「烏合の衆」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 烏合の衆とは

2020-11-02

国会

立憲民主党という動物園をなんとかしないと日本はだめでしょ。

総理が語っているのを野次で掻き消す時点で論外。どんなに賛成出来なかろうと大声を上げて聞こえないようにする妨害はその辺の恫喝するクズ野郎と変わらない。

本当にね、立憲民主党ってなんでこういう事しかできないの。まともな政治もできないのに徒党を組んでるんじゃないよと。

こんな烏合の衆日本の政にちゃちゃ入れしてることが日本の恥晒ししか見えないんだよ。

政治で戦ってるなら、政治で堂々と戦えと。野次飛ばしてドヤってるのはバカでも出来んだよね。

2020-10-29

anond:20201029185609

実現させようとしとるオッチャン達も、『なんかやり遂げて名を遺したい』『ほんでもって利権は当然』なしょうもない動機烏合の衆から、アホとアホの騒ぎ合いやぞ

2020-09-21

anond:20200921104853

その通り過ぎる。そして烏合の衆ばかりを押し付けられたチームはマジかわいそう…

anond:20200921104743

それを烏合の衆っていうんだよ、このダボ!!

2020-09-10

anond:20200910033503

甲子園もAPEXもその他あれこれも大体ライバー主導の企画でしょ

箱はただライバーのやりたい事を支援しているだけ(各種取り組みもその一環)

それが運営の怠慢だって話。

ライバー配信プロであっても、企画マーケティングプロじゃない。

てか、箱のブランディングを踏まえた企画は、配信者とは別に専属担当者ないしチームを設置して取り組むべきなのに、ここの運営はそういうのも全て配信者に丸投げしてんだよ。

からこういう、ゴミみたいな素人企画ばっかになる。

これじゃ海外展開視野に入れたようなブランディングどころか、飽きられてオワコン化するリスクすらある。

やたら人が多いだけで、実際何やってるか分からない烏合の衆みたいなイメージ放置して久しいし、それこそが多様性の負の側面なんだよね。


もちろん、ホロライブみたいに皆で箱を盛り上げよう!と一丸になるのも、一歩間違えると宗教じみて排他的になるという問題はあるので(ホロは今んとこ大丈夫だけど)、一長一短ではある。

ただ、にじさんじ自由やらせているというより、実態放任になっているのが本当にいただけないというか、惜しい。

2020-09-01

しろフェミさん達には一人一派でいてくれたほうがフェミ嫌いとしては好都合なんだよな

烏合の衆と統率の取れた集団、どっちが強いかは火を見るより明らかなわけで

anond:20200901100733

いや実際一人一派しか言いようがねえぞ

だってオタクがたくさんいたところで烏合の衆ですらないし

2020-08-29

政権に何を期待していたの?

政権交代とか総理大臣が変わるたびに思うんだけどさ、そういうときにあれこれ声高に叫ぶ人たちって、たかだか人間一人に何を期待しているの?

まさか指くわえて待ってれば政治家自分人生幸せにしてくれるなんて思ってないよね?

偉そうに文句垂れてる人間自分が同じ立場になったとき何ができるっていうんだよ。

批判はいいよ。感想を言うのもいい。

だけど、人を否定したり恨みを吐いたりして、あなた人生の何が良くなる?

しろそういう呪詛を好む人間を呼び寄せるだけで、亡者の群れに飲み込まれて這い上がれなくなるだけじゃないか

そういう人間に限って別の政治家の甘言に載せられて票を投げて、結局変わらない世界に期待を背負った分だけ絶望するんだろ。

政治なんて川の流れみたいなもので、自分でどうにかなるなんて考えるほうがおかしいよ。

流れに流されてる中でどれだけ文句を言ったって、流れなんてそうそう変わるわけがない。

それで目的地にたどり着けないで流されてしまうこと以上に愚かなことなんてあるか?

豪雨文句を言っても謝罪もなければ奪われた命が帰ってくるわけないことくらいわかってるんだろ。

流れを変えたいなら上流に上ってダムを作るとか、支流を作るとか、つまり政治家に近い立場になる以外に方法なんてない。

下流にいることを良しとするなら、流れを変えようとするよりも流れを読んでいか無駄なく目的地にたどり着けるかを考える以外にないだろう。

なぁ。

どうして何も特別ではない烏合の衆の一人であるお前のために政治がなにかしなきゃいけないんだよ。

政権批判してスター集めて気持ちよくなってるお前だよ。目を覚ませ。

anond:20200829082241

もう総理いらんよ

艦長代理みたいにするか

烏合の衆合議制にするか

それか

天皇にやってもらうか

月替わりの当番制でもいいんじゃね

成人から無作為に選ばれるの

2020-08-14

anond:20200814184923

後方支援とか兵站輸送とかはどんどん民間請負会社委託されていくと思う。

働くのはもちろん派遣労働者

私物携帯電話を預かって、モニター可能スマホ支給して、組織的な反乱さえ防止しておけば烏合の衆でもなんとかなる。

そういうのは前線や激戦地にはとても出せないから多分生きて帰ってこれると思う。

2020-08-11

別に一人一派でもなんでもいいけどそれって要するに「烏合の衆」じゃん

2020-08-07

嫌煙の中

とある場末喫茶店分煙化の潮流が激しくなる中、そこは地元喫煙家にとって未だ憩いの場であり続けた。

しかし、にわか雨に嫌われた市長が、その店に緊急避難したこと事態は急変する。コーヒーよりもケムリが優先された空間市長は眉をひそめた。嫌煙家ほどタバコに暗い情念を抱いてはいない。それでも健全であろうとする身の上が、「何か言っておかなければ」という衝動へ駆り立てた。

そんな市長に対し、店内の空気は冷ややかであった。その店を利用している客たちは普段“わきまえている”者が多く、それぞれ喫煙について一家言ありつつも享受している集まりだ。対して、市長意見はあまりにも周回遅れだった。ウンザリした客たちは、この場において自分たち喫煙が正当な権利であると主張することにした。それに加えて、市長の展開する議論が如何に古くさく、偏狭に満ちているかも指摘したのである

論理武装を整えている数名と、杓子定規竹輪しか持っていない市長。どちらが煙に巻かれるかは火を見るよりも明らかだった。タバコ一本が吸殻になる間もなく、市長は逃げるように店から出て行った。こうして店内は以前の雰囲気を取り戻したが、所詮これがピュロスの勝利しかないことを彼らは分かっていた。



それからしばらくして、この町に「禁煙法」が制定された。つまりタバコ全面禁止である。何とも極端な政策だと思うかもしれないが、市長のやることとしては日常茶飯事の範疇である市長は善良で行動力のある為政者で有名だが、同時に無能で単純な政治屋としても有名だ。

地元風土も考えず風力発電所を作ったり、「足が不自由な人を抑圧する」として公共での二足歩行を禁じたこともある。そんな市長椅子に座らせ続けているのは自分たちなのだから、この程度で驚くようでは市民は務まらない(言い訳させてもらうなら、候補の中でこの人が一番マシだったんだよ)。

それに今回の場合一般人たちの反応は概ね好意的といえた。なにせ自分たち世代タバコ有害性について耳たこレベルで教え込まれている。公共での分煙化も推し進められている真っ只中だったので、喫煙というもの社会的有意性も、政治的な優位性もないと考えるのは自然の摂理といえた。市長のやることを訝しげに思いつつも、ほとんどの人はとりあえず賛成派だった。

一部、ヘビースモーカー達による署名活動デモ等が小規模に行われることはあったが、せいぜいその程度。かの喫茶店の客たちも、この状況を心静かに受け入れていた。



禁煙法ができてから数週間ほど経つと、なんとも不思議なことが起きていた。タバコ禁止しているにも関らず、なぜか喫煙者は以前よりも増えてしまったのである理由は色々とあるが、ひとつタバコ定義について詰めが甘かったのが大きい。

そもそもタバコ植物であり、それを原材料にしたもの全般タバコといえるのだが、市長はこの辺りの知識が乏しく、一般的に普及している紙巻きだけを禁止したのである。実際は多種多様であり。蚊取り線香のように炊くものや、ガムのように口の中に含む物などがあった。中には舐めたり、吹いたりするものもあるのだが、市長はそのことを知らなかった。

厄介なのは、そのほとんどが普及していた紙巻きタイプより“重い”という点だった。紙巻きタバコ代替として使用し始めた喫煙者たちが、より深刻な依存症を患ってしまったのである

それから何とか定義し直しても、今度は企業とのイタチごっこが待っていた。再定義されても、その度に企業わずかな隙間を抜けて新たな“タバコのようなもの”を作り出す。特に煙屋が発明した「臭そうで臭くない少し臭い草」は革新的だった。どうすればこれを禁止に出来るかは、今なお思考実験として人気である

そして取り締まり問題もあった。何度も再定義するせいで現場役員対応しきれず、時に無用トラブルに発展することもあった。結局、後手に回り続けるしかなかった市長は痺れを切らし、企業のもの圧力をかけることで流れを止めたのである



しかし、この選択逆効果だった。既に喫煙行為有名無実化している状態であり、市場に出回らないのなら個々人で賄おうとする動きが活性化したのだ。“タバコっぽいもの”を密かに楽しむ人が増え、時にはそれを売り叩こうとする者までいた。栽培のものは禁じられていなかったため、取締りが後手に回りやすかったのも大きい。

第一タバコ自作ブーム」の到来である。このブームを最も苦々しく思う者たちがいた。政府圧力をかけられたタバコ企業と、それに属する元組合たちだ。タバコ販売ルート組合で決まり存在していたのだが、禁煙法でそれが丸ごとなくなってしまった。それをいいことに私腹を肥やす人間跋扈しているのだから、元組合の者たちは不満を募らせる。

そこで彼らは一念発起し、対抗すべく新たな組合を結成した。「サクリム組合」はこうして誕生したのである組合市場に出回る粗悪品を排除し、よく出来たタバコを作っていた者はスカウトして組織を大きくしていった。

当然、サクリム組合の統制を快く思わない者も多かった。そういった者達で立ち上げられたのが、悪名高き「シューリンガン互助会であるこちらは烏合の衆過激派であり黒い噂が絶えない。サクリム組合とはしばしば小競り合いが発生しており、そこに役員が介入した日には収拾がつかないことも珍しくなかった。



この頃になると、非喫煙者の間でも「禁煙法は失敗だったのでは?」という意見蔓延し始めていた。撤廃されるのは時間問題といえた。いま思うと、あの喫茶店の客たちが妙に冷静だったのは、いずれこうなることを予期していたかなのだろう。

そして某日、いよいよその時はやってきた。サクリム組合シューリンガン互助会による大規模な抗争である嫌煙家に「副流煙中年ヘビースモーカーの方がマシ」とまで言わしめた激しい争いだった。禁煙法によって生まれ組織解体させるには、禁煙法を失くすしかなかった。

これが禁煙法による大まかな歴史だ。喫煙問題が取り沙汰される度に、この出来事を挙げる人間は多い。その対象が如何に有害であっても、権利のものを奪えば支障が発生する。その典型的な事例である、と。



だが、この出来事には裏事情がある。禁煙法を撤廃する代わりに、タバコの税率が大幅に上げられたのだ。そして、これは政府にとって予定調和だった。というより、タバコの税率を上げることこそ本命だったらしい。市長は人々の健康を願って「禁煙法」を提案していたが、政府の思惑はもっと別のところにあった。

税金を何とか工面したい、市民もっと納めて欲しい状況。だが、税金には大義名分必要だ。喜んで負担するとまではいかずとも、「仕方ない」と思える程度の理由がいる。かといって、あまり踏み込んだ話をすると国民は警戒してしまう。注意を逸らしつつ、実際に論じるべき問題から遠ざける必要があった。その条件を満たすのに、タバコは丁度よかったのである

からといって皆にスパスパ吸われても、それはそれで困る。不健康になって医療費が嵩んでしまっては本末転倒からだ。タバコによって不健康人間を増やさず、その上でタバコで儲ける。このパラドックスを成立させるには、タバコに対する問題意識を国民にしっかりと持ってもらう必要があった。義務教育でしつこく教わるのも、分煙化の潮流もその一環だろう。

それらを踏まえると、「禁煙法」なんていう突拍子もない政策が通ったのも納得がいく。本当の目的は、喫煙に関する問題意識の植え付けと、税金徴収大義名分を手に入れるための物語作りにあったのである喫茶店の客は、後にそう語っていた。

2020-07-06

[] #86-11「シオリの為に頁は巡る」

≪ 前

それは数週間前、栞サービス軌道に乗り始めていた頃。

マスターはブックカフェをより繁盛させるため、更なるアイデアを投入した。

「多くのシールが貼られた栞は、このように目立つ場所に配置して、ささやかながら表彰しようと思うんです」

「何でそんなことするんだ?」

「このサービスを利用している方々は、他人の栞にも興味があるわけです。けれども、お客が増えていくにつれ栞も増えていきます。それらに全て目を通すのは大変でしょう」

「だから店側で、人気のある栞は選別しておこうと?」

「その通りでございます

嬉々として説明するマスターに対し、タケモトさんとセンセイは難色を示した。

「一人で複数シールを貼ったり、自分の栞に貼るような人もいるんじゃないですか?」

「どれだけ貼っても同じ人なら1ポイントとして数えます。見分けがつくよう客ごとに印もつけるので大丈夫ですよ」

「誰がどの程度シールを貼ったかなんて、ほとんどの奴はちゃんと見ないと思うぞ」

二人は今まで、思うところはありつつも直接的な意見はしなかった。

しかし、この時ばかりは強く反対したという。

「そういう支持システム自体が危ないんだよ。一般社会と異なる環境で、烏合の衆に名声をチラつかせても持て余すだけだ。どれだけシールを貼られようが、そんな物に大した意味はない」

「そうです。有象無象意思決定は、不必要な自信と愚かな決断にも繋がる。彼らの曖昧な“発露欲”に不必要価値をつけ、イタズラに煽るべきじゃない」

「各々が思うまま栞に感想を書く。そんな単純な行為権威付けたら角が立つ」

そもそも本来サービス意図から離れてる。栞は読書のための補助グッズであって、ちっぽけな自尊心を満たすための落書き帳じゃないはずです」

二人は説得に言葉を尽くしたが、マスターは「もう決めたことだ」と取り合わなかった。

「お二人の言っていることも分からなくはないですよ。ですがウチだって慈善事業じゃないんです。需要があれば供給します」

「それがワガママな客をつけあがらせるとしてもか?」

「店をやっていくなら、時にそういうことも必要なんですよ。鉄道だってそうでしょう。移動目的だけでいいならば電車座席も空調もいりません。ホーム自動販売機立ち食い蕎麦だっていらない」

半ば道楽経営していたマスターにしては、随分とビジネスライクな考え方だった。

今までにない繁盛ぶりを体験し、少し魔が差していたのだろう。

…………

こうして栞サービスランキング制が導入されたが、二人の予想どおり事態殺伐となった。

これを受け入れる者も多くいたが、それは悲喜こもごも表裏一体なもの

上位になれば裏でほくそ笑み、納得がいかなければ暗い情念を宿す。

その渇きがなくなることはない。

栞に「シールを貼ってください」なんていう恥も外聞もない人間もいるほどだ。

納得がいかなくて他の栞に文句を書き連ねたり、レスポンスが極めて悪い媒体なのに議論を試みる者までいた。

中には、一人で同じ本に何枚も栞を貼り付けて、血で血を洗う戦いに身を投じる者もいるらしい。

なるほど、あの本が百足のようになっていたのも、それが原因か。

次 ≫

2020-06-20

例え烏合の衆でも今よりはマシだと思うけど

2020-06-16

節子、それ少数精鋭やない!烏合の衆や!

2020-06-06

表現言論の自由に対する傾向

しかしこうして見ると誰も彼も自身権利自由は主張する癖に他者については時には詭弁を用いてでも抑圧したいと考える様な人達ばかりだね。

フェミニスト

表現規制ネット規制を推進する権化の様な人達

過去には児童ポルノ禁止法子供権利を盾にして、単純所持規制ブロッキングと言ったネット規制を推進し、漫画等の創作物規制推し進めようとしていた。

現在でも事ある毎に女性の権利子供権利を盾にし、性的搾取と称し、表現規制ゾーニングと称したものを行おうとしてくる。

当時は自民と一緒に昨今では野党支持者と一緒に表現規制を声高に叫ぶ傾向がある。

現在においても赤十字ポスターの一件やJAラブライブコラボ等の騒動を度々起こす等の問題行動が多く、その行動が世間的にも問題視され始め、昨今においては事実上反社認定世間からされつつある。

キリスト系の宗教団体

主に当時の児童ポルノ禁止法において、表現規制ネット規制を熱心に行っていた人達

上記フェミニストとも関連性が強く、エクパット等の団体との関連性もある。

子供権利委員会勝手に行い、日本米国からパブコメ意見にて問題視された国連ガイドライン変更の強行もそのエクパット意向が強くあったのも事実

オタク系の規制反対派

本来ならば表現規制に反対している立場

思想的には右寄りも左寄りも中道人間もいるし、その立場も様々。

当時はそれこそ烏合の衆と呼ばれ、たかオタク如きと呼ばれ、政治家政党からも票にならないと軽んじられていた。

また当時の児童ポルノ禁止法においてはそれこそ嵐が過ぎ去るまで頭を下げている人間も多かったのも事実であり、左側の思想人間現在でもその傾向が強い。

本格的に表現規制問題視され始め、表舞台に立ち始めたのは都条例以降。

コンテンツ文化研究会やうぐいすリボン等のNPO活動を始めてからまともに反対活動を出来るようになったのも事実であり、それまでは一般人を主とした反対活動であり、手探りであった為、間違った手法逆効果手法を行っていた事もあった。

ただ参院選選挙以降、秋に漫画家が音頭取りをし始めた20年の著作権改正におけるダウンロード違法化拡大においては自民案が出て以降、急速にダンマリしだし、可決以降に関しては山田太郎議員擁護し、規制の推進に賛同しだすダブスタをする人間も多く見受けられる。

また当時から自身表現言論の自由の為ならば、他の権利については切り売りし、ネット規制賛同する傾向が見受けられるのは事実

出版漫画

児童ポルノ禁止法の当時はそれこそ嵐が過ぎ去るまで頭を下げている様なスタンスであった。

また自民と言う権力と結びついて以降、著作権における海賊版対策と称したネット規制には熱心であるもの本来ならばそれこそ表現規制問題であり、漫画家とも関連性の深い国連子供権利委員会の行った児童ポルノガイドライン改正には無関心であった。(国連の件に動いたのは一部団体漫画学会である

また上記にも書いた様に自民と言う権力と結びついて以降は著作権において海賊版対策と称したネット規制に熱心であり、海賊版対策有効ではなく、ネットユーザーに対する問題点が指摘され、パブコメにおいても4000件以上、8割以上が反対しているダウンロード違法化拡大についても自身音頭取りを行い、コロナ禍が起こって以降も緊急事態宣言最中、藤末議員要望書を提出する等を行い、更に6月において与野党共に全会一致で可決する事になる。

更に言えば、現在では凍結しているがブロッキングも行おうとしている節が見受けられるのはカドカワを見ていれば判る事である

文化庁

当時から著作権におけるリッピング規制ダウンロード違法化等の規制に熱心。

当時からパブコメにおいて大多数の反対があったとしてもその意見無視して、一度規制座礁しても同じ規制を何度も通そうとするほどである

映画業界音楽業界との関連も深い。

また昨今においてもパブコメの賛成意見を水増しをした疑惑パブコメ意見誘導をしようとする等怪しい動きをする事も多い。

自民

基本的規制を推進したがる政党

当時はフェミニスト団体等と一緒に児童ポルノ禁止法や都条例において単純所持規制ブロッキングと言ったネット規制を行い、漫画家と結びついて以降は特に著作権において海賊版対策と称し、ネット規制推し進めたりしている。

また前回の参院選も一度は著作権ダウンロード違法化を凍結し、その時は賛成していた漫画家も急に慎重等と言い始めたもの参院選山田太郎議員当選して以降、漫画家が音頭取りを始め、山田太郎議員座長になり、文化庁案を元にして、自民案が提出されたのは事実

公明党

当時の児童ポルノ禁止法において、ネット規制表現規制に対して熱心であった。

維新

傾向的に自民規制傾向に近く、その手の規制には賛同し、推進する傾向がある。

橋下氏がいた当時においても青少年条例における規制に熱心でネットカフェ規制も率先して行ったりもしていた。

立憲や共産等のリベラル左翼系の野党

児童ポルノ禁止法や都条例の当時は反対していたもののしばき隊騒動以降は一転、フェミニスト同調し、規制を推進する勢力となった。

特に共産党は赤旗にPAPSを掲載する等し、現行においては規制推進政党とみなされる程。

また立憲においても現在でも反対派はいるにはいるが、映画の件においてLGBTを持ち出し表現規制論を展開する議員等も存在

そしてれいわや立憲の支持者には上記フェミニストの声高に叫ぶ規制論に同調する人間比較的多く見受けられる。

こちらはあいトリに関しては表現自由を叫ぶもの漫画等と言った創作物表現については昨今フェミニストが起こした問題行動である赤十字ポスターの一件やJAラブライブの一件を見ても規制を推進するスタンスが見られ、ダブスタの傾向が見受けられる。

当時から人権擁護法案と言った言論規制は熱心に進めようとしていた節は見受けられ、現在においてもヘイトスピーチ規制と称し、その手の言論規制を行う事には熱心である

また基本的表現規制ネット規制には与党同調し、全会一致で通す傾向が強い上、今回においても当時は著作権問題懸念していた川田議員川内議員もノーリアクションであった。

特定政党を支持する人達

基本的他者自身の思惑や得票に利用する事を考える人間が多く、その上政党スタンスが転換した途端、平然と掌を返し、今まで協力し、一緒に反対していた人間であっても平気で裏切る行為をも行う。

これは右も左も関係なく言える事である

雑感

しか表現規制言論規制ネット規制に関してだけでもこの手のダブスタ存在し、野党もこの手の話題には全会一致で可決と機能していないも同然で、そりゃ年々投票率も低下するのも当たり前だと頷けるよね。

表現規制問題とかであってもこうなのだから、他問題においても同じ様な事になっているのは想像に難くないし、そりゃ政治に期待しなくなり、選挙にもいかなくなる人間が増えるのも当たり前だよ。

2020-05-26

anond:20200526210959

お金賛同者買ってるんでしょ。烏合の衆がそれについていく。

2020-05-23

パヨクネットの外で行動をしろ

お前らさ、ネットだけでわいわい騒ぐのは良いんだよ

黒川憲法改正をその罵詈雑言のお囃子で止めたのも良いんだけどさ

関係ない種苗法ストップさせた上で二つも改正案通してるの本当になんなの?

それも改悪された著作権法改正案と、スーパーティ法案

この二つの方が明らかに種苗法なんかよりも大事だったんですけど?

お前らは魚かよ、ネットで目についたことばかり槍玉にあげて思考停止批判して

それで一番大事ものを見失ってるんだからザマないって気付かないんか

ああ気づく頭もないもんな


本物の反対派、反改正法案派はな、現場に出てんだよ

現場マスコミと協力して情報を得てその上で国会前や都内毎日デモしてんだ

それをなんだお前、有名人の声でころっと騙されやがって

アベの声に隷属するネトウヨと同じレベルまで落ちたか

本当にがっかりするわ


内閣支持率が下がってあともう少しです!

頑張って声あげていきましょう!とか言うけど、スルー/ストップくらい見てから選べよ本当

あのな、もうお前らのせいで2失点してんの、分かる?

現場の人数だけじゃ多勢に無勢だからお前らに期待してたのに2失点だよ この重さが分かんねぇのか

ゴミスポーツ野球や欠陥スポーツバスケットみたいに最後得点多けりゃよしじゃないの

通しちゃいけない失点があるの、理解して政治してんの?

烏合の衆に成り果てつつあるネットの皆さんはかつて味方だと思いました

ですがここで「無能な味方では?」という懸念が出てきたわけですよ

からお前らはそこら辺見定めてアベや大きな声の著名人に踊らされるバカにならないで下さい(といっても無理な人が多そうですけどね……はぁ)


頼むからネットだけじゃなくて一緒に国会議事堂前で声を張り上げてください

ネットなんて架空気持ち悪い世界で声を上げるより数百倍マシです

自分考える力もつます コネもできるしいざとなったら突っ込むこともできる

頼むからもう少し私たち現場で抗議し反駁急先鋒にいるいる人を自覚してください

そして私たち現場後ろ盾になる様動いてください これ以上失望させないで下さい

それでは、弾くべき法案を全て弾いて一緒にアベにとどめを刺しましょう

長々と長文、失礼いたしました

かしこ

2020-05-03

自民党を抹消しないとコロナは治らない

一度トップを引きずり降ろしてものうのうと舞い戻るし

何度痛いところを突いても決して退陣しようとしない

本来なら何か事件でも起こして葬り去るのが一番なんでしょうが

(正直現状打破においては一番手っ取り早い方法だと思います

そうやったところで第二第三の安倍の犬が意思を継いで再生をしていくわけです


コロナと緊縮の二失策を続けているような阿呆状態で膠着させたくはありません

もう自民党全体を根絶しましょう

一度党を解散に追いやるか、あるいは議員の大多数を洗浄しなければ意味がないのです

我らが野党だって、党を分離して膿を出したからこそ今この非常時に建設的な議論が出来ているわけです

民主党政権時代での過ちはもはや過去のこと。人も組織も違う現状、よりスムーズに行動も出来ているわけですから

そういった政党旧態依然じみた烏合の衆である自民にとってかわるべきなのです


皆さん、自民党を打ち倒しましょう

地域SNS野党の成果と批判されるべき与党の姿を喧伝しましょう

草の根運動デモに参加していきましょう

選挙権のある大学生・あるいはその下の未来有権者世代野党への投票自民排斥を促しましょう

もちろん、物理的に自民党議員排除してくださっても構いません

貴方民主主義を想い、民主主義に殉じようと思って起こした結果であるなら大変喜ばしいことです

国民を憂い、理路整然たる対話を試みる野党、我々の理想を叶える働きをする野党こそが国の第一政党にふさわしいと考えています

さあ、一緒に民主主義に殉じましょう

我々の犠牲でもって、悪しき自民党コロナと共に根絶することが国民の、日本の、そして東アジア世界への利となるのですから

2020-05-02

×安倍を倒せ ◯自民党を抹消せよ

一度トップを引きずり降ろしてものうのうと舞い戻るし

何度痛いところを突いても決して退陣しようとしない

本来なら何か事件でも起こして葬り去るのが一番なんでしょうが

(正直現状打破においては一番手っ取り早い方法だと思います

そうやったところで第二第三の安倍の犬が意思を継いで再生をしていくわけです


コロナと緊縮の二失策を続けているような阿呆状態で膠着させたくはありません

もう自民党全体を根絶しましょう

一度党を解散に追いやるか、あるいは議員の大多数を洗浄しなければ意味がないのです

我らが野党だって、党を分離して膿を出したからこそ今この非常時に建設的な議論が出来ているわけです

民主党政権時代での過ちはもはや過去のこと。人も組織も違う現状、よりスムーズに行動も出来ているわけですから

そういった政党旧態依然じみた烏合の衆である自民にとってかわるべきなのです


皆さん、自民党を打ち倒しましょう

地域SNS野党の成果と批判されるべき与党の姿を喧伝しましょう

草の根運動デモに参加していきましょう

選挙権のある大学生・あるいはその下の未来有権者世代野党への投票自民排斥を促しましょう

もちろん、物理的に自民党議員排除してくださっても構いません

貴方民主主義を想い、民主主義に殉じようと思って起こした結果であるなら大変喜ばしいことです

国民を憂い、理路整然たる対話を試みる野党、我々の理想を叶える働きをする野党こそが国の第一政党にふさわしいと考えています

さあ、一緒に民主主義に殉じましょう

我々の犠牲でもって、悪しき自民党コロナと共に根絶することが国民の、日本の、そして東アジア世界への利となるのですから

2020-04-10

愛知岐阜で分国法ができたな

まんま戦国時代じゃん。実権持ってる奴らが烏合の衆になったらこうなるってことで、やっぱり歴史は正しいなー。

2020-03-28

まれてはじめて政治家個人献金をしてみた

一人暮らしをしている都民の話なんだけど聞いてくれ。

昨今の新型コロナウィルス流行に対してここ数日でスーパーから食品が消えて緊迫感が高まっているのだが、ニュースで伝わる政府対応には正直憤りを感じてる。法的根拠に基づく休校措置とか外出禁止とかじゃなくて、あくま自粛要請という形で国民空気を読ませる無責任さとか。お肉券、お魚券の配布といったバカみたいな政策部会内のブレストでとどまらずにオフィシャルに出てきてしまう頭の悪さとか。

政府に巣食うアホな議員選挙落選させるしかないと思うのだけど、さりとて野党もたいがい微妙なので困ったものである政権を取る可能性がなくはない野党3党、立憲、国民維新のどれを見ても自民党より良いかといわれると一長一短。個人的には、下記の理由野党積極的に支持できない。

立憲

野党大勢力だが、旧民主党が分裂した影響で現実的な考え方をする実務家タイプが離散して、活動家タイプ比率が上がり昔の社会党のような固定支持層に支えられる党派性の強さが近寄りがたい。

国民

穏健保守的な立ち位置で対案路線には好感が持てるが、議席のために政党移動を繰り返した渡り鳥議員が多そう。マスメディアSNSバカ発言をする議員も目立つ。数合わせの烏合の衆感が強い。

維新

即断即決で物事を進める改革イメージはあるが、民主主義手続きを軽視した強権的な政治手法や、反対意見に耳を貸さな独善的な要素、学術文化の軽視が個人的に受け入れがたい。

なんということだろう。政党ベース候補を考えるなら選択肢が残されていないのだ。俺の理想とする政治スタンスはどんな感じかというと、コロナ対策外出禁止令なら、事前に特措法を用意して法的根拠に基づいて発令し、

発令タイミングも事前に基準を公開しておいて混乱を避ける。(該当エリア感染症病床キャパティ50%を超えた段階でとか数字で出す)、経済対策ならまずは一律で全国民現金ばらまいて収入を絶たれた人への対策とし、その後で大型減税、最後ダメージのでかい業界への個別支援とか必要対象に段階を持って進めれる感じ。

要は、「民主主義手続きを踏んで」「ロジカル政策立案をし」「責任感を持って必要情報を出せる」というのが個人的な望みなのだ。だが現実問題、こういう方針をとれている政党が残念ながら存在しない。じゃあどうするか。ビミョーな選択肢の中からよりましな選択肢を選ぶしかないのか?

そうだ、政治個人で見ると上記資質を持った人もいるんじゃね? 個人献金でまともな政治家を支援しよう!と思ったのがつい先ほど。献金先は少し考えたが、現政権にも良くなってほしいし、まともな野党が育つのもよいなと思って、与野党からそれぞれ1名献金することにした。与党議員から防衛大臣に、野党議員からは対案路線党首献金先に選んだ。彼らのコロナ対策における言動が理にかなっているように見えたので、これなら支持できると思ったのだ。

ということで、選挙以外で政治を良くする選択肢として生まれてはじめて個人献金をしてみたのでした。日本の政治が少しでもましになりますように。

2020-03-21

anond:20200321200542

問題なのはそいつらが烏合の衆で何の機能もしてないってとこなんだよ

叩いてるだけ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん