「king」を含む日記 RSS

はてなキーワード: kingとは

2021-10-18

anond:20211018102916

言うて今でもKINGとかグッバイ宣言とかヴィランとかヴァンパイアとかフォニイとかボカロ発で定期的に曲がバズってるしな。

2021-10-10

anond:20211009184934

英語には今でも Hamburger steak sandwich という言い方は有って使われているし、その意味は元々は「ハンブルクステーキを使ったサンドイッチ」でしょうし、それを省略したのが Hamburger sandwich でしょうし、これは今でも結構普通に使われているようだし、それがまた省略されて短くなったのが hamburger (いわゆるハンバーガー)でしょうね。自明の部分は省略されがち。それでじゅうぶん通じるから

ここまで来ると最早ハンブルクとの関連は薄いので、hamburger から新しい造語 burger/バーガー が出来てきて、Burger King とか モスバーガー(MOS BURGER)とかチーズバーガー(cheeseburger) とか広く使われ始めるわけですよね。これなら Hamburger steak も hamburger patty も使ってなくても全然問題いから、今後もっと広がりそうですね。

2021-10-09

anond:20211009101153

ごはんバーガーより遥か以前からチーズバーガーその他の何とかバーガーはありました。そして、それら以前からハンバーガー略語としてのバーガーはありました。Burger King とか burger breath とか。

何が言いたいかというと、日本語バーガー英語の burger も共にハンバーガー略語としての地位をだいぶ前から確立していたということです。

で、バーガーハンバーガー略語として確立してたのであれば、チーズバーガーごはんバーガーも何らおかしくはない造語でしょ。要するにチーズハンバーガーごはんハンバーガー略語に過ぎないわけで。

2021-10-07

Q. どの時点で "自分のチームを立ち上げる "と言ったのですか?

ASモナコにいた2019-2020シーズン、2年目の延長のために退団することになりましたが、最終的には契約内容に2/3の違いがありました。

Izi DreamにいるVinceを失いました。

ロケットリーグ今シーズンベストプレイヤーの一人である、BDSでプレーするExtraを失いました。

あの退団にはかなり不満がありました。

DBFZでは世界で3本の指に入るプレイヤーであるワワを失いました。

そこで、独自の仕組みを作ることを思いついたのです。

個人としては、気に入ったシーンに集中したかった。

私たちPro Evolution Soccer確信しています。人によっては驚くかもしれませんが、私たちが最も時間を費やしているゲームです。

スマッシュブラザーズもそうですし、ドラゴンボールファイターズもよく追いかけていましたが、ワウのような非常に大きなプレーヤーを獲得する機会がありましたので、それが実現しました。

Q. なぜBMSなのか?

私たちは、このチームを何と呼べばいいのかわからなかったことを知っておいてください。

狂気の沙汰だった。

ところで、ある日、あなたは笑うでしょうが私たちは酒を前に座っていて、「この構造を何と呼ぼうか」と言いました。

esportsのチーム名シミュレーターがあるサイトがありました。

そして、Kebord Warriors EsportとかKing Lions Esportとか、ありきたりな名前がついていました。

結局、私たちパーティは役に立たなかった。

フリーズ・コルレオーネの「drill FR 4」というサウンドを聴いていたら、あるところで「Bsb, 667 Black Mafia like BMF」と言っているセリフがあって、それがよく聞こえず、「BMS」と言っているのかと思った。

実際にはそうではなく、「BMF」だったのですが、BMS自分たちのものにして、昔の会社名前と合わせて、そこからBMSが始まりました。

また、ロゴについては、FIFA21が発売され、我々が夜な夜なFIFAプレイしていた頃、「アメリカジャージに似ている」と言っている奴がよくいたからだ。

ずっと、ずっと遊んでいました。

ある時、女性チームを連れて行きました。

彼はブラジルを、私はアメリカ担当していたのですが、ロゴを見て「これがアメリカロゴスタイルだ」と思い、ゲームしました。

その後、Photoshopを起動して、あまり問題がないように変更したりして、最終的にはそこからロゴが完成しました。

Q. なぜシャツアカツキロゴを使っているのですか?

正直、問題があるかもしれませんが、NARUTOは私の中では5本の指に入る漫画ではありませんが、最終的には煙に巻かれるかもしれませんが、アカツキ象徴するものは好きです。

ちょっとした恐怖心で、チーム

ジョジョの奇妙な冒険万歳!

Q. チームの中でのあなた役割は何ですか?

私の立場上、BMSブランドを輝かせ、発展させようとしているのです。

プレーヤーにとっては、彼らの成長を助けるためでもあります

自分自分を前に出せるようになる。

私はよく選手DMを送り、"あれをツイートしないで、これをツイートしろ"、"あの写真投稿して、プロフィール写真を変えろ "と言っています

私は構造上、ちょっとしたパパの役割を担っています

時には強制的ツイートさせることもあります

でも、"それをツイートして"と、すべてを伝えています

こんなパフォーマンスをしたんだから、それを共有すべきだ。

Q. どのようにしてチームを立ち上げるのですか?

esportチームを立ち上げるための手順は、一部の人が考えているものとは異なります

正直なところ、私たちはすでに知名度があるので、他の人たちよりも少し楽になると思っていました。

私たちには手段がありました。

すでに私と一緒に仕事したことのあるスポンサーがいたので、説得するのはずっと簡単でした。

でも、ブランドにとらわれず、自分たちが伝えたいことを伝えようと思いました。

私たちにとっては、「企業esports」と呼ばれるものよりも、自分たちのアイデンティティを持つことのほうが重要です。

Q. 他に何かゲームがありますか?

好きなゲームとしては、LFLから知ったLOLがあります

しかし、その先にあるのは、我々の立場上、ライオットの対人格ゲームである「Project L」だと思います

esportsのシステム全体を管理する方法を知っているパブリッシャーが作った対人戦のゲームがあるので、そこに行って大成功を収めることができたら、とても面白いと思います

Q. いいライバルになりそうなチームは?

もし、我々が2部リーグで戦うべきチームがあるとしたら、それはチーム・ジョブレスです。

かなりのファンがいます

我々は多くのesport構造について話していますが、Team Joblessはフランスで最も強力なチームである可能性があります

KCorpと。

Q. 自分のチームのサポーターにどんなニックネームつけますか?

ブラックマフィアマフィアですよ。

私たちは、ソーシャルネットワーク上でアカウントをまとめることがよくあります

チームが我々に勝って、少し興奮し始めると、2試合目にはとんでもないことが起きてしまう。

モンタージュをしたり、構造リーダーを捕まえたり。

ブラックマフィアだ!

2021-09-26

オクラキャベツカレー炒め

先に言っておこう、うまくできた。

  

材料

オクラ1パック
トマト1玉
玉ねぎ半玉
キャベツ千切り1パック
カレー適量
カルダモンシード1つ
クミンシード適量
すりおろしにんにく適量
すりおろししょうが適量
適量
適量
適量

適量という表現は、理系料理志向の人向けではないことはわかっている、済まない。

  

手順

1. オクラ8mm程度の幅に切る。1/3づつに切ってもよい。

2. 玉ねぎはみじん切りに、トマトさいの目に切る。

3. フライパンに油をひき、クミンシードカルダモンシード、すりおろしにんにく、すりおろししょうがを入れ、弱火で油がふつふつとなるまで温め、スパイス等の香りうつ

4. みじん切りにした玉ねぎを入れ、中火で軽く透けるまで炒める

5. さいの目にしたトマトオクラを入れ、少し炒めた後、水を加える(6.の後で水っぽさを感じない程度にすること)

6. 中火で沸騰させ、塩とカレー粉(今回はMDHのキッチンキング使用した)で味をつけ、4分ほど煮る

7. 具材に火が通ったら、キャベツを加え、キャベツがしんなりするまで混ぜて炒める

  

ポイント考察

カレー粉はMDHのKitchen Kingを使ったが、AhmedのKitchen Kingでもよい。普段の(日本風の)カレーにはS&Bの赤缶を愛用しているが今回は南アジア風にするために別のを使った。コリアンダーパウダーターメリックカイエンペッパーでもいいと思う。

オクラジャガイモカレー炒めが定番であるが、手元にジャガイモがなかったことと、ジャガイモをわざわざ買うほどジャガイモが好きではないことから用いなかった。ジャガイモ入れるなら、さいの目に切ってから電子レンジでチンして火が通ったものを6.のあとで入れること。

カレー系の食べ物を作る上で一番重要なのは塩加減である。なので、特に留意すること。

レモン汁を最後に加えてもいい。

野菜ばかり使用しており、キャベツを加えたことで量が更に増えるものの、カロリーも低めにできる。

好きに作ってください。

2021-09-20

はてさ叩きの滑稽さ

はてブ左翼陰謀論者の巣窟なのか」という増田の人気ブコメトップ10IDの全員が、安倍氏統一協会イベントビデオメッセージを送った件に関連する3つの記事ににただの1個たりともブコメしていないのほんとすごいなー。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/dailycult.blogspot.com/2021/09/blog-post_17.html

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.jcp.or.jp/akahata/aik21/2021-09-18/2021091815_01_0.html

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/dailycult.blogspot.com/2021/09/blog-post_17.html

ID:deamu

ID:by-king

ID:kihiketufuwabe

ID:ifttt

ID:mineight

ID:geninfaker

ID:world3

ID:wapa

ID:cider_kondo

安倍氏統一協会関係性も見て見ぬ振りして、なんなら「陰謀論」で片付ける気満々なのかな。そんな人らが「はてなは偏ってる!左翼は偏ってる!陰謀論者だらけ!」って喚いてるの、ただひたすらに滑稽だなと思いました。ちなみに明らかにスター複垢と思われるアカウントスターつけてるのも見つけたけど、はてウヨの皆さんこんな限界集落で何やってんのって感じ。自分も含めて見たいものしか見ないのが人間なのに、はてさだけが異常みたいな言動やめたら?

2021-09-04

性的ものが表にあることで起こる被害の話」に賛同することの拙さの補足

はじめに

この元増田 anond:20210903184406 が言いたいことがあまり伝わってなさそうなので解説と補足をしてみようかなという試みです。

id:yas-mal ゾーニングされてましたよ? 有料なのはもちろん、順路的にも突き当たりで、入る前に説明文、カーテンも掛かってた。河村市長だってそんな馬鹿理屈は言ってないはず。(「河村より馬鹿」の称号ゲットおめ)

とか言う意見があったりするんですがたぶんそーいう話じゃないと思うんですよ。

あと結構な人が勘違いしてそうなんですが、追記

ゾーニングて言うならエロ表現だってゾーニングされてて、公的子供に見せちゃダメ認定された18禁表現は表に出されてないだろうが

と書いているので多分ゾーニング反対論者でもないと思うんですよね。

たぶん「起こる被害を防ぐ」すなわち治安理由ゾーニングしちゃいかんよねという話じゃないでしょうかね。

アイトリとの比較の話にもどると一般市民権限を持つ市長では立場が違うので無理がないわけじゃないのですが

「ある表現を行うことによって治安が脅かされるという想定の上で違法とはいえない表現自分管轄関係領域から切り離そうとしている」ということに関しては共通しているんです。

もちろん、無辜の一市民たる作者と一大都市首長たる河村氏が負わねばならない責務、倫理からみて

河村市長のほうが問題が大きいのですが・・・

なので元増田はわかりづらいところはあるもののそこまでおかしなことは言っていません。

ただ、なぜそれがまずいのかは説明していません。

というわけで、文頭に述べたように僭越ながら僕の方からなんでそれがまずいか補足しようと思います

あ、ちなみに最初に言っておきますが僕自身ゾーニングはある程度すべきであるし、禁書房の関しても

この漫画の中の事例にかんしても子供が中身をみないような工夫をすべきだとおもっています

ゾーニングはある程度すべきであるし、禁書房の関しても

この漫画の中の事例にかんしても子供が中身をみないような工夫をすべきだとおもっています

(大事ことなので2回)

ゾーニング治安向上の目的にしてしまうことの拙さ

ブコメ割れ窓理論を援用してポルノ広告が街中にあると治安が悪くなるという意見を書かれている方が何人かいますよね。

その方達は落書きポルノと言った「風紀」を乱すもの放置しておくと犯罪率があがる、だと思ってそうですが実はちょっと違います

割れ窓理論は「風紀」が乱れる治安悪化する、ではなく、「秩序」が回復されないと治安悪化するという理論です。

割れた窓を放置すると治安悪化する、という事ですね。

まり困った状態になってもそれに誰も関心を持たないような状況下なら犯罪も起きやすいよね、という話です。

なので、割れ窓理論において重要なのは割れ窓」が発生した際に迅速に回復させる仕組みを作ることであって

窓を割るやつを排除することではないのです。

ここで問題になってくるのは AVポスター等は「割れ窓」に含まれるのかということです。

正直、どのようなものが飾ってあったのかはみないとわからないのですが、あの漫画の挿入画を見るに

なんだかんだ言って局部は隠してあったんじゃないかなとおもっています

(というか丸出しならわいせつ頒布等の罪としてうったえればいいだけの話ですからね)

となると秩序を乱していない以上、割れた窓扱いするのもおかしいでしょう。

なので漫画に書かれてたような痴漢がでたりした場合はすぐに逮捕できるように、

もしくは、痴漢を防止するためにパトロールする警官を増やせ、というほうが割れ窓理論に沿っているではないでしょうか。

もちろん、窓を割りそうなやつを排除するほうの指針というか政策もかつてありました

ニューヨーク市長のジュリアーノ氏がやった「ゼロ・トレランス政策がそれにあたります

ニューヨーク家族で歩ける街にする、というスローガンのもと

落書き未成年者の喫煙の取り締まりといった小さいのからまりポルノショップの締め出し行って行きました。

しかし、残念ながらその施策は最終的にはホームレス強制収容にまで発展してきました。

故にid:by-king 氏や id:nikakunikaku 氏の保育園建設反対運動ホームレス排斥につながるのではという意見歴史的経緯からみてもそんなにおかしな話じゃないのです。

実際、宮下公園の話( https://anond.hatelabo.jp/20200815092248 )とそれに紐づくブコメみてもホームレスの人がいなくなって治安がよくなった、というコメントまぁまぁありますよね。

ゾーニング理由治安にしてしまうのを危険視してるのは上記のような排除治安維持のもと容認されかねないからです。

実際、世紀の悪法と呼ばれた治安維持法はそうでしたよね?

結局ゾーニングをすべきなのか

じゃあゾーニングしなくていいのかというとそーいうことではないです。

最初の方に述べたようにゾーニングはすべきだと考えています特に就学児童が通るようなところであれば。

当たり前ですが性交渉にはリスクが伴います。充実した内容とはいえないとはいえ

義務教育下の性教育を履修が完了していない児童ポルノを見せることは弊害が大きいでしょう。

また、すでにお酒タバコと言った年齢制限のある商品少年誌広告をだせなかったり CM20時以降という制約があります

ポルノ商品にも年齢制限がありまた、わいせつの法的定義的にもある種の有害性が定義されている以上ある程度のゾーニングは仕方ないでしょう。

とくに公道から商品内容が見える、みたいなのは避けるべきです。

結論

以上、僕の意見をまとめると

子供が通るような道にポルノ連コンテンツを設置するべきではないが、それは公序良俗社会法益または子供教育視点から論ぜられるべきで

決して治安維持の観点から語るべきではない、という事になります

よねはらうさこ氏のポルノ商品ゾーニングをすべきだという部分は同意できるものの、なぜすべきなのかの部分が非常に危うく

そしてそれを指摘してる人が少なかったため書きました。

2021-09-02

駆け出しエンジニアエンジニア転職成功して数年経過したが絶望してる

まじで無理

社内公用語英語なんだけど、自分英会話力が思ってたより全然伸びない。

まずリスニングできない。ゆっくり言ってもらったらわかるんだけど、議論白熱してきたらもうついていけない

"Shut up, f〇〇king bitches!!"

って目の前で親指立て叫びたい。

あととにかく話せない。

技術面はなんとか自学でキャッチアップできてるが、業務レベル自分から積極的提案とかできない。

やりたいこととかあったりするのに、最近は話しだすのも億劫だ。転職直後の意気込みはどこかへいってしまった。

最近

"Looks good to me"

しか言ってない気がするなあ。

こんなことな調子乗って英語会社とか入らず、日本語会社に入ればよかった。

せっかくエンジニアになったのに、数年間損した気分だ。

転職しようにも、話せる経験がない。有名な会社にいくエンジニア野郎どもは、ただ技術が詳しいだけじゃなくて

主体的に動いてやがる。

おれは自分提案とかできないから、全く主体的に働けてない。ただただコードを書く日々

f〇〇k!!!!!!!!!

英語って難しいよ

ほんとに泣きたい。

俺何してきたんだろう。

俺は会社をやめて山奥で隠居生活したい。

それか石油を掘り当てて美女に囲まれ死にたい

2021-08-30

opera183はなぜパクブコメをしてるの?

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20210829/k10013230081000.html

by-king

逆に考えて、ノコギリを振り回して襲いかかってくる犯人に発砲してはいけないとしたら、もう何の為に銃持ってるのかわかんないっすよね

opera183

ノコギリを振り回して襲いかかってくる犯人に発砲してはいけないとしたら、もう何の為に銃持ってるのか、わからないよね



https://b.hatena.ne.jp/entry/s/bunshun.jp/articles/-/48248

mayumayu_nimolove

顔出し、平均より可愛い顔、遊園地で遊べるリア充。これらで嫉妬する奴が出てくる。前にネットで顔晒さないと考えるのはオタだけってまとめがあったが、顔出すとこうなることが多いんだよ。特に女は。

opera183

顔出し、平均より可愛い顔、遊園地で遊べるリア充。これらで嫉妬する奴が出てくる。ネットで顔出すとこうなることが多いんだよ。特に女性


微妙文章を変えてるの何なんだろう。不安になる。

2021-08-24

フジロック'21に3日間参加してました 現地レポ 二人目

https://anond.hatelabo.jp/20210824003850

同様に参加されていた増田氏がまとめてるのを見て、自分も素直に感じたことを残しておくほうがよいのではと思い書いてみました。

かなり長文になってしまい、あまり推敲してないですが。

.

自己紹介

40代男性フジロック参加回数;17か18回ぐらい?

7月下旬ワクチン2回目接種済み(職域接種)

すぐワクチン接種できたのは幸運、さすがに1回も打ってなかったら参加してなかったと思う。

.

会場での所感

前述の増田氏と同じ意見も多く、それ以外でなにかあるかなといったことを中心に。

.

客入り

https://news.yahoo.co.jp/articles/ce93abb96530fc03b596e24bcb568c328bf804b4

今日、入場者数が公表されていたが、例年の4分の1ぐらいじゃないかなあの感覚どおりだった。

参加経験者向けにいうなら金曜の11時ぐらいが人手ピークといった感じだろうか。

フェスになじみがない方向けに補足だけすると、入場券は「3日通し」「前2日」「後2日」「当日のみ」がある。

のべ人数のため、ユニークに3万5千人が来場したわけではなく、かつ通し券利用者が多いフェスのため、ユニークだと2万人前後だろうか。

※だから安全と言いたいわけではないのでご承知を。

.

客層

歴史があるゆえに近年は中年層がぶ厚いフェスだが、例年よりも20代が多く感じた。というよりも30~40代が少なかったのかな?

おそらく年齢的に小さい子供がいるなどの理由で断念 or キャンセルした層がここら辺なのではと推測(実際に周りでもいた)

日本人アーティストのみというのも微妙に影響してそうな気はする。

.

会場の変更点

参加経験者以外には伝わりづらいかもしれないが、コロナ対策の一環と思われる変更がかなり加えられていた。

.

駐車場と連結してるスペースにあった物販&飲食店はなくなり、抗体検査可能場所を設置、これまでよりずいぶん前方にある入場ゲートにてアプリ確認などが実施される。

それによって飲食店舗は、すべて入場確認後の場所のみに設置されていた。

ようは運営が会場と位置付けている外の部分では、人が集まるような場所提供しない形に変更していた。

.

従来は比較的大きいスペースには喫煙所が準備されていたが、今回だった広い会場内で3か所だけ。

経験者向け補足;ホワイト~ヘブンの間にひとつ、旧オレンジアバロン間に1つ、あとは従来の入場ゲートから外に出てちょっといったところに1か所)

かつ入口には必ずスタッフがおり、入場人数も20~40人に制限していた。時代ゆえ、喫煙所は年々減少傾向だったが、今年はさらに密対策として減らしたのかなと。

.

ゴミ箱の設置場所は明らかに多かった。トイレも増えてた気がするけど、もしかしたら勘違い可能性もあるかも。

近年のゴミ箱はむしろスタッフを設置しないで、分別などを自主性に任せるいう面白い試みをしていて若干逆効果だったが

今年は捨てれる場所を増やすごみ放置しないを徹底のためか、常にスタッフが配置されていた。またスタッフ絶対ごみを手渡しでは受け取らないも徹底されていた。

溢れているゴミ箱は一度も見なかったりなど、スタッフの方々へはこの場を借りてお礼をいわせていただきたい。ありがとう

.

問題と感じたところ

会場"外"での飲酒

外で立ち飲みや、酒の写真投稿などが話題になっているのは見たが、事実として可能な状況だった。

度会場外に出て、駐車場スペースまたはキャンプ場スペースへ戻り、そこで飲酒することはできる。

実際にキャンピングカーでの来場者がお酒を並べていたのも1組だが目撃したし、上記の酒投稿もああ駐車場スペースだなとわかった。

.

主催者がどこまで管理するべきなのか、大小とわず会場外での行動まで制限するのは不可能であり、難しい話だと思う。

今回のケースであれば若いボランティアスタッフが注意するのは困難だろうから、せめてある程度の責任者が直接注意するまでできなかっただろうか。

ただ、そこまでやっていたかもしれないし、怒られた客がさすがにそれをネットで書くほど馬鹿ではないと思うので真実はわからない。

.

会場"内"での飲酒については、見た範囲はいなかった。また隠れ飲酒できそうな水筒持ち、クーラーボックス持ちも見かけなかった。が、見なかったといなかったは違うので、これ以上は僕にはわからない。

なお会場内ではノンアルコールビールなどは販売しており、会場で酒を飲んでるやつを映像で見た!というのは見分けもつくわけもなくデマでしょう。

アプリの事前登録

ご存じの方も多いとおり、入場時にアプリによる本人確認必須さらに現地ではOSが古いなどアプリ利用不可の場合は入場ゲートで都度紙に書かされる仕組みを準備していた。

ここまではよいが、多少事前登録ガバで、PCR検査実施済み確認選択式なだけで写真などの証明不要のため、虚偽報告で検査してなくても入場可能であった。

.

会場での抗体検査場の設置、事前にも再三の検査実施のお願いなどがんばったのであれば、ここはもう一歩踏み込むとよかったのではないだろうか。

.

.

以下、すべて個人の感想です

比較的ここまで淡々と書かせていただきましたが、あとはいろいろと自分が思ったりしたことです。

議論しても発展的な話にはあまりならないと思いますので、あくまで一個人意見として読み飛ばすぐらいでいただけると助かります

.

オリンピック感染対策との比較

「国・自治体主催であるオリンピックと、一企業主催イベントを同列に比較するのはどうなの?」派です。

これまで国からのお願いベースでの感染対策中心にどうにかごまかしてきた中で、イベンター側にできることは「ガイドラインを満たす」そのうえでやれることを知恵出してやる、ここまでじゃないでしょうか。

そのうえでの論理的批判であれば、真摯に受け止めるべきだと考えるし、その一助になればと思い上記の現地レポを書かせていただきました。

.

ゴッチめっちゃ炎上してて笑えるけど

正直ね、どうでもいいんすよ。よくフジロック政治を絡めてごちゃごちゃ盛り上がってるけど、参加者の99%ぐらいは興味ないですよ。だって音楽聴きにきてるんだから

フジロック政治ネタで一番盛り上がってるのは、「フジロックに参加してないひと」たちです。まあ多くの人はわかってて、スルーしてるだけだと思いますが。

.

アーティスト毎の意思表示の仕方

本当に様々な反応があった。

参加見送り、開催前に長文で意志表明、選曲によるメッセージ性、ストレートに思いを伝えるMC、逆に深くは触れずただ楽しいフジロックが返ってくることだけを望むMCetc

サンボマスターがわかりやす選曲からMCまで含めコロナ過への思いを伝えれば、META FIVEは逆にキャンセルした某オリンピック絡みの人への彼らの想いを選曲使用楽器だけで伝えた。

ただ熱い想いをストレートにすべてされけだすのも、あえて言葉にせずに音楽だけで伝えようとしたのも、どちらもカッコいいなと僕は感じた。

.

コロナ以降の分断の加速とSNS

ほんとコロナウィルスって恐ろしいよね。潜伏期間感染力、重症度の微妙な低さ、自重するしないことによる感染リスクの有無、これまであいまいにしててもそれほど問題にならずに生きてこれたことを、ぜんぶ白日にさらす。

それにより分断の加速と、その加速速度をさらに上げるSNSの普及率。ただ、あれだけはやめてほしいよね、あの勝手カテゴライズして「フェスいくやつなんて全員〇〇なやつらだから」みたいなやつ。

そういうのほど★なりいいね集めるのはわかるけどさ、いいねした側された側の承認欲求が満たされる以外なんかが生まれるのかね?

.

ベストライブ

King Gunライブが素晴らしかった。

今回いちばんたかったアーティストだったが、それを差し引いても演奏力、演出力ともに突出していて、「海外ヘッドライナーかな?」ってレベルライブで度肝抜かれた。

.

2021-08-21

anond:20210821022353

算数っつーか文章題の読み方の問題じゃね。

厚生労働省がやった計算

(全国の感染者のうち無接種の人 / 全国の感染者) / (日本人口 * (1-摂取率)) ≓ 0.00067

これをパーセンテージにすると小数2位になってわかりづらいから「10万人のうち67人」と表現した。

それに対してid:fukkenが「(日本人口10万人のうち」って誤読して

「接種済者10万人当たり」と「未接種10万人当たり」を比較するのが筋だろ。

って言ってるんだけど、まさに国民における接種者と未接種者を母数に感染者を比較してるんだよ。

それを読んだby-kingは(人口10万当たりって書いた)NHKがアホって言ってるんだけど、一次資料が見当たらないから「人口10万人当たり」って書いたのが厚労省なのかNHKあのか俺にはわからん

ブクマカが何を言ってるのか分からないので算数得意なやつちょっと

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20210820/k10013214571000.html

id:by-king ん?これ書き方おかしいぞ。4万7132人は日本人口の10万人あたりで37人程度になるはず。それが67.6人とあるって事は、この分母は未接種者(未接種は人口の半数程度なので計算が合う)。これ厚労省合ってるわ。NHKがアホ。

このブコメなんだけど何を言ってるのか俺の頭では理解できん

煽ってるわけじゃなく算数苦手マンから算数得意ブクマカ教えて欲しい



一応俺の理解を書いとく

全国の感染者5万7293人(サンプル元)

ワクチン未接種者 4万7132人 10万人あたり67.6人

ワクチン1回摂取       10万人あたり22人

ワクチン2回摂取       10万人あたり4人

67.6÷4=約17

ワクチン2回接種」で感染は未接種者の“約17分の1” 厚労省

となって記事の通りに見えるんだが…

ブクマカ達がすげー怒ってるからなんだか怖い

だれか分かりやす解説して欲しい

2021-07-20

ジャニーズ有識者コメント求む

ジャニーズに詳しくないので教えて欲しいんだけど、SnowManって何であんなに売れてるの?

グループ名前は知ってるし9人組ってことも知ってるし曲も全部聞いたけど、「嵐に次ぐ記録を立てた!」というレベルなことに驚いてる。

記録ニュースを見るたびに、そんなに売れてるの!?と毎度思う。

顔で言えばKing & Princeの方がレベルは高いと思うし、同時期にデビューしたSixTONESも2人くらいイケメンいるなと思う。

SnowManってイケメンじゃないじゃん。

アイドルは顔だけじゃないのも承知してるけど、じゃあSnowManって顔以外の突出した才能があるってことなの?

歌がうまいの?バラエティ面白いの?歌が良いの?ダンスが上手いの?

人気の理由が書かれたブログとか読んだけど、ファンの贔屓目ばかりで、ピンと来なかった。

「金出してCD積むファンが多い」ならそれはそれで納得するんだけど、とにかく不思議な人気があるので、理由が知りたい。

2021-07-19

anond:20210719195619

king nuと同じステージにでる予定。多分辞退なんかしないでしょ

2021-07-18

by-king 1つ言うなら、経済重視派に人殺しの顔をしろと求めるなら、医療を重視して経済を止める事を提案する人もまた人殺しの顔をすべきだ。誰にダメージを与えるかの選定でしかないのだから

正論っぽいけど極論にもきこえてモヤモヤする

問題なのは今の政府が重視してるのは経済でも医療でもなく五輪

そんで医療経済も殺そうとしてることだよ

パンピーがどっち重視するコメントする程度でお互いに人殺しの顔をしろっていうのはちょっときつすぎるかなあと

国民間、というかはてなー間での分断をあおるのは元記事もそうだけど意味がない

2021-07-06

ずっとKing GnuKing Gunだと思ってた

キング・ガンとかずいぶん直球で強そうな名前だな。イキったヒップホップグループか?そのわりにはおしゃれな曲だな。」

とか思ってた。

今でも白日が好きです。

好きな曲の話

人と話してるときもがられるからあんまり自分の好きな曲について語ることがないからここに吐き出す

toolっていうバンドの「jambi」って曲が大好きだ。

自分がこの曲を一言で言い表すなら「桃太郎

最初のリフ

好き。刻むリフかっこよすぎ、ここでまずひと盛り上がりする。そこに合流するベースドラムの大物助っ人登場感。そしてまたギターだけになり曲の始まりを告げる緊張感を持たせるとこも最高。

・歌いだし「Here from the king's mountain view~」

かっこよすぎ、物語の始まり感が大好きでももたろうでいうところの「昔々あるところに~」であるドラムの「ポクポクポクポクポクポク」って音も穏やかな気持ちになれる。好き。

・「But I, I would wish it all away~」

ベースの合流。好き。ももたろうでいうところの「桃からまれ男の子ももたろうとなずけられました」のところ、ここのリフ達がサビで使われるのもめちゃくちゃ好きポイント

歌詞間のベースソロ

宗教チックなリフ、最高。この曲の第2の盛り上がりポイント自分で弾いてても超気持ちいい。曲の空気が一段階変わる。

ももたろうでいうところの「ももたろうはすくすく成長していきました」のところ

・「The devil and his had me down~」

空気が少し変わる。ももたろうでいうところの鬼の存在桃太郎認知するところ。

クズクズン♪ズクズクズクズン♪最高。

・「So I, I, I, I~」

ももたろうが鬼退治の旅に出ることを決心するシーン、覚悟を決めてる感じがするでしょ?そういうこと。

最後ベースリフが変わるのも最高。俺はこのベースリフを「桃太郎レベルアップするときの音」と呼んでいる。

・「Prayed like a martyr dusk to dawn~」

メイナードの声に小悪魔のような不気味なエフェクトがかかる、桃太郎が仲間たちを仲間を集めて力を蓄える様を描いている(?)

・「But I, I would If I could, then I would~]

桃太郎が遂に仲間を集め、鬼ヶ島へと向かう覚悟を決めているシーン、ギターの「ジャカジャカジャカジャーーーン」

ベースの「ドゥルルルルドゥルドゥーーーーン」、最高。高まる。鬼、倒せる。

・サビ「So if I could I'd wish it all away~」

遂に始まる桃太郎と鬼との闘い。「俺の命に変えても勝って見せる!!!」力強い言葉が聞こえてくるようなヴォーカル。最高。

前述した通りAメロのリフがここに使われるのが好き。超絶盛り上がりポイント

ギターソロ

困難を極める鬼退治の様子をアダムジョーンズが表現している(?)

・「Shine on forever~」

桃太郎が今までの人生、戦いを振り返る、今まで育ててもらったおじいさんおばあさん、ともに旅をした犬、サル、雉。

それぞれに思いを馳せ、桃太郎と鬼、遂に最終決着!!

ギターリフ→桃太郎レベルアップ音→ドラム合流→「Breathe in union・・・

桃太郎が刀を鞘に納める。。。次の抜刀で全てを決める覚悟を決めている。。。対する鬼も金棒に滴る血を振り払い大きく息を吐く。。。

お互いに次の一撃が最後になることが分かっている。。。。

・「Silence, legion, stay out of my way・・・・・・

決着はついた、鬼は破れ、桃太郎勝利となった。桃太郎世界平和と安寧を手にし、仲間とともに故郷に帰り、幸せに暮らすのだった。。。

おしまい

2021-07-03

anond:20210702140051

関西Jr.キンカン(Kin Kan)ってユニットがあったんだよ

King of Kansaiからキンカン、現キンプリ平野も入ってたんだけど

Jr.ユニット適当から似た名前とかメンバー入れ換えとかゴチャゴチャあるけど明らかに流れをくんでたか愛称キンプリ」になったのは自然な流れなんだと思う

2021-07-02

anond:20210702140051

キンプリシンデレラガールいい曲やで、聞いたほうがいいで。あっ!King & Princeのほうな!!

キンプリキンプリ略称がダブってしまった 追記あり

最近の最も大きな略称被りと言えばキンプリ

 

KING OF PRISM

プリティーリズムアニメシリーズ第三期「プリティーリズム・レインボーライブ」のスピンオフとして

KING OF PRISM by PrettyRhythm」が2016年1月9日劇場公開される。

公式略称は「キンプリ」。劇場公開時には「#キンプリみたよ」を公式推奨ハッシュタグとして使用

応援上映を世に知らしめた作品の一つでもある。

https://realsound.jp/movie/2019/04/post-343925.html

 

KingPrince

ジャニーズジュニア夏季イベント限定ユニットMr.King vs Mr.Prince」として結成される。

Mr.King3名、Mr.Prince3名をそれぞれ当時の人気メンバーから選抜した。

愛称は「キンプリ」。イベント後は、Mr.KingPrinceの別ユニットとしてそれぞれ活動を続ける。

2018年に「KingPrince」と改名して正式メジャーデビュー

 

時系列で言うと「キンプリ」を最初に使いだしたのは「ジャニーズ」ということになる。

これは当時のメディアでも「岩橋さんはさっそく「略してキンプリ」とアピールした。」と紹介されている。

https://mantan-web.jp/article/20150605dog00m200022000c.html

ただし、期間限定ユニットであったということもあり、2015年夏以降「キンプリ」としての活動実績はない。

 

その後2016年に「KING OF PRISM」が上映され、ヒットを飛ばし、毎年新作を送り出す。

オタク界隈では「キンプリといえばKING OF PRISMであるという共通認識が広がる。

2018年に「KingPrince」がデビューする前は「キンプリ」で「ジャニーズ」が出てくることはほぼまったくなかった。

 

しか2018年に「KingPrince」がデビューマスコミ各社が略称を「キンプリ」としたことで、オタク界隈は激震。

アニオタ層は「キンプリといえばKING OF PRISM」だろうと大きく反発した。

だが「Mr.King vs Mr.Prince時代から正式デビューを待ちわびていたジャニオタ層も反応。

発祥こちらの方が先である」と反発した。 

 

当然だがどちらの公式もそれに対して特にアクションを起こしていない。(ジャニーズ本体公式にはキンプリをなのっていない)。

KING OF PRISM」の公式および、「KingPrince関係マスコミ各社はどちらも「キンプリ」を使用しており、Web上では「キンプリかと思ったら違う方だった」という小競り合いが今も続いている。

anond:20210702002618

 

ブコメを参考に追記

ファンの間では「KingPrince」を「キンプリちゃん」、「KING OF PRISM」を「キンプリくん」と呼び分けていると情報がありましたので、Twitter検索してみましたが呼び分けは特にできていませんでした。

 

商標に関しては「KING OF PRISM」の版元であるタツノコプロが、2017年に出願、登録をしています

https://search.toreru.jp/homes/detail?registration_number=5967825

※本文中の記載からジャニーズ」側が公式に「キンプリ」を使用したと取られかねない表現改訂しました。

anond:20210702094045

キンプリジャニーズの方が先にできてたって言われてるけどあれジュニアなんだよね。

最初六人一塊として出たとき名前がなくて、そのあとMr.KINGってグループPrinceってグループになって、その後それが合流してMr.King vs Mr.Princeになりこの名称イベントに出るようになった。

公式イベントに参加することで世に出たと捉えるなら確かにジャニーズの方が先なんだけど、この時点で彼らはまだデビュー(CD発売)しておらず、今はともかく当時ジャニーズの中でデビューというのは正式ジャニーズと言えるかどうかの分かれ目のようなものだった。

King & Princeデビュー直談判を主導した平野くんジュニアのことを「バイトのようなもの」と言っている。働きに応じて給料は貰えるけど契約交わしてないし不安定立場。いつ上の都合でグループ解散させられてもおかしくないし、人気グループデビュー時にメンバーががらっと変わるなんてこともある。

当然そんな状態商標なんて取るわけもなく、ジャニキンプリ誕生アニメキンプリ商標取る、映画公開→ジャニキンプリデビューというややこしいことになった。

どちらが悪いというわけでもないが、個人的には当時のジュニアという存在の儚さを考えると公式として世に出たのはアニメの方が先という気がしている。

ジャニーズの方は元々Mr.King vs Mr.Princeだったのをデビュー時にKing & Princeに変えてるしなぁ。

2021-06-25

anond:20210625093912

明らかに一過性ではあるんだけどたまに“叶”がやるだけで面白いゲームは『Jump king』かな

 

そういうのと同じノリで“鈴原るる”がやってると安心するのは『魔界村』だな

 

League of Legends』はやってる時期とやってない時期があって、習慣的に続けてるのは“渋谷ハジメ”ぐらいだな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん