「うP」を含む日記 RSS

はてなキーワード: うPとは

2022-06-09

anond:20220608134306

嫁の盗撮画像うpするスレとかをチェックしてみるのをおすすめしておく。

2022-05-24

anond:20220524134105

大丈夫だ、もうPS5は手に入らない

そんな悩みとはおさらばだ

これから時代広告を見るとボーナスがもらえるスマホゲーをしよう

2022-05-19

[]初日

彼女いない歴=年齢の40歳おじさん

バーで飲んでる時バーテンダーに「マッチングアプリでもやってみたら?」って言われて話の種に始めてみた

アプリは一番会員が多いというpairsとかいうのにしてみる

とりあえず自分写真というものを一切持っていないというところでつまづく

ググってプロフィール写真自撮りNGという知見を得たところバーテンダーが写真を撮ってくれた

バーなので薄暗いしだいぶ酔ってるので眠そうだしかなり微妙写真になったが他にないのでしょうがない

プロフィール適当に仕上げていく

年収ちょっと盛って1ランク上にしといた。親が引っ越し自分はそのまま実家に住んでる変則こどおじで

家賃光熱費0円なので可処分所得的にはそれくらいあるから許容範囲の嘘だろう

自己紹介を書くにあたりワインウイスキーが好きで休みの日は一人飲みしてるということしか書くことがない

ほとんどが結婚意識する年齢にあって酒好きというのはアピールポイントではなくマイナスなのでは?と思うもの

他に書くことがないのでしょうがない、ググって出てきたテンプレを参考に適当に書き上げてスタート

さっそく若い女からいいねが来る、「ここでメッセージのやり取りは出来ませんLINE IDは~」どう見ても業者です

同じプロフィールの別人から立て続けにいいねがくる、雑過ぎだろ業者

本人確認済みマークがついてる同年代からいいねがきたが風俗パネルみたいなぼかし方をした顔写真だったり年収が1000万オーバーだったり

これは個人でやってる宗教マルチ仮想通貨詐欺勧誘だろう、心を無にしてスキップする

その後も散発的にいいねがくるが全てが怪しく見える、本人確認済みじゃないのはポイーでいいよね

ようやく普通っぽい同い年の人からいいねがくるが40歳かーまあ当たり前なんだけど

なにせ経験ゼロ恋愛精神年齢18歳童貞なのでいきなり40歳現実を突きつけられると精神的にくるものがある

とりあえずまだ始めたばかりなので自分の心に問いながらゆっくりやっていこう、まだ自分いいねは一度も使っていない

2022-05-13

anond:20220513184036

こういうPC『だけ』しか見ていない老害若者バカにしていくんじゃないかね。

2022-05-11

anond:20220511172856

弓持った女がロボット動物狩るヤツ(名前忘れた)も小島ゲーム移植されたし、もうPSは買わなくても良いかなってなってる

なんかPC移植に力入れていく説もあるし

https://gigazine.net/news/20220425-sony-hiring-senior-director-pc/

2022-05-06

anond:20220506161016

一回overEとハトクロのTwitter検索結果比べてみろよ

悲惨すぎる

フェミじゃなくてもあん状態で着用画像うpできるわけない

TRPGをやっていて、こういうPCを作ってこられると、ウワめんどくせ。と

なる。最近経験から出るガチ個人的愚痴

絶対自分PCがその日一番カワイイ

主観ではなくて、他者認識がそうなるように設定してくる。(というか、主観の話なら全PLが「自PCが一番かわいい、大切」と思っていて当たり前である。)

曰く、容姿のステ値が平均以上だから美形で異性人気があるだの、合法ショタで誰からも可愛がられているだの、本人はマイペースなだけなのに不思議と周囲に構われやすいようだ。だの、他PCの設定をチェックした後で最年少で唯一未成年だの一番背が低いだの紅一点だの後輩だのいつも面倒をみてもらっているだの。

そのうえで、当日は「この状況ってことは、自分は周りに気を使われちゃうんじゃないかな~……」とやってくる。いや、こっちの設定的にはどうでもいい(若しくは、お前に気を配るのであれば同時に他のPCにも気を配るような性格説明したはずだ)が…?と思っても、その場で「いや気は使わないっすね(笑)」とは言えねえのよ。

②いつも微妙に非協力的

非協力的なPC迷惑、なんてのはTRPC黎明期からとっくに知られている(なんならルールブックにもPC作成のコツ的に書いてある)ことであり、もちろん酷ければ進行係が指摘を入れるべき事項なのでそういうレベルの話ではない。

進行に支障があるほどではないが非協力的、という設定を作っておいて、PLも非協力的なやつ。

「ノリ気でない人物を巻き込む」という筋書きはRPを深める要素にもなるしそれ自体はいいが、その場合「巻き込まれている」のはあくまで該当PCであって、巻き込む作業自体は場の全員の仕事、つまりそのPL本人も「無事巻き込めました」という結果になることを目的に動いているはず。というか、PLがこの事件にこのPCを関わらせたくないならなんでこの卓に来たの?という話になる。参加前提に「何々という状況下になることが可能立場であること」って書いてあるやろが。自分の作った設定から何が起こったらその状況下になれるかくらい自分計画してきてくれ。

自分以外のPLが巻き込み役を「やらされている」ということに気づいてほしいというか、こっちが巻き込み役やるのは構わんが、PC描写で「興味が無い」「断ろうとします」「気づいてないですね」を繰り返すんじゃなくてせめてPLは「設定上自発的になれないので巻き込み役を頼むよ」という認識でいてくれ。巻き込みシーンを差し挟みたいのはお前であって、周りは付き合ってあげてんだからさ。

あとGM提案を蹴りつづけて無駄に困らせるのも、GMとの丁々発止こそが楽しいんだと思っているのかもしれんが、ゲームも進まないしお前のそれが終わるまで他の人やることないし、そもそもTRPGってGMとPLが競う遊びではないしで、正直魅力が無い。その設定、そんなに出したいこだわり要素なんでしたら、もっと別のシーンで面白く織り込めないの?

③人の設定は壊す

これはおそらく①および②を実現するために起こっている事態なんだろうけど、会話相手の設定上自然には起こらない関わり方を誘発したがるので、そいつは設定を突き通し、こっちは曲げない予定だった部分を曲げる羽目になる。

美人が急に入ってきちゃって気になっちゃうね!」←愛する伴侶がいるので無反応っすね

「無理やり誘えば渋々ついていくかも」←自主性を重んじるリーダーから一度断ったらそれ以上二度と誘わないと思うよ

「道を間違えちゃったよ~」←こっちも生活力無い設定なんで道案内は無理だわ。自力で帰ってね

子供から守ってもらわないとヤバいかも(笑)」←「過去トラウマ子供が嫌いなので避けている」って説明してあるよねえ

学生同士でマックセレブから行かないなあ。自分がおごるから高級レストラン行こう」←なぜ対等な相手理由も無くおごられなきゃいかんのよ。友人がマックを嫌がっているならそもそも諦めるPCしか場にいないだろ。しかシナリオが「友人同士でマックへ行った」から始まる、って書いてあったのに今更なぜ…。

…と、言えた場合はいいが、大抵は本編が始まってもないのに膠着して時間もったいないのでどうにかして差し上げることになる。

で、セッション後の感想は「いや~、巻き込まれたせいで酷い目にあったわw今日のことはこのPCにとって嫌な思い出になりました!」

ああそうすか…。確かにずっと周りのPCにいらない迷惑をかけられている自分、っていうスタンスだったもんね…。


上記のどれか一つにちょっとでも掛かったら気に食わない!という話ではない。

これらを毎回やってくる、あるいはやろうとしてHO上難しいと分かると不満そうにする、そういう奴だったと何度か遊んでみて判明した奴がいるので、そいつ個人に対する印象の話である

おそらく本人はそういうストーリー上の障害になるPCのほうが、何にもで疑問も無く飛び込むPCより同卓者にとっても遊興性が高いと思っているんだろうと思う。つまりサービス精神という面があると思う。ので、めんっどくせ〜!別にそのお膳立ていらね〜!自分が読みたい話を自力で作れないのに人に作らせんな!と思いました、という愚痴

2022-05-03

ネットはいから殺伐としだしたのか

もう数十年前になるけれど、コンプティークというPC雑誌深沢美潮の連載エッセイがあって、その中に「やくざたちがパソコン通信を始めたら……」という話の回があった。

パソコン通信ではみんなが丁寧なので、やくざたちもパソ通コミュニケーションを取るようになったら仲良くできるのでは」みたいな話だったと記憶している。

そこで言う「パソコン通信」はniftyあたりのイメージだったと思うけど、今と比べたらどこだとしても誤差の範囲だろう。

当時は誰も、オフラインより匿名掲示板等の方が丁寧な言葉遣いをしていたと思う。

逆に、今、増田に書き込むよりも粗い言葉遣い他人に話しかける人は中々いないのではないだろうか。

高齢化社会増田でさえこうなったのは、一体どうしたわけなのだろう。

2022-04-29

Pay to Winゲームが好きになれない

ソシャゲーを筆頭にしたゲーム課金した額・ガチャの結果でマウンティング取り合うPay to Winゲームが好きになれない。

遊んだ時間や上手さで競い合うなら分かるけれど、かけた額の多さでマウントする終わりのないゲームがキツい。

2022-04-19

10年以上同じPCを使っていたが、25,000円で新調した

1か月ほど前まで初代第1世代Core iのPCをほぼノーマルで使っていたが、Windows肥大化(*1(本増田最後に参考webページ記載。以下同様))のせいかweb閲覧やExcel操作程度の作業でも引っかかりを覚えるようになったり、Windows11ブームに煽られてセキュリティ関連の記事を読み古いCPUには脆弱性が付き物だと知った(*2・3・4)り、あれこれあったためPCを新しくすることにした。

その際に色々な知見を得て情報更新ができたため、日記帳リンク集として増田に残しておくことにした。極少数の人にしか役に立たないであろう文章だが、体験談の類として暇つぶしに読んでもらえれば幸い。ただ、過去PC事情を懐古したりするのが目的なら、数年前にホッテントリ入りした別の記事(*5・6)を読む方が有意義かもしれない。

改装作業にどう臨んだか

まず、パーツの買い方を3種類に大別して検討した。

この前段階で格安中華ミニPC(*7)も候補に挙げていたが、拡張の厄介さや商品到着までの時間の長さを難に感じて選択肢から外した。

● H610M/BとローエンドCPUと8GB DIMM×2

今新しく自作PCを組むなら鉄板構成だと思う。現在相場では、M/B 13k円、Celeron 7k円、DIMM2枚組 6k円、SSD 200GB 4k円で約3万円くらいになるだろう(*8・9・10)。構成品のどれかを中古にすれば2万円台前半で抑えることもできそうだ。

しかしながら、最近まで骨董品我慢できた身には過剰スペックになりそうだという懸念逆張り志向のせいでRyzen APUに惹かれたためとで、この組合せは除外した。

中古パーツ1点買い

時機を見極めて個々のパーツを買えれば、安く挙げることができる方法だろう。

だが、動作不良品リマーク品(*11)・その他の不動品(*12)等を掴むリスクやピン折れ曲り(*13)他機器不良への対処を避けるため、この組合せも選ばなかった。

M/B+CPU+αのセット・ベアボーンキット・本体中古で購入

M/BCPU・ビープスピーカー・電源があれば動作検証可能だ(*14)。そのことは前提知識として通用してるだろうと期待し、ジャンクな出品物・者を弾けば少なくとも直ぐに判明するような不良品を掴むことは避けられるだろうと考えて、セット品を軸にパーツ調達することにした。

ただ、個別のパーツだけ欲しいと思う人が多いせいか希望に叶う出品は少なかった。値段や特定のパーツへのこだわりは捨てて条件をだいぶ緩くしたが、それでも購入作業を終えるには結構時間がかかった。

個々のパーツをどう検討たか

作業の結果以下のパーツが手に入った。これら以外にも試用して直ぐ売却したものがあるが、その分は少々の損失で済んだため、実質合計費用は25k円+10k円。

● 電源

元の電源が10年以上持ったので、5年前の製品なら後5年は使えるだろうと考え、中古で済ませることにした。

参考になるまとめ記事を元に、経年による劣化が小さいと思われる、電圧電流の波形が綺麗な製品(*15)を候補にした。5年以上前に発売された商品を1年少々しか使っていない状態良好品だと嘯く詐欺師フリマには跋扈しているが、そういう輩を除外しても選択肢が十分にあるのは幸いだった。プラグイン電源という危険そうな製品(*16)以外に無難選択肢が無かったのは、老害増田には難だったが。

余談だが、電動ブロワーは電源の清掃にとても役立った(*17)。騒音問題にならない環境の人には是非お勧めしたい。

● ケース・M/B

大型のファンを備えた電源ユニットをケース下部に置く組み方が主流になって久しいようだ(*18)が、冷却や静音にこだわる必要が無いのでケースは流用することにした。ただ、電源LEDそのままで機能しないので、オス-メスのジャンパワイヤー(デュポンケーブル)をフリマで買ってピンとコネクタをつないだ(*19)。

マザーボードについては色々調べたが、8ピンのATX 12V電源コネクタ(*20)が一般化して久しいことや、フェーズ数の増加(余談だが、I/O電圧とコア電圧が異なるデュアルボルテージは、30年近く前にモバイルP54Cで初めて採用された)(*21・22)といった電源回りのことで特に知ることが多かった。光物(*23)はあまり興味が無いのでほぼスルーした。

CPUメモリ

RyzenIntel Coreもどちらも魅力的だと思った(*24・25)が、結局はAMDで組むことにした。そこそこのGPUを省電力で使えることが大きかった。

メモリは多少勉強した(*26)つもりでパーツ選定に着手したが、チップセットの16Gbitチップ対応事情(*27)を全く把握していなかったため、相性問題にぶつかって最初に購入したパーツセットを買換えることになった。容量について言うと、16GBだとたまに心許なくなるが32GBだと過剰という感がある。Intelなら24GB(8+16の2枚)載せて16GB分をデュアルチャネルモードで使える(*28)ので、その点は良いなとも思う。

ストレージ光学ドライブ

SATA SSDでも体感速度は悪くない(*29)という言説を見て、安く手に入ったSSDで十分と判断した。記録方式TLCかどうかといった商品選択の時に普通ポイントになる点(*30)は、次に買換えたくなった時に気にかけようと思う。

光学ドライブも電源ユニットと同様、本来は5年程度で買換えるべき製品とされている(*31)が、それはそれとして、電源と同様の理由で5年くらい前の中古品を探そうかと思って調べてみたら、M-DISCという規格(*32)があると知った。対応するドライブメディアを購入すると割高だ、余計に金をかけてまで保存すべきデータはどれだけあるか、そもそも光学メディアの読み書きをする機会はどれだけあるか(*33)等、あれこれ考えた結果光学ドライブは買わないことにした。

サウンド

最近は無音でPCに向かうことが専らなので、USB-DAC排除してHDMIモニタイヤホン出力で済ませることにした。気まぐれに音楽を聴きたくなったらヘッドフォンアンプライン出力につないで使おうと思う。

入力装置

ケースと一緒に死蔵品を引っ張り出した。文字入力を業としない立場なのでキーボードは何でもどうでも良い。

マウスクリックが利き辛くなったので放置してたが、分解修理可能(*34・35・36)だと知ったので実例(*37)を参考に簡単に清掃して使えるようにした。マウスホイール部品交換が必要状態ホイールゴム部分が、加水分解して汚れてたので重曹で洗った(*38)ら、完全に溶けてなくなってしまった)なので、そのうちAliExpressで補修品(MX300適合品ではないが、サイズが同じもの)(*39)を購入しようと思う。

Windowsをどうセットアップたか

初めは旧システムの入ったHDDを新しいM/Bにつないで使っていた。後で中身をSSDクローンしようと考えたが、安物のSSDゆえガンガン書き込むことを必要以上に避けなくても良いなと思い直したので、結局新規インストールすることにした。

Raven RidgeではWindows11アップグレードできない(*40)。だが、Windows11ではGPUが重くなりその対策が未だ無いよう(*41)なので、Windows10のままで良いということにした。

● 旧システムドライブ駆動

Windows7の頃はUEFIで起動しないPCがまだ一般的(*42)だった。このHDDもそういうPCに接続されてたのでフォーマットMBRだった。CSMを有効にすればそのままで起動できるが、そうできるのは古いGPUを使っている時で現行のiGPUではたいてい無効にされる(*43・44)。CSMは頼りにせずGPTに変換して使うのが無難だ。

変換の際はWindows10USB起動メディアmbr2gptを使ったが、ReAgent.xml更新に失敗したというエラーメッセージが出たので、回復パーテーションを弄って(「コンピュータ管理」ではドライブレター付与できないのでdiskpartを使った)修正した(*45・46)。

Microsoftアカウントで常用していたためかライセンスの再認証を求められることも無く、上記問題を除けばほぼすんなりと使用できた。セクターにアライメントのずれが無いかどうか(*47)も調べたが、問題無かった。

新規セットアップ

VMWare上で予行した分も含めて何回もした。セットアップを繰り返した理由は、Administratorを有効にしパスワードを設定しないままメインアカウントを標準ユーザーにしたらAdministratorにログインできなくなって(*48)詰んだり、OneDrive動作選択画面で「このPCにのファイルを保存する」を選択せず「次へ」移動したら戻れなくなった(ドキュメントやピクチャ等のフォルダパスOneDrive指定した後で、再度ローカルストレージに変更するのは割と手間になる)(*49・50)り、システムファイルを移動させようとして次節で説明するようにシステム破壊したりしたためだ。

システムファイルの一部をHDDに移動

SSDの容量節約と書込み抑制のため、ページ、スワップハイバネーションの各ファイルOneDriveフォルダ(ただし、空フォルダマウントしたドライブは移動先に指定できない)・ユーザプロファイルフォルダ下のドキュメント等のフォルダ・AppDataフォルダ下のRoamingフォルダとLocalフォルダの一部・テンポラリフォルダ・ストアアプリフォルダを移動(*51・52・53・54)した。Superfetchはデフォルトで良しとした(*55)。

かつては別アカウントログインしてプロファイルフォルダを全部移動しジャンクションを貼って使うこともできたが、Windows10のあるバージョン以降でそれをするとスタートメニューショートカットやストアアプリ即死する(*56)。一部のシステムファイルが変化するとメニューアプリ全体が損壊判定されるようだ(十分な検証はしてないが、container.datハッシュ値名前になってるファイルを弄ると不味いように感じた)(*57)。こうなるとアカウントを消して再作成する他無くなる。ちなみにCドライブ直下のProgramDataフォルダ等を壊すともっと悲惨で、新規インストールくらいしか回復の手立てが無かった。

おわりに



参考ページ

はてなブックマークされたページにはeidを付記した。

https://b.hatena.ne.jp/entry/1 または https://b.hatena.ne.jp/entry?eid=2(それぞれ、数字部分がeid)のような形式url入力すれば、当該ブックマークエントリーアクセスできる。

タイトル
URL
eid
*1Windows 10バージョンアップを重ねるたびに本当に遅くなっているのか?検証結果はこんな感じ - GIGAZINEhttps://gigazine.net/news/20210622-windows-10-version-slow-down/4704430589992224258
*2Google発見した「CPU脆弱性」とは何なのか。ゲーマーに捧ぐ「正しく恐れる」その方法まとめhttps://www.4gamer.net/games/999/G999902/20180105085/373991174
*3AMDプロセッサ脆弱性セキュリティ企業情報公開--懐疑的見方も - CNET Japanhttps://japan.cnet.com/article/35116106/360332677
*4インテルARMCPU脆弱性「Spectre-v2」の悪夢再び、新たな攻撃手法 | TECH+https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220312-2290634/4716634065497432514
*5Sandy Bridgeおじさん」とは何か? : 因画応報http://ingaoho.ldblog.jp/archives/4916067.html362560793
*6ありがとう鼻毛鯖 8年使った鼻毛鯖をついに買い替えました | 日本霜降https://nihonsoukou.com/20181123/18274665750545042615426
*72万円の超格安パソコンGREEN G2」値下げ、高性能CPUに大容量メモリSSD採用仕事でもプライベートでも大活躍 | Buzzap!https://buzzap.jp/news/20220318-trigkey-green-g2-ultra-low-price-pc-happy-price-down-3/4716943171239004674
*812世代インテル Core プロセッサ特集 | パソコンSHOPアークarkhttps://www.ark-pc.co.jp/special/intel-12th-gen-core-series/-
*98GBモジュール | 2枚組 | DDR4 DIMM (288pin) | デスクトップ用 | 通販価格/性能比較一覧 | 価格の安い順 | パソコンSHOPアークarkhttps://www.ark-pc.co.jp/search/?col=3&order=&p1=b21010&p2=c21050&p5=s21010&p6=w11726-
*10〜256GB | M.2 | SSD | 通販価格/性能比較一覧 | 価格の安い順 | パソコンSHOPアークarkhttps://www.ark-pc.co.jp/search/?col=3&order=&p1=b32020&p2=c32024&p5=s32220-
*11やじうまPC Watch中国Intel CPUの偽造品出回る。公式が注意を呼びかけ - PC Watchhttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1248215.html4684567815854719490
*12Lenovoに搭載されているAMD CPUベンダーロックが設定されているせいで中古市場が混乱している - GIGAZINEhttps://gigazine.net/news/20220118-lenovo-vendor-lock-amd-cpu/4714151541045747810
*13ASCII.jp冗談ではなく目の前が真っ暗になる恐怖……ピンを曲げてしまったRyzen 9 5950Xの修復を試みる (1/3)https://ascii.jp/elem/000/004/053/4053723/4703873313928579106
*14パソコンが起動しない場合確認方法テックウインド株式会社https://www.tekwind.co.jp/ASU/faq/entry_31.php4666842797243724258
*15自作PC】電源ユニットの選び方を自作経験者がガチ解説する | ちもろぐhttps://chimolog.co/bto-choose-psu/367187040
*16何故プラグインPC電源ユニットコネクタは規格統一されていないのか? - Togetterhttps://togetter.com/li/15640764688976497965880706
*17ブロワーの選び方 | DIY工具紹介部https://diytool.biz/blois170335990
*18“冷却の常識”を徹底検証 - AKIBA PC Hotline!https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/662237.html364049132
*19PCケースのPower LEDケーブル3ピンから2ピンに変換した | TeraDashttps://www.teradas.net/archives/16603/4705898232067265346
*2020ピン ATX 電源は 24ピンのマザーボードに使えるのか – 分かりにくい ASUS マニュアルATX 電源の規格 | Nire.Comhttps://www.nire.com/2009/10/atx-24pin-motherboard-vs-20pin-power/75424033

容量超過のため、anond:20220419200228 に続く。追記もあり。

2022-04-18

anond:20220418144135

オブジェクトとして扱えるってのは、変数に入れることができる、って程度の意味

普通一般的データしか変数に入れられないから、pythonすげえだろ、っていうpythonのアピール

変数に入っている関数によって処理を変えられるので、if~ でいちいち条件分岐しなくても良くなるとか、あるが、

スパゲッティになりやすいので使いどころは選ぶ必要がある

2022-03-21

anond:20220321220708

AdobeのなんとかサイクルっていうPDFソリューションはそういう考えに基づいてたはず

普及してはいないと思う

2022-03-13

ロシア戦争の影響を考えてみよう

ロシアガチ対応するなら燃料輸入ができなくて日本国内原油高、それに伴い発電所にかかる経費が増え電気うp

魚は輸入量が減り食品値上がり飲食店は値上げ

値上げした飲食店に人は行かず閉店

失業保険が増え財政圧迫に伴い増税

内閣戦後経済の影響を受けるとコメントしてるが具体的な経済対策はなくそのままで進める模様

経済成長率はゼロよりマイナスになると思う

マイナス成長率で株価は下がり資産が減ったら手放すことになるのでさら経済は縮小を辿る

2022-02-25

PayPayの対応意味不明 助けて

数年前からPayPayの利用(個人アカウント)を制限されている。ログインしようと思ってもできない。

PayPay曰く、クレジットカード不正利用があったからとのこと。

クレジットカード会社から連絡をもらえれば制限を解除するとのことだった。

その時点では、どのクレジットカード登録しているかもはや分からなくなっていたので、自分が利用しているクレジットカード会社にすべて電話で問い合わせた。だが、不正利用は確認できなかった。

何度もカスタマーサポート電話

登録しているクレジットカード会社を教えてほしい

利用制限をしている根拠を提出してほしい

などを訴えてきたが、すべて無理との回答。

であればもはや不信感しかないので、「解約したい、アカウント削除してくれ」

と訴えたが、アプリログインして解約手続きをとってくれとのこと。??? 

からログインできなくしてるのはそっちじゃんと言っても全く聞く耳持たず。

上記対応からとにかくもうPayPayにアカウントがあること自体が怖くて、むかついて仕方ないので解約したい。誰かどう対応したらいいか、教えてほしい。

ちなみに、利用規約は以下

https://about.paypay.ne.jp/terms/

2022-02-15

エルデンリングプレイしたいがPS5が手に入らなかった

うPS4版でもいいか

2022-02-05

anond:20220205125119

キャラ名や服装が同じだけで目くじら立てるような人が

模写やトレースついでに違法うpみたいな元の著作物により近く独自性がないものをそのまんま売って金儲けてる連中を

より問題だと思わないで同列に扱う発言をするのは無理がある

はっきり言うとエロ同人落として抜いてるのを正当化してるだけだろ

2022-01-31

うPCIE5.0かよ

まだ3-4年くらいしかたってないよ

Zen4でもローエンドは4.0らしいが・・・

Ryzenが出てからスペック加速度やばい

DDR5は7年くらいは長続きしそうだけど

2022-01-29

anond:20220129234346

そう。よくある話。しかし長年の人生でもう家族全員疲れ果てて対応する気力がないというのが正直なところ。まあ俺がやんなきゃいけないんだけど、なんかもうPTSDみたいになってて彼のことについてまともに思考を働かせるのが難しいんだよね。精神科行ったりしてみてるけどなかなか。

2022-01-26

JAXA職員プラネテス批判してる件

追記

微妙に伸びててビビったので追記しま

みんなわかってると思うけど、友人の話とJAXAデブリ除去の研究をしていること以外は全部僕の妄想です!!!

友人が居酒屋で吐いていたちょっとした愚痴(でもその友人はプラネテスは好き)と、

自分学生の頃所属していた研究室でちょっとニッチ研究をしていたか予算取りというか研究PRとしてカジュアル研究発表をする時によく漫画SFネタ著作権配慮して)を掴みとして使って研究紹介してたな、とかそういう記憶がいろいろ掘り出されて書いた戯言です!

ちょっと最後イヤミっぽくなったのは、まぁ好きなものをトゲトゲしく攻撃されたらこっちも良い気はしないよねってことでご容赦ください🙇‍♂️

追記終わり】←追加しました



批判してる人、超小型衛星開発者だったらしいね

知り合いに超小型衛星開発してた人を知ってるけど、プラネテス経由で結構批判されることが多いのは事実らしい

実際自分の知り合いが作ってた超小型衛星は、一年そこらで大気に落ちて燃え尽きるものだったらしいけど

ただ、小型衛星ってたくさん打ち上げてるからデブリになるんじゃね?と批判されちゃうのよね

ってことでスペースデブリ必要以上に悪者にするプラネテスのことはもともと良く思ってなかったんだろうな、って気がする

さらに、JAXAスペースデブリ除去の研究もやってるのよ

この人がJAXA職員だった頃にそことJAXAや国の予算を取り合ってたんじゃないかなぁ

で、デブリ除去も超小型衛星ロケットデカ衛星と比べたら小規模なプロジェクトから、お互い金集めるために必死PR合戦とかやり合ってたんじゃないかなぁ

それで、デブリ除去の研究者たちがプラネテスを題材に官僚とか研究スポンサー口説いている(というか煽ってる)姿をよく見ていたんじゃないかなぁ

プラネテス読んでみてください!この研究重要さがわかると思います!」とか言って

で、そうPRされるたびに「あれ、超小型衛星って…」って視線を浴びて、そのたびに「自分達の衛星軌道寿命ちゃん計算され、役目を終えたらすぐ大気圏で燃やされるのでデブリにはなりません」と馬鹿みたいに何度も説明するハメになってたんじゃないかなぁ

そういうのがあったからたぶんずっとプラネテスが嫌いだったんだと思う

から、今回の件で積年の憂さ晴らしが出来て良かったね、とちょっと斜めから視点でこの事件を眺めてしまった

2022-01-25

検査パンクしている

芸能界だが、マスクをつけずに至近距離で濃厚接触しているのは、PCR検査番組ごとにやっているからだそうだが、実際にはもうPCR検査破綻しているというか2-3日待ちである。これはドラマの収録が止まるかもしれないし、コメンテーターマスクリモート出演になるかもしれない。それぐらいに破綻しつつある。

2022-01-23

寄稿依頼の夢と現実、或いはhtrの恨み節

愚痴

同人誌寄稿依頼に憧れがあった。

特に依頼される方。

「是非あなたに書いてほしい」と求められて原稿書き下ろし、お礼の言葉感想献本を頂く。

そういう感じ。

で、先日めでたく依頼を頂いたんだけど、期待していた感じじゃなかった。

交流がない相手からの依頼だった。こっちが一方的に見てるだけで、向こうからの目に見える反応は全く無かった相手。これは別にいい。繋がりがなくても依頼したくなっちゃうくらい魅力的だったんだな!って思える。これだけなら。

依頼文を読む。「いつもpixiv作品拝読しております」。本買ってくれた訳じゃないんだ。まあいい。pixivにはサンプルくらいしか置いてないけど、確かに良いシーン使ってるもんな。

依頼内容、肝心なことが分からない。その上要求ページ数が多い。好感度高い相手でも即決はできない条件だった。

依頼文を読み終わる。pixivメッセージを利用して送られてきた依頼文だったが、TwitterDMでも同じ内容を送っているという一文があった。その人は私とTwitterで繋がっていない。いいねされたことすら多分ない。コピペ。あからさまなコピペである

全文読み返してみる。私の名前が入っているところだけ挿げ替えればそっくりそのまま誰にでも送れる文章だった。何だこれ。夢小説か?名前のとこ##name1##に置き換えたらもう完璧だな。最後まで読み切っても一言感想も無かったのも納得。いや納得したくないが。

交流がない(なんなら読んでるっていうpixivの作品に公開ブックマーク付けてくれたことすらない)相手からの明らかなコピペ依頼。ページ数の嵩増し以外に何の目的があろうか。いやない。

それでも小さい界隈なので、私にも一応協力しようという意思はあった。が、なんやかんやでその話は無くなった。向こうから取り下げられたのだ。最早何がしたかったのか分からないが、計算してみたら呼びたい人だけでページ数足りたとか、そんなところだろうか。

不快感けが残った。

依頼が取り下げられるまでの間に何度かメッセージのやりとりをしたが、その返信にさえコピペ臭が漂っていた。というか「検討しますのでこの部分の詳細ください」に対して「ご参加ありがとうございます!詳細は後日送ります」という具合の返事が来るなど、こちらのメッセージを読んでいるのかさえ怪しい部分があった。引いた。作品が好きだとか、何度も読んだとか書いてあることもあったが、その割に具体的な作品名が出てくることは一度も無く、カップリングなどタイトル以外に好きだという作品特定できる要素も無く、勿論感想が書かれることも最後まで一切無かった。やっぱり嵩増し要員として使いたかっただけなんだと思った。あまりにも雑だった。過去にもアンソロ主催経験があるそうだけど、こんなんで務まるんだな。それともその時は好きな人にだけ声を掛けたのかしら。このジャンルオフやってる人そんなにいないもんね。

というわけで寄稿依頼をする方、嵩増し要員を求めるならせめて上手に引っ掛けてください。そして出来れば心底書いてほしい相手だけに依頼してください(依頼しないと角が立つ相手はさておき)。

本当に好きで依頼するなら、本を買うなり、一言でも感想を書くなり、上っ面の言葉以外で気持ちを示してください。

謝礼が滅多に出ない女性向けジャンルなら尚更。

その程度の手間すら割きたくない相手善意を利用しようとするの良くないよ。マジで

こういう手合いにナメられないくらい上手くなりてえなあ。



書き終わって気付いたけど、私は寄稿依頼を「同人屋に与えられる最上級チヤホヤであるべきだと思っていたんだろうな。

そりゃそうだよ他にメリット無いもん。女性向けマイナージャンル特にそう。

2022-01-04

anond:20220104004451

専門家じゃないか微妙だが増田レベルだと単純な気分の浮き沈みの範囲かなと

双極性障害場合元増田が書いたように比較的はっきり躁鬱がみられる感じがあるし、

うまく説明できないが、脳がフル回転するのは場面を選ばず、自分操作できない思考の渦みたいなのがおこる

やめたいのに止められないとか根拠のない万能感みたいなもの、後から考えるとなぜそう考えたのか全く分からないような支離滅裂に近い思考が起きるのが病的なものと思う

増田が女ならどちらかというとその浮き沈みはホルモンバランスによるものかと思うが(俗に言うPMSでそういう症状が起きる時がある)、男だと分からん

どうしても気になるなら病院に行ってもいいと思うが、増田の書いてくれた内容だと躁鬱とはあんまり感じなかった

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん