はてなキーワード: 淡々とは
『ナポレオン』観た。
全体的に淡々としてた。それだけにロシア遠征で色調が変わって軍が弱りまくってるシーンやモスクワの焼ける画が印象的だった。
2時間半あったけど冗長さはあまり感じなかった。後妻と出会った直後に息子が産まれてるシーンは特にスピード感を感じた。ジョゼフィーヌとの関係が話の軸になってるにせよ。
ナポレオンが軍人としていかに有能だったのかは、戦績として提示される部分以外にはよく分からんかった。戦局も押してんだか押されてんだかよく分からない。
ロシアに裏切られた所の戦いでは、氷に沈んでいく敵兵を執拗に映す演出でああ勝ってるんだなあと思った。淡々とした中にそういう心地よさもあった。
ワーテルローの戦いでは方陣を崩せないとか帽子を撃たれたくらいで際立った演出はあまり印象になかったけど、これもうダメだろ……感とナポレオンの落ち目がひしひしと伝わってきた。
ナポレオンがなぜ皇帝になったのかはイマイチよく分かってないという話を聞いたことがあったけれど、映画を観て本当にそうなんだろうなと思った。ジョゼフィーヌへの愛がメインで、野心だとか愛国心の背景はあまり描かれない。革命後の国内を収めた戦争キチガイくらいに思ってたけど、そういうハングリーさみたいなのはあまり感じなかった。『首』を観たばかりだったので、そういう時代だったんだろうなと思った。
小学4年生か5年生ぐらいのときにちんちんまんまんセックス妊娠コンドーム初潮オナニー辺りの話は一通り聞いたと思う。
「男の子の性器はおちんちんです。女の子の性器はおまんこです」
「男の子はおまんことか見たこと無いかもね?でもこれは簡単に見せちゃいけない場所なの」
「たとえば増田くんがアノ子ちゃんに「おまんこ見せて」と言ってもアノ子ちゃんは簡単に見せちゃダメなんだよ」
みたいな感じで淡々と進めてたな。
そんで俺がまさにここで「まんこ見せて」と言ったことにされた増田くん。
マジでさ、この一見からアノ子ちゃんとはなんかギクシャクするようになって全然話とかしなくなった。
教師からしたらちょっとしたその場の表現に20人いる男性生徒の中の運が悪かった奴の名前を借りただけなんだろうな。
でも俺はハッキリと傷ついて今でも覚えてる。
ぜってえ許さねえぞ糞女って怒りが今でも残ってる。
でも憎しみだけは残ってる。
性教育ってセンシティブな話題だからさ、単に教員免許取っただけの三流大卒にやらせるのってどうなのみたいな意見の本質はここだろうな。
だってクラス40人の前で「増田くんってたしかにセクハラしそうだよな。なんかこうサイコパスっていうかアスペっぽいつーかKYっつーか。そういう所あるからああいうときに名前が出るんだよ」みたいな扱い受けたんだよ?
マジで。
あれ?なんの話だっけ?
デトロイトトーマツやアクセンチュアの言うところのコンサルは、
男子校から3年間浪人(ここで言う馬鹿らしい行い)をして田舎の国立医学部行って、それ以降もそれなりの努力(お前らからしたら結果が出ていないからただのオナニーなんだろ)をしたけど恋愛方面については一切報われなかった30代の医師。
普段はなるべく拗らせないように淡々と生活してるけど、ふとした時にこのような非モテの存在価値や人生の全否定を目にしてしまうと怒りに駆られる。
俺が主観的に「若い時から恋愛の楽しさを享受してきた」と判断した奴は職務上の義務に違背していると客観的に見なされない範囲で適当に診ている。
外来を受診して改善がないので詳しく検査した、俺より年下なのに可愛い奥さんと子供がいるかっこいい男性。エコーでとある臓器に腫瘍を発見し、その後のペットで播種まで見つけた際にはニヤニヤ抑えるのに必死だった。
昔から恋人はいない。告白したこともないしされたこともない。片想いしたことはあった。キモがられないように距離を縮める方法が分からず、しつこくないように距離を置くように心掛けていたところ、50代童貞が誕生した。
雑談をするのが苦手だ。仕事以外で異性と話せる話題がない。逆に、仕事の話であれば同僚とは誰とでも話せた。向いていない恋愛と結婚は20代前半に早々と諦め、仕事に打ち込むことにした。
そんななか、同僚たちに好意を向けられることはなかった。
仕事は辛いことが大半だった。接客が苦手だ。業務外の雑談を客に振られても、咄嗟に感じのいい受け答えができない。そして客は高圧的な態度をとる人が異様に多い。開口一番怒鳴られる。まだ何もしていない。見た目か?見た目のせいか?地味だから?代わりに仕事の完成度を極めた。そして同時に他部署へ異動できるよう、社内の資格を取り、選抜型の研修に参加し、上司たちにアピールした。
仕事は順調だった、と思い込んでいた。同僚からは頼りにしているとよく言われた。任される仕事は増えた。大きなプロジェクトも任されるようになった。上司にも希望の部署に推薦すると言われた。体を壊しながらそれでもできることはした。そして数年ぶりの異動辞令があった。同部署の地方事務所への異動だった。即戦力になることが見込まれ、2人減った事務所の1人だけの補充として選ばれた。体感としては左遷だった。
異動後は粛々と働いた。悔しかった。もちろん即戦力にはなれた。当たり前だ、入社以来この仕事しかしていない。ほぼ業務を網羅しているし、わからないことは然るべき場所に問い合わせられるし、ミスをしてもリカバリーの方法を知っている。そもそもミスをしなくなっていた。後輩指導だって何年もしてきた。だがこの仕事以外を知らない。この部署を出た瞬間、経験値はゼロなる。だが異動したかった。接客のストレスからか身体中あちこち不調だった。
仕事で満たされなかった承認欲求を、恋愛で満たすことにした。脱童貞を目標にマッチングアプリを始めた。半年で初めての恋人は出来なかった。
仕事は相変わらず接客で、特に失敗もなく淡々とこなしている。マッチングアプリはやめた。多分、脱童貞できる日は来ないだろう。
子供の頃から死ぬのは苦しそうだという恐怖がパラノイアのようにまとわりついていた。ある時気絶を経験してみて、死なんて案外こんなものなのかもしれないと思った。睡眠は死のイトコとはよく言ったものだ。身体的な苦痛に対する恐怖は薄れていった。恐怖は抽象的なものへスライドしていった。
「無」になることが怖くなった。
意識の断絶。経験したことのない状態。体験した者は一人残らず口が聞けなくなっている。これはどういう思考の過程で恐怖が薄れたのか忘れてしまった。どう足掻いた所で避けようもない。火の鳥や吸血鬼はきっと存在しない。ならば不安になったって仕方がない。考えるのをやめることでいつしか怖くなくなっていたのかもしれない。
存在を忘れられることが怖くなった。
無になっても、他人を介して自分に存在を繋ぐことが出来るのではないかと考えるようになった。それが成し遂げられないことへの不安だった。
大抵の人がそうであるように、自分という存在もまた忘れられれば初めから無かったかのようになってしまう。結婚して子供を残せば自分の存在を残せるかもしれない。でも4代5代も先になれば、誰も読みやしない墓石に刻まれた文字だけの存在になるだけだ。遺伝子を残した所で、それが自分のアイデンティティを為すものだとはどうしても思えなかった。それはただのモノだ。いつか朽ち果てる墓の中の骨と変わらない。そこに自分の考えや言葉や性格は何もない。そもそも血が途中で絶えない保証なんてどこにもない。
思春期の自己実現への焦燥感や全能感と合流して、偉大な存在になれば望みは果たされるだろうと思うようになった。教科書に乗るような存在になれば永遠になれる。誰も自分を忘れない。
しかし自分が大それた存在ではない事を薄々受け入れていく内に、この望みも薄れていった。ビートルズだって数百年先も人々の記憶に残っている保証はない。バッハだってカエサルだって仏陀だって、いつかは忘れられるかもしれない。
生きている間だけ存在し続けるのも、死後せいぜい数十年、数百年、数千年の間人々の記憶に留まるのも、永遠に比べたら誤差のようなものだ。それに身も蓋もない話をすれば地球だってどうせいつかは爆発するらしい。他人を介した方法でも、永遠の存在になろうとすることは諦めた。今思えば、地球がなくなっても宇宙へ住処を広げない可能性がないとも言い切れないけれど。
これらはすべて理屈の問題というよりは納得、受容の問題だった。
後悔を抱いて死ぬことが怖くなった。今に至るまでこれだけが怖い。
死は避けようもないが、しかしたった一度きりの生があるのもまた事実だ。
生きる意味などどこまで考えても見つからなかった。理詰めで問うていけばどれもこれも絶対的な地盤などなく、あやふやなものの上に成り立っていた。宗教というものの意義が肌感覚で理解できた。しかし自分なりに意義を見出す事は出来るはずだ。ならば心からの納得が欲しい。
死ぬ間際に人生こんなんで良かったのかという思いが頭を過る事に対して、強迫的な焦燥感を抱くようになった。
映画を見漁っても、友達付き合いをしていても、方々を歩き回ってみても、楽器を弾いてみても、曲を書いてみても、心からの納得は得られない。
それを振り切れるほどの情熱もないままに、存在の不条理なんていう目を向けてはいけないものを凝視し続けて頭がおかしくなってしまった。
情熱を持って生きるか、それが出来ないならせめて日々の気晴らしにかまけて人間存在の不条理など忘れ去ってしまった方がいい。
くだらない考えもほどほどに目の前の生活を淡々と送る。それが地に足のついた人生であり、そういうバランス感を模索していく事が人生の中で生き甲斐を見逃さないための誠実な生き方というものなのかもしれない。
そう頭で思っていても、情熱の燃料にもならない湿った焦燥感がどうしても捨てられず、後生大事に抱えている。これを捨てたら比喩ではなく石ころと同じ存在になってしまうように思えてならない。石ころと同じ存在になってしまうのはとても恐ろしい。仏教はそれを肯定しているらしいが、何をやっても納得してくれない心がそれだけは強く否定している。
思えば初めからそうだったのかもしれない。子供の頃から、普通に楽しく生きていれば、生きている実感を見逃さなければ死になんて目も向かなかったかもしれない。鬱病の素質があっただけかもしれない。
世の中の人間は意識的にでも無意識にでもこんな事は踏まえた上で、バランスよく自分なりの賢い生き方をしているのだろうか。まあ他人のことはどうだっていい。
といったような考えに10代の大半と20代の少しを費やしたが、同じような内容が大学の哲学系の講義でサラッと語られていた。
読書をしていればこんな考えに時間を浪費する事もなかった。車輪の再発明だ。無学の悲劇だ、と笑われそうだが、自分はそう思わない。そこには単に理屈だけではない実感が乗っている。価値観のDIYのようなものだ。拙くとも自分で辿り着いた事に意義がある。今更のポジショントークなのかもしれないし、それのせいでバカみたいに勝手に苦しんでるんですけど。
・葬送のフリーレン
90点
原作からして淡々と物語が進む印象で最初の導入をまとめてやったのが良かった。アウラ大喜利は食傷気味。あと次回予告が作風にあってないよ
・薬屋の独り言
70点
謎OP好き。主人公以外のIQがやや低めの設定になってるのが残念。女性の鈍感系主人公にやや引っかかるところあるけど今は楽しめてる。
80点
テンポ良し。不快感のない主人公でストレスなく見れる。エムルの可愛さが作品の1/3くらいを占めてる。
久々に見たVRMMOもの
・鴨ノ橋ロンの禁断推理
55点
85点
OPの01がかなり良い。
UNION加入までのテンポ良し。
ジャンプらしくて好き
・ウマ娘 season3
65点
現実の出来事がモデルとはいえ何というか盛り上がりにかけてる。
レース中にうおぉぁぉぉってら言ってるシーンが長い印象。season2が良すぎた影響もある気がする。
75点
なんか作画変わったのか男キャラの目がキラキラしすぎてる。opは前作の方が好き。
・ダークギャザリング
80点
・呪術廻戦
100点
1話切り
世界観はテンプレ、物語は淡々としていてある程度先を読みやすい(予期を裏切らない)から、子どもでも見られる。
全体的にアニメにしては感情の起伏が少なめで、大声で喚くようなシーンが無いので落ち着いて見られる。
アニメーションとしてはとても良く品質管理されていて、およそ作画が崩れている箇所が見当たらず、戦闘シーンはもちろん日常の動作で驚くほど凝った作画が行われている。
娘の運動会には毎年必ず参加する。
私が娘の帽子をもらって入場門の列に並ぶと、周りは誰かの父親ばっかりだった。応援席では誰かの母親が頑張れって応援してて、児童席では私の娘が真顔でこっちを見ていた。私は元々運動は得意では無いので、保護者競技は余裕で最下位だった。
退場列の中で、他所の家庭の声援を聞きながら、ふと、ここに夫がいれば良かったのに、と思ってしまった。
「(生きて)いれば良かったのに」に高速変換される。そして「もういない」と続く文章を自覚した瞬間に、突然いろんな言い訳と後悔と思い出がどばどば溢れてきて涙が止まらなくなった。
肩凝りがやばいって笑う夫に湿布を貼ったこと、なんてマヌケなんだろう。コロナ禍なんて気にせず病院に連れて行けばよかったのに、せめて私がもう少し早く仕事から帰っていれば良かったのに。
救急車の赤いライトが眩しかったこととか、病院のよくわからない部屋の前で立ち尽くしたこととか、喪服代わりの黒いワンピースを着た2歳の娘とか、お寺の手配とか、元義両親との今後の会話とか
夫と過ごしたなんでも無い日のこととか、
一瞬で色々なことがフラッシュバックした。
四十九日の時に元義両親から「あなたは強いね」と言われた。ずっと取り乱さず、落ち着いていたね、えらかったね、と。元義母が泣きながら「あなたみたいに強くなりたい」と私に言った。私はずっと呆然としていた。私が落ち着いているように見えたのは、彼が死んだ実感がずっと無かったからだ。ずっと他人事のようで、現実から目を背けて、淡々とふわふわとしていた。でも何故か体重は12kgほど落ちていて、実の両親は私を見て何故か泣いていた。
そして約3年後の今、娘の運動会で保護者競技後に、私は何故か死ぬほど取り乱している。
夫のことは、もうどうにもならないとわかっているはずなのに、涙が止まらず、目の奥で水風船が爆発したみたいだと思った。
たぶん私は自分の地雷を自分で踏んでしまった。それも娘の保育園の保護者競技の退場列の中で。よその家庭と自分の家庭を無意識のうちに比べ、夫がいない実感に自爆した。
運動会の帰り道、首から金メダルを下げた娘に、「○○ちゃん、はしるのにがてなんだね」と言われて、ごめん、と謝った。べつにいいけど、と娘が返す。
娘は、夫が死んでからしばらくして何故かママと呼んでくれなくなった。私をママと呼ぶ人は少数派だからか、私の実両親や実姉のように、私を「○○ちゃん」とあだ名で呼ぶようになった。あだ名で呼ばれる度に、この子にかけた心労とこれからを考えると地味に辛くなる。娘はもう父親を覚えていない。
元義両親との会話を思い出す。
元義両親とはまだ仲が良くて、「20代で、まだ若いんだから、」と再婚を勧められる。
元義両親はずっと優しい。本当に私の人生を思ってくれていて、早く再婚した方が良いと言う。けれど、もうその話をしないで欲しいと断っている。死んだ人の代わりを探すなんて、宝物の無い宝探しみたいだと思う。こんな発想しかできないから、このままでいるべきだとも思う。
保護者競技の写真、走ってる時の私の顔が必死過ぎて、本当に不細工だった。展示するのをやめてくれと思った。
買った写真を見ながら娘が「⚪︎⚪︎ちゃんがうんどうかいにきてくれてうれしかったんだー」と言う、言ってくれる。それが、本当に自分勝手な自惚れだけど、救われる。私も嬉しかった。
シナリオへの苦言に違和感やモヤモヤ使う手合いは今まで私が見てきた集団妄想や幻覚と違う行為を推しがした!推しはこんなことしない!直せ!の言い換えで、書いてる人の認知が擦れてることが多々あるのであんまり真面目に捉えないように
小さい頃はまだ闇市が主流でね、物心ついた時には姉と一緒に焼いた豚の鼻なんかを食べたりしていた。
生まれは田舎で、たぬきがとことこ歩く姿をよく見かけたりしながら小学校へと登校したもんだ。
人里離れた村だったけど学校は立派な木造で、生徒の数もそれなりに居たんだよ。
当時はまあ大した娯楽もなかったのだし、子供の数が多いのが普通だったんだ。
中学、高校と実家暮らしで、大学入学と共に上京することに決めた。
懐かしいなぁ。あのとき母さんと姉ちゃんが駅まで迎えに来てさ、汽笛が鳴ってゆっくり動き出すと二人とも映画みたいに走ってさ、泣きながら「がんばれ!」って声をかけてくれた。
俺もおんおん泣いて「頑張るから!」と姿の見えなくなった二人にも聞こえるように必死に叫んだ。
だから死ぬ気で勉強をして、大学の頃はあまり遊ばなかったなぁ。
少しでもいい会社に入りたい。それで、ちゃんと仕送りして、恩返しがしたい。
そんな思いでいっぱいだった。
努力の甲斐もあって名の通った一流企業に就職してからすぐバブルになった。
新入社員でも給料はうなぎ上りで、毎晩先輩や同僚と夜の街に繰り出しったけ。
すべてが眩かった。
大学時代、特に想い出がなかったせいもあって、そうした思いは顕著だった。
その後、バブルは本物の泡のようにあっけなく弾けた。
翌日、出社すると他の皆が思いのほか落ち込んでもいなかったのが印象的で、仕事終わりにはいつものように飲みに言った。
でも、少しだけ口数が少なかった気がする。沈黙は雄弁だった。
その後PCが一般家庭にも流通するようになり、俺は95を買った。
家に来た初めてのパソコンがそれで、今では考えられないくらいモニターは分厚かった。キーボードも深い。
時代の流れというのは時に緩やかで、時に激しい。
それは俺の幼少時代と社会人時代を対比させているようであり、技術の進歩は目まぐるしかった。
30手前の頃、PS2が発売され、それでも俺はドリームキャストを買った。
先見の明があるから、と当時はそう語ったが、今にして思えば単に傾いていたかったのだろう。
それでも初めてKanonをプレイしたときの衝撃は今でも覚えているし、だからDCを選んだことに悔いはない。
30も半ばになると今度はVRと来たもんだ。
時代の変化は早いものだなと感心し、ファーストペンギンのつもりで飛び込んだ。
実際PS4のVRは凄かったし、最初は本当にサメに食われるんじゃないかって冷や汗を搔いたほどだ。
あの時の背中の冷たさは今でもはっきり憶えている。でも、VRは思ったより流行らなかったな…。
昨日、朝倉未来が負けた。
私は特別彼のファンというわけではないけど、試合をすると知ればそれでもなんとなく応援していた。
彼が格闘技界を盛り上げてくれたのは確かだし、路上の喧嘩から今の立場まで成り上がったという事実は素直に凄いと思うしカッコいいとも思う。
そして昨日、負けた。
今ならもう死んでもいいかなと思っていることを淡々と吐露する姿。
ショックだった。
一時代を築いた人間が、自らその幕を下ろそうとする瞬間をリアルタイムで目の当たりにしたかのような。
そうして今朝、ビクビクしながら増田を確認すると全く話題になっていない。
そんなことを思いながらも、やはりショックだった。
字のバランスの悪さや絵の下手さ、衛生観念の低さ、ボサ眉とパサついた髪なんかは自分にもかなりあてはまるので
「こういう字を書く人ってヤバいよね」「避ける時の指標になる」「発達障害があるんだろうね」「境界知能では」とか言われまくってるのを見て
今までどれだけの人生で「うわ……w」「ガイジw」「関わらんとこ」「迷惑なんだよ」「社会に出るなよ」とか思われてたんだろうと悲しくなった
(幸い?職場の人間関係を苦に退職し今年の4月から無職なので仕事関係で人に迷惑をかける心配はなくなったのだが)
あの人がマフィンを作るのをやめたとしても字のバランスがおかしくて健常なみなさんに不快感を与え批判の大義名分を与える存在であることに変わりはなくて
じゃあどうしろって言うんだろう?なぜみんなみたいに大人の字になれなかったのか分からないしみんながいつの間にか大人の字になっているプロセスが分からない
もしペン字とかを習って死ぬほど苦労して普通の人に見える字を書けるようになったとしても中身が「ガイジ」であることに変わりはないし
字が汚いこと自体が問題というか大人になってるのに死ぬほど苦労しないと普通の字が書けない異常さが問題なんだから今さら字だけ普通になっても意味がないんじゃないかと思う
だからって障害者手帳を取って最低賃金以下の作業所で働くって可能なの?色んな意味で
店を出す程度の行動力はあるわけで、病院に行ったところであなたは今までちゃんと仕事してたんだから障害者手帳を取れるレベルではないと門前払いされるんじゃないの?
周りから障害者だから作業所で働けと言われましたって申告したところで働かせてもらえるの?
お子さんもいて今まで目黒のお家で楽しくお菓子作りしてた人がいきなりあなたは障害者だと突き付けられて作業所で淡々と働くって気持ち的に可能なの?
いつの日か生活保護を受給するにしても今まで人生で楽しんでいた食べ物や着る物や住む場所や娯楽を大幅に制限されてただ生きているだけの生活をしなきゃいけないし
なんなんだろうな
生きてちゃいけないんだろうか
福祉ってなんなんだ
キチガイのくせに命があるだけでありがたいと思えってことなのか
字が汚くてルックスに清潔感がないというのは生きているだけで「こいつは犯罪者予備軍だから叩いてもいい」扱いされる異常存在であることを自覚してやっぱりちゃんと医療にかかるべきなのかと思い調べたけど
大人の発達障害について診てくれる病院が市内(田舎だからかなり広い面積)にひとつしかなくて
しかもそこはガチめの統合失調症患者が行くような精神病院だからレビューも幻覚が見えている患者さんのクレームだらけで
通うとしたらここに通うのかあ……と早速腰が重くなっている
とりとめのない書き方になってしまった
ネットの人らって社会のはみ出し者に優しくするべきみたいな話しがちだけど何だかんだでやっぱりみんな健常者側だし本音では「オカシイ」奴のことを迷惑に思ってるんだな
でも自分は生きていたい
ごめんなさい