「小型犬」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 小型犬とは

2022-03-28

anond:20220328021413

この「産まなくて良かった〜」を言えないと、「産まなければならない」圧をより増長させてしまうしちゃんと認められなければいか意見だよね。

うちの犬めちゃくちゃでかいから飯もうんこめっちゃ量があるんだわ」って言われたら「うち小型犬で良かった〜」とか「犬飼ってなくて良かった〜」とか「まじか〜犬飼うの私は無理だわ〜」とか言えるじゃん。

それ言われても納得して飼ってるなら「うんこすごいし手入れも大変だけどそれでもうちの大型犬めちゃ可愛いのよ〜」とニコニコ返せるんだよな。

けど子どもとなるとそういう返しではなく何で産んだ人を否定するんですかー?!?!になっちゃうことが多くて引く。

2022-03-21

犬の飼い主が嫌いだ

もう数年前になる。

都市部公共施設で働いていた。

毎日たくさんの人が利用してて、敷地内は緑地も多かったから休憩にくる人、ピクニックする人、ランニングする人とか、犬の散歩に来る人とかいっぱいいた。

たくさん人が使えばそれなりにトラブルがある。

関係はとにかく飼い主がめんどくせー。

元々動物好きだし最初のころは犬は悪くないって思うがいつの間にか犬も飼い主も嫌いになった。

だって犬って贅沢品、嗜好品じゃん。品じゃなくて生き物か。

やむを得ず飼いましたって、ほぼないじゃん。自分が望んでそうなってんでしょ?それなのにマナー悪い人多い。

まず排泄物持ち帰らない人多い。放置は論外。トイレゴミ箱に捨ててくならまだマシか。

おしっこシートみたいなのさ、便器に流す人いんの。あとうんち入ったビニール袋も。これかなりの頻度で起こる。あいつら注意看板とか何も見ない。

で、トイレの配管って見えないけど上下にすごくグネグネしてる。だからどっかで絶対詰まるしさ、水吸って動かなくなる。基本は俺らで頑張るけど、何しても通水しないと業者呼ぶハメになる。何度もさ、チリも積もればってやつ。金の無駄

花壇におしっこさせるやつも馬鹿かと。花枯れるわ。土掘られるわ。ボランティアさん泣いてるわ。ボランティアさんの機嫌取りも大変なんだわ。

外灯とかの金属ポールおしっこさせるやつもふざけんなよ。溶けるんだよ。じわじわ溶けてくからさ、定期点検でこっちが気づいた時にはまじでヤバイってことが多い。耐久年数が大幅に短くなる。

あと利用者間のトラブルダントツで多い。

まじでノーリードで来んなよ。ドッグラン行け。

クソ長リード馬鹿。そのリードランニングしてる人引っかかって転倒、犬は小型犬だったから突然引きづられて骨折とかさ。可哀想にね?

クソ長リードが何かに引っ張られて犬が怪我すんの何回も見た。そのクレームこっちに来んの。知らねーよ。人がうじゃうじゃいる場所でクソ長リードは犬をコントロールできねーしノーリードと変わんねーだろ。お前の想像力の欠如だよ。

サッカーボールが当たって犬が骨折したサッカー禁止しろとかさ、おかしいだろ犬禁止運動スペースに犬連れてくんな。

お前の犬なんだからお前が守ってやれよ。

誰でも見境なく犬を近づけさせて蹴っ飛ばされる犬の話も何度かあるが哀れだった。

しつけが出来てなくて子供に襲いかかる犬とかさ。犬はじゃれてるだけとか飼い主は言うけど、子供怖がってギャン泣きじゃん。

お前の犬可愛いと思ってんのお前だけ。

小〜中型犬は対人関係トラブルまじ多い。だいたい、うちのわんちゃんがケガしたんですけどって被害者ヅラ。ほんとに被害者だったこと片手で足りるわ。

大型犬はしつけできてるやつが多い。ただしフンの放置は多い。デカさでわかんだよな。

通報あって確認行ってさ、注意した時に犬を犬って言うと怒る飼い主。

犬じゃありません家族なんですって。

わんちゃんって言えば満足か?家族なんだったらしっかり面倒見ろ。外で排泄させんな。

100歩譲って外でさせんなら絶対に持って帰れ。

飼い主同士が群れてんの面倒だった。

大勢で集まってベンチに犬乗せてる汚いって犬嫌いの人からクレームがアホほどくる。

時間も道塞ぐのやめろ。ここお前ん家じゃねえの。散れ。

飼い主の性格って犬種に現れるのも不思議だった。

人気犬種の珍しい色味の犬連れた飼い主とかさ、こだわり強いのか厄介クレーマーになる確率高い。

すっげー悪質なやつがいてさ、そいつが連れてる色のその犬種は見るだけで嫌だった。

なんかさ、三連休最後の日に朝から玄関先で知らねー犬のフンを踏んでから昔のことを思い出した。

いまコロナで犬飼い増えてるっていうし、元職場は大変なんだろな。

俺は最近家の前に犬のフンが放置され続けてさ、心底ムカついてる。

2022-02-12

anond:20220212202421

ラブラドールいいよね

賢くて活発で遊び好きなんだよね

ウチではチワワマルチーズとかの小型犬がたくさんいるけど、大型犬にもあこがれます😄

2022-02-03

ペットっていうか畜生の方がしっくりくる人間なので。

逃げ場の無い歩道ペット散歩させるのは勘弁して欲しい。

田舎育ちのせいか犬は番犬産業動物的な意味での家畜の方が身近で、愛玩動物に縁が無かった。

なので、遠くでヨロシクやっていて欲しい対象

ケーサツ犬とか盲導犬なんかは別枠だけども。

大型犬なのに二匹を一人で散歩させるのは無茶だろう。

そこは農道なので犬の散歩は遠慮して欲しいな別に条例とかは無いけども社会通念上というかローカルルールというか慣例というか気遣いの心として。トラクターから犬って見落としたら怖いっていうか田畑にハシャいで侵入して回転系の重機に巻き込まれたら怖いんだが、巻き込んだ重機故障するんだが。衛生面のアレもあるので故障しなかったとしても継続使用できるか微妙なんだが。

フツーの道でもリードが長すぎて罠みたいに成ってるんだが。

そのか細い足のお犬様をウッカリ引っ掛けたりしたら徒歩でもこちらの過失にされない?たいした罪にならんだろうけど恨み買わない?

総じて怖いので離れて欲しい。

大型犬には勝てないし小型犬にも勝てないし、噛まれたら軽傷でも雑菌が後を引くので、むしろ気分的には重症なのでは?ってなるし。

逆にお犬様を怪我させたら飼い主が怖いし。

逃げ場のない道ではリードを長くしないで欲しい。

というか、お犬様に道を譲る己が惨めすぎるので、お犬様に道を譲られたい。最低でも譲り合いたい。

繰り返すが、なんで農道散歩させるの?分かるけど分からない。

おハシャぎ遊ばしている、そのお犬様、番犬もムリそうな、そのお犬様、なんで飼育してるの?家の敷地から出すの?分かるけど、分からない。

からの住人と新規の住人が揉めるのって、こういう感覚もあるんかなーと思った。

田畑やってるとマーキングで排泄されるのに敏感になるからな。

専業農家じゃなくても家庭菜園やってる率が高いんだ古臭い田舎の住人って。趣味もあるし税金との兼ね合いもある。


使役犬なら、その管理者にも犬にも一定の信頼を寄せる事が出来るので忌避感も無いんだけども。

愛玩用の犬は躾とかマチマチ過ぎて本当に近寄りたくない。

2022-01-27

anond:20220127200753

逆に攻撃性のない小型犬は淘汰されてしまったんやろなぁ

anond:20220127192649

犬には攻撃的になるバリアントがあって小型犬はそのバリアントを持ってることが多いんだよね

まあ人間にも性格が悪くなる変異とかあるだろうね

https://bmcgenomics.biomedcentral.com/articles/10.1186/s12864-016-2936-3

これは適当にググって拾った論文

アブストしか読んでない

2022-01-16

anond:20220116161314

弱者男性だと、大型犬はおろか、小型犬すらまともに飼育できないと思うぞ。

毎日の餌やり、散歩だけでも続けるのはかなりしんどい

2021-12-16

毎朝通勤ルートでヨボヨボのジジイ3mぐらい伸びるリード使って小型犬2匹を散歩してる

というか、犬が勝手に走っててジジイがヨロヨロしながら散歩させられてる

車道ロウロしてて危ないし犬が苦手そうな人が避けてるのを喜んで追いかけてる感じで可哀想

あいうの大事な犬が轢かれるまで理解できないのかね

2021-08-07

ねこ日記

慢性腎不全になったねこお金の話

 

ねこはまだ生きているのでご安心ください

(これを書き始めた7月8日はこう書いていたのですが結果的にこの3週間後亡くなります)(ネタバレ

 

ねこロシアンブルー10歳、♀

人間社会人2人、♀

 

🐱2019年3月

トイレ掃除してる際、そういえばここ2、3日💩ないな、いかんのでは!?

同居人心配しすぎじゃないのみたいな空気だされつつ病院につれていく。

結果、腎臓を悪くし脱水状態で💩が固くて出ない状態

腎不全である

早い段階で連れてきてくれてよかった、と先生にいわれ飼い主として自信をつける。

一週間ほど毎日病院へ連れていき水分補給の点滴を受ける。

その間に点滴の練習も受け自宅で皮下点滴ができるようになる。これでひとまずプロに打ってもらう技術料が浮いた。

1週間の短期間で先生から合格を貰ったのは私が初めてだそうだ。やったぜ。

ちなみに同居人は点滴の準備と輸液の注入(結構力がいる)、私はねこをなだめ動かないようにし注射針を挿すという役割分担をしている。

家では1日おきの点滴。

最初は経過をみる為、5日おきくらい通院したかな。その度に血液検査をする。

 

翌月からは月1通院。

血液検査 5,000円

ひと月分の輸液セット 5,000~6,000円

慢性腎不全でおなじみの薬セミントラ 約6,000円

慢性腎不全用の療養食が3,000円(元々少食なのもあって1袋4kg = 1.5ヶ月分くらい)

約15,000~18,000円、が毎月かかる。

ちょっと検査項目を増やすと2~3,000円くらい上乗せになる。

我が家では月1万ずつ出し合い猫財布を作ってそこから出すようにした。

2人じゃなかったら詰んでたと常々思う。

飼い始めた時に入ったペット保険2011年1月~毎年1回約2万円

病気入院で半額返ってくる保険

2020年12月契約更新不可になって、まあそれはそうだね預けた分は使い切ったしねという感じで2021年から保険なし。

そんな感じで約2年、合間にクシャミが止まらなくなり風邪のような症状がでたり目やにが酷くなって点鼻が増えたりとたまに2万こえてうちのお嬢お金がかかるわね……などと言い合う。

 

ねこの皮下点滴について。

うちのねこは50ccのシリンジで3本を1日おきにしてました。

肩甲骨のあたりを引っ張ると三角形になるのでそこに刺す。

初めのうちは、ギチギチのところに液体注入するので肩がムキムキになって強そうになります

続けて行くと脇の下のたるたる部分に落ちやすくなります

中期後期になると腹水になりやすいので4本を2日おきに。

普段たるたるに2日くらいは輸液溜まってるのに、減り早くない?となったのが始まり

 

  

🐱2021年6月

食べてすぐに吐くことが増え、食べ直しては水を飲みすぎ(これは腎不全による多飲)を繰り返していくうちにご飯を食べなくなってしまう。

カリカリをふやかしたり大好きなおやつを目の前に持っていったり手を尽くすが、ちゅ~るもそっぽを向かれた時はもうだめだと思った。

調べたら「猫は36時間絶食すると肝臓への影響が急激に出る」とあり、これはやばいと定期検診の予定日前に病院へ。

血液検査エコー検査をする。

病院に行くと凶暴になるねこ抵抗する力もないのか唸るだけでされるがまま。

結果は卵巣のコネコチャンが入る管の部分に膿が溜まっていた。

犬猫の子宮図で解説してもらったんだけど人間とまるで違う形状なのでへー!となった。

で、その膿を除くための手術という手段があるのだけど、この子には麻酔に耐えられる体力がないかお勧めできないと言われテレビでよく見るやつだ……!!などと思っていた。

一応、抗生剤があるのでこれで様子見しましょう、と一週間分

今この診察のイライラでお家帰ったらごはん食べ始めるかもしれないので見ててね、と言われアハハなどと言っていたらマジで帰った途端ごはん食べに行ったのでめちゃくちゃ笑った。ご飯食べたやったーーー!!!

錠剤を粉砕し、ちゅ~るに混ぜて食べさせようとしたら察しがいいのでちゅ~るまで警戒するようになる。直接口に突っ込む「投薬器」を買った。

結果、数値は戻りこちらの件はなんとか乗り越えました。

 

  

そして薬を使って対処したものがどこにいくかというと

そう、腎臓です。

腎臓悪化すると、腎臓から脊髄に「血つくって!」の信号が送られずひどい貧血に。

造血を促す注射を受ける。元は人用らしい。

1本 6,000円+処置料1,000円。おたかい。

赤血球の数値が上がるかを一週間くらいで見るとのことで翌週も通院。

の予定が何を察したのか隠れてまっったく出てこなくなったので薬だけもらいに行く。

「逃げる元気があるなら効果は出てるとおもうので、ねこ人間もお互いストレスないよう診れる時に診ましょう」と言ってもらえて泣きそうになってしまった。だいぶ焦りがあった。

月末、改めて病院赤血球の数値はちょっと上がったけど、今までの残りが働いてこの後減るかもしれない、とこの日も注射する。注射をしても食事が出来ていないと血の素材が足りないのでご飯食べさせるのに必死

以前はカリカリしか食べずウェットごはんに見向きもしなかったのにウェットじゃないと食べなくなる。

 

🐱2021年7月

更に翌週、赤血球の数値が19→21でほぼ変わらず、効いていれば30台まではあがるとのことで、造血注射は諦めて食事を頑張る方向に。

カリカリを食べなくなってからはウェットごはん小皿に入れて与えていたのだけど、ニンゲンが口元までごはん小皿持っていかないと口にしなくなる。

 

この頃まだ吐くし、寝ててもえづく音で起きてしまう。元々そばでひと鳴きするだけで起きて「ネコチャンどうした」するタイプではあったけど。

貧血で棚の上を歩いて足を踏み外すことも多くなり、フラフラしてるので心配で目が離せなくなる。

我が家は1階・2階のメゾネットタイプなのだけど、途中で動けなくなったら困るのでできるだけエアコンの効く1階にいてもらうようにする。ねこ拠点が棚の上だったので、床にダンボールを横にして置いたらすんなり寝転んでくれたのは助かった。まだ2階に逃げる元気がある。

 

ねこごはんツナっぽい固形も避けるようになり細かくほぐす。

食事量も減るのでトイレに💩あるとやったーーー!!!💩あるぞーーー!!と宝を見つけたかのようになるニンゲンねこに引かれてたと思う。

 

相変わらずごはん摂取量が少ないので、リン数値を気にするよりもなんとか食べてもらおうと好きな味のちゅ~るとウェットのごはん混ぜては、昨日は食べたのに今日は嫌なんですか!?こっちに変えます!!!!など試行錯誤。気まぐれが凄い。

空腹になると胃酸で吐いてしまうので、家にいる時は2~3時間おきにちゅ~る半分やウェットごはんを与える。2ペロで終わるときもある。食え。

 

🐱7月17日

ねこのふらつきが酷くて、心配寝ずの番をする。

2階で寝ていたのを1階の座椅子で寝るようになる。どこでも寝られるのが特技なのが役立つ。

これ以降、急激に痩せていくのがわかるようになる。

軽い。

骨と皮だけじゃんやだーーー!!!もっと食え!!4キロくらいに肥えてくれ!!

実際は2.5kg

しっぽの付け根あたり、骨盤部分が骨の形がわかるほどで、褥瘡が怖くて私の枕をあげた。

顔は元々ほっそりしてたので殆ど変わらないのが救いだった。

 

 

🐱7月22~25日

4連休の間、久々にネコチャンが「窓の外を見る」ことを思い出したようす。

が、この時にはいつも通り道にしていた30cm程度のテレビ台にも上がれなくなっている。

窓の前にある棚が定位置だけど、いつも前脚を肘置きのようにしてた窓辺の段差7cmが、ガリガリすぎて高くなってしまっていた。

厚めのクッションを置いたり、窓のサッシをタオルで埋める。窓辺に行くために棚を渡っていたので、窓まで緩やかな階段を作る。

窓辺に行きたそうな時は直接連れて行ったので、1回しか使ってもらう機会がなかった。

 

寝返りや体勢を変えるのもしんどそうにしているので褥瘡怖いしひっくり返すんだけど、一定の方向が落ち着くのかすぐに戻ってしまう。なんでや。

 

まりに食べないので、1日1回注射のシリンジで強制給餌を始める。

トイレに間に合わなくて手前で粗相する。

とうとうこの時が来たかという感じ。

ダンボール拠点のクッションにもトイレシート設置。

連休中、ちっちゃい💩1回みただけ。

強制給餌で食べてるのに出てないのまずいな、と思う。

 

 

🐱7月26日

連休明けの仕事ねこ心配。気が気でない。

 

🐱7月27日

ネコチャンの首輪に「Catlog」を利用しているのだが、昼からデータなし」になっている。受信機が1階で、2階にいると記録しないのは常なのだけど今回ばかりは話が違ってくる。気が気でない。最短時間帰宅する。

こんなに緊張しながら家帰ったこと無い。

1階の引き戸が開いていた。最悪のパターン、1階にいながらデータなしは回避した。

案の定ダンボールにいない。

2階、少し前までよく引きこもっていた押入れの奥で横になっているのを発見する。

生きてた。安心して泣いたけど、ねこはキョトン顔だった。おまえのせいだよ!!

  

🐱7月28

気が気でない。

帰ったらねこダンボール寝床で寝ていた。ちょっとくったりしている。

というかよくそんな状態で昨日、重めの引き戸開けて脱走したな!?!?

すっかりトイレには行けなくなってしまい、シートが濡れてないか確認する回数が増える。

横になるのが嫌なのか、近くの隙間にはまって香箱座りになりきれてない体勢でじっとしている。

連休中、横になっていると前脚の先だけ曲げて上半身起こしてて、変な体勢するようになったと思っていたのだけど、あれは香箱座りしたくても内側に前脚をひっこめる筋力も無くなってたんだな、と前脚を伸ばしたままのねこを見て思い至る。

やっぱり心配で、寝ずの番をする。

 

🐱7月29日

少し仮眠、と朝4時~5時半まで寝る。

ちゃんと息してるのを確認して安心するも、完全に横たわり、呼吸が浅い。

内蔵に負担がかからないよう抱いて、しばらく撫でていると急にむせ始める。

慌てて横に寝かせ、顔と体を撫でながら声をかけていると、一度大きくむせて、そのままねこは止まってしまった。

この間30秒もなかったと思う。

こんな急に動かなくなるんだ。ねこの目と口を閉じる。

直後に同居人が起きてきた。

あと1分早く降りてきてたら……と言っていたが見なくて良かったんじゃないかな。

私も抱かなければよかったのかなと思ったけど、この後どのみち強制給餌だったので抱いて撫でてる時で良かったのかもな、と思うようにしている。

 

ねこを抱き上げると、首がすわってない赤ん坊よりすわってないので完全脱力したねこは液体だった。

まだ6時にもなっていない早朝、ねこは亡くなりました。

 

 

こういう時ってどうるすん?市役所?という同居人に「こんなこともあろうかと、私は事前に頼むところを決めていました」とペット葬儀社のURLを送る。

勝手に決めるのも気が引けたんだけど、卵巣炎症の時点でもう夏保つかどうかの覚悟を決めていたし、それくらいのことを考えてて欲しかったのもあったので。あと夏だし。

最近訪問火葬があるのでとても助かる。

春先に実家ねこが無くなった時は、母がお寺でお坊さんにお願いしてたけど、

火葬は今回と同様の車載火葬炉だったのでどこも一緒なのかな。

24時間対応していたので朝6時から電話をかける。

午前中にいけるかと思っていたら、19:30の予約になったのでびっくり。

 

直前に同居人がもうひとりの人が休みから休めない……などと言い出し

「後で「あのとき仕事くらい休めばよかった」ってならんか?」

「なる……」

と半休だけでももぎ取るという話をした後だったので、全然余裕で仕事して帰ってこられる時間じゃん、と出勤していく同居人。そりゃ電車カメラロール眺めてたら急に泣き出す不審者にもなろうよ。

その頃私は家で思う存分泣きたくねーー!!と叫びながらひとり号泣していた。

 

ネコチャンが拠点にしていたダンボール10時間保つアイスノンを敷き、この時のために事前にストックを増やしていた保冷剤をペットシーツに包み、ねこそばに入れていく。

 

片付けるか、と猫砂や爪とぎをゴミ袋に入れ、ねこごはん皿や水皿、それを置く台を洗う。

いきなり全部片付けるのはネコチャンも「急になんで!?」ってなるかもしれないなと思って、袋に少し余ってた猫砂をトイレに入れ、水皿に水をいれて台に置いた。

ねこにも適応されるかは知らんが四十九日くらいまでは置いときたいな。

 

あらかた片付けた後の記憶あんまりない。

冷たくなっていくねこ撫でながらゲームしてた気がする。冷たくなっても毛艶が良い。さすがうちのねこ

鼻や口から体液が漏れ出てくるのでキッチンペーパーをあてがい、汚れに気づいたら変えてあげた。

動物病院電話したな。話してるうちに先生も涙声になってて、そりゃ動物きじゃなかったら獣医なんてならないか~って

考えてるうちに話せなくなったので、また挨拶に伺いますと切ってしまった。

  

夕方、帰ってくる同居人と駅で合流してお花を買う。

予約時間葬儀社のスタッフが棺替わりの籐かごを持ってやってくる。ちゃんと絹みたいなきれいな布で、薄手の布団みたいな敷物もセットされてた。

小型犬くらい入りそうな大きさだったのででかいねこ横たわらせても半分くらい余る。お花もっと買っておけばよかったな、と笑ってしまう。

お清めや小さい数珠も用意されてて、スタッフ作業するのかと思ったらこちらがやるらしくて、あ、やっていいんだと思いながら体を拭いたり、前脚に数珠を通した。

抱けるのは最期なので、と言われ固くなったねこを抱く。冷たい。

カゴに戻し、お花やカリカリを入れていく。一番好きなおもちゃが「レシート丸めボール」という超絶安上がりねこだったけどさすがに入れるのはやめた。

ワゴン車に備え付けられた火葬炉にカゴを置き、扉が閉じられる。

1時間ほどかかるので、スタッフさんは別の場所に移動。

ねこ写真AirDropスタッフさんに渡したのでこの間に事務所戻ってメモリアルカード作ってくれてた。

まれ日、没日、四十九日の日付入りのラミネートされたカード

四十九日あとで調べようと思っていたので助かる。

小さい骨壷で帰ってきたねこ

遺骨カプセルキーホルダープランに入ってたようで用意してくれていた。

一層ちっちゃくなっちゃったねえ。

 

 

🐱8月6日

お世話になっていた動物病院菓子折り持って挨拶にいく。

今受け持ってる中でも一番コントロールが難しい子だったので、本当によく頑張ってたと思います。って言われてそっか、頑張ってたのか。

朝6時半には出勤するので朝の投薬のために毎日5時台に起きたり、は意外と苦じゃなかったなあ。ごはん食べてくれない方がしんどかったしな。

写真を見せたり色々話してるうちに、今こんなこというのも何なんですけど……

といつかまたねこを迎えたくなったら保護検討してくださいね、うちも「子猫リレー」っていって預かってる場合があるので、と教えてもらった。

避妊ワクチン病気がないことの確認までしてますので、と。

ねこを飼うニンゲンとして信頼されたようで嬉しかった。

いつか機会があれば今度は多頭飼いしたいな。

 

 

 

🐈💨💨 💨 🐾 🐾 🐾  💸 💸 💸

 

さて、ここからお金の話で涙を引っ込めてください。

 

5/28 ¥15,158 エコー検査した日

6/10 ¥6,820  隠れて病院行けなかった日(2週間分の輸液セット)

6/30 ¥19,360 血液検査、造血促進の注射、輸液セット

7/7  ¥14,960 血液検査、造血促進の注射、輸液セット

7/23 ¥18,400 血液検査、造血促進の注射、輸液セット

 

検査内容が増減したり、輸液セットが1週間分だったり2週間分だったりで幅がでてる。

2ヶ月で¥74,698か……頑張ったな…

6/10セミントラもあったんだけど、病院先生が「1回うちのねこに使ったやつだけどあげますねー」ってくれたのでめちゃくちゃ助かった。30ml・6,000円するので(輸入品なので病院によって値段違うと思う)

病院最後挨拶行った時に余ってた輸液セット持っていったら返金してくれたんだけど1万5千円返ってきて笑った。多すぎ。

普段から失敗した時用に注射針の予備ももらうんだけど、私失敗しないので予備が減らなかったり、最後頻繁に行ってた時の差分管理出来てなくてわちゃわちゃですよ。

ねこ財布に入れたままにして、今後は月5,000円づつ入れてってそろそろヤバそうな洗濯機冷蔵庫やコンロがいつ壊れてもいいようにするんだ……。

 

まあこれだけかかるので、話題になった東大の「腎臓病の治療法を開発」は全てのねこ飼いにとって大きいんですよ。

この記事読んだからこれだけお金絡ませた日記書こうと思ったくらいなので。

ネコ宿命腎臓病の治療法を開発 寿命が2倍、最長30年にも 東大大学院宮崎教授インタビュー

https://www.jiji.com/jc/article?k=2021070800906&g=soc

 

 

詩的どころか金の話しまでする長い日記

最後まで読んでくれてありがとうございました。

ねこ腎不全高齢猫は高確率で発病すると言われているので、飼おうとしてる人は

きちんと保険に入るなり金銭面を盤石にしてから挑んでくれよな。

それさえきちんとしていれば家が楽園になる。保証する。

 

ねこはいいぞ。

 

 

 

2021-08-03

となりの犬を静かにさせてやった

となりの家が外の敷地内に小型犬放し飼いにしてた

なにもなかったらほえないけど、家の周囲の道路を人、自転車、車、バイクが通るたびにほえる

しかもくるったように吠え立てるからすげーうるさい

かといって隣家とは近所関係上言いにくい

からチラシを入れた

役所が作ったやつ

ポイントは、うるせえっていう言い方をしてない表現になってるところ

飼い主は広いほうが自由でいいだろうと思って放し飼いにするかもだけど、犬にとっては縄張りが増えたように感じてストレスになってるんだよという感じになってる

とおもったらまたちょこちょこ出すようになってるうぜえ

またビラ入れてやる

2021-06-08

ねこかわいい

子供の頃から猫を飼いたかった

両親含む私以外の家族は犬派だった

しかも猫は家を傷つけるからダメというよくわからない理由小型犬を飼っていた

社会人になり、念願のペット可物件引っ越し

あとは猫がいれば完璧

そう思い、里親募集サイトを見たら

単身者不可、新婚不可、小さい子供がいる家庭不可…

あれもダメ、これもダメ心が折れる

しか身分証コピーを渡すらしい

勝手借金されそうと怖くなり里親は諦めることにした

ブリーダー紹介サイトを見ていると割と近くで可愛い子がいた

速攻で会いに行き、迎えることを即決した

お迎え当日までに通販で猫グッズを買い揃え、翌月のカード請求に目を疑ったのは良い思い出

迎えてから落ち着くまで猫部屋に隔離していたら、人の気配に反応してにゃーにゃー鳴く

ネット記事でもお迎えしてからしばらくそっとしておきましょうとあるのに

電子レンジを使うとにゃーにゃー

ドライヤーを使うとにゃーにゃーにゃー

床が軋む音が分かるのか、部屋の前に行くと扉の前に移動してくる

急いで家中掃除機をかけて家中フリースタイル

今では我が家は猫の独壇場なのだ

食べすぎたフードを吐かれたり

ラグの上に毛玉吐かれたり

うんち踏んだ足で全力疾走されたり

ベッドから降りるときに何故か壁を蹴ったり

棚に乗り損ねたら八つ当たりで噛まれたり

ティッシュビリビリに破いてみたり

朝早く叩き起こされるし、お世話は大変

でもへそ天して寝てる姿を見ると猫は最高に可愛い

の子が亡くなる時、私は受け入れられるのだろうか

よく来世は猫になりたいと言う人がいるけれど、私は来世も人間になって猫を飼いたい

そして毎日猫を吸って、ちょっと鬱陶しそうな顔をされたい

ごろごろうからつい撫ですぎて噛まれたい

あわよくばへそ天をしてもらいたい

来世の私へ、猫派だから

忘れんなよ

2021-06-03

anond:20210603163933

オランダ柴犬小型犬って言われて、犬も基準がでけえな...とおもった記憶がある

2021-04-16

義母に犬を使ってセクハラされ、どんな顔をしたら良かったのか

セクハラかどうかは審議になると思う。

からしたら一瞬だったのでセクハラではないが、異常に気まずかった。

どうも、むっつり増田です。

義実家では、小型犬を飼っている。

私は犬が苦手というか嫌いというか怖い。

でも、少しずつ仲良くなってきたある日のこと。

犬は特に異常行動は無かったのだけれど

モノが大きくなっていたようだ。全く気づかなかった。

ももに何か当たんな?って気はしてたけど、少し太ったのかなとか思ってた。

義母帰宅して抱き上げると、モノが大きくなっているのに大興奮!

「どうちたの、こんなに大きくちてぇ~!

 んまぁ~~!ほら、増田ちゃん見て!ほら!」


犬をバンザイみたいな感じにしてこちらに見せつける義母

そう、急なことで何を言っているかからなかったけれど

私の目は股間に釘付け。だって、それ以外真っ白なんだもん、見ちゃうよね。

意外と大きいなとか思ってしまったのと、思わず数秒ガン見したのを

バレたんじゃないかと恥ずかしさでいっぱいだった。

そんな中、義母はつづけた。

「どうちてこんなに大きくちちゃったの?んー?

 もしかして増田ちゃんに興奮ちたのかな?んー!」

……地獄だった。苦笑いを続けた。頑張って目を逸らした。

なぜ、犬を飼っている人って、犬に話しかけるとき赤ちゃん言葉になるのだろう。

甲高い作り声みたいなのも、自分絶対に出来ないか嫉妬しているのかもしれないが、少し耳に障る。

主人も、義母と同じように甲高い声を作る。

だが、犬から一番好かれているのは、新参者の私らしい。なぜだ。

2021-04-14

のしつけってのはなかなか大変なのだけど

https://anond.hatelabo.jp/20210414094946

元増田を誤解している人が多いのはとても残念。誤解が解けるかどうかわからないけど、ひとりの愛犬家として知ってることは書いておきたい。

なお、前提としてこれは大型犬の話。小型犬は飼ったことがないのでわからないけど、同じようにすると死んじゃうかもしれない。

まず大前提として、犬は叩いて言うことを聞くようになると思うなら大きな間違いで、暴力では怯えてガタガタ震えたり唸ったり吠えたりするようなるだけで、言うことを聞くようにはならない。

叩いても絶対に人の言うことを聞くようにはならない。

大事ことなので2回書いた。ますます問題行動がひどくなるだけなので、無駄暴力絶対に駄目だ。これは元増田も同じだと思う。

でも、子犬は次々といたずらばかりするので、飼い主が怒っていることを教えないといけない。

最初言葉ダメと伝えるのだけど、最初から言葉だけでやめる子犬はまずいない。それでいてどんどん大きくなってどんな大型犬も30キロくらいにはなるので、いたずらをでやめさせないと人間生活が成り立たなくなる。

そこで、マズルを掴む、耳を引っ張る、首根っこを押さえる、ひっくり返して上から抑える、口に手を突っ込む、鼻を噛む、肉球を噛むなどなど、悪いことをした程度に応じて人間が反撃してやめさせる。

これがひどいと思う人は一度、子犬同士がじゃれ合ってるのを見てほしいのだけど、想像以上に激しい。追いかけっこ程度で済むのはまれで、お互い噛みあったり、勢いよくぶつかって吹っ飛んだりするんだけど、それでいて喧嘩しているわけではなくて、じゃれ合ってるだけ。

一度見れば犬の体感人間体感は随分と違うんだと実感できるし、犬は身体で伝えないと言葉だけでは難しいのは飼えばすぐに理解できると思う。

人が犬に何かを伝えるためには最初はある程度の有形力の行使必要で、とはいっても叩いたり噛み返すのは本気で噛み付いてきた時くらい。普通は犬をひっくり返して上から抑えるんだけど、毎日何度もやるからあちこち傷だらけあざだらけになるし、筋肉痛で全身が痛いのは人間だったりする。

人はこれだけ苦労して叱ってるつもりなんだけど、犬はプロレスごっこしていると勘違いしているような気もしないでもないんだけど、まあ、それでも飼い主としては叱っている体は絶対に崩さない。

それを毎日、何回も何回も延々と繰り返すと、だんだんと、ダメと言えば止まるようになって、おすわり、待て、伏せができるようになって、散歩でも引っ張ったり飼い主の前を歩かなくなる。そこまでになるのに早くても1年、時間のかかる犬だと3年くらいはかかる。

いたずらを口で注意して、やめなかったらマズルや首根っこを掴んで、それでもやめなきゃひっくり返して、噛み付いてきたら噛み返す。毎日毎日、その繰り返し。繰り返すことで犬はやっていいことと悪いことを理解するし、人との間に信頼関係生まれる。

元増田の話に戻る。犬が元増田の言うことを聞いているのは信頼関係ができてる証拠からね。そして、それは元増田の日々の積み重ねの結果なんだってわかってもらえただろうか。

一度信頼関係が生まれるとほんとかわいいもんだよ。

anond:20210414175752

俺の実感で語られても

じゃあ俺の実感だけど注射受けてない犬も吠えて汚くてくせえ犬もゴミ拾い食いする犬も脱走する犬も飼ってるのは独身中年男だけど

女の犬は多少はそら吠えるが小型犬だしクッソ手入れされてるし拾い食いもしねえし無害だぞ

統計取ったわけじゃないんだから主観適当な推測すんのやめろ

2021-03-23

夜の公園

1番目の公園

20時ぐらいに犬の散歩する人がちらほらいる

気が付くと、ずっと四十代ぐらいの女の人が小型犬散歩させてる

この小型犬自分を見るとやたら吠えるから公園ウォーキングしてる間ずっと距離を取ってた

帰ろうとしたら飼い主の女の人がスーツ着た四十代男性と並んで帰るところだった

吠え小型犬自分にほえたから気づいたのだ

犬の散歩のついでに夫の迎えをしてたらしい

この寒い中、30分もずっと公園でうろうろしてるのは夫を待ってたからだった

仲いいな

2番目の公園

小さい公園。細い道路のわきに自転車が止まってた

自分に気づくと慌てて発車してどっか行ってしまった

何をしてたのかと思って見てみたら、白っぽいゴミ袋が残ってる

不法投棄かよ、と近づいたら口をもぐもぐさせてる野良猫だった

っち

餌付けしてる自転車野郎だったか

野良猫自分超反応

公園を家へのショートカットする自分をドタドタ必死に追いかけてくる

年を取った猫らしい

すまんがエサはない

可愛い声のブサ猫だったが無視して帰ってきた

あの様子だとまだおなかすかせてた

2021-03-10

実家の犬 死んだ

病気特になく大往生 15年以上生きました

小型犬にしては長生きで元気だったのであと100年は生きるな~って思ってたけど今朝逝った

さいころから一緒に遊んだり同じベッドで寝たりしてたけど、就職タイミングで家を出た。

それからたまに帰って遊んでたけど、東京にいるので去年からコロナの影響で約1年間会えず。

から送られてくる犬の画像を見ては帰りたいって言うだけで、もし誰かに感染させたらと思うと怖かったので帰らなかった。

で、結局死に目には会えず仕事中に親から電話で犬の死を知った。

今思えば無理してでも年末帰れば、実家を出ず近場で就職すればよかったなとか色々思うけど、後悔先に立たずなのでこの選択が正解だと思うことにしてる。

犬 安らかに

コロナ はやくどうにかなって

2021-03-02

anond:20210301102544

私は小型犬が大嫌いだ。

私は犬にかまれたことがあるから気持ちが良く分かる。

友達の飼っていた小型犬玄関から飛び出し

私のすねを丸かじりして血みどろになって幼少期トラウマになった。

(※慰謝料や、消毒、謝罪、なーーーーーんにもしてくれず、「あらあら私のワンちゃんわんぱく★」って感じだった。お母さんも居たのに)

結婚相手の自宅に行ったら吠える小型犬がいた。事前知識として持っていたし、吠えるのは番犬としては最適だけど、入りたくなかった。

誘われるまま仕方なく入り、その間も吠え続けられ、トラウマが蘇って部屋のど真ん中で目を見開いて号泣した。

25を超えて義実家号泣は、別のトラウマを産みそうだった。

その後、通ううちに犬と触れ合い慣れてトラウマもマシになった。

未だに、原因となった友人、犬は大嫌いだし二度と会いたくない。

でも、犬に対する感情は少し変わった。

好きな人も居れば、嫌いな人も居るさ。

刺身が嫌い、あんなもん食えたもんじゃねぇ、食ってるやつ頭おかしい!」って言う言い方をしたりとか

急に言って周りの空気を壊すのでなければ、別に良いと思うなぁ。

だって嫌いなものはあるし、好きなものもあるんだから

お互いに「ふーんそうなんだー」で終われるようになるといいねぇ。

2021-02-20

若者ラブラドールを飼うためには

追記ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

みんな反応してくれてありがとう!みんなも犬飼いたいよね😭人生を🐶で埋め尽くしたい😭



結婚しろ

そうだよね・・・結婚して自分以外にもワンちゃん見守ってくれる人がいないと何かあったとき大変だよね・・・

でも結婚するつもり毛頭ないし、そもそも「犬飼うために結婚してくれ!」なんて本音を隠さず付き合うなんて相手に失礼すぎるからできないなあ。

独りででも見守りアプリとか駆使していつでも見守れるできるようにはするつもり。エアコン24時間つけっぱ!電気代たけ~だろうなあ

自分は図体ばっかりでかいんで、何かあったときは一人でワンちゃん車に運んだりはできるよ。子供のころよく米袋(30kg)の荷下ろし手伝ってたか大丈夫だと思う


借家しろ

実は転職する際の物件探しで、築50~年のオンボロ一軒家なら月3~5万円で借りられるみたいだったので候補にしてたけど

築年数相応に古くて畳やら柱がボロっちく、逆に広すぎて一人では管理しきれないことが予想できる。

しか雪国なのでそれこそ一人で屋根雪下ろしができるかというと・・・

さらに犬を飼ってしまった日には退去時に莫大な修繕費(壁の張替えとかで済まないものだとウン十万~らしい・・・)が掛かるのでちょっと断念。


県庁所在地からクルマで40分以上くらいのド田舎なら、800万円前後中古住宅が買えたりするが、、、

そうなの!?想定してた値段より大分安い!(それでも高いけど・・)

正直家を買うには早すぎるから調べてもなかったけど、案外中古住宅を買うハードルって低いのかな?

自分はそこまで場所に拘らないから探せば見つかりそう!県庁所在地から高速使っても🚙2時間かかるよ!!!


もしくは最近話題になった1000万円以下で買えるミニマムハウスの平屋を建てるのもありなのかなと考えてる。

前述の通り結婚は考えていないので、エアコン付きの犬部屋・犬が💩する部屋・自分作業部屋が最低あればいいか2LDKあれば十分で平屋がいいなあ、と。

ただ、こういうのって恐らくだけど30年、40年って暮らす家には向かないと思うんだよね・・・5,6年住んだあたりからあちこちボロがでてきそう。

値段もエアコン2台に増やしたりみたいなオプション含めた施工土地代だと結局普通新築並み。みたいな気がする。(いずれ買うときにはちゃんと調べよう)

あと一番気にしているのは、今の会社が別地方への転勤があるらしく、

その時はワンちゃんも連れて行くわけだから転勤先でも同様に大型犬が住める家を探さなきゃだよなあ・・・

最低中古住宅✖2倍ぐらいの余裕資産がないと本当に詰んじゃいそう(家の維持費って月額どのくらいかかるんだろう・・・

もしくは嫌われる覚悟絶対転勤はしたくないアピール+転勤しなくてもいいポジションを狙う。立ち振る舞いが必要になってきそう。


とはいえ自分人生は犬と暮らすためにあると思うぐらいワンちゃんが大好きなので絶対あきらめないよ。頑張る❕❕❕❕❕

追記終わりーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー







当方25歳 男

地元県立大学社会人3年目

今年の1月転職し、推定年収400万円

貯金だいたい300万ぐらい




犬が飼いたい。




トイプードルポメラニアンみたいな小型犬じゃなく、小脇に抱えられないぐらいでっけ~🐕が飼いたい。

ラブラドールみたいな犬っぽい表情で、短毛でおとなしめの子タイプ


さいころからずっと夢だった。

実家を取り囲むすべてのご近所さんが犬を飼っていて、小学生から登下校の度見かけてはたまらなく羨ましかった。

何度もせがんだが、お父さんが重度の犬アレルギーなので実家で飼うことはできないと一蹴された。

代わりに家じゅうを徘徊しているハチワレ(7歳・♂)がいるが残念ながら小脇に抱えられる。


転職を機に実家を出たので、ペットOKな部屋を探そうとしたが




ない、 ない、 無い。




イオンしか行くとこがない実家よりもさら田舎の癖してどこにもペット可の物件が無い!!(イオンも無え!)

ペット相談」にチェックした瞬間、うっとおしい程アピールしてきたレオパ物件共が蜘蛛の子散らすように消え去りやがった

スーモやらホームズやら、地元不動産に行って探してみたけど賃貸大型犬が飼えるようなところはどこにもなかった・・・


結局、今は取りあえず平凡な月4万程度のアパートに腰を据えているが、果たしていつになったら飼えるんだろうか

やっぱり実家ご近所さんのように一軒家を購入するしか手段はないのか(頭金いくら必要なんだろう・・・・)

それとも、転職したばかりでなんだけど、割安でラブラドールと住める家を見つけてからフルリモートで働ける仕事を探すべきなのか。うーーーーーーーん

2021-02-05

友達のせいで、犬が虎馬になった

チコは犬を飼っていた。ヨークシャーテリアという犬種だった。

子供の頃、サチコが家に遊びにおいでと言ってきて

他の友達と一緒に訪れた。

ピンポンを押したらヨークシャーは狂ったように吠え、

玄関を走り回っているのが外からでも分かった。

ギャンギャンギャンギャン

カリカリカリカリ!(玄関の扉をガリガリする音)

これが数回続いたと思ったら、ゆっくりと扉が開いた。

やっとか!と思ったら扉から勢いよく犬が飛び出してきた。

ビックリして逃げたが、階段の途中で逃げ場所もあまりなく

追いつかれて足を思い切り噛まれた。

デニムノミニスカートを着ていたので、むき出しの脚は数か所噛まれ、血だらけ。

血を見る事には問題なかったけれど、痛すぎて号泣した。

その間、サチコも、サチコの母もニコニコしてこちらを見下ろしていた。

 うちの子ったら、暴れん坊さん★

こんな感じのことを思ってそうな顔をしていた。サイコパス顔だった。

結果、数か所の傷が出来ていた。とりあえず家に入れとうるさいので、家に入った。

血はダラダラ流れていたが、サチコ母は私が乗ったカーペットに血が垂れないか必死

チコは私の傷には一切触れず、謝罪もなく「なにしてあそぶー」という感じ。

放心状態になっていた他の友達

「ひどすぎる!帰ろう!」と言い出してくれて

痛い足を引きずりながら一緒に帰った。

家には医療系の身内がいるので、消毒等してもらったので

幸い他の病気にはならなかった。

両親は怒って抗議とかはしなかったと思うけれど、

まりよく思ってなかったと思う。

その後から自然とサチコとは関わらないようになった。

後日あっても、犬が噛んだことに対して謝罪は一切なく

他の友達が「犬が増田ちゃんを噛んだの悪いと思ってんの!?」って聞いても

「仕方ないじゃん」としか言わない。そうして自然と友やめしていった。

友達が「サチコっていうか、幸せっていう漢字が入っていると不幸になる」という

良く分からない迷信で私を元気づけようとしたのをよく覚えている。

付き合った彼氏の家には小型犬が居た。ミニチュアダックスだ。

見知らぬ人が来るとギャンギャン吠えるタイプで、トラウマが蘇った。

ダックス女好きらしく、家に上がって少し経てば落ち着くらしいのだが

自分にとっては恐怖でしかなかった。

良い歳してボロボロ泣いた。噛まないと言われていたので安心していたものの、ボロッボロ泣いた。

初めての彼氏の自宅訪問で、祖父母が居る前で号泣

今はもう亡くなっちゃったけど、おばあちゃん凄く優しかったなぁ。

大きな体した私が立ったままボロボロ泣くのでビックリしただろうなぁ。

ダックスが2分~3分程度で落ち着き、私にすり寄ってくる頃

私も落ち着いた。ダックスを触れるくらいになった。

元々は動物が好きだったんだ。サチコのせいでダメになっただけなんだ。

彼氏には小型犬トラウマとう話はしてあった。彼氏大型犬に噛まれたので苦手というのは聞いてた。

彼氏に「飼い犬が悪いのではなく、飼い主のしけが悪いのだ」という話をすると、

必ず「あいつはバカ犬だから仕方ないんだ」というような反論をしてくる。

トレーナーつけるなり、何かしら対応しろよ近所迷惑だろアホかと毎回思う。

でも、結婚した。

面倒を見切れないしつけのできない奴は、動物を飼えませんように!

クソみたいな飼い主が滅びてくれますように!

2021-01-21

小型犬を外に繋いでおくやつ

から見ててめっちゃ怖い

2020-12-18

パピヨンかわいいよ!!!

飼い犬が蹴り殺されるという痛ましい事件が発生した。

https://www.asahi.com/articles/ASNDK5JTWNDKUTNB00D.html

この記事を受けて私が言いたいことは4つだ。

  • 犬を蹴るな大馬鹿野郎
  • 飼い主が犬を守らなくてどうする。

たまたまそのときだけ首輪がすっぽ抜けた可能性も否定できないし、まともな人なら自分の過失を悔いていないはずはないので外野から騒ぐのはここまでにする

  • 犬がただただ可哀想。なんの罪もないのに、痛かったよね怖かったよね…人間がひどいことしてごめんね…
  • あれ?なんとなくだけどパピヨン知名度低くない?

上3つは書くのも辛い話なので、ちょっとパピヨンの魅力だけ語らせてほしい。

増田スペックパピヨン飼育歴16年、去年の今頃パートナーを看取った(要するに素人

n=1の例とか主観とかも多く含まれるのはすみませんだってかわいいんだもん。

あと他の犬種雑種もそうだよっていう人、語ろう。うちのはたまたまパピヨンだったが、犬がみんなかわいいのは真理だ。



パピヨンとは

パピヨンのいいところ!

性格がいい

もちろん個体差はあるが、大きく「明るくて活発」タイプと「おとなしくて温厚」タイプの2種類で軒並み性格がいい。

うちの犬は前者で、初めて出会ったときうなぎみたいに身をくねらせながらベロベロ喜んでた。

友達の家にいた子は後者で、初めて会ったときは控えめにキスをしてくれた。

基本的人間を好きになってくれるし、頭がいいので飼い主が喜ぶことをきちんと把握して「これで伝わるだろ?」って愛情表現してくれる。

その出自から狩猟本能闘争本能もどこ行ったって感じで優しいので、他の動物とも仲良くできる。

さな同居人に手を出すことはない。小鳥や子うさぎにやられて悲鳴を上げてるところは何度か見たけど犬が怒ってるところは見たことない。

頭がいい

もちろん個体差はあるが、賢い犬種ランキングでみるとパピヨンは8位。小型犬では唯一のトップ10入りだ。

人の言葉理解するし、逆に犬の言葉人間に伝わるよううまく表現できる。

賢いエピソードとして、鏡越しに目を合わせてくれることとか、「布団を敷いて」「一緒にゴロゴロしよう」という2文節の要求人間に分かるように伝えてきたこととか。

なでてアピール無視して寝てたら手のひらの上をゴロゴロ転がりだしたのは、賢いエピソードなのかおバカエピソードなのか判断に迷う。

身体がいい

もちろん個体差はあるが、健康で丈夫。犬種特有のかかりやす病気というものほとんどない。

犬は(猫も)人間の都合で品種改良されてきた都合上、負担のかかる造形になってしまっていることがある。

例えばダックスフンドは胴が長いので腰痛になりやすいとか、ブルドッグはたるんだ皮膚の部分が皮膚炎になりやすいとか。

パピヨンサイズこそ小さいものの狼とたいして変わらないフォルムなので、そういう病気につながる形質が特にないらしい。

小型犬なので、骨が細いとか膝の皿が外れやすいとかはあるが、小型犬の中ではそんなに弱くない。

なぜかというと小型化の歴史がかなり長いから。100年単位ゆっくりゆっくり小型化していったため、あまり体に負担がなかったと言われている。

活発で運動神経もいいのでよく動くが、うちの犬も生涯一切の怪我なく、風邪も引かなかった。ぴんぴんころり。

あと運動しすぎて肉球が分厚くぷにぷに気持ちよかった。冷たい雪の上も平気でずんずん歩けるしっかりした肉球だ。

見た目がいい

もちろん個体差があるがみんなかわいい。これは真理であり裏も表もない。かわいい

タヌキ顔もキツネ顔もみんなかわいいおでこが広い子も狭い子もみんなかわいい。斑が多い子も少ない子もみんなかわいいかわいい

毛は長毛。スーツで抱っこでもしたら悲惨なことになるが、シングルコートなので実は見た目ほど毛が抜けない。見た目ほどは。

街を歩くたびに「まあきれいにお手入れして~」なんて褒められるけど、一回もトリミングしてない。いい感じの長さを勝手キープしてくれてるだけ。

最大の特徴である大きな耳もパタパタ動いてかわいい。お風呂に入れると全体的にしょぼくれて、でも耳の大きさだけ変わらなくて宇宙人かわいい

くるりと巻き上がったしっぽも感情に合わせてよく揺れてかわいいブンブン振ると、ながい毛がふわわーふわわーと周期をずらして揺れる。

キラキラの目が何より最高だ。澄んだ瞳で、どこまでもまっすぐにこちらを見つめてくる。

犬は人と目が合うだけで幸せになるというけど、人も犬と目を合わせるだけで救われるんだ。

まとめ

パピヨンは見た目も中身も完璧に最高だ!

おまけ

人間好きでグイグイ行っちゃう子もいるし吠える子もいるから、犬が苦手な人にはどうだろうな…本来怖い犬では決してないよ。

まあ人を噛むような性質の犬じゃないし、百歩譲って本気で噛まれてもまず怪我しない、と思う。

自分の知らないパピヨンいるかもしれないし、絶対と言えないのが歯がゆい

  • 犬にいきなり襲われたら蹴るしかなくない?

頭と首を守ろう。こっちが攻撃したら犬がもっと攻撃的になることもあって危ないよ。

でも本当の意味でいきなり襲ってくる犬は他の動物と同様そんなにいないと思う。

その意識があるだけで、「いきなり襲ってきたように見える」状況でもちょっと冷静に判断できないかな?だめ?

どうしても蹴らないでほしいんだよね…

大型犬も蹴らないでほしいし殺してほしくないなと思います

どんな状況でも犬を優先しろとは決して言えないけど、どんな状況でも犬には罪はないんです…

怖いよね。でも「だから犬に噛まれそうになったら蹴っても(or殺しても)構わん」は論理の飛躍じゃないかな。

ちなみに増田兄弟も幼少期にちょっと様子のおかしい犬に噛まれてたよ。調べてみたら幸い病気持ちではなかったようだけど。

増田海外で半野良の犬にちょっとまれた。

日本では狂犬病は撲滅されているはずだけど、もし様子のおかしい犬や海外犬に噛まれたら病院で調べてもらってね。

  • 足元にじゃれついてくると踏んだり蹴ったりしそう

わかる。一応、踏んだり蹴ったりしそうだなーっていう意識が頭の隅にあると致命的な踏んづけや蹴っ飛ばしはしにくいってどこかの獣医さんが言ってた。

手を繋ぐ代わりだからどんどんリードつけよう。散歩の催促のためにリードと人の顔を交互にみる犬はかわいいぞ。

坂道を転がるように

猫や小型犬を平気で蹴飛ばす人は

やがて中型犬人間女子供も手にかけ

大型犬人間の男も手にかけ

最終的には虎や熊も手にかけるだろう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん