「アニメ映画」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アニメ映画とは

2023-05-02

おすすめ映画教えて! GWに見たい

名作ってやつでもほぼ見たことがない

アニメ映画はなしで頼む

2023-04-28

アニメ映画実写映画の垣根がよくわからん

今日からマリオ映画が公開された。まだ見てないけど、ゴールデンウイークのどこかで見に行くと思う。

ところでこの映画って、CGだけで作られてるっぽいけど、分類上はアニメ映画なんだな。

少し前にソニック映画があって、こっちもソニックとかその他諸々はCGで描かれてるけど、分類上はアニメ映画じゃないよな。俳優が出てるし。

アニメか実写かって区分けは、俳優が出てるか出てないかくらいになってる気がするけど、そうなのか?

個人的には手書きの平面なアニメじゃないと、アニメって感じがしないんだよね

2023-04-19

anond:20230419160648

マリオアニメ映画ゲーム化ってこと?

それとも、USJニンテンドーワールドゲーム化ってこと?

どちらも面白そうだが、任天堂はしないだろうな

anond:20230419153832

【「スーパーマリオ」が打ち立てた記録】

・全世界OP成績アニメ映画歴代No.1

コロナ禍後の全米OP興収アニメ映画歴代No.1

水曜日公開作品の5日間OP成績歴代No.1

11の国と地域初日成績アニメ映画歴代No.1

2023年公開映画全米OP成績暫定No.1

・公開6日で2023年公開映画累計興収暫定No.1

イルミネーション作品OP成績歴代No.1

ユニバーサル配給アニメ作品全米OP成績歴代No.1

ビデオゲーム原作作品OP成績歴代No.1

IMAXの全米OP成績アニメ映画歴代No.1

このように今作はアニメ映画として数多くの記録を塗り替えたことがわかる。コロナ禍に入ってからファミリー層向けの映画は苦戦が続いていたため、この数字は誰も予想しえない異次元な成績と言えるだろう。

ジョジョの奇妙な冒険』はどのくらい人気があったのか

【ジョジョの奇妙な冒険】はアニメシリーズが始まるまで人気無かったという偽史が広まり始めている様子を察知して証言する皆さん - Togetter

「人気がある」「人気がない」というのは相対的ものであって、人気がなかったと言っている人も「まったく誰にも知られていないマイナー作品だったぜ」と主張しているわけではないと思うし、ジョジョファンも「社会現象になるほど人気があったぞ」と言っているわけではないだろう。

ただ、ファンのほうも個々でだいぶトーンが違ったりするので、実際のところどんなもんだったの?というところを調べてみたい。

ジャンプ本誌の掲載順位

わかりやすくするために部ごとの平均掲載順位を並べてみた。

ジャジャン研 - 『ジョジョの奇妙な冒険』少年ジャンプ掲載データ

平均順位
第一11.95
第二部10.01
第三部11.94
四部11.63
第五部14.64
六部15.65

ジャンプの連載作品はおおむね20作品前後である。と考えると全体的に低空飛行ではある。ジョジョファンがよく言う「一部二部は低迷していたが三部で人気が出た」という傾向も窺えない。もちろん、ファンあいだで第三部が高く評価されたことは間違いないし、結果的に超長期連載となって黄金ジャンプにおいて独自存在感を発揮していたことも確かであるが、コンスタントに上位を取れるほど爆発的な人気があったわけではなさそうである

シリーズ発行部数+その他のトピック

1999年10ゲームジョジョの奇妙な冒険』売上26万本
2000年5月第6部『ストーンオーシャン』1巻発売
2002年7月ゲームジョジョの奇妙な冒険 黄金の旋風』売上16万本
2004年5月第7部『スティール・ボール・ラン』1巻発売
2005年3月ウルトラジャンプ移籍
2006年ごろシリーズ累計7000万部
2007年2月アニメ映画ジョジョの奇妙な冒険 ファントムブラッド』
20103月シリーズ通算100巻
201112月第8部『ジョジョリオン』1巻発売 シリーズ累計7500万部
2012年10テレビアニメ放送開始 シリーズ累計8000万部
2013年1月テレビアニメDVDBD発売 第一巻は2.5万枚?
2013年8月ゲームジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル』47万本
2016年12月シリーズ累計1億部
2017年8月実写映画ジョジョの奇妙な冒険 ダイヤモンドは砕けない 第一章』 興行収入9.2億円
2022年ごろシリーズ累計1億2000万部

ネット上で検索するかぎりは2006年ごろから数字しか拾えなかったが、2000年代後半はずっと「7000万部」で足踏みしていたようだ。100巻7000万部なら単純計算で巻割70万部だが、連載期間が2000年代後半に該当するSBR(全24巻)の前後で500万部しか増えていないと考えれば、その間は巻割20万部程度と推測できる。そして、そこからテレビアニメ放送開始以降に4000万部を積み増しているとすると、第一から第八部まで合計131巻・1億2000万部なので、現在は巻割90万部まで回復していることになる。

ちなみに他のジャンプ作品でたとえると、巻割90万部は『封神演義』、巻割70万部は『家庭教師ヒットマンREBORN!』、巻割20万部は『魔人探偵脳噛ネウロ』くらいの売上である

個人的な印象

私は2000年以降しか知らないが、2000年代のジョジョは「ネットミームとしての人気」が先行しており、「作品としての人気」があるわけではなかった。古くからコアなファンが支えているだけで、新規読者がほとんど入ってきていなかったと思う。ただ、ジョジョの名台詞だのコピペだのMAD動画だのはネットに溢れていた。「リアルタイムで人気がある作品」というよりは「重要古典」として受動喫煙する機会が多い作品、という扱いだった。

また、第五部や第六部になると絵柄がさらにとっつきづらくなり、スタンド能力が複雑化して辻褄の合わない展開も増えてきていた。2chなどではジョジョ否定的に見る人もかなり多かった印象がある。平均掲載順位でも第五部・第六部でガクッと落ちていて、そのあとにジャンプ本誌からウルトラジャンプへの移籍をすることになるので、このあたりはジョジョにとって「逆風の時期」だったと言えるだろう。

しか2010年代に入ってテレビアニメ新規読者の獲得に成功した。「興味はあるが長すぎて読む気になれなかった名作をあらためて一から履修する」ためにはうってつけのアニメだった。社会現象級ではないにしても売上も立派なものだったし、下降線をたどっていたジョジョという作品がそこであらためてグッと引き上げられたと思う。

まとめると、1980年代1990年代ジャンプにおいては中堅作品立ち位置ではあったがコアな人気に支えられて連載が長期化、2000年代は人気がやや落ち込むもネットの普及とともにパロディ元として存在感を高め、2010年代に遅ればせながらテレビアニメ化されてスマッシュヒットした、というくらいが妥当説明なのではないか。それぞれの時点で「人気があった」と判断するかどうかは人によるってことで。

2023-04-03

実写映画大人が(大人も)見るものだろ

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/wezz-y.com/archives/95482

これ、リトル・マーメイドアリエル実写版黒人に改変した事に対して「子供は気にしない」というコメントが多いけれど

そもそも実写映画って子供が、いや、子供のみが見るものなの?

例外はあるにせよ一般的に言えば、アニメ子供向け、実写は大人向けなのでは?

わざわざアニメじゃなくて実写にする以上は

かつてアニメ映画の方を見た大人の観客も期待していると考えるのが自然だと思うんだが…

なのに、子供は気にしてないか問題ない!大人意見なんて聞く必要がない!って理屈おかしくない?

本当に黒人の子供向けならばビジュアルを全部一新して、リトル・マーメイドブラックかいって、

キリクと魔女みたいに登場人物が全員黒人ファンタジーアニメ映画にすればいいと思う

そうすれば日本ファンで支持する人も多いんじゃないか

2023-03-30

anond:20230330133226

海外行くプリキュア映画ってハートキャッチパリ行く映画かな?

あれは確かに手放しで面白かった

作画脚本も良かったし、プリキュアという属性を抜きにしても一本のアニメ映画として純粋に楽しめたな

2023-03-29

anond:20230329161549

今はVtuber配信でかなりやってるのもあってTRPGの久々の全盛期と言っても過言じゃないやで

TRPG原案アニメ映画プロジェクトパイロットフィルム作成のクラファンで1億2千万

本編作成のクラファンでも1億以上集めてる。

TRPG原作舞台のクラファンも4000万、2000万とか普通に集めてたし。

2023-03-26

anond:20220419115237

アニメ逃走中は実写原作と言えるのでは

あとは風都探偵仮面ライダーWから派生だし

グリッドマンウルトラマンとか特撮からアニメは多そうな気がすると思ったらやっぱりアニメ化された特撮はたくさんあった

>特撮原作とするアニメ作品

愛の戦士レインボーマン (アニメ)

I・R・I・A ZEIRAM THE ANIMATION

かいじゅうステップ ワンダバダ

GAMERA -Rebirth-

仮面ライダーSD

牙狼-GARO- -VANISHING LINE-

牙狼 -紅蓮ノ月-

牙狼-GARO- -炎の刻印-

キングコング

SSSS.GRIDMAN

グリッドマン ユニバース

月光仮面

GODZILLA (アニメ映画)

ゴジラ S.P <シンギュラポイント

Cosmic Baton Girl コメットさん☆

SSSS.DYNAZENON

NIGHT HEAD 2041

巴啦啦小魔仙

風都探偵

レッドバロン (アニメ)

>ウルトラシリーズアニメ作品

ウピンとイピン

ULTRAMAN (漫画)

ウルトラマンM78劇場 Love & Peace

怪獣娘ウルトラ怪獣擬人化計画

怪獣娘(黒)〜ウルトラ怪獣擬人化計画

怪獣酒場 カンパーイ!

かいじゅうステップ ワンダバダ

ウルトラマンカンパニー

ウルトラマンキッズ M7.8星のゆかいな仲間

ウルトラマンキッズことわざ物語

ウルトラマンキッズ消防

ウルトラマンキッズ 母をたずねて3000万光年

ウルトラマングラフィティ おいでよ!ウルトラの国

ザ☆ウルトラマン

ウルトラマン超闘士激伝

ウルトラニャン

ウルトラマンUSA

2023-03-21

表現の自由をくれ

猫が虐待されることに性欲が沸くマイノリティ性癖を持っている。

人間でも犬でもダメだ。猫じゃないとダメ

漫画でも小説でもアニメでも映画でもゲームでも良い。

しかし猫に対しては可哀想からといって許されない。

人間女性尊厳を犯す強姦、痴漢盗撮ロリリョナといったジャンルは許されていてそれらの表現を守るべきだと騒がれているのに。

エロ制限するとレイプが増えるぞと皆言ってるけどマジでそう。

猫の虐待を見れないのなら野良猫引き取って繁殖させて自由にしたい欲がチラチラしている。

この気持ちを抑えるために猫が虐待されるゲーム漫画アニメ映画を教えてくれ。そして増えてくれ。

2023-03-20

オーボエってマイナー楽器のくせに

演奏会で聞くと美味しいところを持っていくよな。

主人公アニメ映画もあったし。

地味なのに声優アワードで主演賞・助演賞Wゲットした種崎敦美みたいだ!

2023-03-15

anond:20230314235024

大前提として全員、夜に自由ききまくり立ち位置です

大事1は自由のきくアルバイト大事2は対人の自営業コロナでわりとヒマだったときに知り合った)。

しゃべるAは若いニート、しゃべるBはしり合ったときはたしか酒場アルバイトだった。

自分はいわゆる主婦(もともとリモートから自宅で座業の自由業だったが介護看護の呼び声が多くて開店休業)。

 

知り合い方だけど

ジャンルにハメてくれたBは昔すぎて忘れたがBにきいたら前の別ジャンル(も二人でカブってた)で、

アニメ映画監督スタッフ陣がトークショーしにきてくれたとき隣か後ろの席だったんだって。そうか~。

ハマりかたのスタンスがとても似ている(金の使い方とか)。よくいきたいイベントカブる。推しキャラは違うのに。

運営さんに「こうしてくれると混雑防止、事故防止、転売防止になるのに!」って意見が大体カブる。

じゃあ二人で今度アンケートで書いて送ろうかね~などという話をしている感じはもはや萌話というほどではなく仕事仲間みたいな感じ。

丁寧に気を使って運営感想手紙を送るやり方までよくわかってるジャンルの大先輩。気さく。

 

1,2とは現ジャンルツイッターでみつけてゆるくフォローしてたんだけど

ある日突然、2が、「東京新宿いってものすごい体験たから話したい!」って(公式イベントもない時期にだよ)

ツイッタースペースたててたのでとびこんでみたらたまたま1がきてて私ふくめて3人しかいなかった。

それが3人しかいないのがもったいないほどにくっそおもしろいはなしだった。

印象的すぎていまだに全員がその話を覚えてる。絶対人生が変わってる!という話。

その後1と2と私で2-3回はイベントにまちあわせたが交通費と移動距離と移動時間がすごくてまた笑った

 

Aは増田リアル家族(そちらもオタク)の紹介。リアル家族ラインでよんでるといってAが通話をぬけることも多々ある。

特段、嫌だとはおもわない。

前述したとおり恋人がくると即通話抜ける。でも一番深夜におきている。たぶん恋人(働いてる)と結婚しても深夜通話して怒られが発生するとおもう

メンヘラ(不眠で深夜に孤独にしている人が多い)に付き合うのに慣れてる増田は、

時間があればAと付き合うのが全然苦にならないけど

本気で恋人とうまくやりたいんだったら増田としゃべってないでしっかり睡眠とって通話労働づかれをケアしてあげたほうがいいのにと不吉な予感もしている

 

夜はおとなしく寝てる方がいい気もするよ

あったかい布団買ったけど寝心地最高だよ

2023-03-10

話している事が聴き取れない

話している声は分かるけど何を話しているのか脳が拒否する。

Web会議ラジオアニメ映画とかは全然平気、むしろ聞きながら仕事とか家事とかよゆーで出来る。

対面での会話だと言ってる事がマジでわからん、3,4回聞き直しても分からない。

2023-03-08

anond:20230308014437

12巻で完結と、ボリューム的にもちょうどいいし、名作だよね~。

まあ同作者の「金の国、水の国」がアニメ映画になったからすぐには無理かも。

2023-03-01

anond:20230301091451

素人が自前の資金長編アニメ映画が作れるレベルになるにはもう5年はかかるかなぁ。

尚、5年に根拠はない模様。

素人がクラファンでアニメ映画作れるかもしれない時代になったんだなぁ

まぁ深海20年前に一人でやったがなという話は置いて置いて。

パイロットフィルム制作の時点で1憶1930万集めてたから強度の高い素人ではあったけど

本編製作のクラファンは12時間で4500万。

期待度の高さを数字として示せたのは、今後並行して行っていくとされている

スポンサーめにも有利に働くのは間違いないだろうし。

ちゃんと完成させて全国上映できるような映画になってほしいなぁ。

2023-02-21

アニメ声が駄目になってきた

自分オタクという部類でアニメ漫画ラノベ小説キャラソン同人ゲーム声優も全部大好きだ。

アラフォーになりコロナ禍になった。そして父が倒れ要介護になった。

施設に空きが出るまで入居できないため、会社の情けによりテレワーク許可してもらい数年間実家で父の介護を手伝っていた。

実家田舎なのでネット回線が乏しくかつ自分も父と犬3匹の相手をし旧友や親戚との交流をしていたら自然仕事以外でPCを触ることもスマホを見ることも減っていった。

そして先月、お陰様で施設入居が可能になり自宅へ戻ってきた。

久しぶりにネトフリでアニメを見ていたのだがいわゆるアニメ声というもの違和感を感じる自分がいることに気付いた。

学生大人なのにキャンキャン幼児のような甲高い声、セクシー女優のようなお色気ボイス、ザ・イケメン中性的な声、歌舞伎のようなドヤ顔声。

らきすたOPみたいな電波曲も好きだったのに今では耳障りに感じて聞くことが出来ない。そんな訳ないだろとツッコミを入れてしまう。

数年前までアニメ映画で俳優を起用し声優を使わないことに文句を言っていたのに今は落ち着いて見れる。むしろ普通の喋り方に安心する。

俳優声優演技は棒読みではなく現実世界に近いナチュラルな人の声なのだと気付いた。キムタクハウル異世界現実狭間で素晴らしい演技だ。

そういえば同じアニメ声でもドラえもんワンピースといったデフォルメの大きな絵柄でのアニメ声やキャラソンは気にならない。

どうもキレイな絵柄でのアニメ声が苦手になったみたいだ。

現実世界に長くいたせいで異世界への順応が出来なくなってきたのかもしれない。

anond:20230221075207

ブルーサーマル も入れてあげて欲しい。とっても爽やかなアニメ映画だったの。

2023-02-18

シネマンドレイクレビューする 前

最近よく見ている映画レビューサイトシネマンドレイク』がフィーチャーされているので、あらためてまとめてみようと思う。

人物

個人的な話になりますが、私は省庁の人と仕事したことがある

・小さい頃からゲームっ子”だったゆえにアニメ漫画はそこまで深く立ち入る機会も好奇心もなかったのです。

アニメーションに素人人間

子どもの頃から「男っぽい」もの、「女っぽい」ものという、露骨に固定的なジェンダーイメージが強いものに対して内心では避けたい気持ちがありました。今では私はノンバイナリーを自認

・私は北海道出身で、北海道のいくつかの地方と縁があるので実情を多少は知っているのですが、知らない人が思っているよりもはるか絶望的です。

個人的な話になってしまますが、私は「兄弟」よりも「姉妹」の方が身近な存在で、家族・親戚周辺もなぜか3姉妹が多いです。逆に3兄弟は3姉妹よりは少ないですけど一応はいるので、3姉妹と3兄弟比較…みたいなことが自然とできてしまったり

・私も科学に関わって政府の人ともやりとりしたことがあるのですが、あんな“暖簾に腕押し”みたいな反応の役所なんて日常茶飯

地球環境問題というのは嘲笑われやすトピックです。私もこの分野をかじっていた人間なので経験としてわかります。どうも世間地球環境問題に取り組むことや取り組む人のことを「オシャレ」だとか「意識高い系」みたいな見下しで扱ってくるんですよね。もしくは「慈愛」「慈善」みたいな感情的活動だとみなしてくる。全然その問題本質理解してくれないわけです。ときには「地球環境問題もいいけど貧困に取り組むべきだよ」とか言ってくる人もいるし、ジェンダーやLGBTQには関心があるわりには地球環境問題にはまるで当事者意識のない人もいます

・なお、Twitterを見る限りでは町山氏には批判的なようである

自己紹介

シネマンドレイク管理人

映画を愛する映画ライター雑草)。洋画邦画アニメドキュメンタリードラマシリーズ、なんでも観ます。年間で鑑賞する新作映画の数は約300程度(劇場未公開作品も含む)。アセクシュアル・アロマンティック・ノンバイナリーのLGBTQ当事者(they/them)なので、その視点映画を語ることも。得意なテーマは、映画全般ジェンダーセクシュアリティ自然環境、野生動物など。ライター取材仕事等の依頼は「お問い合わせ」まで。


環境問題について

・今の環境問題を振り返っても『ドント・ルック・アップ』みたいにフィクションの中でくらいは何回か人類絶滅させてやらないと…それくらいしないと加害者責任自覚できない

政治的映画は嫌だとほざいている…そんな人も日本はい

・少しでも多くの人がこの問題当事者意識を持つということ。私もあなた中立ではありません。人間である以上、もう問題加害者です




※Z世代について

・Z世代の子もの方が真面目にネット規制を支持していると思う

SNS社会の中、どうしても「いいね」欲しさに自分をより良く見せようと日々奮闘する、そんな強迫観念に駆られる10

フェミニズム的な“正しさ”がブレることな存在し昨今の定番であるZ世代通用するキャラクター性に更新されている

  • 【出典】 

・これがアメリカ血気盛んなZ世代10代だったら全然違いましたよ。きっと「そんな酷い目に遭っているの?! よし、なら抗議してやろう!」とハッシュタグアクティビズム全開で連帯を開始して入国管理局前でデモを始めた

・「SDGs」はノリノリで掲げるくせにそのSDGs目標ひとつであるジェンダー平等」にはたいして興味がないばかりか、そもそもジェンダーが何なのかイマイチからないまま雰囲気だけで同調している日本社会の皆さん、ごきげんよう

・「カミングアウトを大仰にドラマチックに描くのはもうダサいだろう」というイマドキなZ世代感覚

表現規制について

残酷描写エロ描写をもっぱら規制しようとしてきたのは「保守派」や「宗教右派である

・世の中には“配慮”に気を使いすぎて映画としてつまらなくなっている作品も少なくない

・でも、映画芸術からこそ、とき政治的視点批評するのも大いに結構

  • 【出典】 

LGBTQについて

日本もじゅうぶんにLGBTQには辛い場所

おカネが山ほどあればこんな日本を飛び出して海外暮らしたいと正直思っている

・よりモルモット化はジェンダー最先端(断言)

洋ゲー最近の潮流なでクィアのようなカルチャーの取り入れ方が上手い

同性婚は実現してもトランスジェンダー差別は依然として残ったまま。トイレなどの一部の空間での露骨に強調されるトランスジェンダー排除

そもそもフェミニズムというのは実際のところ誰の心にも宿るもの

日本だといまだに「女の敵は女」と吹聴する輩が一定


「男らしさ(マスキュリニティ)」批判

・「男オタク」は今の社会では圧倒的なマジョリティであり、特権を持った支配層であり、自己批判がや差別意識から目を背けがち・日本というろくにジェンダー教育をしていない

いかなるジェンダーでも中立的な立場にいる人はひとりおらず、自分の中のマジョリティ加害者的側面を自覚しよう

男性であることは罪ではない

ホモソーシャル的な生存術であり、同時に科学に対する日本メディアの態度でもある

・多くの女性不本意ではあるけど男性評価を気にしながら生きている

・「歌舞伎」とアニメ漫画などの「オタク」という趣味はどちらも女性排除されがちでオタク世界男性中心的

・と高身長女性というのは、男社会にとってのステレオタイプな寵愛しやす女性像ではないので男性オタクから白眼視される---【出典】アニメ『かげきしょうじょ!!』感想ネタバレ)…歌劇に生きる現代少女を描く より

女性ファンダムに身を投じることは時に男性とは異なる困難をともなう。風当たりが男性以上に冷たかったり、安全ファンダムの居場所が用意されていなかったりする。

理想的男性の振る舞いは女性ファンダムを一切邪魔せず、変に首も突っ込まず、そっとサポートし弱音を見せたり、“男らしさ”で気取らず、しっかり自分の弱さを示すのも良い

日本先進国の中でははるか女性差別の激しさで言えば酷いものだということも繰り返したいところ

・。本作でも女性キャラの扱いか脱臭できないほどに男性目線主体匂いを感じる

日本でもAI無自覚ジェンダーロールによる女性差別問題視されている

・従うしかできない、抗うことは許されない…そういう日本社会の体質

・本は実名を出さなくても政治ネタ映画で扱うとそれだけで「プロパガンダだ」と非難されてしま

日本2020年代になってもなお非常に封建的社会が残存しており、家長絶対主とする規律があり、従属調和を優先し、主流の社会に逆らうことは許さな

・男に主導権を与えるな、男が助けてくれると思うな、男の料理場合によってはヤバイ

・『シュレック』というアニメ映画があり、あれも当時は斬新で「怪物でもプリンセスのようなヒロインになれる」ことを示した作品でしたが、今の価値観で見ると「女性美人かブスかの二択」のようで違和感も感じます

ヒロイズムな着地になってしまます。まあ、もちろんやっていることは立派で正しいのですが、やはり男性であるというだけで作品トーンは偏向するもの

シリアで拘束されて解放されたフリージャーナリストをボロクソに批判することに快感を見いだし、はたまた中東情勢不安になるたびにガソリン灯油価格心配する。そんな国がこの日本

ジェンダー構造には無関心で自身男性特権自己批判でせず冷笑的なマッチョイズムで典型的ホモソーシャル

・マスキュリニティ賛美の色合いが濃いこ、異性愛規範も充満している

軍隊主義的な“男らしさ”だけが物事解決できるわけじゃないという教訓

・車が自分の男らしさを体現する剣であり、もっと言えばペニスである

上から目線のマスキュリニティではなく、下から支える献身的な愛を感じる良いシーン

・「女の連帯」とは似て非なるものです。なぜなら既得権益に酔いしれたいだけ

アニメにおけるホモセクシュアル

男性中心のオタク界隈にあるホモフォビア

・「ガンダム」は男同士の同性愛には直接的には踏み込まない。やはりホモフォビアがある

・そして日本インターネット界隈もSNSまとめサイトを中心にしてインセル巣窟になってしまっている動かぬ現実がある

・『機動戦士ガンダム』を継承する「男vs男」の対決に行き着き真の部分はものすごくホモセクシュアル

長くなったので後編【https://anond.hatelabo.jp/20230218181513】に続く。

2023-01-31

男性性的に恥ずかしいことを我慢させられている

たとえば水着で男だけ乳首を出すのが恥ずかしいといっても一昔前はまだまだ通用しない時代だった。

今でこそ徐々に意識が変わっていっているものの、男性性的な恥ずかしさは女性と比べて軽視されている。

緊急時男児立ちションはパパッとすませなさいレベルだし性教育女児のほうがずっと丁寧に扱われている。

男は男なんだからと器量がありおおらかであることが求められてきた。

パンツだとて女性ブラジャーや同じ下着パンツとは雲泥の差がある。

男のパンツは「なんとなくセーフ」なのだ

男のパンツを(昔の文脈があろうが)イジってもセーフ。

男のアニメ映画監督パンツを何人もイジってもセーフ。

数や知名度に差があるとしても山田尚子とかの女性アニメ映画監督は並べない。だって女性パンツの脱ぐ脱がないをイジるなんてとってもキモくて許されないからだ。また、それと同時に挙げられた男性監督性別上、万が一、さら立場上、億が一にもこれに苦言を言わないだろうという暗黙の了解の打算が無意識にあるのだろう。

パンツを脱いだ・履いた女性アイドル」だったら冗談でも気持ちが悪いと大バッシングだったろう。

業界的にパンツ文脈に(古くから)意味があるなんて擁護人権並みに無意味だ。

この話題男性への性的加虐である可能性を誰もほんの少しも触れていないのは、長い長い長い長い時間男性たちが耐え忍び続けていたからだ。

フェミニズムやColaboでにぎわうのも結構だが同時に男性視点も忘れてはならない。これもジェンダー問題だ。

anond:20230130175913

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20230130175913

ドラゴンボール」がジャンプ最弱コンテンツになってしまった件

近年のジャンプ映画興行成績

鬼滅の刃 無限列車編 404億円

ワンピース FILM RED 197億円

呪術廻戦0 137億円

THE FIRST SLAM DUNK 94億円(最終100億以上は確定)

僕のヒーローアカデミア 34億円

ドラゴンボール超 スーパーヒーロー 25億円

近年のアニメ映画バブルになぜかドラゴンボールけが乗れていない。

ドラゴンボールが1番人気だった時代を知っている身としては悲しい気持ちになる。

「ただ強いヤツと戦いたいだけ」というテーマが令和という時代に合わなくなってしまったのかな・・・

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん