「なう」を含む日記 RSS

はてなキーワード: なうとは

2024-03-17

反出生主義の国を作ろう

子育て費用はなし。これで消費税を7%に減税。

人口減は、移民としてあらたな反出生主義の人を入れることでまかなう

独身が多いので、独身向けのサービスが多くできて効率

子供はいないので、保育園に割かれてた労力を病院老人ホームに渡せる

充実した老後ライフを過ごせる

路線バスは終わり

残念ながら、個人自由に移動したいときに移動できる時代は終わりました。

路線バス事業者や国、自治体はそれぞれ頑張っていますが、構造的な欠陥から立て直しは既に不可能です。

これから数年で都市部田舎を問わず無くなります。(残ったとしても、利便性は著しく損なわれます。)

足が不自由だったり免許を返納した高齢者など、いわゆる「交通弱者」の方々は、今後は自力で(公共交通に頼らずに)移動する手段を確保してください。

確保できないのであれば、移動しないで生きていってください。文句を言っても解決しません。

また現在、車を運転できたり健康で移動手段に苦労しない人は表面上問題ありません。

しかし、あなた自分で移動できなくなったとき、もうあなたを運んでくれる手段は恐らく残っていないので、今のうちに覚悟しておいてください。

契機となった「2024年問題」とは?

路線バス運転手は昔から労働時間が長く、休みもあまり取れないため労働環境が良くありません。

そこで、2024年4月から、働く時間規制することによって運転手の労働環境改善したり、しっかり休むことによって運転時の事故を減らしたりすることを目指しています

これだけ聞くと、運転手の労働環境改善されるだけで、何が「問題」なのか良く分かりません。

働く時間規制するということは、昔は1 日14時間働いていた人が10時間しか働けなくなるということです。

(これは例えで、本来規制時間もっと条件があり複雑です。詳しく調べたい人は「改善基準告示」で調べてください。)

しかし、今の路線バスは1 日14時間働く前提でダイヤが決められているため、4時間運行できなくなります

4時間分を運行するためには、もう一人運転手を雇用して運転してもらえば問題ないのですが、そもそも労働環境が劣悪であったためなり手がおらず、運転手の確保もままなりません。

運転手が確保できなければ、4時間分は運行できないため、減便や廃線となります

「なら減便で少なくなるだけで、終わったりはしないのでは?」

運転手のなり手がずっと居ないため、運転手の高齢化が深刻化しています

更に、1日14時間働けたのが10時間まで減るため、時給としては「稼げなく」なってしまます

労働環境改善しても、賃金が上がらないため、そもそも運転手になりたい人がいないのです。

今後は、退職者が常に多い状態が続くため、そもそも路線バス運行させることができず、路線バスはなくなります

「なら賃金を上げてなり手を増やせばいいのでは?」

路線バスに乗る運賃は非常に安価です。

これは、国が厳格に運賃の決め方を定め、市民の足として高価にならないように制限しているからです。

故に、例えば運賃を2倍にして収入を増やすといった方策簡単はいきません。

これまでは、どこの路線バス事業者も、赤字路線バス事業観光業や別の事業補填することで、体制を維持してきました。

ですが、昨今の新型コロナウイルス禍で環境需要蒸発し、新しい生活様式で移動需要も激減しました。

これによって、赤字補填する事業の存続すら危うくなり、そもそも赤字路線バス事業は成り立たなくなりました。

路線バスに救いはないのか。

実は、救われる方法が3つあります

(1)完全官営化する

民間では究極的は赤字では運行できません。

しかし、税金運営される国や自治体運行するならば、赤字はさほど問題なくなります

路線を維持するため交通税のようなもの必要になってきますが。)

問題は、全国にある民間路線バス事業者を全部官営に転換するのが事実上不可能民主主義国家なので)ということです。

(2)税金をじゃぶじゃぶ投入する

民間路線バス事業を維持してもらうには、赤字補填してかつ運転手の賃金が上昇するぐらい税金を投入すれば解決します。

(1)と同様に、交通税のようなものを創設し、それを原資に路線バスを維持します。

問題は、路線バスを維持しなければという機運を日本全国で高め、国のトップが舵取りして決定していかなければ実現は難しいということです。

事業者や一政治家、一市民が騒いだところで大きなうねりは作れないでしょう。

また、「なぜ路線バス事業者だけに税金を投入するの?」という問題も発生します。タクシー事業は救わなくていいのでしょうか。

** (3)完全自動運転に転換する

技術ブレイクスルーが起き、路線バスが全て完全自動運転になれば、運転手も不要であり、また労働時間問題解決されるため、路線バスは生き残れます

問題は、いつ完全自動運転が実現するかが不透明である点です。

また、少ない運転手の再雇用についても問題になるでしょう。

結局、諦めるしかない。

夢物語を語っていても、終わるものは終わります

希望があるとすれば、今の若者高齢者になったときに、完全自動運転が実現しているかどうかです。

それ以外の今を生きる人は、路線バスによる移動は諦めてください。

もう解決できる限界点は超えました。

2024-03-16

生産性のない老人は死ね」は間違いだと思うが、「現役に迷惑をかける老害は黙れ」は正しいと思う

その線引を行う権利が老人の側にあることが問題だ。

老人から発言権を取り上げる仕組みを社会内包すべき。

子供笑うな来た道だ。老人笑うな行く道だ」という言葉があるが、これはつまる所「老人の立ち位置子供と同じ。被保護者立場であり、選択権に制限をかけるのがお互いのため」ということだ。

自分生き方を選べるのは脳が健全なうちまで。

老いては子に従え」とはよく言ったものだ。

この言葉老い奇行をしてしまった老人がふと正気に残ったときに「やべ……俺完全に判断力落ちてるわ……もう子供の言う通りにしよ……」と考えたときに残したものとされている。

全ての老人がこのメンタリティを持って欲しいものだ。

年金で暮らすような歳になったら、社会保護される側になったという自覚を持って、赤子が己の行先を親に委ねるしかないのと同じような感覚で生きてほしいもである

それを分からせるためにも年金受給年齢になったら選挙権を取り上げるべきじゃないか

18歳に選挙権があるのは「十分な判断力がある」からだなんだろ?

じゃあ十分な判断力がなくなったら選挙権を持たせちゃ駄目じゃないか

もしも「全ての老人がそういう訳ではない」と詭弁を弄するつもりなら、小学生選挙権を与えるのでさえ「全ての小学生が国政を理解してないわけではない」として議論するべきものになるよね?

今の社会において求められる選挙権を持つにたる最低限の知性は、「投票所に貼り付けてある候補者名前を間違えずに鉛筆で書けること」さえも下回っているよ。

代筆制度を利用すればよくなっている現状においては、「自分で喋ることさえ難しくなった老人」にも選挙権が与えられている。

年齢を基準選挙権を与えるなら、同じく年齢を基準選挙権剥奪を行わなければおかしいだろ?

anond:20240316091559

なお、ニンニクを生で摂取する場合サイトによって摂取上限にかなりのブレが見られた(1 片、3〜4片、10片)ので、自分が腹を下さない量がどのくらいか健康なうから確認しておくと安心かなと思いました。

2024-03-15

現実の酒カスが嫌いで、キャラであっても嫌いなので、酒カスキャラカスカスって言ってたら、そのキャラ激推してる人から長文お気持ちDMが届いちゃった…。でもボイスのほとんどが酒に関することで、二日酔いはするわ、ゲロは吐くは、アルハラしてくるわ、戦闘中も酒を手放さいなわってカスカスと読んで何が悪いのか。カスカス扱いするのがお気持ちを損なうなら、まずは公式に言って酒カス扱いをやめさせて欲しい。私に言わないでくれ。

ずんだもん公式声明

個人攻撃に使うのはやめてくださいとは言っても、陰獣ずんだもんや、政治扇動ずんだもんと言ったキャライメージを損なう使い方には言及してないので、黙認するのか。琴葉茜の二の舞いだな。そのうち、エロイメージが、政治腐臭がひどくなって誰も使わくなる。ずんだもんは公式から見捨てられた。

味噌煮込みうどんは麺が硬いという風潮

味噌煮込みうどんは麺が硬いと言われるが、家庭料理一般的なうどん店だとわざわざそれ用の麺を用意しないか普通に柔らかい。私は生まれも育ちも愛知であるが、大学時代に麺が硬いという話を県外の人から聞いて驚いた。むしろ山本屋以外で麺が硬い味噌煮込みうどんを出す店はどの程度あるんだ。

2024-03-14

anond:20240314172241

claude3 opusにも放り込んでみた。なるほどねえ…

このスレッドでは主に以下のような内容が話し合われていました。

1. ラウダ・ニールキャラクター性や行動について
2. ラウダを贔屓する制作側の姿勢への批判
3. ラウダとペトラカップリング(ラウペト)への疑問
4. ラウダとグエルの兄弟関係を美化する一部の腐女子への反発
5. 作中でのラウダの非嫡出子設定に関する議論

全体を通して、ラウダのキャラクター性や行動への批判、およびそれを正当化するような制作側の姿勢への不満が目立ちました。

また、ラウダを美化しようとする一部の腐女子への反発や、ラウペトという設定自体への違和感なども語られていました。

一方で後半は話題脱線気味になっており、荒らしによる妨害も見受けられました。

不買運動は二種類あるのだろうな

などとぼんやり考えていた

ひとつめがメーカー側に何らかのアクションを促すための不買

何らかのアクションとは販売中止だったりCMに起用されている人物降板させたり

積極的

ふたつめが自身の心の安寧のための不買

自身が悪に加担していないと安心するために行う

うなぎ絶滅しそうだからスーパーで売ってるようなうなぎは買わない、みたいな

マジのマジで本気のマジ本気でうなぎ絶滅心配ならデモでもなんでもするんじゃないか

するかなあ

しないか

でも相対的消極的

日常を過ごしながらできる範囲で行う善、みたいな

これはぼんやりとした考えをまとめるために脳内の考えを言語化した私自身のための日記です

2024-03-13

パンツをください

いま私の願いごとが

なうならばパンツがほしい

この股間に鳥のように

白いパンツつけてください

この大空にパンツを広げ

飛んで行きたいよ

法律のない自由な空へ

パンツはためかせ

イきたい

日本人石油王になるという夢をを放棄してあきらめている

夢はかなうと信じて諦めずに日本の地下を掘り続ける人はまぶしいね

2024-03-11

適量なお湯の湯量のミステリー増田スマー莉手墨のうょ利湯野湯尾なうょ利来て(回文

おはようございます

川口春奈です!

嘘です。

コーンポタージュスープの美味しさに不思議発見フォーカスを与えつつ、

あの番組はもう終わってしまうと言うことで、

ミステリーハンターたちのこれから心配されるけど

私は日々ミステリーハンティングするそれなんて世界ふしぎ発見?って思うほど

日々のこの例えばコーンポタージュスープの美味しさにHITACHしたいほど再発見したのよ。

なんかあんまり良い印象無かった感じだったのよね。

よく溶けないし甘ったるいし、

でも香りだけは充分に違いの分かる私の演出にふさわしいマグカップに入れて飲めば

そう!丁寧な暮らし実践できる唯一無二のコーンポタージュスープなのよね。

パンに浸して食べたら美味しいことを

ミステリーハントした私は、

それ以降、

食パンコーンポタージュスープは欠かせない組合せになったの。

ここでミステリー

一体コーンスープとかこういう粉末スープベストな濃さ!ってどのぐらいなのかしら?

正解の標準のコーンポタージュ原器の適切な湯量で量って入れればいいんだけれど、

その原器は日本原器保安協会に置いてあるから一般の人では到底知り得ることの出来ないバックヤード突入しないといけないみたいなのよね。

でね、

パッケージの箱の後ろに適量のお湯の量が掲載してあるけれど、

電気ポットからお湯を出すときにこのぐらいの量って

まだ電気ポットとの勘がつかめていないと、

どのぐらいの量がお湯でたのかな?って分からないじゃない。

まさかカップコーンポタージュスープを飲むがために

いちいち計量カップを出動させる?

なわけないわよね。

私もある程度のこのぐらいの量がコーンポタージュスープ必要な例えば180ミリリットルです!って目視で分かる様になればベテランよね。

よくお昼の適当帯番組で、

しゃもじでピッタリ150グラムご飯をよそうことができます!ってとかのチャレンジ名人登場するときがあるじゃない。

あのぐらいまで毎日毎日ご飯をよそい続けたらそりゃーぴったりのグラム数でご飯をよそうことができるかも知れないけれど、

日々適当に生きている中で気まぐれで飲むコーンポタージュスープへの湯量をピッタリにする神経質なまでの精度っている?

いや必要ないわよね。

でもベストな濃さの湯量で作るコーンポタージュスープ飲みたいわよね!

要は量るのが面倒なのよね。

人は予想よりはるかに薄いコーンポタージュスープを作りがちなのよ。

パッケージで発表されて掲載されてある湯量って思いのほか私たちが思っているほどに少ないのよね。

いつもオーバーしちゃいがち。

適当電気ポットから出るお湯ルーレット適当に給湯ボタンを押して適当カップの嵩に湯が入ったところでストップ!

もちろん先にコーンポタージュスープの粉末は投入しているわよ。

いつも適当に作るお湯の量のコーンポタージュスープは薄味なのよね。

じゃー粉倍入れればいいじゃん!って思うけれど

倍って言っても2倍とは言ってません!って言う政治家みたいにそこまで2倍までは必要な2倍!2倍!ってそれじゃー高宮親方じゃん!ってなるの。

1回マジでちゃんとお湯を量って

このカップのこの湯量はこのぐらいのところまで達する!って1回ちゃんと見て覚えておいて

このぐらいの湯量が180ミリリットルだね!って

キャンプファイヤーでお湯を沸かしたお湯で飲むカップコーンポタージュスープはさぞ美味しいことでしょうね。

でもそんなときいちいちキャンプファイヤーの前で計量カップを出して湯量を量っていたら興醒めじゃない?

ムードぶち壊しというか、

いまそっちより正確なコーンポタージュスープの粉末に対しての湯量より

キャンプファイヤーの火をどちらかというと楽しみたいので、

たぶんそうなった場合コーンポタージュスープの湯量が多少少なかったり多かったりしても美味しいと思うの。

でもそんなキャンプファイヤーの前でコーンポタージュスープを飲むってケースは稀だと思うので、

たぶんまだ鮎の串刺しを焼いて食べる囲炉裏感の方が圧倒的に勝っているので、

そうなると鮎への塩うちが和食の基本になるのよ!

そう言った場合もう一瞬で見ていなくなったトルコの高いところから振る塩かけシェフ適当塩分塩味を付けてくれたかも知れないわ。

それよりもあの切れ味抜群のナイフの方がトルコオスマン帝国のなんか戦いであんな刀を振るっていたのかしら?って歴史を感じてしまう。

本当に世界ふしぎ発見よね!

ミステリーだわ。

うふふ。


今日朝ご飯

さんざん言っておいてそれじゃなかったら怖いんだけど的な的な、

食パンコーンポタージュスープ

家でちゃんと真面目に朝ご飯使用というキャンペーン中につき、

そういうワケなのよ。

どういうワケかは分からないけど

とにかく凄い自信なの!

家でちゃん朝ご飯早起きして食べる用に三文得する勢いでやってくわ。

チープだけど食パンコーン組合せ考えた人天才よね!

モーニング朝食セットで定番メニューにしたらいいのに!

意外とちゃんとしたコーンポタージュスープが食べられるお店って茶碗蒸しに次いでないわよね。

そもそもとして朝ご飯茶碗蒸しはないかー!って。

あったら嬉しいけどね!

デトックスウォーター

ホッツ白湯ウォーラー

と思ったら冷蔵庫の奥から5年前の干からびた梅干しが発掘されたので、

実質梅干し賞味期限って無限から

カラカラ乾燥しているけど

たぶんナミブ砂漠よりかはまだしっとりと潤いがある梅干しかも。

その梅干しをホッツ白湯ウォーラーに入れた、

ソルティープラムホッツウォーラーってところね。

ぜんぜん行けるわ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2024-03-10

anond:20240310173906

まあ、こんなうるさい奴らがいたら政治ネタお笑いなんて無理だな

右派でも左派でもこき下ろされる覚悟を持つべきなのに、自分たちだけは笑い物にされるのを拒否するという精神は本当に理解できない

anond:20240309171028

自分被差別側、弱者側に陥ったときに初めて理解できるのが人間ってやつなのかもしれない。

早死にしない限りは高齢者にならない人はいないし衰えない人間もいない。

みんないつかは気付くけど元気なうちは気付けない。

2024-03-07

3/8は国際女性デーということで、女性管理職特有罰ゲームについて

書かせてほしい。

みんなうっすらわかっていることだと思うのだが、ここ最近ホッテントリの流れも踏まえて、言語化してみようと思う次第です。

まず、目についたのはこの記事

「なぜ女性は昇進できない」を解明した川崎市職員にたっぷり聞いた 「軽視される仕事」と「形状記憶合金」:東京新聞 TOKYO Web

この記事の方が言いたいことにはおおむね共感しているのだが、もう少し踏み込んで、「罰ゲーム」と化している点について、愚痴を言わせてほしい。


上記記事では、女性管理職が、社内(庁舎内)で軽視されがちな職場に配置されることについて書かれているのだが、そのような職場に配置されるのは、なにも女性管理職だけではなく、「配慮必要な人」も配置されるのだ。

配慮必要な人」とはどんな人かというと、

育児理由で短時間

メンタル理由残業制限あり

・単にコミュニケーションが下手な人

などである

で、女性管理職にはそれらの人に対する「配慮」が期待される。ここが女性管理職特有罰ゲーム

子供が熱を出して急に休んでもOKで、残業しなくてもよく、お客様対峙しないので失礼なことをするような機会がないような職場に配置されるのが、最近女性管理職の配置パター

ンであり、そこまで踏み込んで書かれていないのは、これが流石に新聞記事で、敵を増やしたくはないと思われているからではないかと、勝手邪推している。

そして、ここからが私の実体験に基づく愚痴なのだが、時短ママについては、急に休まれた分の仕事管理者実施しているのが実態ではある。ただ、そこは罰ゲームというほどの精神負担ではない。管理者時間外をして処理することで解決するので。

それよりも、メンタルとかコミュニケーション問題がある人の方が問題で、ちょっと何かあるとすぐに「ハラスメントだ」とお上に訴えるのである言葉を選ばなければ、「モンスター社員」というやつ。

こちらとしては、配慮はしているが、ハラスメントに及んだ覚えはない。

実際のところ、周囲の人の証言によって、ハラスメントの訴えは却下されるか、流されて終わることがほとんどである

だが、訴えられたこちら側としては、それでは解決していない。

そもそも訴えられた時点で精神的に負担であるばかりでなく、一番困るのが、次の対処策がないことである

本人はハラスメントを受けたと認識しているので、当然、その後の上司とのコミュニケーションに支障が生じる。

指示は聞かないし(届かないし)、仕事への意欲はさらに減退している。

じゃあ異動させればいいじゃないの、となると思うのだが、そういう人たちは、すでに何度も異動を繰り返していて異動先がないか女性管理者のいる職場巡回するかなので、問題のある社員を抱える女性管理者は増えはするけど、減りはしない、というところだ。

さらに、この状態を上位の管理者から見たとき、「女性管理職からうまく配慮してくれると思ったんだけどねぇ」となれば、まだいい方で、一番言われがちなのは、「あの女性管理職キツイ性格だと思っていたんだ(何しろ女性管理職になったんだからな)」というやつである独身女性ならば、まず言われるのは後者になる。


日本に「女性のリーダー」が生まれない深刻理由 「女性に意欲がない」というのは本当なのか | 「コミュ力」は鍛えられる! | 東洋経済オンライン

記事「『怒りながら叫ぶ女』はどうして嫌われるのか」でも詳述したが、女性リーダーコミュニケーションは極めてハードルが高い。

リーダーシップには、competence(有能さ)と、warmth/likeability(温かみ/好感度)の2つの座標軸があり、この2つが高い人が優れたリーダーということになるが、男性場合、「有能」であれば、「温かみや好感度」についてはさほどなくても許されてしまうところがある。多少、冷たい印象で、好感度は低くても、それは冷静さや決断力と解釈され、さほどのマイナス要因にはならないのだ。

一方で、女性リーダーにとって「温かみや好感度」の欠落は致命的だ。「冷たい」印象の女は「怒っている」と捉えられやすく、批判を浴びやすい。トランプ大統領がどんなに人をバカにしたような横柄なコミュニケーションをしようが問題にならないが、ヒラリー・クリントンが声を上げて叫べば、「ヒステリックだ」とバッシングにあう。

男性のように強く出ようとすると、女性制裁を受ける。イエール大学研究では、自己主張をよくする男性CEOは、しないCEOより「仕事ができる」と評価される率が10%高かったが、よく自己主張をする女性CEOは、しない女性CEOより14%評価が低かったのだそうだ。 』

このあたりが女性管理職特有の第二の罰ゲームでしょうか。


元の東京新聞記事の内容に戻ると、「長時間勤務ができて、拒否しない女性」が管理者になるというのは至極納得で、普通に考えれば、主張しないと管理者になれないというロジックになりそうなものだが、実際のところは、女性管理者に求められているのは、あくまで「怒ったりせず包容力があり、24時間365日配慮が必要社員のために働くママなのだ

無理です。

子どもがいる人なら時間的な制約がまずあって無理だし、子無しや独身にそんな豊かな母性を期待されるのもおかしい。

滅私奉公できる人が昇進する、というのは、長時間労働と昇進の相関関係において男女で違いがないことから男性でも同じ要件になってくるのだろうが、

女性さらにそこに、罰ゲーム職場に配置され、「細やかな配慮」とやらを求められ、配慮しているのに部下にたびたび訴えられ、さらに主張すれば嫌われるときているのだから、昇進しても中間管理職まりになるのは当たり前で、管理職になることを希望する女性が増えるわけがないだろう、というのが、女性管理職歴約15年の感想である

この本は読んでないけど、もし続編を書くことがあったら、女性管理職特有罰ゲームについても統計的アプローチで切り込んでいただければ嬉しい。そしたら買います

罰ゲーム化する管理職


それで、実はこれは退職エントリであり、特に昇進欲なんて無かったけど、もうこれ以上、何に配慮したらいいのかわからないような配慮を求められるのはウンザリなので、辞めることにしました。

趣味もなく(時間もなく)、NISAなどが始まる前からコツコツ積み立てもしており、ここ最近の株高で、さら退職金を入れれば、金融資産が大台に乗ったのもあって。

もともと贅沢しない生活から年金もらうまでのあと10年15年はきっと大丈夫でしょう。

現代は、独身女性が、女性管理職特有罰ゲームに15年耐え抜けば、一人で慎ましく暮らしていけるという自由を与えてくれました。


国際女性デー万歳

2024-03-06

[] 経済学相対主義に対する処方箋

解像度が低いねぇ君は。わかるかわからいかの1bitでしょ、君の脳みそは。

経済といっても、さまざまな分野があって、効用無差別曲線ゲーム理論の話をするのはミクロ経済学。これはもう数学的には厳密なので100年後も教科書の内容に間違いはないだろう。

マクロ経済学はメトリクスを基準とした統計国家経済を扱う。GDPはその例だが、「労働時間あたりのGDP」といった指標国家労働生産性を測る一つの方法となることはよく知られる。因果推論を行うのも基本的には統計の話なのでマクロ経済学範疇になる。

これらの経済学は、現象部分的に見てみれば推測の能力は高く、正しく理解していれば経済現象説明できる。

ではなぜ「経済」の話をすると、経済危機とかが生まれるかというと、外部性などがあるから

サブプライムローン破綻基本的に「債務能力を超える貸付」を行なうことが可能であるという負の外部性によって説明できる。

経済学は「説明」をすることはできるが、「コントロール」をするのは政治の話で、政治家や官僚教科書レベルのことを理解していないこともあり得る。あるいは「マルクス」などを信奉しているどうしようもないのもいるだろう。

政治家や官僚対処しなければ負の外部性による市場の失敗を規制することができない。

結果的経済を「コントロール」できないのは、経済の中に潜む負の外部性をすべて扱う方法がまだ判明していないからであり、予測説明可能レベルにある事象は多い。

anond:20240306194910

2024-03-05

小説に挑戦なう

ちょっと小説書いたみたが、結構苦痛だな。内容は思いついてるし、読み返しても面白いが、「言語化して書く」っていう作業が遅くてイライラしてくる。

書きたいシーンは決まってるけど、そこに至るまでの過程描写するのがほんとに苦痛。読む側だとなんの苦痛にもならないのに、書く側だとこんなに苦しいんだな。

でも、その苦痛の中ですらこだわりたくなる。ちょっとでも矛盾があったら納得いかいから、ぴったり当てはまる単語を探したり、ストーリーテンポが悪くならないように改変したりね。

そんなことをしていたら、結局、1日に2000文字も書けない。こんなの毎日投稿とかやってられんわ。かと言って、賞レースがもうすぐ締め切りだから何とか間に合わせないといけないし。みんな、ようやっとるわ。

ああもう、みんなみんなうっとうしい!しねばいいのにぃっ!!

…いやおれひとりがしねばすくなくはやくかいけつするのか?

けしてくれ

2024-03-04

中学生の息子に勉強を教えるときにやった内容

小学校小6~中学1年まで極度に勉強ができなかった。

テスト問題文の理解ができなかったり、問題文の日本語は読めるが表現が気になってその所を何度も確認して先に進めず1問目以降白紙などもあった。

このような状態だと学校集団塾では改善はしないだろうと感じたので、自分勉強につきっきりになることにした。

幸い、私はある程度勉強はでき、中学レベルなら英国数ならほぼ満点はとれる。

まず、問題文を読んで頭がパンクしてしまうことに関しては、深く考えるとパンクしてしまうということなので、そのパンク兆候がでたらその問題から離れる訓練をした。

日々の家庭学習問題集をとかせ、それが発生しそうなら知らせてスキップする。

テストときでも、損切して0点を防ぐ効果がでた。

そのあと、問題文でパンクする問題を一緒に説いて、問題文は何を求めているのか2人でじっくり考えるようにした。

そうすることで、問題文の表現パターンが分かり、次第にテスト問題文の意味が分かるようになってきた。

もともと息子は社会理科は興味があるので、問題文が読めればある程度テストでも点数が取れるようになった。

(一部追記)

なぜ小6から勉強ができなくなったのかというと、小学校の頃は雰囲気でやってもなんとかなっていたから。

しかし高学年だと英語もはじまり、内容も高度化して遅れていった。

私も「小学生なら特に何もやらなくても大丈夫だろう。」という楽観もあった。あまりテスト結果もみてなかった。だがそうならなくだんだんと置いていかれるようになっていた。

よって、6年からできなくなったというわけではなくて、表面化したという表現が適切かもしれない。

数学

問題問題が解消された後は、数学理解が進んだ。

算数小学校時代は苦手だったが、中学にきて意外にも好転してきた。

正負の計算方程式最初の関門だが、正負の計算で今まで『0より小さい数字になるような引き算はできない』というルールに感じていた気持ち悪さが解消され、調和した四則演算ができるので一気に数に対する理解度が増した。

方程式はやり方を教えて何度かやっているうちに、四則演算理解度が高まっていたので難なく扱えるようになった。

その流れで、連立方程式も進んだ。

一次関数数学の第2の関門だが、これは科学史への興味が効果がでた。

デカルトについてと、代数幾何学を同じ計算でできるということを教えたら、興味が増し。

交点が連立方程式でとけることに感動していた。二次関数自主的に予習していた。

国語

興味がある本はどんどん買った。

私が持っている本も年齢的に理解できないとしても貸した。

はじめは音読で読んでいたが、次第に黙読になりスピードもました。

最近国語の読解問題もとけるようになってきた。

たまに私が読んでいた本を息子が読んでいるときに、理解をしているか要約させたりしている。

英語

これが今もできない

元々、文章理解して意図を汲むというのを苦手としていた上に、日本語構造が違うので理解の糸口が見つからない教科だった。

単語の読み方も法則が分からないようで、理解が難しいようだ。

まずは英語文法と成り立ちから教えた。

ラテン語からゲルマン語、ノルマンコンクエストフランス語が入ってきたといういくつかの文明の交わりで言葉が変わっていったというところ教えた。歴史が大好きなのでこういうので覚えてくれる。

曜日ローマ神話、月名とラテン語の数詞とカエサルアウグストゥスなど、そういった言葉語源も添えると覚えてくれる。

そのあとで、主語動詞特に中学校では後半にやるけど5文型は先に教えた。この子構造理解したら先に進めるタイプなので、文法構造からやった。

そのかいあって、単語並び替え問題等では最初は全くすべてをランダムにおいていたのに、今は少しずつ文法構造はわかってきた。

文法は言われればわかるが、単語がどうも覚えられない(覚えてくれない)

単語効率の良い覚え方はレクチャーしたが、英語以外の教科では理解をした後に一気にすべてがわかるブレイクスルー体験したがために、どこか暗記に銀の弾丸があると思っている節がある。

から本人は怠けてしまう。

1年1学期の白紙よりかは良くはなってきているが…今後、改善必要ポイントだ。

勉強のやり方

定期テスト後に学校指定問題集を提出が義務付けられている。

テスト直前になると問題集を解くだけに忙しくなると勉強ができないので、2週間くらい先を進めて予習して問題集をやらせている。早めに課題を終わらせて、自分自身の問題点に向き合える時間をふやす

余談だが、学校でもその問題集を使うので毎日持って帰るのが大変だ。今は学校では置き弁がゆるされているが(じゃないと運べない量)、ちゃん勉強するとなると荷物が大量になるというジレンマがある。

インプットアウトプットの間隔を短くさせるために、1ページごとに採点・間違えたところの確認・再度問題を解く・というサイクルを持たせている。

最終的に、独力で自分課題発見解決のサイクルができればいいが、まだそこは難しい。問題がとけない原因を言語化させるように努めている。

言語化ができれば、半分以上解決したようなものだ。

採点の際には私も一緒にやって理解度を確認している。その際には、あてずっぽうで答えて当たったことをさせないために、回答の根拠ちゃんと聞くようにしている。

今やっている範囲以外のことの理解も足りているか確認もここでする。英語だったら授業範囲ではないが、以前やった単語表現が出てきたらちゃん理解しているかを聞く、

学校指定されている問題集以外にも、たくさん解かなければ身につかないので、市販問題集で補ってやっている。

試験を想定した実戦形式問題場合時間を短めに設定して、制限時間内に終わらせるようにしている。

これはなるべく家庭学習で実戦より難しい状態にしておくことで、実戦が楽になるためだ。

以前のように問題文でパニックになるのを防ぐためでもある。

学校と塾について

学校はあまり勉強に熱心でないと感じた。

良い教師もいるが、教えるのが苦手な教師もいる。

それどころか、学校教科書も体系立てて書かれておらず、そのまま読んでも理解しづらい。

特に英語に感じたことだが、読む・聞く・話す・表現する を重視するあまり文法単語に関してはサラっと先に進んでいる。

指導要領が増えているため時間がないのかもしれないが、とにかく内容がスカスカだと思う。

to不定詞を例にとれば、名詞用法形容詞用法副詞用法 があるがそれをまとめて説明しているページがなく、

英語表現コラム的な位置ちょっと書いてあるだけなのだ

旺文社の『中学総合研究』など総合的な説明が書かれている本を買って、体系づいた知識アクセスできるようにする必要がある。

これに関しては数学も同じだ。

また、受験に関しても中学校の教師はあまり良いアドバイスをしてくれない。問題の傾向などの情報も持っていないようだ

私は塾はなるべく通わせたくなかった。本人の集団学習に馴染めない傾向というのもあるが、それだけでない。

高校義務教育でないにしてもほとんどが進学するようになった現在、進学への対策義務教育の範疇だと思う。

貧乏でも義務教育をちゃんとしていればいい高校に入れるべきなのだが、塾に通わせなければならない現状はおかしいとおもう。

また、塾と部活をやると大人でも過労死基準労働時間に相当する拘束時間になってしまう。それを子供に強いるのはおかしい。

なので、社会の歪みをそのまま迎合するのも避けたかったので、学校がクソなら親の私がその穴を埋めようとしていた。

だが、今年の春から中三なのだが、学校高校受験に関する良い情報を何一つ持っていないので不安しかない。

また、英語がやはり伸びない。

私は勉強はできても教えるプロではないので、やはりプロの力は必要だと思い、個別指導に通わせることにした。

受験の開幕前だが、今までを振り返ってみるとまあ親としてちゃんとできたかなとは思う。

引き続き、今後も息子の自己学習監督していく。

追記

反響があって驚いている。

読み返してみると、勉強のことばかり書いていて詰め込みさせ過ぎなんじゃないかという印象を与えそうなので、一応勉強以外のことも追記しておこうと思う。

まず、ゲームスマホ禁止をしていない。

私がゲームをするし不公平だし、禁止したところで不満が出るだけだ。

ただ、ゲームも「負けて・リプレイをみて・問題点を改善して・試合に挑む」という姿勢学校勉強と同じだということ。成績の上位層の生徒はゲームも大体うまい。ということは教えている。

ただ、ゲームカジュアルにやってほしいので、介入することはない。

スマホ問題をとく15分か30分はLINEをしないという制約をつけている。やることは一つに絞れと。

どうやら女子メッセージ取り合って一喜一憂しているらしいが、私は気づいていないふりをしている。

恋愛などに介入すると親への信頼を損なう可能性があるからね。

2024-03-03

自分の好みの画風だと「上手いと思う」ハードルが下がるってあると思うなあ

たとえば萌え美少女好きだときらら風の画風でさえあれば理論技術的にには粗だらけなのにそれが違和感として認識されることもなく普通に可愛いと感じてブクマとかしちゃう、みたいな。

よっぽど批評家としての目を研ぎ澄ましてやっといろいろ粗が見えてくる感じ。でも「わざわざ緊張感を持つというコストをかけて楽しめる絵を減らす」ことほど馬鹿げたものもないよなあと。これではもはや娯楽じゃなくなってる。

娯楽を楽しむオフモードうまいと思う絵はみんなうまいってことでいっかと思う。

2024-03-02

窮乏するっていっても、どれくらい深刻なのだろうか。

こんど北海道いかねば・・だが、その旅費のしぼりだし。。。はやめに日程がきまり、早割おさえられれば

いいのだが、宿泊費について:じばらか。じばらか。数千円だからあきらめよう。しかたない。

あいつらをつれていく旅費がだせない。問わなきゃいい。きかなきゃいい。

きくといきたいっていいだしかねないから、ヤブヘビイチゴ。いいださない。ひみつのアッコちゃん

あと、どうしてもの支出って・・液体代金?これも・・なるべくやらさない。

おかねってどれくらいつかわず、いきていけるものなのだろうか。それをしっとくための一年だとおもえばいい。そうだ。

そうおもえば、たえがたきをたえ、忍びがたきを忍べる。そうおもわないか

コピー代?いつうごきがあるかに依存するよな。雇用にともなう代金、発生しないはず。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん