この場合男女平等社会)を実現するためなら罪のない特定個人(女子生徒優遇がなければ受験に受かったハズだった男子生徒)に不利益を負わせても良い

A. 事前に公表している時点で女子生徒優遇がなければ受かったハズだった男子生徒など存在せず、不利益が生じた個人もいない。

仮に存在するとしたら、これまで女子大学入学できなかった全男子学生不利益を被っていると考えるのか?

またAO入試留学生枠も存在するが、彼らの枠を増やすことも他の学生不利益を生じさせているのか?

 

大学が受け入れると決める人材の種類や割合大学側が決めていいのは当然の権利であろう。

大学が決めたルールと考え方に賛同できないならば大学側も必要としない、というだけだと考える。

 

下手に博士号を取ってもその先の進路が悲惨ということが、すっかりバレてしまい、男女共に総スカン。本当に一流の科学したい奴は渡米している。科学アジア大学には不利すぎる業界

A. 専攻による、としか言えない。

物質理工学院の博士課程学生に限ってはその8割から9割がアカデミアや大手企業就職できている。

また博士課程への経済的支援も他の大学よりも充実していることが多い。

 

 

以下は東工大とは関係ない話題ですがコメントが多かったので増田個人意見を述べます

じゃあ医学部男子多めにとりますっていっとけば問題ないなw

事前に公表しておけば大きな問題にはならないと思います

医学部医者世界に詳しくないので男女のどちらを増やすべきかについては言及しませんが。

男子の少ない学科への男子枠も賛成なんだよね?

賛成です。特に保育士看護師については男性の数を増やすべきだと思います

男性保育士看護師モデルケースが少ない現状、進路を選ぶ際の情報が少ないことは男女の公平性に欠けると考えています

仮に事前に「女性は全て不合格」と公表すれば、女性不利益は生じない?

女子大学存在が許されるなら男子大学も許されるべきだと思いますよ。

多様性を確保した方が研究の発展に資する、という立場なので設立合理性には疑問ですが。

 

さらコメントに対して追記した

anond:20221112230636

2022-11-11

失言処分しょうもない理論

これ野党議員失言した場合にも適用されるのだろうか

野党議員失言した時にも、ちゃんと同じ反応をするのか、気になる

 

結局、与党は「ガチ不正汚職」があまりに多すぎるから

処分ハードルが高いだけなのだろうが

 

本来は国政を司る国務大臣ほど

国会議員より高い倫理観職務能力要求されて

全体の奉仕者としての働きが求められるはずなのだ

実際には逆で

国務大臣より野党議員のほうが

些細なことで処分を迫られるという逆転現象が起きている

2022-11-10

RRRってインド映画面白そう。

YouTubeプレミアム課金しているので。英語字幕のヤツは見れることに気がついた。

とはいえ日本語じゃないと複雑な話は理解きっこない。TOEICも点数が良くないので。

インド映画で、ダンス有り、アクション有り、淡い恋有りなエンタメ作品らしいんだが。

けれども、上映時間は3時間だという。おしっこ我慢出来るかな。

まんじゅう大福を食べるとおしっこ我慢できやすいという話をTwitterで眺めたんだけど。

本当だろうか。

   

劇場版、なかなか、ハードル高そ。

  

anond:20221109191031

>「どこで食べようか?好きなところ言って!」と言われたのでハードル低そうなお店(本当に気軽に一人でも入れそうなラーメン屋さんレベルのお店)を選んだら

遠回しに拒否られたと思ったんだろ。男女逆でこれをやったらデートラーメン屋レベルの店を出すなよとSNSに晒されるやつ

>一緒に写真を撮ろうと言ってくる。「俺らの思い出にしたい」私が嫌だと言ったら子供のように機嫌を悪くする。

逆に会ってるのに写真拒否する方が意味わからん

2022-11-09

anond:20221109191031

もしかしてこのケース…女性側の価値社会的に低い!?

価値の低い男性が同価値帯の異性を探してきただけだったりして!?

職場の同僚になることと比べて人生パートナーになるハードルは3割増しで高いと考えて!

マッチングアプリで会う男はなぜ気持ち悪いのか

日常生活で会話する男性はまともに会話できるのに。

マッチングアプリで会う男は、社会人常識レベルの会話が成り立たない人もいるのは何故だ。(特に工場勤務)

私も恋愛経験が多いほうじゃないので高望みしているところがあるかもしれない。

それ抜きにしても意味がわからないのだ。

もはや気持ち悪い。ちょっと精神的な病気なんじゃないかと疑うレベルである

知らないだけで男性というのは本来こういうものなのだろうか?私はごく一部の人間が異常だと思っていたけれど、実際はまともな男性(会話ができる)の方が少数派なのではないのか?

男性諸君は、以下の特徴があてはまる同性を見たことはあるかチェックして欲しい

・5歳下の女に「誕生日から」と誕生日プレゼントをねだる、焼肉を奢らせようとする

食事中に喋るので食事が全て飛んでくる。パーテーションがなかったのでシューティングゲームのように避けなければならなかった

・逆に、途切れなく話すせいで相手食べ物一口も付けないまま1時間が経過し(何度か食べないのか聞いたがすぐ話に戻る)、不機嫌な店員に完食した私がひどく睨まれ

蕎麦のおつゆをデザートスプーンで味見する

・7歳下の女を自宅に連れ込もうとする。手を出そうとしても出せなかったので「そんなつもりないし。何勘違いしてんの?」と逆ギレする

・話すことがない(もしくは会話が下手)ので5時間ドライブ永遠に電柱豆知識を語る

子供もたくさんいる映画館で開演前にクソデカい声で風俗街の話をする

真夏初デートで真っ暗の公園(少し山になっている・30分以内に閉園)に連れて行き山を登らされ「夜景が綺麗だね、じゃあ降りようか」と野球部くらい走らされる

・「どこで食べようか?好きなところ言って!」と言われたのでハードル低そうなお店(本当に気軽に一人でも入れそうなラーメン屋さんレベルのお店)を選んだら10行程の長文で「僕は外食が苦手で、増田さんはそういうお店よく行くんですか?」と突然敬語になりドタキャンされる。電話すると「もう切られたかと思った…」と弱気になったので「そんなことで切らないよ。ごめんね」と謝ったら後日デートしたけど距離感がよくわからないまま関係が終わる(かなりチキンな人なだけかも)

初デートが終わり、また電話しましょうと言って別れようとするのに、なかなか話をやめないので道のど真ん中でクソ邪魔で周りの目が痛かった

・一日中ドライブで俺の話しかしない。私に質問してこないのでもはや「うん」の返事すらしてなかった。告白されそうだったので好みのタイプ真逆で言って他に好きな人がいると小出しにしたのに無視告白してくる

・一緒に写真を撮ろうと言ってくる。「俺らの思い出にしたい」私が嫌だと言ったら子供のように機嫌を悪くする。付き合ってないのに気持ち悪い

メッセージ交換前は普通だったのにラインになった瞬間ハートの数が増える。メッセージも5倍になる

・一度も会ってないのに「そういうところがかわいいね♡」とバカにしてくる

これはごく一部の男たちであり、一方でまともな人も少なから存在する。

しかし、会った男の8割がこれらである

私はフェアな関係性が理想で、割り勘でもいいし、私が車を出しても良いと思う。

それなのに、みんな私が「女」以上でも以下でもない、私自身がどのような人間かなんて1ミリも興味がないと思うと悲しいし、ムカつく。

私に見る目がないだけなのか…そう思うと余計に自信がなくなる。もう恋愛なんてしなくてもいいかなと諦めモードになりつつある。

過剰な誇張表現普通になってきてるけど

それに慣れすぎた世代は嘘をつくことのハードルが下がりそうで怖い。

少し前まで怪しいスパムメールとか詐欺広告とかでしか使われていなかったのに。

“涙腺崩壊”とか言われても気持ち悪い。

2022-11-08

恋愛禁止してるせいで恋愛経験が少なく、よりによってみたいな変なやつに捕まってしまうくらいなら、自由恋愛で変なやつに引っかからないよう耐性を受けてほしいと思うなど

あとオタク相手にしすぎてハードルとか判断基準ガバガバになってんのかもしれん

知らんけど

anond:20221108143547

天気が良い所なら晴れの国岡山かその対岸の香川だな

何年か香川に住んだけど災害は本当に少なかった

ネタにされがちな渇水最近じゃ県内ダム増やしたりして解消されつつある

テレビせとうちが入るのは中四国岡山香川だけだし

何ならケーブル契約すればサンテレビも入ったりする


不便だったのはIMAXとか4DXみたいな高規格の映画館がないので

派手な映画祭り感覚で見に行くにはハードルが高かったことかな

瀬戸大橋渡った先の岡山にも無かったから大変だった

2022-11-07

自己開示は自分から他人から

人間関係が一つ進展するタイミングとして自己開示があると思っているのだが、自己開示は自分からするのか、あるいは他人の開示を待つのか。

おそらくこういう思考を持っている時点で、他人から開示されるほど信用されたことのある人間ではないのだろうが…

自己開示のハードルが年をとるたびに上がり、新しくできる友達はどんどん少なくなっている気がする。

anond:20221106184048

子供以前に、家事の分担にもハードルがある。

女性の方が高収入であるほど、男性家事分担が増える‥ことはない。

女性収入割合が50-60%を占める場合男性育児家事負担率は約20%。

それよりも低くても高くても、男性家事負担率は下がる。

https://president.jp/articles/-/46753?page=4

上記記事の筆者は、その原因として以下の2つを挙げている。

1. 女性の方が高収入だという状況は、夫が何らかの事情で働けない状態である可能性があり、その場合夫は育児家事ができない

2. 妻の収入割合が多いため?、夫の男性らしさを保つために妻が家事を担う(ジェンダーディスプレイ仮説)

実際にアメリカでのある調査では、低学歴男性ほど、ジェンダー役割を担わない女性を罰する傾向がある、という結果が得られている。

高学歴男性は、権力を持っているため余裕があるとのこと。

https://slate.com/human-interest/2017/01/lower-educated-men-are-more-likely-to-punish-women-for-keeping-their-maiden-names.html

上記記事中では、女性の方が高収入であるほど男性浮気やすい、という調査結果への言及(の言及)もある。

まり下方婚した女性は、相手の「男性らしさ」を満たすための負担が求められる可能性がある。

そこも下方婚ハードルの一つではないかと。

男女の賃金格差が縮まれば、女性社会的成功サポートできる男性が増えるとは思う。

妊娠出産も間違いなくハードルの一つなのだけど、それは女性メンタリティ問題ではなくて、社会システム問題だと思う。

実際、日本ほど育児休業が長い国を知らない。出産後は様々な手段子供の面倒を見てもらって(親、夫の育休、ケア施設ナニーなど)、自分の体を回復させることに専念し、仕事に復帰するというイメージがある。

日本女性に長い育休が必要なのは産後ダメージを負っているのに育児家事をさせてるから。だから回復が遅い。

妊娠中に十分に働けないのは仕方ないけれど、出産後は子供を任せて仕事に専念したいという女性普通にいるように思う。

2022-11-06

ぼく勉ではなく漫画でのパラレルストーリーが悪い

https://anond.hatelabo.jp/20221105115632

ぼく勉と五等分、かぐや様とではクオリティに差があるのだからパラレルストーリーが悪いのではなくぼく勉が悪いのだという説が散見される。

これはぼく勉の話がつまらなかったから盛り下がったのだという趣旨で一理あるように見える。

しかしあえてぼく勉ではなくパラレルストーリー自体が悪いのだと私は主張する。

まずメディアミックスであるがぼく勉より単行本売り上げが低かったゆらぎ荘の幽奈さんですらゲーム化している。

単に人気が低いというだけではゲームより遥かにコストが低いボイスドラマが打ち切られる理由にはならないだろう。

またそもそもジャンプで2年以上連載していた作家に対してお前がうまく出来なかったから悪い、もっとうまくやれたはずだと言うこと自体傲慢まりないと一蹴しても良いだろう。

そもそもの話として、ぼく勉に話の良さは求められていたのだろうか。

ぼく勉は元々1話完結を繰り返す構成であり、長編と言われるものでも4話程度の連続した話しかない。その中ですら粗が目立った。

そして本編終盤の強引さを鑑みればその後のパラレルストーリーの出来についても推して知るべしであったが、そのような中でも多くのファンパラレルストーリーを歓迎していた。

同じ作者が描くのだから、話のクオリティが急に上がるわけがないのは誰しもがわかっていたはずだ。

まりぼく勉は話の良さなど期待されていなかった。強引でもいいか自分の好きなキャラの思いが成就することだけがまれていたのであり、実際にそれは叶った。

読者の求めていたことを叶えて、それでも盛り下がってしまったのだからこれはぼく勉が悪いわけではないだろう。

まとめると

ぼく勉に話の良さを期待していたファンなどほとんどいなかったのだから、話の出来が悪かったから盛り下がったのだという主張は失当である

となる。

ぼく勉はキャラの可愛さで人気を獲得し、長編の話作りが下手であることもわかった上でパラレルストーリーが歓迎されていたのだからファンが望んでいたのもキャラの可愛さだけのはずだ。話の出来の良し悪しは関係ない。

作者は今まで通りキャラの可愛さを引き出していたのだから、十分にうまくやったと言えるだろう。(理珠ルートキャラが出なかったのでまあうん)

もっともこれはぼく勉は話を期待されていない漫画から、話の出来が悪いのが悪いという批判は成り立たないということに過ぎず、話を期待されている漫画であれば話が良ければ受け入れられたのかという課題が残る。

そこでぼく勉が仮にストーリー面も期待されていたもの仮定して、以下にパラレルストーリー自体問題点を上げていくことにする。

必然的な読者の減少

パラレルストーリー問題点はまず読者が減っていく点にある。

読者が自分推しキャラが終わった時点で満足して読まなくなることは想像に難くなく、読者が減るのも当然である

ぼく勉の場合、頭3つほど抜けた人気のあった真冬ヒロインであった最後ルートですら大した盛り上がりを見せず(事実単行本売り上げが他より上回っているわけでもない)、最終回でもトレンド入りすらしなかった。

トレンド入り自体ジャンプ打ち切りになるレベル漫画(例:レッドフード)でもすることがあるものであり決して高いハードルではない。アニメ化していない作品ですら円満終了なら最終回トレンド入りは定番となっているので、ジャンプ連載作品ではむしろしないほうが珍しいと言って良いだろう。

読者が減少するということはすなわち作品が連載中であるにも関わらず、話が進むごとにどんどん盛り上がりが減っていくということになり、活気の減った漫画は余計に見向きがされなくなるという悪循環を生んでしまう。これはぼく勉に限った問題ではなく普遍的課題だろう。

作品内容が語られなくなる

他に読者が作品を語らなくなるという問題もある。

五等分の花嫁かぐや様では作中の描写がどうだ、ここの描写がああだと言った考察が盛り上がっていたが、ぼく勉はパラレルストーリーが始まった時点でこれまでの描写が語られることがほぼなくなり、考察ブログ更新を停止することが目立った。

これはパラレルストーリーが本編の描写連続するものでない以上、何がきっかけで彼を好きになったのか、何がきっかけで彼女を好きになったのか。そういったことを本編の描写から考察することが出来ないのだから当然だろう。したところで意味は無い。話を期待されていたのであれば、なおのこと虚しくなるだろう。

個別ルートは本編の描写と繋がっていない。であれば推しキャラを持つファンは本編の描写を語ることが虚しくなるだろう。それが個別ルートまでの間にあった出来事なのかどうかわからないのだから

全く語らないことはないだろうが、以前までと同じ熱を持って語ることは出来ない。同じキャラを推すファン同士であれば個別ルート話題で盛り上がれるだろうが、違うキャラを推すファンとはそれで盛り上がることは難しい。無意識にどこかで俺の好きなキャラルートではその出来事はなかったという冷めた目線が生まれしまう。

よって違うキャラ推しとは思い出の共有が出来ないのだ。

SNS時代の今、語られなくなることは作品にとって致命的であるパラレルストーリー二次創作需要の先食いですらなく、ファン交流の土壌ごと奪っていることに等しい。

これは恋と嘘のように最初からマルチエンドにすると決めていた作品であれば回避できる問題ではあるが、現実的には難しいだろう。週間少年漫画誌で人気と伏線を両立させることは困難であり、ぼく勉のように途中でなんとなく決まることが大半のはずだ。

ファンを満足させることの困難さ

最後にたとえパラレルストーリーをやったとしても各キャラファンを満足させることは難しいという最大の問題がある。

パラレルストーリーに対する各キャラファンの主な反応はこうだ。

  • うるか派 とにかく発表方法やその他の扱いにキレている。※
  • 理珠派 ほぼ関城さんがメインで理珠がサブ扱いなので不満の声が目立つ。
  • 文乃派 話自体にはそれなりに満足しているがパラレルがなければ本来は文乃が勝っていたはずだという幻想に縋って不満が渦巻いている。
  • あすみ派 とりあえずやってくれたことに満足している。
  • 真冬派 圧倒的な人気なのになぜか先生と生徒じゃなく先生先生恋愛になるという扱いにキレている。

※参考

作者に嫌われているキャラクターを好きになってつらい

https://anond.hatelabo.jp/20200724234926

追記】作者に嫌われているキャラを好きになったら特典でも冷遇されてつらい

https://anond.hatelabo.jp/20210308181806

替え歌】作者に嫌われている。

https://nicovideo.jp/watch/sm40451991

このように手放しに満足しているのはあすみ派だけだ。

なぜ満足しているのかといえば、登場が遅く人気も低いためエンドヒロインになる芽が一切なかったのに、奇跡的にヒロインになる姿を見ることが出来たから満足しているのだ。

この点真冬も同じく設定的にエンドヒロインになる芽が一切なかった。ではなぜこちらはキレているのかと言えば、パラレルストーリーをやること自体真冬の圧倒的な人気を背景に生まれものだと信じられているかである

まりパラレルストーリーをやるきっかけが真冬の人気によるものなのだから、当然話のクオリティも素晴らしいものであるはずだという期待があったのに、その期待が裏切られたから不満を持たれているのだ。

このように元々芽がなかったキャラルートをやったにも関わらず、そのルートの出来が良くなければ恨まれしまう。

芽があったキャラであれば、話が良くても悪くても本来は勝っていたはずなのに二番手以降に追いやられたという逆恨みをされてしまう。

元々なければ諦めがつくが、中途半端に与えられると足りないものが目についてしまう。半端な救済は逆に恨みを買ってしまうという、社会問題でもよく見られる現象と同じことだ。

結局のところ満足ができるのは元々芽のなかった不人気キャラファンだけであり、人気キャラファンは余計に不満を持ってしまうのである

本来ルートがなければないであもので満足できる。五等分の花嫁を見ればわかりやすい。

一花のあの思い出だけは嘘じゃないんだよの泣き顔で切なくなれるし、二乃のあんたを好きって言ったのよという告白で痺れることができる。三玖の私は私を好きになれたんだという独白に感動できるし、四葉が私の分の仕事をお願いしますという台詞をようやく言えたことも胸を打つ。五月の私は私の意思で母を目指しますという宣言が嫌いな人間はいないだろう。

(各キャラ台詞は筆者の趣味ピックアップしたものであり、あくまで例である

結ばれようが結ばれなかろうがそれぞれのキャラに素晴らしいシーンは存在していて、通常キャラファンはいいところを見つけて満足できる。満足出来ないファンもこういうルートがあればよかったと理想を追える。

パラレルがある場合それは出来ない。各キャラファンが見たいのは結ばれるところであり個別ルートである

すなわちそれまでの話にいくらいいシーンがあったとしても、個別ルートの出来が良くなければ満足されないのである

そして一度公式提示された以上、それは違うこれが正しいと自分理想を追える気概のあるファンは少ないから、ファン活動ハードルパラレルの有無で段違いになってしまう。

自分の好きなキャラの思いが成就する場面をやるのであれば、誰だって自分の中の理想の形で成就することを想像する。当たり前だが多くの場合理想通りに行くはずはない。

漫画である以上、あまり長い話数は出来ないのだからなおさらだ

普通であれば期待外れに終わるのは一度だけ、一人のキャラファンだけだが、ぼく勉のようにした場合ヒロインの数だけ期待外れに終わることになる。

作者に対する失望が増えるほど作品に対する興味も冷めていく。当たり前のことであってぼく勉に限った話ではない。

失望されなければいいというのは一つの理想ではあるが、それは全教科満点取れば入試に受かると言っているようなものだろう。

まとめ

仮に話のクオリティが期待されていたとしても、パラレルストーリーを連載する以上

というパラレル自体問題点があり、仮に万が一クオリティが高かったとしても盛り下がっていたと考えられる。

よってぼく勉が特別うまくやれなかったのではなく、パラレルストーリーという形式そもそも悪いのだ。

なおパラレルストーリーという形式をぼく勉が選んだ事自体が悪いというのはそのとおりだろう。

ただその場合批判は、作品ではなくそれを選んだ作者に及ぶべきではないかと考える。


追記

ぼく勉のチャレンジ自体評価したい

マルチエンドをやろうとしたこと評価したい

これがまさにパラレルストーリーをやったことの弊害ではないだろうか。

作品の内容を評価される手前、パラレルをやった意義で評価されてしまうのだ。

この話題がぼく勉である意味は何もない。内容について踏み込まれいか作品理解を深めることは出来ない。

パラレル自体で盛り下がり、内容についても理解が深まらいから盛り下がったのだから悪かったのだろうとみなされる。

かにぼく勉は話自体も悪かったが、仮に良かったとしても内容について踏み込まれないなら同じ結果になるのではないだろうか。

anond:20221106115452

カラオケくらいならおっさん同士でも行くだろうし、おばさん同士でディズニーは相当にハードルが高い。

anond:20221104220856

飲み会程度の話なら増田の言ってる通り男の方が疎遠になりづらい気がするけど

そこからもう一歩進んで遊ぶとなると女子同士の方がハードル低くやってる感じがするけどなあ。

女子同士でディズニーランドとか行くじゃん。

男で同性の友達ディズニーランド誘うと「なんでお前と行くんだよ、女と行くわ」って100%断られる。

俺が嫌われてるだけ?でも30過ぎてオッサンだけでディズニー行く奴見た事無いなぁ


男が恋愛とか女に拘るのってこういう面も大きそう

なんか誰かと遊びに行くとしても

社会では「遊びに行く=女を連れて行く」みたいな固定概念があって

30過ぎると誘っても誰も来てくれなくて

普通そういうとこ女と行くだろ」って断られて

そりゃ彼女欲しくなるよなって感じ

から男の俺としては女同士でカラオケとか行ってるのうらやましいなあって思うよ

2022-11-04

1話から見なきゃいけないものなのか

旦那が今やってるガンダムにハマってる

私は特に気になってはいないのだけど、旦那がぜひ見てほしい!と言うので

残していた地上波の録画(4話)から見ようとしたら、いやいや最初からの方がいいよ!と言う

1話ならまだどこかに無料あるだろうと探したけど有料配信サイトしかなかった

最終的には旦那アマプラに入ってるからそこで見せてもらおうと思ってる

が、ここでなんとなく絶対1話から見なきゃいけないものなのかと思った

もちろんまだ10話もやってないから、まだ1話から見てもすぐに追いつけるし

途中から見て意味不明よりは最初から見た方がいいんだろうなという考えも分かる

けど興味持った段階ですぐに視聴できるものを見てはいけないんだろうか

興味を持つっていうハードル自体を超えたのに、「1話から」と言われて若干萎えてる

私は漫画でも途中から読むことあるし、シリーズものゲーム映画も前作知らなくてもやったり見たりする

途中から知って、そこからハマって1話から読んだり過去作やったり見たりするのもあるのでそこまで拘らなくても…となる

ガンダムは見ようと思うがそこだけモヤるわー

麻雀ゲーってなんで脱衣すら無くなったのに未だにキモい

エロがなくなってキモいけが残るってゾーニング出来て無くね

なんでもそう、エロなくしたってハードル下がるだけでしょうが

2022-11-03

anond:20221103102340

へーー、持ち込みの予約って電話で取るんだ…

結構ハードル高いな

やっぱ最低限のコミュ力があるかどうかとかも見られてんのかな?

1話観て超面白くても2話以降観る気が起きない現象

昨日やっとチェンソーマンアニメ1話観た。

漫画は一回しか通読してないけどかなり大好きだったのでハードルも上げていたが、感動するレベルで楽しめた。

テレビアニメ観ること自体久々だったこともあり、「やっぱアニメ最高や!」と心の裡ではかなり盛り上がってたのだが、それから特に続きを観たいという気持ちは湧いてこない。

面白かったのは確かだが、満足してしまったというか。

いくら美味しい料理でも毎食は要らない、みたいな感覚に近いかも。(ちなみに俺は美味しい料理は6食くらい連続でも構わないタイプなのは別の話)

昔にもこういうことがあった。

あれはドラマだったが、「トットてれび」という満島ひかり主演のものだった。

1話を観て、涙流すレベル面白くて感動して、でも翌週にはその気持ちが薄れてしまっていた。

からすると、どうして「観たい」という気持ち継続できるのかがわからない。

中国「50万円EV」は黒船にはならない理由超小型モビリティの弱点

50万円EVの弱点

「50万円でEVが買える」と話題になった上汽通用五菱汽車の「宏光MINI EV」が日本への輸出を検討しているという報道があった。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ184CA0Y2A011C2000000/

巡回介護車など需要を掘り起こそうとしているらしい。

しか日本で売るにはいろいろと気になる点がある。

サイズ

宏光MINIはボディサイズ全長2920mm×全幅1493mm×全高1621mmであり、全幅については軽自動車の規格を13mm超えているためこのまま発売すると普通車扱いとなり税金が上昇する。

②横滑り防止装置がない

日本では義務化されているため、新たに装着する、もしくは輸入自動車特別取扱制度(PHP)を使用しなければならない。PHPでは年間5000台しか輸入が許可されない。

③衝突安全性

日本基準を満たしているのか怪しい。

これら問題点により、日本販売するには大幅な手直しが必要となるだろう。

超小型モビリティ制度のややこしさ

日本には超小型モビリティ制度があるが、その区分

第一種原動機付自転車ミニカー

超小型モビリティ型式指定車)

超小型モビリティ認定車)

の3つに分かれていることをほとんどの人が知らない。

第一種原動機付自転車ミニカー超小型モビリティ型式指定車)超小型モビリティ認定車)軽自動車
最高速度60km/h(道路交通法構造上60km/h個別制限付与構造上の制限なし
定格出力0.6kW以下0.6kW超0.6kW~8.0kW0.6kW超
長さ2.5m以下2.5m以下3.4m以下3.4m以下
1.3m以下1.3m以下1.48m以下1.48m以下
高さ2.0m以下2.0m以下2.0m以下2.0m以下

第一種原動機付自転車ミニカー

 超小型モビリティのうち、第一種原動機付自転車の満たすべき定格出力・大きさ等を満たしているもの

超小型モビリティ型式指定車)

 超小型モビリティのうち、原動機付自転車の大きさ以下の軽自動車であって、最高時速60km以下の自動車のうち、高速自動車国道等※において運行しないものが該当。

 この区分超小型モビリティには、最高時速60km以下の車両であることを車両後面の見やす位置に表示する必要がある。

 ※ 高速自動車国道高速自動車国道法(昭和32年法律第79号)第4条第1項に規定する道路をいう。)又は自動車専用道路道路法(昭和27年法律第180号)第48条の4に規定する自動車専用道路をいう。)

超小型モビリティ認定車)

 超小型モビリティのうち、認定制度によって認定されたもの。大きさ、性能に対する条件のほか、

 (1)高速道路等は運行しないこと、(2)交通安全と円滑を図るための措置を講じた場所において運行すること、

 等の条件を付すことで公道走行可能

ミニカーは出力はわずか0.6kW以下、1人乗りでないといけない。トヨタコムス、eアップルなどが該当する。

超小型モビリティ型式指定車)はトヨタ・C+pod日本で初めて、かつ唯一該当するカテゴリ。衝突安全等の基準も厳しくなっており、4人乗りもOKとなる。

超小型モビリティ認定車)は軽自動車と同じボディサイズが認められるが、基本的試験走行のための認定制度であり、運航前に大量の書類自治体に提出しなければならず、また市町村長許可した道路以外の走行はできないので、市販乗用車のように使うことは実質できないと考えてよい。

超小型モビリティ型式指定車)の弱点

国は超小型モビリティ型式指定車)を流行らせようと考えているようだが、個人的には全く流行ることはないと考えている。スズキなどが安価な軽EVを出して来たら勝ち目はない。

理由その① 税金

軽自動車EVと全く同額の税金が課されるため、税制優遇にはならない。

理由その② 価格

国は軽自動車と同じような安全性能を求めているので原価は上昇し、結局軽とあまり変わらない値段になってしまう。

コストが変わらないのであれば、ユーザー高速道路も走れて4人がゆったりと座れる軽自動車流れるだろう。超小型モビリティ型式指定車)の立場はどこにもない。

ミニカーEVの利点

ここで出てくるのが第一種原動機付自転車ミニカー登録EVであるミニカー登録は1人しか乗れないが、

車検不要税金激安

軽自動車のような安全性能は求められないのでコストダウンができる

・電費がよいので走行コストも激安

補助金も出る

・排気量50cc扱いなのでUber配達に使う場合でも緑ナンバー不要

・最大積載量90kg(原付バイクでは無理)

メリットも大きい。

定格出力が0.6kWしかなくてもトルクの制限がないため、たくさん荷物を積んでも電気モーターの特徴でもある大トルクを生かして楽に走行できる。昔あった、原付FRPのボディをかぶせただけのものとは比較にならない。

現在トヨタはC+podの1人乗り・ミニカー登録仕様製作してフードデリバリー実証実験を行っている。

https://www.youtube.com/watch?v=mX9hnodbRnw

助手席を取っ払っているため、長尺物も積める広いスペースができている。エアコンもついている。

こんなに快適な配送車が50ccのカブと同じ維持費である

この配送車と同じような中国製ミニカーEVが数十万円で販売され、さら補助金もつけば、配達用途として大ヒットする可能性がある。

中国製車両軽自動車基準に合わせて販売するのはかなりのハードルがあるが、ミニカー登録ならばハードルは極めて低い。

また、宏光MINIよりもさらに安く作ることも可能と思われる。

本当の黒船は宏光MINIではなく、中国製ミニカーEVではないだろうか。

2022-11-02

anond:20221102150900

一概に「厚生障害ベストナマポハードルいかダメ」と紋切りに断ずることができるって言ってる人ではないわな

解釈無理矢理過ぎ

小学校からやり直そっか?

anond:20221102150022

https://anond.hatelabo.jp/20221101141713

生活保護って最後のセフティネットで、マジでハードル高いし、制限の強過ぎる制度なんだよ

と紋切りに言ってる増田が上に居るんだが?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん