「コムス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: コムスとは

2024-01-12

NISA投資して急に現金必要になったらどうするの」→カードローンでいいじゃん

NISAが始まってやれ靴屋少年だのバブルだと言われていて、まあそのへんは各位で判断すればいいと思うけど、とくに「NISA投資して急に現金必要になったらどうするの」みたいに言われるのが気になった。

これ、あらかじめカードローン契約しておくとコストゼロで「安心感」を得られるのでおすすめコストゼロというのは、カードローン契約だけならタダだから

実際おれは手元の現金はほぼなくて全部投資信託に入れているのだけど、たとえば一昨年の子供の誕生ときは一旦カードローンで払ってそのあと数ヶ月かけて投資信託(NISAではなかったけど)を切り崩したりして借金を返した。そもそも病院へはカード払いしたのでその支払自体も1ヶ月後だったしね、現金がないだけで本当にお金がないわけではないので全然問題なし。

なお、カードローンの利率は金融機関によってかなり違うので、あらかじめいくつか契約しておいて安く使えるサービスを確保しておくと良いとおもう。ただ定収入がないとカードローンリボ払い並に利率が高くなるけど。あ、なのでリボ払いはやめとけ、あれは利率が高すぎる。

担保付きのローンも検討に値するかも。たとえば株式担保に低利率で借金できるコムストックローンとか、生命保険でも掛け金を担保借金できたりとかなんかあったりする。

なんにせよ、こういうのは「本当に緊急時しか使わない」ことが前提だよ、借金なんてめったなことではするものじゃない。ただ安心感は得られるのでおすすめ

2022-11-03

中国「50万円EV」は黒船にはならない理由超小型モビリティの弱点

50万円EVの弱点

「50万円でEVが買える」と話題になった上汽通用五菱汽車の「宏光MINI EV」が日本への輸出を検討しているという報道があった。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ184CA0Y2A011C2000000/

巡回介護車など需要を掘り起こそうとしているらしい。

しか日本で売るにはいろいろと気になる点がある。

サイズ

宏光MINIはボディサイズ全長2920mm×全幅1493mm×全高1621mmであり、全幅については軽自動車の規格を13mm超えているためこのまま発売すると普通車扱いとなり税金が上昇する。

②横滑り防止装置がない

日本では義務化されているため、新たに装着する、もしくは輸入自動車特別取扱制度(PHP)を使用しなければならない。PHPでは年間5000台しか輸入が許可されない。

③衝突安全性

日本基準を満たしているのか怪しい。

これら問題点により、日本販売するには大幅な手直しが必要となるだろう。

超小型モビリティ制度のややこしさ

日本には超小型モビリティ制度があるが、その区分

第一種原動機付自転車ミニカー

超小型モビリティ型式指定車)

超小型モビリティ認定車)

の3つに分かれていることをほとんどの人が知らない。

第一種原動機付自転車ミニカー超小型モビリティ型式指定車)超小型モビリティ認定車)軽自動車
最高速度60km/h(道路交通法構造上60km/h個別制限付与構造上の制限なし
定格出力0.6kW以下0.6kW超0.6kW~8.0kW0.6kW超
長さ2.5m以下2.5m以下3.4m以下3.4m以下
1.3m以下1.3m以下1.48m以下1.48m以下
高さ2.0m以下2.0m以下2.0m以下2.0m以下

第一種原動機付自転車ミニカー

 超小型モビリティのうち、第一種原動機付自転車の満たすべき定格出力・大きさ等を満たしているもの

超小型モビリティ型式指定車)

 超小型モビリティのうち、原動機付自転車の大きさ以下の軽自動車であって、最高時速60km以下の自動車のうち、高速自動車国道等※において運行しないものが該当。

 この区分超小型モビリティには、最高時速60km以下の車両であることを車両後面の見やす位置に表示する必要がある。

 ※ 高速自動車国道高速自動車国道法(昭和32年法律第79号)第4条第1項に規定する道路をいう。)又は自動車専用道路道路法(昭和27年法律第180号)第48条の4に規定する自動車専用道路をいう。)

超小型モビリティ認定車)

 超小型モビリティのうち、認定制度によって認定されたもの。大きさ、性能に対する条件のほか、

 (1)高速道路等は運行しないこと、(2)交通安全と円滑を図るための措置を講じた場所において運行すること、

 等の条件を付すことで公道走行可能

ミニカーは出力はわずか0.6kW以下、1人乗りでないといけない。トヨタコムス、eアップルなどが該当する。

超小型モビリティ型式指定車)はトヨタ・C+pod日本で初めて、かつ唯一該当するカテゴリ。衝突安全等の基準も厳しくなっており、4人乗りもOKとなる。

超小型モビリティ認定車)は軽自動車と同じボディサイズが認められるが、基本的試験走行のための認定制度であり、運航前に大量の書類自治体に提出しなければならず、また市町村長許可した道路以外の走行はできないので、市販乗用車のように使うことは実質できないと考えてよい。

超小型モビリティ型式指定車)の弱点

国は超小型モビリティ型式指定車)を流行らせようと考えているようだが、個人的には全く流行ることはないと考えている。スズキなどが安価な軽EVを出して来たら勝ち目はない。

理由その① 税金

軽自動車EVと全く同額の税金が課されるため、税制優遇にはならない。

理由その② 価格

国は軽自動車と同じような安全性能を求めているので原価は上昇し、結局軽とあまり変わらない値段になってしまう。

コストが変わらないのであれば、ユーザー高速道路も走れて4人がゆったりと座れる軽自動車流れるだろう。超小型モビリティ型式指定車)の立場はどこにもない。

ミニカーEVの利点

ここで出てくるのが第一種原動機付自転車ミニカー登録EVであるミニカー登録は1人しか乗れないが、

車検不要税金激安

軽自動車のような安全性能は求められないのでコストダウンができる

・電費がよいので走行コストも激安

補助金も出る

・排気量50cc扱いなのでUber配達に使う場合でも緑ナンバー不要

・最大積載量90kg(原付バイクでは無理)

メリットも大きい。

定格出力が0.6kWしかなくてもトルクの制限がないため、たくさん荷物を積んでも電気モーターの特徴でもある大トルクを生かして楽に走行できる。昔あった、原付FRPのボディをかぶせただけのものとは比較にならない。

現在トヨタはC+podの1人乗り・ミニカー登録仕様製作してフードデリバリー実証実験を行っている。

https://www.youtube.com/watch?v=mX9hnodbRnw

助手席を取っ払っているため、長尺物も積める広いスペースができている。エアコンもついている。

こんなに快適な配送車が50ccのカブと同じ維持費である

この配送車と同じような中国製ミニカーEVが数十万円で販売され、さら補助金もつけば、配達用途として大ヒットする可能性がある。

中国製車両軽自動車基準に合わせて販売するのはかなりのハードルがあるが、ミニカー登録ならばハードルは極めて低い。

また、宏光MINIよりもさらに安く作ることも可能と思われる。

本当の黒船は宏光MINIではなく、中国製ミニカーEVではないだろうか。

2022-01-17

EVは近距離移動(<50km)だけに使えば良いと思う

基本的に長距離移動の電車と近距離移動のEVで移動を実現していくという考え方

各駅に近距離移動用EVがたくさん置いてあり、それを使って駅から目的地までの移動を行う

田舎の方はわからないが、駅から50km移動できれば大体のエリアカバーされると思う

なぜEVで長距離移動をさせないかというと、以下の理由がある

  1. そもそもEVスピードを上げれば上げるほど電費が落ち、環境に悪くなるので遠出に向かない
  2. 一台あたりに積むバッテリーデカくなればなるほど製造時のCO2排出量が増え一台あたりの環境負荷が重くなる(一台あたりのバッテリー容量を下げればテスラEV1台作るためのバッテリー複数台車両が作れて環境に良い)
  3. 充電時間も30分くらい(今後急速充電のW数が上がっても10分くらい?)かかり、長距離移動時のユーザビリティが悪い

なので、基本的EVは所有せず、カーシェア的な使い方で近距離移動に特化させた方が環境にも経済にも時間効率的にも良いと思う

想像しているスペックはこんな感じ

車両は駅や住宅街にある駐車場に置いてあるイメージ

いつかは自動運転によるお出迎えを視野に入れる

料金はアプリ課金、またはサブスク

ぶっちゃけ採算は取れない気がするが、環境のためだし半分公共交通機関みたいなものということで補助金ドブ漬けにしても良いと思う

正直、テスラや他の高級EVは頭が悪すぎる乗り物なのであまり好きではない(なのでトヨタに対してもガッカリした、今まで出していたコムスとかCpodとかが正しいと思う)

本気で環境のためにEV化を進めるのであれば、今までの車の概念を一から定義して、より合理的システムを構築した方が良いと思う

2021-11-04

「なんで日本人EV否定しがちなの?」って増田があったと思うんだけどいつの間にか消されていた

トヨタが参入表明したからかな

コムスとか前から売ってるのにな、本体が参入表明したからって意見の前提がひっくり返るようなもんでもないとは思うんだけどなあ

2021-10-02

車ってもうちょいしょぼくていいんだよな。

セブンイレブン配達なんかで使われているコムスhttps://coms.toyotabody.jp/)をたまに見かけるけど、

俺車使うときの9割のシーンはこんなので十分なんだよな、って思う。

2021-06-21

どうして昔のバイクルックスにできないのか

性能追求と各種規制が原因の大半だが、度々話題になる割にはいちいち答えるのが大変なので誘導

ヘッドライトの変遷

丸目ヘッドライトガラス製)>スポーツバイクカウルが付く、丸目2灯が主流へ(80年代)>樹脂製レンズとなりさまざまな異形ヘッドライトが生まれる>LED化によりフルカウルスポーツバイクでは逆スラントノーズばかりに

 

フレームの変遷

ダブルクレードルフレームアルミツインスパーフレームダイヤモンドフレーム他いろいろ

 

タイヤサイズの変遷

前が大きく後ろが小さい(フロント19、リア17など、特に大型バイクに多くどっしりとした感じ)>スポーツバイクで旋回性を高める為フロントタイヤが小さくなる(フロント16)>バランスのいい前後17インチ統一される

またバイアスタイヤラジアルタイヤへの変遷により、タイヤ幅が広く扁平率の高いものとなる

 

リアサスペンション

二本サス>モノサス

 

マフラーの変遷

4気筒エンジンには4本出しマフラー>集合管マフラー排ガス規制により巨大な触媒通称弁当箱)が引っ付く

 

ホイールの変遷

ワイヤースポークホイールキャストホイールホンダコムスターホイール)>レーサーレプリカでは3本スポークキャストホイール流行る、その後6本に>最近は複雑な形状かつ細身軽量なキャストホイール

 

エンジン冷却方式の変遷

空冷>油冷(スズキ)>水冷

排ガス規制により2stは全滅

吸気の効率

ダウンドラフト構造によりエアクリーナボックスが上に伸びる、それによって減少したタンク容量を稼ぐ為に上か横にタンクが膨らむ

 

ABS搭載の義務

ABS化しにくいドラムブレーキが全滅

 

チャコールキャニスター搭載の義務

最近になってタンクの下に変なのがぶら下がってたらだいたいコレ

 

マスの集中化

バイク中心部に重心を寄せると旋回性がよくなるという理論だが、これによって尻の切れ上がったバッタみたいなバイクが増える

 

以上の各部変更の為、現在バイクに昔のバイクのガワを載せようとしてもZ900RSのような「よく見るとコレジャナイバイクが出来上がってしま

間違ってるとか追加あればコメント願います

2019-05-16

ジジババカ免許を作ればいいのでは

プリウス若者殺傷する老人や上級国民話題になって久しい。老人からは一律で免許を取り上げろという声もあるが、田舎では車がないと生活できないという現実もある。

ならば免許を取り上げる代わりに老人専用の限定免許を与えるのはどうだろうか。

老人が生活必需品として必要とする車にはプリウスほどの速度も加速性能も航続距離必要ない。

老人に必要なのは、一人もしくは妻か夫を乗せて最大二人の人間と大したことない量の荷物を運んで歩くよりは速い速度でかかりつけの病院コンビニに行く程度の能力である

これならばトヨタコムスに補助席をつけて二人乗りできるようにした程度の電動車で足りる。

原付免許、もしくはジジイババア専用の車種を新設し、それ専用の免許があれば運転できることにすれば良い。

乗っている人間安全性プリウスほどではないかもしれないが、問題になっているのは歩行者安全なのでどうでも良い。むしろ老人が死ぬのは国策的には都合が良い。

歩行者安全をより高めるため、外側の素材をプラスチックにしたり、加速性能をわざと低くしたりしたものをジジババカーとして認定補助金を出すのも良いだろう。

警察経産省自動車メーカーも新しい仕事利権ができておいしい話なので、自民党政治家をその気にさせるのは難しくないのではないか

ただ一つ難点があるとすれば、中国メーカー国内メーカーより安価により高機能な車種を作って補助金を全て持って行かれる懸念があるということくらいだろうか。

2018-08-01

コムスのような1人用のクルマ

今後は、コムスのような1人用のクルマが支持されるのかなと思った。

通勤するのに使うと駐車スペースをとらない。

コンパクトから狭い道も走れる。

・遠出することはあまりないだろうから、充電回数も少なくて済みそう。

とか、思った。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん