「4コマ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 4コマとは

2021-03-31

anond:20210330192228

これちょっと勘違いしてる人いるけど、『呪術廻戦』という作品タイトルのもの隠語として腐女子は単に「高専」を使用してるんだよ。「呪術マイナス検索すればいい」とかいうのでは対応できない。「高専の○○描きました」「高専4コマ」みたいな感じで言及してるから。「高専 filter:images」で検索すればわかる

2021-03-18

anond:20210317181608

コボちゃんとかサザエさんみたいな古めの良質な大量にある4コマを読ませろ

このオチどういう意味?って聞かれたら解説しろ

これを早いうちに繰り返すと読解力がついてまともな人間になる

2021-03-11

Twitterのリプに寄生してる画像

Twitterのリプにいる画像って、いくつか種類があるじゃん

尊い

・続きが読みたい系

・保存しました系

・その他ネタ

多分ざっくり分類するとこんな感じ。

本題に入るけど、この中の上3つがすげー嫌いです。嫌いっていうかキツい。できるだけ目に入れたくない。

何がキツいのかは上手く言えないけど、中2当時は楽しかったネタ言動とかが大人になって思い返すとキッッッツてなるような感じ。うっせぇわと一緒。

特にしんどいのはポニーテール女の子が机バンバンしながら続きが読みたいって言ってるやつ。あとは白ハゲとか、既存漫画セリフ部分を書き換えてるやつも。普段無断使用だめですよ!ってキレてる人が使ってたりする。著作権なんてない。

まあ使用フリーなら個人自由だし見なきゃいい話ではあるんだけど、リプの方に有益情報があったりするので愚痴くらい言わせてな……。

あとこの手の画像漫画に多いけど、最近始めたソシャゲのリプがこういうのばっかでしんどい公式から出されてる4コマ台詞部分を変えて尊い〜とか神運営〜って死ぬほど言ってて、そろそろゲーム自体やめようかと思ってる。

さらにこれはちょっと違うけど、某意味深な絵を描く人のリプ欄の脳死リプ、某動物車の見逃し配信の愚かコメとかもキツいのでネットに向いてないんだと思いますさようなら

2021-02-28

anond:20210228002836

そういえばシシマイマイシシの4コマシリーズあたりはそろそろほしいのだが、その辺どうなってる?

2021-02-22

anond:20210222181456

外国語学部でも無いのに2外必修週4コマもあるんだよ〜そこまで用意されてるならせっかくだから身につけたいなって。マイナーで言うとアラビア語とかもあるんだけど、イスラム史やるつもりもないのに流石に挑戦しすぎかな〜と躊躇していたんだ。ありがとう

2021-02-17

anond:20210217123458

かにコマ割り考えなくてよくなるし、あとは背景をあまり描かなくても人物コマが埋まるから作者にとって省エネになるというのはあるのかもね。

ただ、あえて4コマという表現を選ぶ積極的理由はないのかな?というのが気になってる。

anond:20210217122954

4コマの方が作者的に楽なんじゃね

コマ割り考える力がないのか、コマ割り考えなくていい分早く制作できるっていうメリットを取ってるのかどっちか

4コマ漫画って4コマである必然性はあるの?

ここで対象にする4コマ漫画は、主にきららあたりにあるストーリーに重きが置かれた作品のことね。

起承転結があって4コマ目にオチがつく昔ながらの4コマ漫画ではないです。

 

例えば代表的な例を出すとNew Game!とか。

https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210217122319_76566775514e6348.jpg

拾いものでごめんね。

もちろんこれでも面白いのだけど、どうしてもコマ割りが同じせいで話が淡々と進んでいると感じるのよね。

素人目線だけど、4コマの枠を取っ払ってコマ割りを自由に書いたほうが、コマの形や大ゴマなどの演出が加わるので表現の幅が広がるのでは?と感じてしまう。

 

もう1例紹介すると、仙石寛子という繊細な心理描写が特徴的で、4コマもそれ以外も描く作家がいるのね。

ここで紹介する「夜毎の指先/真昼の果て」は4コマで、「花はニセモノ」は非4コマ

前者は2014年後者2015年出版されたのでおおよそ同時期に描かれた作品です。

試し読みページを貼ってみるね。

夜毎の指先/真昼の果て:https://www.cmoa.jp/bib/speedreader/speed.html?cid=0000091300_jp_0001&u0=1&u1=0&rurl=https%3A%2F%2Fwww.cmoa.jp%2Ftitle%2F91300%2F

花はニセモノ:https://www.cmoa.jp/bib/speedreader/speed.html?cid=0000113868_jp_0001&u0=1&u1=0&rurl=https%3A%2F%2Fwww.cmoa.jp%2Ftitle%2F113868%2F

これらを比べると、個人的には非4コマの「花はニセモノ」のほうが断然よいと感じてしまう。

印象づけたいモノローグを黒い背景の大ゴマで描いたり、吹き出しの大きさも変化があって強く印象に残る。

それと比べると、「夜毎の指先/真昼の果て」はどこか盛り上がりに欠けており、比べると印象に残りにくいという感想になってしまう。

 

というわけで、ストーリー性の強い漫画であえて4コマ採用する必然性ってあるの?って疑問に思っていたのだけど、あえて4コマ採用する理由があるとしたら教えてくれると嬉しいです。

2021-01-28

女子高生に『ポケモン』をやらせ漫画があったらよさそうじゃない?

ゆるキャンとかダンベルみたいな男の趣味女子高生やらせ系譜作品で、

ポケモン』をテーマにすると面白そうだと思ってるんだけどどうだろうか。

アニポケスピンオフとかじゃなくて、現実世界の人気対戦ゲームとしてポケモンが扱われていて、

ヒロイン達はポケモン部という学校非公認部活動Switchやらを持ち寄り日々ポケモン対戦に勤しむ感じ。

対戦あるあるとか懐古ネタとか不遇ポケモンいじりとかネットにめちゃくちゃ転がってるから小ネタは作りやすそう。

ヒロインごとにモチーフポケモンみたいなのがいたりしたらグッズ展開とかもしやすそうだし、

(世代的に)初代大好きな年齢ネタでよくいじられる妙齢美人顧問に、フルアタ好きの熱血ヒロイン可愛いポケモンだけしか使わないゆるふわヒロインかいたらブヒブヒ言えそう。

ガチでやれば咲とかアカギみたいにできるし、もうちょっと緩めに4コマであるあるやギャグ詰め込むだけでもどっちでも面白そう。

割と良いアイディアじゃないかと思ってるんだがどうだろうか。

2021-01-20

小学○年生とかの雑誌

アイドルそのまモデルにした4コマギャグマンガがのってた

いまでもおぼえてるのは、スピ0-どの4人をもでるにしたネタ

わたしたちはいつでも4人

からカップ麺も3*4で12分まちます

のびまくったひとつカップ麺を4人でわけてたべます

っての

カップ麺つくるたびにいまでも毎回思い出してしま

2021-01-18

今後、まんがタイムきらら日常系アニメを期待するのはやめろ

ごちうさの3期が終わり、『ゆるキャン』と『のんのんびより』へと続く。これから少なくとも3ヶ月先は移住先を探すこともない安泰な日々が続く。

しかし、ここから先はどうなるのか。さらに先に『まちカドまぞく』の2期があるが、1期より作風が変わると聞く。ひょっとすれば、『NEW GAME!』のようにいざこざの多い作品に変わっていくかもしれない。日常系アニメの新作がないか不安になっている人がいるはずだ。

そういえば、アニメ化が発表されたきらら原作漫画は『球詠』だったよな。この作品最後アニメ化の発表がされた作品が現れなくなって1年半も経つ。

しかしながら、これからアニメ化の発表がされるきらら原作漫画が増えていくだろう。だが、それと同時にきらら原作アニメに対して「自分が期待していたものと違う!」という批判が急増していくと思う。

なぜなら、まんがタイムきららからきらら系と呼べるような日常系が減ってきているからだ。

きららに対する偏見払拭必死きらら編集部

私は日常系アニメが大好きできらら雑誌を読んでいる身だ。未来日常系アニメが出てくることを楽しみにしていた。

しかし、私は、2018年ぐらいから、きらら編集部日常系冷遇するようになったと感じた。

そして、きらら編集長インタビューを読んで、まんがタイムきららから日常系がなくなるのは確実だと確信した。

ただ、最初に『ひだまりスケッチ』がアニメ化し、『けいおん!』、『GA 芸術科アートデザインクラス』と続いていって、きららといえば女子高生4・5人の学園ものという印象が我々の想像以上に強くなってしまった。もっと4コマ多様性を見出そうと思って企画したきららが、いつの間にか多様性のなさの象徴みたいになってしまっていたんですね。どこかで一度その固定観念を壊して、新しいきららの形を作らなければいけないと思い、2011年に「まんがタイムきららラク」を創刊しました。
芳文社創立70周年を迎えて。「まんがタイムきらら」編集長が考える“これからの日常系”の形

やはり、「きららといえば日常系」という風潮に対して、きらら編集部は好ましくないと思っていたようだ。

*****

では、まんがタイムきららについて振り返ってみよう。

2011年に『あっちこっち』、2012年に『夢喰いメリー』のアニメ放送された。「まんがタイムきらら日常系だけではない」とアピールする機会になり得たが、いずれも成功したとはお世辞にも言い難かった。特に夢喰いメリー』は原作ファンから酷評をされている。

2013年に『ゆゆ式』のアニメ放送し、『きんいろモザイク』『ご注文はうさぎですか?』へと続いた。この頃に「まんがタイムきららといえば日常系」というブランドイメージ確立された印象だ。

きららに対するイメージ確立された後も、日常系ではないきらら原作漫画アニメ化して放送されたが、そういったアニメ日常系アニメに比べたらヒットしているとは言い難い。

一方、編集部から大きな期待が寄せられたまんがタイムきららラクだが、けいおんゆゆ式のような大ヒット作が現れず、2017年12月号を最後休刊してしまった。


そして、ミラクの末期の頃から既存きらら系列雑誌作風が変わっていった。

まず、2018年から2019年前半ぐらいかけて、まんがタイムきららMAX連載の未アニメ作品が、2~3巻分の短期で、次々に連載終了していった。特に『どうして私が美術科に!?』の連載終了はきららの読者に大きな衝撃を与えた。元々、きららMAXは、前衛的な作風マニアックネタを扱う作品が多かったが、ミラク創刊の影響で、きららMAXは萌え要素が多い作品が増えた。ミラク休刊を期に、尖った作品が増えてきた。

さらに、『ななどなどなど』のような和気あいあいとは言い難い作品や、『RPG不動産』のようなファンタジー系の作品が増え、『奥さまは新妻ちゃん』『一畳間まんきつ暮らし!』『メイドさん下着特別です』のような男性読者に媚びたお色気要素が強い作品も出てきた。


そんな中で編集部からプッシュされていた印象が強いのは、きらら本誌で連載していた『甘えたい日にはそばにいて。』である。この作品は『幸腹グラフィティ』の作者、川井マコトが送る小説家少年アンドロイド少女恋愛を描いたシリアス作品だ。

きらら作家としてそこそこ知名度があるとはいえアニメ化されていない作品としては破格の待遇編集から猛プッシュされていた。3回連続センターカラー連載したし、1巻発売当時、アニメ放送していた『スロウスタート』との合同フェアを行った。

しかし、鳴り物入りで連載されていたにも関わらず、アニメ化されることなく3巻で終わってしまった。


そんな長期に渡る試行錯誤だったが、きらら編集部の期待に応える傑作がようやく現れた。それは『ぼっち・ざ・ろっく』である

ぼっち・ざ・ろっく

ぼっち・ざ・ろっく』は、これからまんがタイムきららを語る上で絶対に外せない作品である


この漫画は、タイトルが示す通り、陰キャ主人公バンドに加入してロックスターを目指す王道ロック漫画である。間違えても『けいおん!』と同じようなものを期待して見るものではない。むしろ、『けいおん!』が嫌いだった人が見るものだ。個人的には、この作品が売りにしている主人公の顔芸と陰キャネタ生理的に受け付けない嫌いな作品だ。


ぼっち・ざ・ろっく』はとにかくすごい。単行本1巻発売日直後に重版がかかり、LINEスタンプが発売された。そして、「次にくるマンガ大賞 2019」で8位にランクインした。

おかげで、きららでは陰キャ主人公ノブームが巻き起こっている。そのブームは、荒井チェリーというきららの創刊期から連載作品を持つベテラン作家ですら巻き込んでいる。列挙すればこんな感じだ。

そんな『ぼっち・ざ・ろっく』にアニメ化の話が来てもおかしくない状況だと言える。では、肝心の出来はどうなるのか。制作会社ガチャと呼ばれる風潮が強いが、それに関しては心配する必要はないだろう。

*****

ここからは、個人的妄想。内情を知らないので、今後どうなっていくかは、まだ分からないことだということに留意してもらいたい。


テレビアニメぼっち・ざ・ろっく』は、アニプレックスが間違いなく神アニメにしてくれるはずだ。きらら切り札である以上、粗末に扱われることは絶対にないだろう。作画に関してはしっかりした制作会社を選ぶし、脚本だって原作ファンからの高評価であふれかえっているので十分保証できるだろう。


それで、なぜ『ぼっち・ざ・ろっく』の話にアニプレックスを出すのか?


その大きな理由ソーシャルゲームきららファンタジア』にある。このゲームアニプレックスパブリッシャー(配信元)でドリコムディベロッパー(開発元)である

ぼっち・ざ・ろっく』の連載が始まる頃は、きららファンタジアの販促に力を入れていた時期だった。それを象徴するアニメは、2017年秋季放送された『ブレンド・S』と、2018年冬季放送された『スロウスタートである。この2作品は、アニプレックスドリコム、そして芳文社製作委員会に名を連ねている。

この頃のきらら編集部アニプレックスを強く意識していたんじゃないのかな。特にぼっち・ざ・ろっく』の場合、その傾向が強く表れていると感じる。主要人物の名前は、ASIAN KANG-FU GENERATION(アジカン)メンバーが由来だ。アジカンは、アニプレックス親会社ソニー・ミュージックエンタテインメント所属である。ここから、作者と編集は、構想の段階でアニプレックス意識していたのだろうと推測している。


タイムパラドクスゴーストライター』というジャンプ打ち切り漫画には、「実は(アニメ化の)オファーだけなら、早い作品だと1話目の次点で、もう来るんだよ」というネタ画像がある。ひょっとすれば、『ぼっち・ざ・ろっく』は、比較的早い段階でアニプレックスからオファーが来ているのかも知れない。逆に、芳文社からアニプレックスアプローチしていたのかも知れない。それだけ芳文社アニプレックス距離感が近いはずだ。『きららファンタジア』が配信されたばかりの頃は特に


そういえば、こんなTwitterアカウントがあるけど、遅くてもこのアカウントが作られる前からアニメ化が決まっていたんじゃいないのかね。主人公演奏動画投稿きっかけにSNSを始めるエピソードだけど、このアカウントの初ツイート2019年8月16日、このエピソード掲載されているきららMAX発売日は2019年08月19日である。早すぎないか

ファンがやるにしても、フラゲでもできないだろう。最新のツイートあたりに、音楽流れる一枚絵があるけど、この絵は作者が描いたものじゃないよね。ひょっとしたら、アニメ作画担当が描いたものかも知れない。ちなみに、Twitterは、YouTubeニコニコ動画とは違って、JASRACと許諾契約をしてないから気をつけてね。


きららファンタジア』は、リリース開始期に多くのトラブルに見舞われて短命で終わるとささやかれていた。しかし、そんな悲観的な予測を超えて、2020年12月リリース3周年を迎えた。それを記念してメインクエスト第2部がリリースされた。これから、またアニプレックスきらら原作アニメが増えていくのだろう。そのトップバッターは『ぼっち・ざ・ろっく』になるに違いない。

ビジネスは出だしが肝心だ。アニプレックス芳文社は『ぼっち・ざ・ろっく』にまんがタイムきららときららファンタジアの命運を賭けるつもりでいるに違いない。それ故に、アニメスタッフ錚々たる顔ぶれがそろうし、宣伝にもかなり力を入れるはずだ。

具体的には、『鬼滅の刃』のプロデューサー担当した高橋祐馬、『紅蓮華』を作曲した草野華余子、「チカっとチカ千花っ」で大きな反響を読んだ中山直哉が名を連ねることになるだろう。ロック界の重鎮たちも出てくるんだろうね。アニメーション制作ufotableが最有力になると考えている。次点は、A-1 PicturesCloverWorksだ。

ぶっちゃけ、このアニメ鬼滅の刃スタッフが集うことすらあり得ると思う。宣伝映像の冒頭に「鬼滅の刃スタッフが送る」というナレーションを添えるだけで、誰もが飛びつくに違いない。まさに鬼に金棒。

テレビアニメぼっち・ざ・ろっく』はアニメファンはおろか一般人ですら唸らせる出来になり、アニプレックス芳文社が望んだ通り大ヒットするに違いない。そして、「きららといえば中身のない日常系」というネガティブイメージを抜本的に改善していくだろう。


*****


こんな感じで、個人的妄想をひたすら書きつづった。

これがどれくらい当たるのか。答え合わせは2021年1月19日から始まるだろう。まんがタイムきららMAXの発売日だ。その次の月の2月25日は『ぼっち・ざ・ろっく』の単行本3巻が発売される。その間に、重大なニュースがやって来るはずだ。

いずれにせよ、きらら編集部にとって『ぼっち・ざ・ろっく』はまんがタイムきららを変える大きな存在だということには間違いない。

実際、ごちうさ3期に放送されたきららMAXのCMで紹介された作品は、ごちうさときんモザとこの作品だけだった。新型コロナウイルスのせいかもしれないが、はっきり言って、きららMAXの未アニメ作品は「ぼっち・ざ・ろっく』以外は雑魚」という扱いなんだなと感じた。それだけ、『ぼっち・ざ・ろっく』の注目を集めるのに必死なのだろう。

さいごに

私はきらら雑誌を読んでいて、日常系が減ってきていると感じていた。

きらら編集長インタビューを読んで、きららから日常系が消えていくのは確実だと痛感した。

きらら編集部は『ひだまりスケッチ』や『けいおん!』がヒットしたときから、「きららといえば日常系」のイメージ危機感を持っていたのだ。


きらら編集長インタビューで「多様性」という言葉を使っていたが、我々が持つきららに対するイメージに対して、作者も編集プライドが許さないのも大きな理由の一つなのだろう。そりゃそうだよな。自分たちで一生懸命作って世に出した作品を、きららというだけで、萌え日常系と言うだけで「中身が無い」とか「低俗だ」とかと酷評されたら誰だって傷つく。そんなイメージ払拭したくなるのは当然の話だよね。

10年以上前から受けてきた屈辱を晴らそうと、長期に渡る試行錯誤の結果、『ぼっち・ざ・ろっく』という今後のきららにふさわしい作品が表れた。あとは、大ヒットを目指してアニメ宣伝に力を入れていけばいい。そして、『ぼっち・ざ・ろっく』に続く「中身のある作品」を出していけばいい。そうすれば、まんがタイムきららから「中身のない日常系」は駆逐されていくだろう。

から、私は言いたい。







まんがタイムきらら日常系アニメを期待するのは、もうやめろ。

これから本当の意味で「難民時代」がやってくる。

2021-01-05

anond:20210105111503

4コマとかエッセイエッセイ漫画のたぐいはむしろ一気に読むの難しい

他の本と並行して読むことになる

いま書いてて思ったが文芸誌漫画雑誌はどうなるん?

2021-01-01

prcn正月イベントへの愚痴

2020年6月29日、ノウェムちゃんの専用装備追加が告知された。

その事に関して軽くバズったツイートがTLに流れてきて、オクトーくんがノウェムちゃんにブローチを渡しているスチルのスクショを見て、ノウェムちゃんがとてもかわいかたから、気になり始めた。

それから数ヶ月して、容量に余裕ができたかインストールして、少しずつプレイすることにした。

経済的余裕が無いか課金はあまりできないし、いっぱいリセマラしてノウェムちゃんを引いて、別衣装のノウェムちゃんの為に天井分の石も溜めた。

ノウェムちゃんの、オクトーくんの事を取り戻そうとする真っ直ぐな姿勢に惹かれた。

ノウェムちゃんユイちゃんの人となりを知った上で良い子だと思っていて、ユイちゃんに対して「諸悪の根源、〜」などと言うのは違和感があった。(個人的ユイちゃんいじり普通に見てて不快で、推しであるノウェムちゃんがその一因である事は純粋に嫌だったし)

脚本に言わされた感あるなと思って、だけどそれでもノウェムちゃんにとって失った物があまりにも大きくて、だから口を突いて出てしまったのだと思えば激しく解釈違いって程でも無いのかなって、受け入れられない程では無かった。

でも、そうじゃなかった。

ノウェムちゃんはオクトーくんがいなくても結構平気そうだった。

何故か魚を食す事にご執心だし、オクトーくん記憶を取り戻そうって事に必死でもない。

全部のセリフ確認した訳ではないけど、今までのノウェムちゃんを思うと不自然なくらいにオクトーくん話題は挙がらない。

ツイッタースレッドなどで、彼氏持ちとか中古とか言って敬遠されがちだから、逆にオクトーくんの事を喋らせなかったのかな?

というか、それくらい根底的にはオクトーくんの事どうでもいいなら2部でオクトーくんを追っかけるのも不思議だね〜。

初心者からまだ星3にできてなくて絆ストーリー最後まで読んでないけど、4話が現実における騎士くんとの話らしいじゃん。

通常版のノウェムちゃんの絆ストーリー現実では面識が無いって言ってなかった?

それともメインストリーのもーっと後の話で、現実普通に帰れるようになったから、悩みがなくなって平然と思い出づくりに打ち込めるし、騎士くんと現実で会うこともできるのかな?

オクトーくんに向けるそれが恋愛感情では無くても誰よりも大事存在なんだと思っていた。

友達より家族より大事って言ってたノウェムちゃんの事が好きだったから。

から単純に推しがなんかだいぶ信念弱々な感じにされたのも普通に辛いよね。

ネネカさんの、オクトーくんがいないか貴方がノウェムを支えてあげてって、それでオクトーくんがいなくてもノウェムちゃんがなんか普通に楽しそうなことの説明をできた気にでもなってるの?

ネネカさんは、別にノウェムちゃんとオクトーくんへの関係性にそんな詳しくないだろうから、何ならブローチの事も知らないだろうから本心からノウェムちゃん心配したが故にそう口にしても仕方ないと思う。

でも事実として違うでしょ、代わりに支えられる人なんていないから、だからノウェムちゃんはどうしてもオクトーくんを取り戻したいんだと思ってた。

オクトーくんがいなければノウェムちゃんは何かしらを楽しんではいけないって訳じゃなくて、ただオクトーくんがいないと何だってから楽しめないからノウェムちゃんにオクトーくん必要だったんじゃないのかな。

通常版絆3話だってジラジやダイゴマサキに励まされてみんなに支えられていることを実感した上で絶対にオクトーくんを取り戻すぞ!って決意する話だったし。

ところでノウェムちゃん、改変後の世界で多分一番世話になってるラジラジや、何だかんだで仲良いダイゴに対しての方が騎士君に対してより絶対情あるし、ラジラジやダイゴにデレる方がまーだマシだったとすら思う。

なんていうか、ペコリーヌは実装させたいし、本編における重要ポジションから正月イベントには妥当っていう理由で、なんというか数合わせの為に連れてこられた感じだなって。

多分ライターが変わったらしいことにも原因はあると思うけど、キャラクター同一性を安定させることもできないし、整合性も取れないならなんで実装したのって言いたくなっちゃう。

本当に、こんなの見せられるくらいならずっと実装されない方がよっぽどよかったと思う。

最近始めたばかりだから1年以上ノウェムちゃんの再登場を待っていた人の気持ち理解できないからこう言えるのかもしれないし、課金してない人間コンテンツに偉そうに口出しする権利はないだろうけど。

ノウェムちゃんかわいい洋服着て欲しいなって思ってたし、事実衣装立ち絵も星3絵も口調もかわいいと思う。

だって、それらを含めてノウェムちゃんかわいいと思ってたから。

でもなんだか、ただノウェムちゃんのガワを被ったノウェムちゃんのようなもののようで気持ち悪さすら感じる。

なんでこんな話になったの?なんでこれがムイミ (ニューイヤー)として実装されてるの?運営わたしが思っていた以上にノウェムちゃんの事が大事ではなかったんだな。運営にとってノウェムちゃんとオクトーくんカップリング推ししたり、ノウェムちゃんの中身を直向きに愛している人間なんていないも同然なんだろうな。って。

公式解釈違いって時、今までだったら自分がこの子の事を知らなかっただけなんだって思ってきたけど、これだけは本当に辛い。

オクトーくんのこと大好きなノウェムちゃんが大好きだと思っていたけどそもそもそんな子はいなかったって事になるから

ノウェムちゃんの好きなところで、騎士くんのこと好きにならないっていう信頼もあったし。

それはまあノウェムちゃんだって羞恥心はあるだろうけど、それでも騎士くんに赤面するノウェムちゃんが見たかった訳はない。

なのに、あの世界で騎士くんを好きにならない女の子大衆的に価値はないからノウェムちゃん問答無用騎士くんに赤面する女になる。

drstでLoveDestinyでまゆちゃんの夢プロデューサーが苦しんでた時はどこまでも対岸の火事だったけど、自分がその立場になってみるとこんなに辛いんだなぁ。

(どっちもcygだ…)

潘さんがノウェムちゃんのこと大事にしてるのは微笑ましいなと思うし、最初困惑していたように思う人達もある程度は自分なりの解釈を見つけて落ち着いてるように思う。

わたしだってかわいい新しいノウェムちゃんだって喜びたかったな。

星3ホームセリフや絆4話までしっかり読めば少しは変わるかなぁ。

せめて4コマとか、メインの続きとかでこの件に関してなんとか補足になるような事、言ってくれたらいいな…。

もし次の別衣装が出るとしたら、その時はオクトーくんのことが大好きなノウェムちゃんだと嬉しいなぁ。

これ以上解釈違いが続いたら、本当にもー二度とやらんと思う。

2020-12-25

百合漫画が嫌いっ!

百合漫画嫌いなんすよ

なんかさ、内容っていうより、美(少)女が持つ「格」というか「価値」で勝負してる感じがある

お前ら尊い尊い言ってるが、ブサイクオッサン2人が同じことやってて同じ尊さを感じるのか?というところに疑問が残る

美(少)女属性を消費してまーす!中身はどうでもいいでーす!って姿勢が感じられる作品(きらら4コマとか……)ならまだ許しやすいんだが、4コマじゃねえ大袈裟コマ割りで「硝子のように繊細な世界」みたいなノリのことをやってるやつが一番嫌いなんだよな うつくしい関係性!とか言ってるが結局うつくしいのは顔なんじゃねえのか?という疑念がつきまとうから

まあその意味では耽美BLも嫌いなんだよな

とにかく顔を良くしないでほしい

いや、それを言うと恋愛要素とかそんなに無いような話でもその気持ちは生じる とにかく意味もなく登場人物容姿盛るやつ、アレすげー嫌なんだよな

校内一の美少女とか髪型を整えたらモデル級とかそういう設定が出てきた時点でかなり嫌になる 学年最低レベルブサイクって設定じゃなくていいから、せめて並くらいにしてほしい

理想あたしンちなんだよな みかんはパッと見で美少女じゃないし、吉岡くんも「十人並み」と評しているが、読者としてずっと見ていると愛着が湧くくらいのかわいさはある

あれでしょあれ アレが理想なんすよ

可愛いお人形さん可愛いお人形さんが仲良くしているよ!うれしいね!ってえ感じのする百合漫画は気色悪いし、それをみて「関係性が〜」つって喜んでる奴らも気色悪い 顔だろ顔

みかんとしみちゃんカップリングしろ

容姿は並の人間たちで関係性を築け

2020-11-09

同人誌作ったらオン専の人が嫌いになった話

中学の頃から腐女子でずっと二次創作をしており、pixivやらTwitterやらでアカウント転々としつつ、オンライン上のみで活動をしてきた。

描く絵は一枚絵ばかりであり、漫画簡単4コマくらいしか描かなかった。

イベントでは買い専に徹し、自分同人誌を作れるという発想も無く、「漫画や本を作る=とても大変なこと」だと考えていた。

しかし、3年ほど前に某ジャンルに強くハマり、初めて私は「推しカプの本を作りたい」と感じた。

そのジャンル知名度は高いが、女性向けとしてはマイナー寄りであった。

だが、活動している人はそこそこいた。というより想像よりたくさんいて喜んだ覚えがある。

最初は今まで通りオン専で活動するつもりだったが、自分作品が今までより良い反応をもらいやすいとだんだん感じるようになった。

今思えば、手前味噌だが私の画力が当時のジャンルの中でも中の上くらいだったことと、貴重なカプ者としてありがたく思ってくれる人達いたことが理由だと思う。

その時の私は良い評価をたくさん頂けたことで自己評価が高まっていた。

今の自分なら漫画も描けるのではと思って制作した推しカプ漫画も、無事多くのブクマいいねが頂けた。

そこから更に本も作れるだろうという気持ちも出てきた。

丁度ジャンルに来て1年くらいだったと思う。

同人誌の作り方を調べ、とあるイベント目標計画を立てて制作を始めた。

しかし、本の執筆自分想像していたように大変なことだった。

ネットにあげていた漫画所詮1〜2pほどであったが、こちらは一気に10倍のボリュームを描くことになる。

上手くまとめないとページが足らなくなったりグダグタになったりする。話の流れで苦手なアングルも描くことになる。などなど…

描いている最中で何度も「本当に面白いのか」「この絵おかしいけど直せない」と虚無に陥りながらなんとか描き続けていた。

自分の絵が嫌いになりそうにもなった。

一方、私が本を作ろうと思い立った半年ほど前に新規の人がジャンルに来ていた。

その人は私と同じオン専であった。しかTwitterのみでしか活動していない様であった。(以下Aとする)

Aとは私のアカウントフォローしてくれたことをきっかけに相互となり、絵をいいねしあってたまにリプを送るくらいの仲となった。

彼女の描いた絵は私と同じくらいの評価をされていた…と最初は思っていた。

彼女の絵は、私における「今回は特に反応が貰えたな!」と感じる量のいいねRTコンスタントに稼いでいた。

さらフォロワーじわじわ増えていき、いつの間にか私の何倍にもなっていた。

私が思う以上にAは絵が上手かった。

私が苦戦しながら原稿を描いている間もAは絵の投稿を続けていた。

その度に多くのいいねを貰い、フォロワーを増やし続けていた。

最初は私もAの絵をありがたくいいねしていたが、そのうち彼女存在が私の自信に影を落とすようになっていった。

話は戻るが、なんだかんだで原稿は完成し、サークルとしてイベント参加することを達成した。

私の本を買いに来てくれる人がいたこと、今までネット上でしか知らなかった人達と実際にお会いできたこと、差し入れをいただけたことなど、嬉しいことがいくつもあった。

本の感想をくださる方もおり、喜びのあまり何度も読み返した。本をきっかけにフォローしてくれる方もいた。

何もかもが初めての体験であり、イベント後も1人ずっと感動していた。

また、同人誌執筆など自分にはできないと考えていたため、自分やれば出来るじゃん!と自信がもりもり湧き出ていた。

そんな時にふとAのTwitterアカウントが目についた。そのフォロワーいいねRTの数の多さに、途端に自尊心が急降下した。

自分pixivTwitterをまめに更新し、本を作ってイベント参加もした。

なのに彼女Twitterしか活動せず絵を上げるくらいで呟きも少ないのに私よりずっとずっと多くの評価をされている。

そこが私には許せなかった。

私は必死漫画を描いてたのに。特に締め切りのない絵を描き散らしてるだけで。調子に乗ってるんじゃねーぞ。とも感じた。

Aは絵を描いているだけで調子もクソも無いのにそう感じていた。

そのうち、この感情はAだけでなくオンライン上の狭い範囲しか活動していない人全てに向かうようになった。

今まで仲良くしていた人達活動履歴を探り、オフライン活動のある人としか仲良くしないようになった。

自分でもバカなことをしていると思っている。

評価の量は自分技量問題であるし、本を作ろうと思ったのは自分で決めたことで、それで苦労をしたのも自分技量のせいである。

Aを含めた「オンライン上でのみ活動する人々」には何も関係のないことである

なのに私は彼らのことを「オフライン活動をする度胸のない奴ら」だと感じている。

自分の中にこの考えはおかしいと分かっている部分もあるのにやめられない。

これからもAの様なオン専が多くの評価をもらっていることにムカムカしつつ、苦しみながらサークル活動を続けていくだろう。

2020-11-07

腐女子(BL愛好家・性別女) のイメージは割と悪い

ヨガと同じく人口が多いからいろんな人がいて然るべきなんだけど

メンヘラばっかり目に入って良いイメージ無いんだよな

 

  

腐女子(BL愛好家・性別女)イメージを悪くしている原因ランキング

 

第5位:SPA!とかが喜びそうな男が好き過ぎるメンヘラ存在

 

 

 

 

 

第4位:BLポルノ原作改変に感覚麻痺していつでも垂れ流す腐女子存在(非格闘派)

  • 悪気は無いのだろうけどね。

 

 

 

 

第3位:ミサンドリストホモフォビアミソジニスト女性の権利についてネットで語りたい既婚腐女子婚活腐女子存在

 

 

 

  • いわく、女は弱く様々な手段で男に縋って生きるほかないとのこと。

 

 

 

 

第2位: BLポルノ原作改変に感覚麻痺していつでも垂れ流し+萌えエロ積極的に食って掛かる腐女子存在(格闘派)

  • 説明は要らないよね?

 

 

 

 

 

第1位: 謎ルールを内外に振りかざす腐女子存在

 

 

2020-11-06

anond:20201106123734 anond:20201106124153

わざわざテニプリBL同人作家を呼んでジャンプテニプリ4コマ描かせたのは

フツーにそういう意図があってだと思うがの。いくらでも寝かせている作家ジャンプならいるやろ

 

別に犯罪じゃ無いので私企業の依頼を断る必要タイツと同じく無いと思ってるが

腐女子にすり寄らない、BL同人作家公式とすり寄って仕事したら荒れる云々とあったから書いただけや

公式が病気って表現流行ったけど、テニプリアニメーターによるBL同人プリキュアと同じくアウトじゃ無いかなぁって思います

anond:20201106122601

テニプリBL同人描いてる作家(謳歌31/なにがしそれがし https://order.mandarake.co.jp/order/listPage/list?keyword=%E8%AC%B3%E6%AD%8C31%2F%E3%81%AA%E3%81%AB%E3%81%8C%E3%81%97%E3%81%9D%E3%82%8C%E3%81%8C%E3%81%97)

呼んでジャンプテニプリ4コマ描かせてたことは確かあったぞ

 

もっと言えばテニプリアニメーター公表したうえでBL同人(サークル名:ますみ部)描いてたし

1回怒られて確か無配してたよ。どういう経緯かその後再び有償でちょっこと活動してたが

 

腐女子界隈はマジでメンヘラ多すぎると思うねん

供給側もクリエイター側もユーザー側も

 

ルール臆面もなく発動もするしな

供給側もクリエイター側もユーザー側も

2020-10-07

知らない人でもわかる!『シャニP』がトレンド入りした理由

「杜野凛世って主人公好き好きキャラが、他作品に出向というNTR展開でシャニマスプレイヤー発狂wwww」ってだけじゃないんだよって話

そもそも良い年したおっさんが、主人公=俺なんて視点持てると思うか?

違うんだよ俺が嘆いているのは、凛世が俺ではないシャニPと「また」すれ違ってしまたことなんだよ。

杜野凛世は「すれ違う恋」をテーマに作られたキャラクターだと思う。

凛世は想い人としてシャニPのことを大切に思っている。

一方でシャニPはあくまアイドルとして凛世を大切に思っている。

からこそシャニPは大舞台であるタマス世界に抜擢した。

そこはわかるんだよ。

だけどさ、そこには凛世の気持ちが無いんだよ。

凛世は一人の女の子としてシャニPのことが好きでずっと一緒にいたいと思ってる。

だけど凛世はシャニPのことが好きだから自分意思とは違うことでもシャニPの願いを叶えてしまう。

そして何よりも悲しいのがシャニPの願いは他でもない凛世のためだってことなんだよ。

俺は凛世が一人の女の子として幸せになることを望んでいる。

だけどスタマスに出向したということは、「アイドル」杜野凛世としてシャニPと離れたことが確定している。

それは一人の女の子ささやかな願いが叶えられなかったことを意味する。

結局シャニPと凛世は交わることなくすれ違うということを、俺はまざまざと見せつけられてしまったんだ。

アイドルスタースターリットシーズン出演おめでとう凛世。

願わくはその後に一人の女の子としての願いも叶えられますように。

追伸:これから4コマにもちゃんと監修つけようなガミP

2020-10-06

anond:20201006103212

漫画によるとしか日常系ゆるふわ4コマの全巻一気読みは苦痛だし、長編ストーリー物はチマチマ読んでたらストーリーを忘れちまう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん