「4コマ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 4コマとは

2021-08-03

>親が訪ねてきて喧嘩になって結果的殺人事件が起こる

同級生の男の告白あいまいな返事をして切れた男に刺殺される

トラックに轢かれる

違法建築で足場が崩れる

皮肉で書いてんのか知らんがマジレスしとく。

全然だめ。わかってない。

創作物もつから京本を部屋から出し、また(事件被害者というかたちで)死に至らしめた」という因果描写大事なんだ。

なぜならそのあと、膝から崩れた藤野がちぎった4コマの一コマパラレル京本の元に届いて「部屋から出るな」と叫ぶ描写があり、そこから空手家藤野京本を救う未来分岐していく描写があるから

創作物もつから京本いのちを落とさな世界線さえ生じ得たというクソ理不尽な救いを描いていて、その救われた世界線からメッセージ京本の死んだ世界線創作物のかたちで届く、という描写があるからだ。

これは創作すること表現することの業の深さ、それが何を生むか(人を生かしも傷つけも殺しも再生させもし得る)ということが描かれている作品からだ。

死因が現実的かどうかはまったく本質的問題じゃない。

しろその死因が「創作のちから」「表現のちからから離れていくほどテーマボケて駄作になっていく。今回の修正みたいな「誰でもよかった」とかな。

から「雑な仕事」なんだよ。


https://anond.hatelabo.jp/20210803113051

https://anond.hatelabo.jp/20210803113609

https://anond.hatelabo.jp/20210803113748

2021-07-27

藤野「嘘」から読み解くルックバック

ルックバックの藤野発言はかなりの部分が「嘘」です。

嘘といっても人をだまそうという大げさなものではなく、普通の人が誰でもするような虚勢、虚栄のようなものですが。

ですがほとんどの会話が京本との間であり、京本に対しては「京本の憧れの藤野先生」であろうとするばかりにことさらに虚勢を張っていて、発話のほとんどが本心と裏腹なことを言っています。なので本編にある藤野セリフほとんどが「嘘」です。

藤野「嘘」をいうところの裏腹な本心が何かを追っていくことで分かりやすくなることもあるので、藤野の「噓」をたどって本編を追っていきたいと思います

この記事内のセリフジャンプ+に掲載された藤本タツキルックバック」より、研究/批評目的引用していますセリフ著作権藤本タツキおよび集英社に属します。文としての自然さのために一部本編にはない句読点を補っています

京本との出会いまで
京本との出会い以降

事件以降



  • 「だいたい漫画ってさ。私、描くのはまったく好きじゃないんだよね。」
  • 「楽しくないしメンドくさいだけだし。超地味だし。」
  • 「読むだけにしといたほうがいいよね。描くもんじゃないよ。」

「じゃあ藤野ちゃんはなんで描いてるの?」

この問答の後にセリフはなく、二人で楽しく漫画を描いていた日々の回想が入ります。あえて問いに対する答えを文にするとしたら「あなたと一緒に漫画を描けるからあなた漫画を読んでくれるから。」とかでしょうか。でもそれだけなのでしょうか?それだけであれば、京本とは袂を分かち、しかももう読んでくれることもありません。

ここまで見てきた藤野「嘘」本心に着目するならばこうではないでしょうか:

  • 「だいたい漫画ってさ。私、描くのはまったく好きじゃないんだよね。(私は漫画を描くのが好き)」
  • 「楽しくないしメンドくさいだけだし。超地味だし。(漫画を描くのが楽しい
  • 「読むだけにしといたほうがいいよね。描くもんじゃないよ。(漫画を描くのが楽しい!)」

「じゃあ藤野ちゃんはなんで描いてるの?」

無粋かもしれませんがあえて文にするならば「あなたと一緒に漫画を描けるからあなた漫画を読んでくれるから。そして、私は漫画を描くのが好きだから漫画を描くのが楽しいから。」

あなたは失われてしまったけれども、漫画が好きだという気持ちを思い出したから、もう一度立ち上がって、漫画を描くことにした。そういう話だという風に読みました。

最初に読んだときは「5000円しか使わなかった」は文字通りの意味だと思いましたし、雪のシーンが事件直後にある意味もよくわかりませんでしたし、「なんで描いてるの?」の答は上で書いたようなことと思っていました。藤野の嘘とその本心に着目して読んだところ、ここまで書いたような解釈に変わりました。幾分解像度高く読めたのではないかと思います

2021-07-22

anond:20210722125143

母がスヌーピー 好きなんだけど4コマ日本語訳付きの文庫本シリーズ全巻持ってて私も全部読んだ。多分40冊くらいあったかな。

初期の方の絵柄のやつは無かったから連載全てを網羅してたわけではないと思うけど。

スヌーピーアニメもあって母が買ったビデオテープ子供の頃何回も見たよ。

10年くらい前に六本木ヒルズでやってたスヌーピー原画展に行ったけどめちゃくちゃ混んでた。全員が漫画を一通り読んでるとは思わないけどファンはたくさんいる。

どこから来たムーブメントなのかなぁ、母が若い頃にアメリカ文化ってことで多少流行ってたのかな?

登場人物子供動物のみで、大人存在するけど描かれることはない。

何も良いところはないけど心優しいチャーリー・ブラウン

その妹で勉強嫌いなサリー

チャーリー・ブラウンの友人のライナスは「ライナスの毛布」で有名、

ライナスの姉でよくチャーリー・ブラウンからかって遊んでいる意地悪なルーシー

等々他にも沢山いる登場人物達が子供のくせに落ち着いたトーンの会話とユーモアクスリと笑わせてくれるんだ。

チャーリー・ブラウンはやることなすこと上手くいかないけどのび太みたいに一々大騒ぎしない。

「僕っていつもこうなんだ…」みたいな感じ。

諦念というか受容というかそんな感じ。

チャーリー・ブラウンの飼い犬のスヌーピー は犬なのに二足歩行だけど声を出して喋るわけではない。

でも思考はめちゃくちゃしていて哲学的だし、弁護士作家パイロット等にもよくなりきっている。

バイタリティ妄想力に溢れるスヌーピー とそれに振り回されるチャーリー・ブラウン、という構図がよく繰り広げられている。

「あのおかしな犬をなんとかしなさいよ!チャーリー・ブラウン!!」とかよくルーシーに叫ばれている。

そんなスヌーピーキャッチコピーは「 The World's Most Famous Beagle(世界で1番有名なビーグル犬)」

宇宙にも行ったことあるんだよ。(ぬいぐるみがね)

2021-07-19

藤本タツキルックバック』を読み解く

振り返る藤野

全てはタイトルに集約されている。振り返るとそこには二人の思い出があり、しかし振り返ったところで藤野京本を救い出し、かつ知り合うことなどできず、京本藤野マンガをやめるというあやふやな決意を振り返らせてくれている。振り返ることがすべての起点になっており、かつ振り返れば君がいるという演出上の意味も含んでいる。実際に藤野はことあるごとに京本を振り返っており、フラッシュバックの折にも背中京本のことを感じている。ところが藤野背中をより感じていたのは京本の方であり、彼女美大受験後も藤野漫画を買い続けてサイン入りのはんてんを部屋に飾っていた。

二人のメンタリティ

ルックバックは振り返るという意味の他に、背中を追いかけるという意味も含まれている。京本藤野背中へのサインを書かせ、藤野を追いかけたいあまりに、せめて画力では随一になりたいと美大受験を決意する。この思いはすれ違って藤本に伝わり、藤本は一度は美大受験をやめるように進言する。この背後には藤野京本よりも自立していない内面が潜んでいるが、それは前項の通り藤野メンタリティにつながってくる。つまり藤野は常に過去思考型で未来を見ずに下を見て過去を見るタイプだったが、京本は上に憧れて未来を見るタイプだったということだ。

未来志向と過去思考

京本が常に未来を向いていた理由は、京本メンタルが常に引きこもっていて外の世界を知らなかったからであり、拡大思考しか存在し得なかったためだ。一方で藤野は冒頭の豊富人間関係から一度はマンガすら諦め、空手(手に何ももってない、という比喩)に逃げて失う方向へと舵を切っている。この一見した外面とは裏腹な藤野の内向性は、ラスト付近まで京本との「もしもの未来」を連想させる。マンガコマをよく見ると、京本が全く何事も連想できない人間であることに対し、藤野はすべてを戯画化できる想像力を持つ人間であることがわかる(この発想は作家は不幸なときでも不謹慎ときでも作品ネタにしてしまえるのではと考える、といった問題だけでなく、藤野自体いか京本に憧れられたか、という内面裏付け付与している)。

ルックバック

美大を境にして二対の関係消失し、孤独な部屋の風景のみが描かれる。そこには十分に背中を映した背景が使用されており、京本の姿はやはりない。しかしこの情景は実は(おそらく)藤野が思い出している孤独執筆作業風景であり、実は自分自分自身と常に戦って今に至ったのではないか、という思いがあった。実際にクラスメイトから無視され始めた彼女はほぼ一人で漫画家への道を成立させた。もちろん、この際述べた背景は他のアシでも描ける、という台詞強がりに過ぎない。こうしたいきさつから彼女の部屋には微妙な変化が見られる。最初クラスメイトに囲まれているのに孤独藤野の姿、後に京本と一緒に執筆する姿、後にまた一人に戻る姿だ。最大の変化は初心の頃に書いた4コマだろう。京本の部屋に投げ込まれ4コマ藤野は死後回収して自室に飾る。このことは京本ライバル関係であったと同時に仲間であり、しかし同時に合否を決める編集でもあったという現れに見える。ともあれ彼女孤独小学生から友情を知る中学生へと移り変わり、社会人で死を知って再び孤独でないことを知る。この描写を読者目線に変換すると、常に藤野背中を見る、という意味ルックバックという意味を成立させている。

犯人エピソード

自分罵倒する声が他人の絵から聞こえた、という下りは二人の微妙関係に適切ではあるが、実は藤野心象風景である「実は自分が殺したようなものだ(家からさなければよかった)」とリンクしている。よってあの話はデウス・エクス・マキナ的な殺しではなく、実質藤野心象風景京本を殺したと解釈したほうがスムーズに読める。ちなみに京本の部屋から最後に出てきた4コマは、藤野京本を助けるというものであった。つまりここで京本彼女を救うという妄想が受け入れられており、自分を救ったのはむしろ京本であったという逆説的な心境に至って立ち直るのである

並行世界説を否定しているわけではなく、当作はどちらかといえばその読み方が自然にできるようにしている。ただし現実は入れ替わらないことから、そのままちぎったマンガ京本の部屋に入り、救助するマンガが今の藤野の元に降りてくる、という演出ではないか個人的には感じている(※『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ』のオマージュだとしても)。最後漫画藤野がつるはしを背中に受けているマンガであり、彼女の代わりにつるはしを背負い続け、その重荷を目の前に飾っている。

戯画と写実と

マンガは極めて戯画的な分野であり、絵画ないし背景美術は(デフォルメも含んでいるが)写実の分野だ。現実性と写実性は漫画重要ファクターであると同時に、写実が戯画を殺し、戯画が写実を陳腐化させることも往々にしてありえる。そしてこの関係は補完関係でありながらも潰し会う関係であり、二人の関係はまさに一つの漫画だった。そうして我々が彼女たちの背中を見る時に、マンガのものをその背後に見るのである

また、以上の事実から藤野が主役であり、京本が「背景」であるという関係から京本が主役になりたいと切に願い、藤野背中を追いかけていた経緯も明らかとなる。故に彼女の死後の部屋にはたくさんの藤野の連載作品放置されている。

京アニ解釈は他の方が遥かに詳しく、こちらが書く意味はないと判断してのこと。

※誤字指摘ありがとうございました。

Background、良い解釈だと思いました。

ルックバックがわかりづらくて頑張って読み込まないといけなくて辛い

ジャンプ+に先日載った藤本タツキ先生読み切りルックバック

https://shonenjumpplus.com/episode/3269754496401369355

なのだけど、読んでた時にイマイチ話の流れがよくわからなくて一体何がどうなったの?ってなってしまった。

で、何回か読み返して多分話の流れが以下のようになっているのだろうと思っているんだけど、ここにたどり着くまでにかなり時間がかかってしまって正直面白いとか凄いとか思う以前に辛かった。

自分理解したつもりになっている話の流れは以下の通り。

と、いう事で、まぁ、こういう理解をすると、藤野京本の死をどう消化して、今、漫画を描く事に相対しているのか、という辺りの強い何かを感じるわけなんだけども、この理解に至るまでに何度も読み返して要点を書き出して俯瞰して確認したら、そういう事なのか、と気づいた感じになってしまって、最初に読んだ時に全然からなかったのが辛かったって感じ。

で、自分が何がわからんかったのかを振り返ると、どうも連載を打診された所辺りの所で誰がいつどこで何をしたのかがわからなくなったのよね。というのは、

というように読めてしまって、一体この漫画で描かれていたのは何なんだろうと混乱してしまった、のではないかと思う。

俺、漫画を読む能力低かったわ。皆ちゃん理解できててちょっとうらやましいわ。

こんなつまんねぇ事書いてしまってごめんな。

2021-07-12

ジャンプラのミスグレイ面白いけど

今回の4コマあれだな、月刊野崎君のノリそのまんまだな

2021-07-07

[]7月7日

ご飯

朝:茹でたまご。昼:カロリーメイト。夜:人参大根豆腐を煮て味噌つけて食べるやつ。納豆

調子

むきゅーはややー。お仕事はひままーまん。

コロナワクチンを予約した。2回目打ち終わるのは随分先だし、本当に予約した分が打てるのか不安しかないけども。

グランブルーファンタジー

アルバ自発素材なくなっt無くなっちゃった……

アルバハN連戦…… する…… うーーーーむ。

プリンセスコネクト

シズルとエリコのイベント中だけど、4コマがすごかった。

エリコの惚れ薬入りカキ氷シズルが食べてしまい…… という展開でメッチャ好き。

マジでこれのスピンオフやってほしい。

けど惚れ薬で操作された一時的な心に本気になってしまったエリコがもしいたらと思うと怖くて夜も寝れない。

ウマ娘

普段デイリーミッションしかプレイしてないのだけど、イベントミッションの都合で今日から日曜日までの四日間は1日4回回し。

ようやく二人目の青9が出て自前で青18できるようになった。いややり込み勢からすると何周遅れの話題なんだよだけども。

それと、未だにリリース開始からリセマラ分以外ガチャしてないので、石がたまりにたまってる。440連ぐらい。デジたん早くこないかなあ。

2021-06-09

anond:20210608144222

『コージ苑』はナンセンス不条理4コマの地平を開いた画期的作品だったんだよ

「でも一生八百屋だ。」は衝撃だった

あいうのがビッグコミックスピリッツというメジャー誌に載るようになったのは大きい

『コージ苑』終了後に始まった『伝染るんです。』で不条理4コマさらに高みへ引き上げられることになるんだけどね

2021-05-30

anond:20210530142255

内容をぼかしすぎていて、何がどう悪かったから勤勉が悪作用したのかがまるで理解できない。

勤勉のふりをするために塾に通って図書館にこもったってことなのか?

吉田戦車4コマ

2021-05-26

100日後に死ぬワニを真面目に読んでみた

4コマの本道といった感じ。

作者が感じた日常風景をそのままアレンジもなく淡々と書いてゆく。

作者はフィクションだと述べているらしいが、地が出すぎ。

からしてもリア充的な層だし、会話にひねりがない点も生々しい。

最後オチに向かっての躍動のきっかけとして恋愛があるのかと思えば、特に死の予兆当人が噛みしめることなく終了。

山も谷もない点で4コマの本道とした。

これはこれであっていいけど、例えば全く売れてない状態でこの人を目にしたら、まあ作者なりの人生観が出てていいんじゃない? と思ったきり二度と見向きもしないと思う。評価ポイントは「ない」。

大学生日常感そのまま過ぎて自分には共感性がないし、用語も今どきなのでポイントが合わない。

ただやりたいことは伝わってくるという感じ。ある意味インターネット昭和初期に戻ったんだろう。

先日の遠距離恋愛宇宙もの漫画といい、牧歌的でひねりのないもの流行っている。

2021-05-24

電機連合、「明日はお休みいただきます」に「どうでもいいわ」と返す

機関係の会社労働組合に入ってると配られる広報紙があるんだけど

https://www.jeiu.or.jp/report/newspaper/

これのNo.1186(2021年4月号)を持ってる人は、裏表紙の右上にある漫画を見てほしい。

4コマ目で、部下が「今日残業しません」「明日はお休みいただきます」などと報告してるのに対して、上司は「どうでもいいわ‥」と血も涙もない返し。

労働組合の上位組織である電機連合がこんな調子だと、残業を減らすのも、休暇取得を増やすのも、所詮は絵に描いた餅、夢のまた夢。

2021-05-16

anond:20210516140126

戦後すぐの4コマ新聞連載のの時代なら、マスオさんアナゴさんと連れ立って赤線に遊びに行ったのがバレて怒られたとかのエピソードがあってもおかしくないけどね

料理屋の2階で売春宿を兼ねてたところも多いし

単行本には載らないだろうけど

昔、朝日新聞4コマミスター・ボオってあったよね

となりの山田くんじゃない別のページに。

大学生になる前の2000年より前に連載されていたと思うけど、作者も絵柄が思い出せない。

ググったけど画像も作者も出てこない。

すっきりしないので作者だけでも知りたい。

2021-05-13

私が大好きなウマ娘二次創作イラストを描くのを辞めた理由

今一番人気のソシャゲと言えばウマ娘です。

しかしここまで大きくなると予想できた人はいるのでしょうか?

私も想像は出来ませんでした。

ウマ娘2015年に発表、2018年アニメ化2020年4コマアニメ化2021年ゲームリリースされました。

私は2020年の年初辺りからウマ娘ファンになりました。

当時コロナで暇をもて余していたので評判のよかったウマ娘アニメを見てみたところ、とても面白くて、

そこから競馬にハマりゲームリリースが待てなくなってウマ娘二次創作まで漁り始めました。

その頃のウマ娘ゲーム情報がまだ一切出ておらず2020年リリース予定と出てるだけで世間の評判は「また延期するんでしょ?」という印象だったと感じます

そのため狭い界隈になっておりウマ娘が本当に好きな人たちが愛のある二次創作を作っていて、私もその中に参加したいと思い二次創作イラスト漫画を描いていました。

適当落書きレベルでも感想をいただけて非常に嬉しかったです。

その後うまよんのアニメを見たり、9月生放送ゲームリリース日が出なくて年内は無理だろうと察したり、

11月生放送でやっとリリース日が出ましたがやはり2021年で少しショックだったり、

その後アニメ2期を見ましたが、感動路線に振り切ってて個人的には合わない作品で残念でした。

そして2021年2月24日リリースされました。

期待していた以上のゲームで1年間待ち続けてよかったなあと心底思いました。

こんな良作ゲームが元の狭いウマ娘界隈だけで盛り上がる訳はなく、徐々に人気は高まっていきソシャゲでは今一番人気のゲームと言えるほどになりました。

ゲームリリースされてから大人Twitter絵師さんたちが大量にウマ娘イラストを描くようになったので、底辺絵師の私の絵など誰も見向きはしなくなりました。

それは仕方ないと思います。ですが他の人の数字を見て自分のもの比較すると気分がよくないので、徐々にTwitterウマ娘の絵を描くことは減りました。

元々私はVIP活動をしていた絵描きTwitterより5chの方がホーム人間です。

理由としては数字を気にせず、自分の好きな絵を描くため。数字を見ると気にしてしまい、自由に描けなくなるからです。

Twitterウマ娘の話をしなくなってからは5chのスレの方で楽しんでいました。そこで描いたイラストがあり、スレ内でも好評で非常に嬉しかったです。

しかしそのイラストを何度もスレで見かけることがあり、疑問に思って検索したところあるツイートが見つかりました。

私の描いたイラストアフィリエイトサイト転載し、そのスクリーンショット画像転載しているツイートでした。

そのツイートはRT1万いいね3万もついていて、私の今までのイラストでは考えられない数字でした。

私が今までリリース前に上げたウマ娘二次創作は大体いいね100前後コンテンツの大きさが変わったことを実感します。

それだけ私が考えたイラストが多くの人に受けたという事実は嬉しいです。

でもそれは建前で自分ツイートしておけば、他のウマ娘イラスト漫画も多くの人に見てもらえたのかなあと悔やんでいるところもあります

数字を気にしたくないかTwitterから逃げて5chに行ったのに、それを転載転載されることで嫌でも見せつけられる事実困惑しました。

こうなるとモチベーションは下がります。当分はウマ娘二次創作を描くことはないと思います

自分で上げても誰も見てもらえませんし、他人転載した方がよっぽど反応をもらえるのですから

ウマ娘自体は変わらず大好きです。ゲームは目茶苦茶やってます。タウラス杯はデバフ盛り盛りネイチャで出るので覚悟してください。

最後まとめサイトスクリーンショットツイートする人には一言だけ言いたいです。

それが5chの人間が作ったものでも作者はいるので、出来たらツイートしないでほしいです。

私はそのツイートさえなければ自分アカウントで描いたイラストを公開できたのですから

追記:5chは基本的匿名掲示板です。なので作者を名乗って主張したりしたら逆に批判されます

その時点では作者不明作品であり、それを自分アカウントで上げることで初めて私が作者であることが分かります

私は今日そのイラストTwitterに上げようとした所、別の人がもうツイートしていたということです。

2021-05-10

早稲田文構の二年生の時間割

月火全休で週9コマなのが少なすぎって話題だった

Fラン友達は週5コマだし、わいは14コマとってキャパオーバー

理系同期は必修で20コマ以上

考えるのをやめた

2021-04-20

anond:20210420084959

普段まり漫画を読まないからこれもよくわからんかった・・・

4コマ全部把握してから(とするとこういう流れかな)と頭の中で組み立て直した感じ

漫画を読み慣れてる人に評価してもらった方がいいのかも

ごめん

anond:20210420083256

4コマ 順序」で検索して出てきたのを真似したんだけど、これは一般的ではないのか

https://shincomi.shogakukan.co.jp/training/004.html

マンガをかいてみたんだけど

こないだはじめてマンガ描いたら(id:20210418224756)、情報量が少なすぎて読みづらいというお声を頂いたので、

4コマを1つにつなげてみたんだけど、読みやすくなったかな?

https://twitter.com/issen_hanado/status/1384291843525922822

だれか読んでほすぃ

 

はじめてのマンガ

https://twitter.com/issen_hanado/status/1383828404680630281

2021-04-18

はじめてマンガ描いたけど、誰も読んでくれない

https://twitter.com/issen_hanado/status/1383828404680630281

だれかよんで

-----

コマあたりの情報量が少なすぎるとのことだったので、4コマを1枚にまとめてみた。

どうかなあ

2021-04-08

メンタルクリニック簡単ストラテラを出してくれる

元々、理由があってもなくても、すぐに落ち込んだり、何でもできると思い込んだりする性格に悩まされていた。なんでもやりたいのに、どうしても継続ができなくて、苦手となんちゃってトラウマみたいなものけが増える人生だった。言い出しっぺの癖に手に負えなくなって迷惑を掛けるし、バイトシフトはいつも入れすぎて生活破綻していた。12時間寝るし、人の話もいつの間にか聞いていない。

これら全て、どうせ自分努力不足のせい、気合が足りないんだと思っていた。情けなさで肉体が消滅するかと思った。して欲しかった。

研究がしたくて、浪人してなんとか行けた第一志望だから、凄ぇ同期達とのギャップを思い知らされつつも、開き直って駆け抜けた。前期の成績は良かった。私は生還したんだ、と思った。

やっとゼミが始まった10月。何かが狂い始めた。実技の説明がわからない。何がわからないのかもわからない。まあ次回までに整理して振り返っておくか。それがずっと続いた。

そうだ、オンライン授業だし、今のうちに合宿普通二輪免許でも取るか、なんて、変なタイミングで予約した。月末に合宿代と学費家賃カードの引き落としが重なっていることに気が付いた。残高は足りなかった。分割払いが助けてくれた。結局、卒検に2回落ちて、大学単位が危ういために一時帰宅した。

あれ?おかしいぞ? でも、考えている暇はない。秒で履歴書を書き、キャンパス近くのコンビニで週に40時間ほど働き始めた。いつ寝ればいいのかわからない。もう何もできなくなっていた。期末が近づくにつれ課題が増える。そのうち幾つか諦め、シフトを減らしても間に合わなかった。勤務中、眠気のあまり幻覚まで見た。その直後、ケアレスミスでクビを言い渡された。最後までわからないままにしていた実技の試験も、後回しにしてしまった。長期休暇中は引きこもり、知らないうちに春が来ていた。

これでは駄目だと思い、メンタルクリニックに行き、今までのことを話した。話すことメモを用意していたけど、一度も開かなかった。

担当医師から「傾向というか、そうだと思います。」と告げられ、ADHD双極性障害の薬を処方してもらった。違ったらどう対策しようかと考えていたのに。本人の証言と簡易検査だけで診断って降りるんだ。

それでもまだ、何かのせいにして安心したいだけなんじゃないかと思い、5chで関連スレを見まくった。身に覚えのある内容の4コマに対して、「ここまでいってるとガチ病気」と書かれていた。覚悟を決めた。器用には生きられない。

思い返すと、過眠や飽き性、物忘れだけでなく、気分の浮き沈み、過食、Twitter依存時計を見たのに時刻を見てない問題 などなど、今まで悩んでいたことすべてが、「ADHD」で説明できるような気がした。私はそんな万能な言葉を手に入れてしまった。どうやって向き合っていこうか。望んでいるのは、他人から特別配慮や助けではなく、自らでどうにかしていく力をつけることだ。

私が必要なのは努力だということに変わりはなかった。努力をする上で、重大なヒントとなる自身特性を見つけたに過ぎない。

私は言い訳が好きだ。だからADHDを、目が滑っても、声が耳をすり抜けても、繰り返し食らい付くための言い訳にしようと思う。落ち込む前に一つフィルターが増えた。

P.S. 10時間以上お風呂から上がれないやつは本当に困っています

2021-04-04

下ネタ4コマでは、パンツが見えるのは嫌だけどブルマ一枚履けばOKというネタ散見されるのだが、理解できない。

いや、あれもほぼパンツやん。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん